fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

さくら咲く@西区阿波座



さくら咲く

DSCN9169sakurasaku (1)

入店すると違うお店でした。笑

すぐ近くなので非常にややこしい。笑



「さくら咲く」から徒歩ですぐ。


麺匠 さくら咲く

DSCN9169sakurasaku (2)

何やら吉本興業のタレントの「大端 絵里香」さんと言う人が「而今@鴻池新田」「而今@滝井」で修行して、2014年9月1日 阿波座に開店したラーメン屋さん。

店員さんは全員浴衣を着た女性。

オープン当初は店員さんは皆さん若い女性だったのですが、段々とベテラン?の女性にシフトチェンジしていってた様な。笑


店内は地元の居酒屋という感じの雰囲気で良く言えば落ち着く、悪く言えば女性目線の拘りが感じられない と言う感じ。


メニュー。

DSCN9169sakurasaku (4)

DSCN9169sakurasaku (5)




桜花塩らぁめん」750円

DSCN9169sakurasaku (3)

スープは鶏ガラベース+魚介の清湯。

DSCN9169sakurasaku (8)

柄の入った蓮華。

少し和風を感じる作りで、鶏、魚貝の旨味はじんわりと言う感じなのですが、甘みと塩ダレの塩気、そこに柚子が入り、バラバラでチグハグ。

あっさり気味なのに少しオイリー気味だし、方向性に迷っているのか?


麺は中細ストレート。

DSCN9169sakurasaku (7)

ツルっとしながらも丁度良い優しい歯応え。


トッピングはチャーシュー、スプラウト、桜の塩漬け、オニオン、ねぎ、かな?笑

チャーシューは大判の柔らかいロース肉。

DSCN9169sakurasaku (6)


ジャガイモ?の揚げたもの。

DSCN9169sakurasaku (9)



で、最近店主?の大端氏は体調不良の為、お店を違う女性に任せて退いたらしい。

まぁ、よくある話なのかも知れませんがお店もともかく、而今時代に散々持ち上げたラヲタもどきもどーやと思いますよ。

而今離れたら応援せんの?よう解らんわ。笑




さくら咲く
住所 大阪府大阪市西区靱本町3-8-18
最寄り駅 阿波座駅
TEL 06-6225-3609
営業時間 11:00~15:00、18:00~21:30
定休日 月曜日
駐車場 なし
スポンサーサイト



  1. 2016/01/30(土) 18:00:00|
  2. 西区港区此花区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鶏そば 座銀@西区肥後橋

2014年5月29日オープンの鶏白湯のお店。

鶏Soba 座銀

DSCN7484zagin.jpg

聞いた事ある様な名前だし、鶏白湯だしでオープンした時はそれだけで話題に。


店内はカウンター10席と少しながら、黒を基調とした和風なモチーフで個人店とは違った雰囲気。

BGMには「「六厘舎@品川区大崎」の様な三味線ロックが流れる。


メニュー。

DSCN7485zagin.jpg




鶏soba」800円

DSCN7487zagin.jpg

立体感のある盛り付けが目を惹く作り。

スープは鶏ガラベースに魚介。

DSCN7489zagin.jpg

泡立った真っ白いスープはサラっとしたクリーミーまろやか系で口当たりが非常に良い。

旨味も良くでておりタレや鶏油も主張し過ぎないで、とにかく雑味のないクリーミーな鶏スープをストレートに味わえる。


麺は中細ちぢれ。

DSCN7491zagin.jpg

悪くはないですが、個人的には麺がちょっと弱い。

ビシっとした麺で食べてみたいです。


トッピングはチャーシュー、鶏肉、揚げ牛蒡、紫玉ねぎ、水菜。

ゴボウを素揚げしたものかな?

DSCN7492zagin.jpg

パリっとした食感はアクセントになるし、ヴジュアル的にもインパクトがあり良いチョイス。


チャーシューは柔らかい、低温調理したもの。

DSCN7494zagin.jpg


若鶏のムネ肉も低温調理ですね。

DSCN7493zagin.jpg


よくある流行りもの系かと思いきや、単純になかなか旨いですがな。

色々よく研究されておられると思いますよ。





座銀
住所 大阪府大阪市西区江戸堀1-19-2
最寄り駅 四つ橋線 肥後橋駅
TEL 06-6447-5661
営業時間 11:00~15:00 18:00~23:00
土曜 11:00~15:00 18:00~22:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 なし
  1. 2015/06/10(水) 19:00:00|
  2. 西区港区此花区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西や@港区弁天町

こちらも話題の新店。

6月12日にオープン。

麺や 西や

DSCN6343nisiya.jpg

いちおかラーメン??

DSCN6342nisiya.jpg

昼はラーメン屋、夜は居酒屋と言う二毛作。

(夜営業の忙しくない時はラーメンを提供できるらしいですが基本的に昼だけみたいです。)


店主氏は居酒屋からラーメン会に。

「麺哲@豊中」で働いた経験もあり「麺哲」の麺を使用。店主氏は「出身ではない」とおっしゃっていました。


お店は居酒屋って感じ。

DSCN6354nisiya.jpg

店主さんは気さくで麺哲系列のお店とは違った雰囲気。


メニュー。

DSCN6347nisiya.jpg




中華そば」600円

DSCN6349nisiya.jpg

ラーメンは鶏ガラベースの高井田系インス。

高井田系と言えば超醤油勝ちのチープなスープに極太麺 ですが、こちらは塩気と酸味が抑え目で甘さを全面に押し出した高井田系。

欲を言えば出汁感、もしくはキレが欲しい所。


麺哲製の麺は中太ストレート。

DSCN6351nisiya.jpg

かなりモッチリした麺で食感良し。高井田系スープとまた合う。

「○丈@日本橋」みたいなイメージ。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューは肉って感じの弾力があり麺哲みたいで良いです。

DSCN6353nisiya.jpg


600円という値段は安い!

甘さが好きな人はハマる味な気がするなぁ。


※現在はリニューアルし、ラーメン専門店で営業しています。

それに伴い、「麺哲」製の麺から「ミネヤ工業」製の麺に変更されました。





西や 麺や 西や
住所 大阪府大阪市港区市岡元町3-13-2
最寄り駅 弁天町駅
TEL 080-2544-1494
営業時間 11:30~15:00(ラーメン屋営業)
       18:00~24:00(居酒屋営業) 17:30~23:00
定休日 年中無休 火曜日
駐車場 なし
  1. 2014/08/02(土) 12:00:00|
  2. 西区港区此花区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

らーめん 香澄@西区阿波座

塩らーめんの人気店「らーめん 香澄」が4月14日からメニューを一新!

元々「解りやすい味にしたい」と言っていた尼崎店主がずっと考えてはったメニュー変更。


これは行っておかないと!



らーめん 香澄

DSCN2874kasumi.jpg


券売機。

DSCN2875kasumi.jpg

メニューは煮干一本

煮干ラーメンと煮干まぜそばのみ。

同店の煮干を使った限定ラーメンは毎度評判が良く、店主さんも手応えを感じていたのでこれは期待。





煮干ラーメン」750円

DSCN2877kasumi.jpg

背脂が浮くヴィジュアルは新潟県燕市の「燕三条系ラーメン」ライク。

ふわりと煮干が漂うスープは動物系(豚や鶏)は不使用のスープ。

DSCN2882kasumi.jpg

大阪力強い上品な煮干感はグほろ苦さはない「香澄らしい」雰囲気が残っています。

煮干を大量に使ったスープだけではなく、表面の煮干オイルの存在も大きい。

煮干は個人的には丁度良い濃さなので「背脂抜き」と言うのも面白いかもしれない。



麺はちぢれた平打ちの太麺。

DSCN2883kasumi.jpg

プリっと、噛めばモッチリの麺。

京都の有名製麺所の新しい麺ですがこれは面白い麺。


トッピングのチャーシューもいつもに増して良い。

DSCN2884kasumi.jpg

チャーシュー増しもありだと◎


各パーツのレベルが高く、新しいスープも良い。

強いて言うならスープと麺のマッチング、それと煮干ラーメンからはまだ「香澄」の色が出ていない事だろう。

店主さんは改良を加えていっていると仰っているので今後に期待。



まぜそば好きの友達の「煮干まぜそば」もひとくち。

DSCN2880kasumi.jpg

甘辛さと煮干、何より麺が生きている!

そしてヴィジュアルが豪華。笑


このまぜそばを食べに再訪問します。笑




らーめん 香澄
住所 大阪府大阪市西区京町堀2-12-13
最寄り駅 地下鉄阿波座駅
TEL 06-6443-0807
営業時間 [平日]11:30~14:30 18:00~21:00
        [土]11:00~15:00
定休日 日曜 祝日
駐車場 なし
ホームページ http://ramen-kasumi.sblo.jp/
  1. 2014/03/07(金) 19:05:24|
  2. 西区港区此花区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふく流らーめん 轍@西区西本町

3月18日オープンの話題の新店へ。

ふく流らーめん 轍

DSCN3239wadati.jpg

店主のFUKU氏はJUNK STORY@谷町九丁目の元店長。

そしてラーメンの世界に入る前はレゲエのサウンドクルー「FIREWORKS」セレクター。(書いていいんかな)


客イジりが面白く、関西人らしいMC(レゲエは曲をかけながらマイクでもしゃべります)と幅広いDubplate(特別に録音する替え歌的なオリジナルの曲)を持ったジョグリンからクラッシュまでこなすオールマイティーなセレクター。

私が普通にJunkstoryにラーメンを食べに行ったらラーメン作ってはってびっくりしたな~。

そんな福山氏がラーメン屋さんをオープンするとなれば、話題になりますわな。

ロッカーズアイランドからもお祝いの花がありましたね~。


メニュー。

DSCN2442wasati.jpg

DSCN2443wadati.jpg


ふく流らーめん」750円

DSCN2444wadati.jpg

DSCN2445wadati.jpg

白濁したスープは鶏+豚骨。その上に柚子のエスプーマ(食材を泡状にする器具を使った物)。

DSCN2447wadati.jpg

これ、ウェブ上で皆さん大絶賛していますが、正直いらないでしょ。

酸味が過多で全体の味を支配してしまっている。

友人の画像を見れば、エスプーマが一部で私の画像は一面エスプーマ。

量を変えて様子を見ているのか??

ベース自体は甘みのよく出た粘度低めのまろやかなやわらかい白湯。圧力鍋で炊いている模様。

柚子の爽やかな酸味で濃厚でありながらもさっぱりと食べられるラーメンを狙ったと思われる。


中細ストレート。

DSCN2448wadati.jpg

ツルっとして歯切れが良い。

池村製麺所の麺です。


レアチャーシュー。

DSCN2449wadati.jpg

味付けは薄目で適度な歯応えがありよろしいチャーシュー。


各パーツはレベルが高いし、発想やメニュー構成も良いが、やはり有名店出身だとハードルが上がり過ぎるかな?

レゲエ時代の熱いメッセージ。友達想いの熱い男。 私は友人でも何でもありませんが個人的に福山氏を応援しております。



ふく流らーめん 轍
住所 大阪府大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル旧館 1F
最寄り駅 本町駅
TEL 06-6541-0012
営業時間 11:30~15:00 18:30~21:00 ※売り切れ次第終了
  土曜日11:30~17:00 ※売り切れり次第終了
定休日 日曜日
駐車場 なし
ホームページ http://ameblo.jp/ramendeko/
  1. 2014/03/04(火) 11:50:00|
  2. 西区港区此花区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ