fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

弥七@北区中津

大阪のお店もちょくちょくアップしますよ!(大阪人だし。笑)


らーめん 弥七

DSCN7570yasiti.jpg

2004年オープンの中津の行列ラーメン屋さん。

元々は東京の人形町で営業していたお店で、店主氏の地元の大阪に移転。

オフィス街にある為か平日のお昼のみと言う営業形態で、県外のお客さんにはなかなかハードルの高いお店だと思う。

この日も20人超えの行列で相変わらずの人気ぶり。


メニュー。

DSCN7571yasiti.jpg

かな~り久しぶりの訪問なのでチョイスに迷いました。





塩らーめん」780円

DSCN7573yasiti.jpg

鶏ガラベースに魚介を加えた鶏白湯スープ。

まろやかなクリーミー鶏白湯にシソが加わり爽やかなテイストに。

DSCN7575yasiti.jpg

そこに海老や貝を使った魚介が合わさり複雑な味わい。

実は個人的には醤油押しなのですが。笑


自家製の麺は中細ストレート。

DSCN7576yasiti.jpg

玉子の卵白のみを使用すると言う自家製麺。

ツルっとしながらもなめらかな口当たりで心地良い弾力。

風味も良し。ここは麺が旨いんですよ。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、ネギ。

バラ肉チャーシューは肉と脂身が良いバランスで◎

DSCN7577yasiti.jpg


ここは醤油と塩とつけ麺と言う隙なしのラインナップだと思う。(ヘタめしも忘れずに!)





らーめん 弥七
住所 大阪府大阪市北区豊崎3-4-8
最寄り駅 中津駅
TEL 06-6373-0035
営業時間 11:00~16:00(売り切れ次第閉店)
定休日 土曜・日曜・祝日・不定休
駐車場 なし
ホームページ http://www.noodle.co.jp/
スポンサーサイト



  1. 2015/10/19(月) 19:00:00|
  2. 北区福島区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぎんじろう@北区中崎町

2014年7月14日、中崎町にリニューアルオープンしたお店。


麺座 ぎんじろう

DSCN7122ginzi.jpg

店内はカウンター8席のみ。

卓上には携帯電話やモバイル機器を充電する用のコンセントも完備。


元々このこの場所で営業をしていた「台風ギャング」は堺東「麺座 ぎん」の系列店。

その「台風ギャング」がリニューアルして今回の「ぎんじろう」と言うお店に。

そもそもこの「ぎんじろう」は「麺座 ぎん@堺東」の別メニュー営業の名前で、「ぎん」の月曜日と火曜日のみニンニクの効いた「二郎系」をだすお店として営業していました。

ぎん」の「二郎」で「ぎんじろう」な訳です。(漢字で書いたら銀慈狼)

ちなみに「台風ギャング」の前にこの場所で営業していたのは「銀次郎」っと言う全く関係ないお店です。(ややこしいな。笑)


券売機。

DSCN7123ginzi.jpg


やはり昔堺東の銀慈狼にあった銀慈狼つけ麺はないのですね。





らーめん」(野菜マシ脂マシ)750円

DSCN7124ginzi.jpg

DSCN7125ginzi.jpg

久しぶりの銀慈狼。ちょっと盛りがおとなしめかな?

豚骨ベースに醤油の少しオイリーなスープ。

DSCN7126ginzi.jpg

若干トロミがあり、甘みと辛味がバランス良く、豚骨の旨味も感じるまろやかスープにニンニクのパンチが合う。

甘さで好き嫌いが別れるかもしれないですね。


ぎん自家製の麺は少しウェーブがかった極太麺。

DSCN7130ginzi.jpg

ムッチリした麺でゴワっとした食感。

個性的なこの麺は二郎系にハマる!


トッピングはチャーシュー、ニンニク、キャベツ、モヤシ。

脂身多めのチャーシューはインパクトのある分厚さ。

DSCN7129ginzi.jpg

柔らかく、味が抜けていなくジューシー。

二郎系はチャーシューが旨くなければ台無しですからね(^^)





ぎんじろう
住所 大阪府大阪市北区中崎2-1-1 小川ビル 1F
最寄り駅 地下鉄谷町線 中崎町駅
TEL 06-6147-2388
営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00) 18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2015/08/26(水) 19:00:00|
  2. 北区福島区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SHIROMARU BASE@北区梅田

今回は大阪市北区でも梅田エリアで、2013年8月9日オープン。

HEP5の隣の筋の「揚子江」の近くで「一風堂」のさらにすぐ近く。
(と言うか上のようだ。)


SHIROMARU BASE」(シロマルベース)

DSCN7491shiromaru.jpg

入り口は1階ですが、客席は二階のカウンター13席のみ。


こちらは一風堂の別ブランドで「一風堂創業当時のラーメンを提供する」と言うコンセプトのお店。
(それやったら今、出してるラーメンは何なのよ。笑)

今や「SHOROMARUBASE」の名義でも「堂山」「名古屋」「東京」に店舗展開をしています。


個人店に「一風堂」は豚骨ラーメンとしては値段も少し高いし味も万人向けだと感じますが、接客やお店作りに良さがあり、ラーメン以外の部分に企業努力を感じるお店と言う印象。

しかしここのお店の店員さんはお客さんに聞こえる様な私語も多く、動きもだらけておりビシっとしていない人ばかりなのは一風堂の系列店としてはマイナスのイメージ。


メニュー。

DSCN7493shiromaru.jpg

濃さや麺の硬さなど紙に自分で記入して選ぶスタイル。



卓上調味料はこんな感じ。

DSCN7495shiromaru.jpg




シロマルベース」600円

DSCN7496shiromaru.jpg

白いスープは豚骨ベースでサラっとしておりそこに背脂が浮いています。

DSCN7498shiromaru.jpg

クセのないクリーミーな豚骨スープと言う感じながら、濃度もそこそこあるのは好感。

まぁお店の謳う「特濃」や「ポタージュ」と言うにはちょっと違う様な気もしないでもないですが。。。。


麺は細ストレート。

DSCN7499sgiromaru.jpg

低加水の歯切れの良い麺。


トッピングはチャーシュー、ねぎ のみ。

チャーシューは柔らかいバラ肉。

DSCN7501shiromaru.jpg



ラーメンとしては万人向けな味わいながら濃さもありますが、一風堂の洗練された雰囲気も兼ね備えて欲しいところ。




ところでこの日一緒に ラーメン→ラーメンオフ会→ラーメン→ラーメンを楽しんだラーメンブロガーの「TARーKUN」が先日ラーメンの全国制覇を達成した様だ。

関西のラーメン好きは「他の地域のラーメンを食べない」「流行りのお店ばかり行く」「SNSで異様にアピールする。笑」と言うよく解らない傾向の中、この47都道府県制覇はラーメン愛を感じざるを得ない。


意味解らんお店を一軒だけ行って全国制覇とか言うてる人もよくいてる中、旨いものばかりを追うのではなくちょっとハズしたお店をあえて行くあたりはラーメンヲタクの名に恥じないと思う。


彼と出会ったのはラーメン屋さんの「あっぱれ屋」。

奇跡的に再開したのもラーメン屋さんの「彩久」。

それから、ラーメンの情報交換や東北遠征、関東遠征、静岡遠征など一緒に旅行する仲に。

ラーメンが好きって言うだけで年齢や性別に関係なく盛り上がれる。

ほんとラーメン食べ歩きは面白い趣味です。

ほんと、ラーメンっていいですなぁ。


TARーKUN おめでとう!





シロマルベース
住所 大阪府大阪市北区角田町6-7 一風堂梅田店 2
TEL 06-6363-2314
予約 050-5570-7548
最寄り駅 梅田駅大阪駅
営業時間 11:00~翌3:00
[金・土] 11:00~翌4:00
定休日 年中無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.ippudo.com/store/osaka/sb-umeda.html
  1. 2015/06/12(金) 21:00:00|
  2. 北区福島区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

近松@北区北新地

こちらは北新地エリアの最近の人気ラーメン店。

新地らー麺 近松

DSCN2036tikamatu.jpg

階段で地下一階に降りればお店。

DSCN2037tikamatu.jpg


店内はL字のカウンター十席。

落ち着いた雰囲気が感じられます。


メニュー。

DSCN2038tikamatu.jpg

DSCN2039tikamatu.jpg

店名の「近松」とは「曽根崎心中」の「近松門左衛門」から取っている様子で、メニューに「お初」や「徳兵衛」が。




まずは飲み物のアテに

スペアリブ」500円

DSCN2041tikamatu.jpg

濃い味付けなので少し塩辛さが。



小春」800円

DSCN2044tikamatu.jpg

可愛い丼鉢やな~

DSCN2045tikamatu.jpg


透明なスープは鶏ガラベース+魚介に野菜を使ったと思われるスープであっさりテイスト。

和風な風味が漂い丸みがある

このエリアのラーメンはアルコールを取ったお客さん向けにか、塩分が高い傾向にありますがこちらは問題なし。

しかし全体的にぼやけた印象で、優等生タイプ感があり面白味が欲しいとも思います。


麺は中細ストレート。

DSCN2047tikamatu.jpg

多加水麺は茹で加減良し。

最近使用しているお店の多い、ミネヤ食品の麺です。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、ねぎ、水菜。

チャーシューは炙りの入れた物が。

DSCN2048tikamatu.jpg

柔らかく、しっかりした味付けで◎


たしかにこのエリアの他のラーメン屋さんとはちょっと違うテイストを感じますね。

このエリアは定期的に攻めないといけないな~。



近松
住所 大阪府大阪市北区曾根崎新地1-5-31 米田ビル B1F
最寄り駅 JR東西線北新地駅
TEL 06-6346-3988
営業時間 19:00~04:00(Lo3:30)
定休日 日曜日
駐車場 なし
ホームページ http://kitashinchichikamatsu.com
  1. 2015/04/04(土) 19:00:00|
  2. 北区福島区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長浜やっさん@北区北新地

この日は友人と飲みに行ったのですが、勝手にお店をチョイス。笑


長浜やっさん

DSCN2022yassan.jpg

北新地のビルの三階にあるお店なのですが、知らなければこのドアをなかなか入りずらい。


そして室内に屋台がそのまま設置。

DSCN2024yassan.jpg

何やら福岡市長浜で使用していた屋台をそのまま持って来た と言うのがコンセプト。

店主さんが「横山やすし」氏、通称「やっさん」に似てるからこの店名と言う話。



メニュー。

DSCN2025yassan.jpg

DSCN2026yassan.jpg



餃子」300円

DSCN2028yassan.jpg

博多で定番のひとくち餃子。

餡の肉がジューシーでビールが進む。


生ビール」600円

DSCN2027yassan.jpg


豚バラ」400円 「砂ズリ」300円

DSCN2029yassan.jpg


つくね」400円

DSCN2030yassan.jpg


牛タン」1200円

DSCN2031yassan.jpg

名物的なものなのかな?

柔らかく粗挽き胡椒が効いてます。



ラーメン」650円

DSCN2033yassan.jpg

サラっとした豚骨ベース のスープは臭みのないライト豚骨。

油は少し多めですが、塩気は控えめであっさり。


麺は細ストレート。

DSCN2034yassan.jpg

博多のラーメンで皆さんがイメージする粉っぽい低加水麺。

少し硬めの茹で加減。


チャーシューはこんな感じ。

DSCN2035yassan.jpg



個人的には少し物足りないませんが、長浜で食べたラーメンを思いだすラーメンで何か嬉しくなりましたねぇ。



長浜やっさん
住所 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-4 岩伸スプレッド・ビル 3F
最寄り駅 JR東西線 北新地駅
TEL 06-6347-5039
営業時間 18:00~翌3:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
  1. 2015/04/03(金) 19:00:00|
  2. 北区福島区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ