「
ラーメン 豚きん」(ぶたきん)

2014年11月オープンの新しいお店。
噂を聞いたのでオープン早々に訪問!
(更新遅っ。笑)
新店なので勿論待ちはゼロ。入店すると、厨房にはどデカイ羽釜が鎮座!
これは期待してしまう!
券売機。

「
とんこつラーメン」750円

豚骨ベースのスープはドロっとした粘度ですぐに唇がテロテロに。

よくある粘度だけの豚骨スープじゃなくボディの旨味がしっかり。
水と豚骨を攪拌しながら炊いたスープなんだろうな とひと口で解る様なスープ。
カエシの醤油もよく効いており、店主氏がどこのお店出身なのか容易に想像できる作り。
これでもう少し旨味を増せたら最高やろなぁ。
麺は中太の平打ちちぢれ。

加水の高い、少し弾力のあるタイプ。
ストレートではなくちぢれ気味の麺はやはりスープが絡む絡む。
ミネヤ製の麺で、このくらいの太さでも問題ないですね。
トッピングはチャーシュー、きくらげ、ネギ、海苔。
チャーシューはバラ肉。

近年の関西圏豚骨ラーメンの新店では個人的にナンバーワン。
限定やコラボで人気の「小僧@福島」よりしっかり作り上げてると思います。
この時点ではオープンしていなかった「がんたれ@和歌山県岩出市」と食べ比べしたいな。
豚きん
住所 大阪府大阪市都島区都島本通1-6-20
最寄り駅 地下鉄谷町線 都島駅
TEL 06-6924-5600
営業時間 11:00~14:30 18:00~22:00 (※売切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 なし
スポンサーサイト
- 2016/01/30(土) 17:00:00|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらも緑橋近くのお店で「
麺屋 風」から」「
松馬」」から徒歩圏内。
「
らぁめん 琉笑」

2014年3月オープン。
こちらも比較的新しいお店ですが、同じ場所で焼鶏居酒屋を経営していた店主さんがラーメン専門店にリニューアルしたお店。
たしかに居酒屋さんの雰囲気が感じられる店内は落ち着きますね♪
メニュー。

「
濃厚!鶏白湯塩らぁめん」700円

スープは鶏ガラベース+魚介に塩ダレ。

サラっとした粘度で甘さのあるクリーミースープは俗に言う鶏ポタージュ系。
魚介スープの主張は控えめでまとまりを重視した造りか。
オニオンや細切りメンマを合わせてスープに食感をつける辺りは元料理人らしい技法。
個人的には鶏の味がもっと欲しいので、鶏の旨味が増せばとてもよくなるのではないでしょうか。
麺は中太のちぢれ。

平打ちのパスタライクの多加水麺でモッチリとした食感。
ミネヤ製かな?
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、オニオン、ねぎ。
チャーシューは程良い食感があり。

先日、久しぶりにお店に行くと
まさかの閉店!
店主さんが体調を崩されて、やむなく閉められたらしいです。
店主さんは雰囲気の良い方で「頑張ります!」とおっしゃっていたので非常に残念でした。
rらぁめん 琉笑
※閉店しました住所 大阪府大阪市城東区中浜3-25-11
最寄り駅 緑橋駅
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
- 2015/08/30(日) 19:00:00|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
面白い名前のお店が2月11日オープン。
「
はな・3」

「はなてんスリー」と読みます。意味は放出西三丁目だからみたいです。(高倉二条@京都市中京区 みたいなもんですね。)
しっかし住宅街にポツリとあり、マニアックなロケーション。
店内はL字のカウンターのみ。
新店なのでキレイな内観なのですがラーメン屋さんっぽくない雰囲気もあるので店主氏に聞けば元喫茶店との事。
券売機。

店主さんは「以前は製麺所に勤めていたので麺にこだわりがある」とおっしゃっています。
それがこの「
カロチーノ麺」

簡単に言えば「カロチーノオイル」を使った麺で、カロチーノオイルには味がなく、精製が違いビタミンが豊富で栄養価が高いとされています。
「
らーめん」680円

無化調スープは鶏ガラ豚骨ベースに魚介+醤油。
半濁のスープは豚骨と言うか鶏ガラの様な味わいに節系魚介が強く感じます。
無化調の弱さは感じないものの、ちょっとまとまり過ぎかな?
梅ヶ枝製麺所製のカロチーノ麺は中細ストレート。

強いて言えばモッチリした麺ですが特筆する事がない。
わざわざカロチーノを入れないで…トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは柔らかいバラ肉が一枚。

カロチーノ麺や無化調で健康を意識したラーメンらしいのですが、ラーメンを食べるのに、健康を考える事を全面に出したものを出されても個人的にはあまり響かない。
それよりスープの味に特徴が有ったり、麺の小麦の味を追求している方がラーメンフリークとして好感が持てるんですよね。
店主さんは気さくな方で色々な挑戦をお考えの様で、発想には応援していますが、ラーメンの味に対しては勝負しきれていないのでは と感じました。
はな・3
住所 大阪府大阪市城東区放出西3-4-1 ハイツかとう 1F
最寄り駅 放出駅
TEL 06-6962-6110
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:50) 18:00~22:00(L.O.21:50)
定休日 不定休
駐車場 なし
- 2014/08/07(木) 11:50:00|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
名店「麺乃家@上本町」の城東区の蒲生四丁目にある三号店。
何と残念ながら6月27日に閉店。。。

最終の営業日にもう一度訪問。思い返せば開店以来の訪問です。
「
学舎 麺乃家」

店内はこんな感じでした。

メニュー。


ここの麺乃家は私の中では「白湯」の位置付けなので。
「
濃厚塩らーめん」750円

スープは無化調の鶏ガラベースにサンマ節。

サラッとした薄い色の白湯スープは鶏の旨味をじんわり感じる優しい白湯で、麺乃家ならでは。
サンマ節は上品かつハッキリした魚感が。
個人的には良いラーメンだとは思いますが「濃厚」と言う印象ではないかな。
麺は中細の平打ちストレート。

加水は高め。
しっかりした麺ながら、なめらかさがあるのが良い。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、春菊、糸唐辛子。
チャーシューはこんな感じ。

柔らかく旨味も良い感じ。
久しぶりに上本町の麺乃家にも行きたくなりました!
この場所はまたラーメン屋さんになるみたいですよ。
学舎 麺乃家
※閉店しました住所 大阪府大阪市城東区今福西3-8-26
最寄り駅 蒲生四丁目駅
営業時間11:30~14:30(LO) 18:30~24:00(LO)
定休日 月曜
駐車場 なし
- 2014/05/25(日) 12:00:00|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
奈良県の新人王
ひのき屋」が移転!
しかも大阪の野江と言うマニアックな場所に。
ひのき屋さんのラーメンを
奈良時代に食べた時は「白湯」も「清湯」も無化調ながらニボ感、動物系の旨味が上手くだされてあり、お気に入りの味だったので今回の訪問を楽しみにしていました。
「
中華そば ひのき屋」

またマニアックな場所やなぁ!
店内はテーブル&カウンターなのですが、待合いのスペースが何故か王将並みに広い。笑
ちょっと暗い気もしたけど、どうだろうか。
メニュー。

私のお気に入りやった白湯は無くなったのね…。
「
焼き煮干し中華そば」700円

奈良時代と比べると煮干感は控えめで丸い味わいに。
どちらかと言うと鶏と醤油が主な味わいで煮干しはフワっと。
油でこってり感をだしている感じかな。
麺は中太ストレート。

平打ちの麺で弾力が丁度良い。
噛めばプツっと切れる歯切れの良い麺で存在感がある。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューは肩ロース。

柔らかく、旨味も感じる仕上がりで良い良い~。
二杯目は「
黒胡麻のたんたん麺」750円

清湯ベース+黒胡麻にラー油。
かなりオイリー。
辛さはラー油からくるじんわりした辛さのみ。
ベースの旨味や黒ごまの香りもするのですが、如何せんラー油が強く味が支配されがち。
ちょっと一般的なウケを狙ってか全体的には丸くまったりと収めすぎて、担々麺としての辛さなどのキレが欲しい所。
奈良時代の印象と比べると、全体的に丸い味わいにシフトした様で、バランス型に感じました。
温厚な(多分)店主さんは和食出身で色々な引き出しを持ってはる多才な料理人。
限定ラーメンやデフォのブラッシュアップもすると思うし注目のお店だと。
ひのき屋
住所 大阪府大阪市城東区成育4-4-29
最寄り駅 野江内代駅
TEL 06-6930-3455
営業時間 11:30~14:00 18:30~21:30(売り切れ終了)
※夜営業は月・水・金・土のみ※定休日日曜・祝日
駐車場 なし
- 2014/05/23(金) 12:00:00|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ