2014年リニューアルの新しいお店。
こちらも今頃アップ!(遅くてすみません。)
「
中華そば 香味」

中華料理店からラーメン屋専門店にリニューアル。店主さんが食べ歩きされて独学でラーメンを勉強されたらしい。
当時ラーメンフリークの中で少し話題に。
メニュー。

「
中華そば 醤油」700円

無化調のスープは鶏ガラベースと魚介出汁のWスープ。

節系を感じる関西っぽい和風醤油という感じで、少しうどん出汁っぽいが真面目な作り。
ふわっと香る醤油感は良いですが、無化調ならではのインパクトの弱さも。
麺は中細ストレート。

モッチリ麺はミネヤ工業製です。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ。
チャーシューは脂身の多い部位。

まとまりの良い無化調ラーメンと言う感じか。
個性やインパクトがあればぐんと良くなる気がするなぁ。
ところが、店主氏は交通事故に遭ってしまってしばらく休業されています。
早く良くなり、復帰される事を願います!
中華そば 香味
住所 大阪府大阪市西淀川区姫島1-21-14
最寄り駅 姫島駅
営業時間 11:30~14:30 18:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 なし
スポンサーサイト
- 2015/08/18(火) 19:00:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「
とっかりⅡ」の別ブランドのお店。
「
KUCHE」

「クーシェ」と読みます。
こちらのお店は現在はお昼も営業していますが、オープン後は夜のみの営業でした。
要するに、
夜の訪問者です。
メニュー。

とっかりでも独創的なつけ麺をだしていたりしていたので「オリジナル」と銘打ったつけ麺に少しビビる。笑
「
つけ麺 KURO」850円

つけ出汁の上に具が。

白い麺は中太の軽くウェーブががった麺。

ツルツルした食感の多加水麺。
小麦の風味もします。
つけ出汁は黒い。名前が「KURO」なだけある。

豚骨ベースの魚介と思われるが焦がした様な、香ばしさが特徴の甘辛醤油味。ニンニクも入っていて少し複雑な味。
この「香ばしさ」は「苦み」とも言える味。
見ての通り、海苔やらネギやらカイワレやら色々入っているのですが、ほぐしたチャーシューと大量のジャコが!
なんじゃこりゃ!
ジャコの味ガンガンしまっせ。マニアックだな~。
ふと厨房を観れば、二つの中華鍋いっぱいにジャコを炒る店主さん。笑
トッピングのチャーシューは厚めのものが一枚。

味付けは薄目で柔らかい肉質。
マニアックですな~。
一癖も二癖もあるつけ麺だと。
KUCHE
住所 大阪府大阪市東淀川区瑞光1-5-32
最寄り駅 上新庄駅
TEL 06-6732-9133
営業時間 11:30~15:00 18:30~24:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.kuche.jp/
- 2015/01/05(月) 20:00:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
近頃西中島駅周辺は何気にラーメン激戦区。
このお店もだけど、認知してるのに未訪問はアカンな~と思い訪問。
「
らーめん 学」

らーめん がく と読みます。
2011年10月11日オープンです。
メニュー。

塩ラーメン専門店やったはずだったけど、変わっていますな。。。
「
鶏こくらーめん」780円(玉子一個はサービス)

鶏ガラベースのスープは若干粘度のある白湯。
鶏と野菜と魚介かな?バランス的にはシンプルな作りでまったりと少しオイリー。
濃さはミドルだけど旨味がもう少し欲しいところ。
カエシにキレがあったり、スープに深みが増せば変わりそうな印象。
麺は中細の平打ちストレート。

丁度良い弾力でこちらはなかなか良い。
トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、胡麻、ねぎ。
チャーシューは柔らかいタイプ。

悪くはないのですが、あまり主張がない没個性的ならーめん。
特徴やオリジナリティが欲しいと感じました。
らーめん 学
住所 大阪府大阪市淀川区西中島3-22-20
最寄り駅 西中島南方駅
TEL 06-6309-8938
営業時間 11:30~15:00 18:00~翌2:00
定休日 日・祝
駐車場 なし
ホームページ http://www.ramen-gaku.com
- 2015/01/05(月) 18:30:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「
大鶴製麺処謹製 親富孝」

こちらは「天神旗」店主の大鶴氏が手掛ける別ブランド店。
大鶴氏は関西屈指の豚骨の使い手なのは皆さんご存じでしょうが、小麦にも相当のこだわりを持っており、うどん屋さんをオープンされたりしていました。
(さっくりリニューアルしてましたが。笑)
私は豚骨は勿論、大鶴氏の手掛ける「麺」も大好きなので久しぶりに訪問しました。
券売機。

あっ、まだうどんがある。笑
私が頼んだのは「旨味麺」で、全粒粉の割合が多い蕎麦の様な「風味麺」も和風魚介出汁の「うすつけ」と合いそうだ。
「
旨味麺 こいつけ」750円

自家製の麺は太ストレート。


小麦粉の味が味わえる、甘さの感じる麺。
のど越しが良く、弾力はモッチリよりムッチリだ。
これは旨い!つけ出汁は豚骨ベースの醤油。

トロトロのスープは濃厚な甘い豚骨ベースに鰹を感じる和風魚介。
かなりあるトロミは何だろうか?
豚骨はクセはなく旨味充分、魚介と醤油もバランス良く食べ易いのですが…
スープの温度が致命的にヌルい。
スープの温度には寛容な私でも提供時にこの温度は不満。
ヌルさで甘さと油がクドい…。
つけ出汁の中にはチャーシュー、メンマ、ねぎ が。
チャーシューは柔らかく旨味も良い感じ。

旨いのですが、つけ麺としては非常に惜しい!
各パーツは流石のクオリティ。
大鶴製麺処もまた行かなあきませんな~。
大鶴製麺処 謹製 親富孝
住所 大阪府大阪市東淀川区小松1-4-27
最寄り駅 阪急 上新庄駅
TEL 06-6324-0102
営業時間 11:00~14:30(L.O) 18:00~22:00
定休日 火曜
駐車場 なし
ホームページ http://www.ohtsuru-seimensho.com/
- 2015/01/04(日) 00:00:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラーメンフリークの飲み会で話題に上がったので久しぶりに訪問。
「
一生懸命 とっかりⅡ」

読み方は「とっかりつー」です。
上新庄と言えば閉店した「
可門」か「
天神旗」か「
とっかりⅡ」ですね。(輝本店は淡路の認識です)
ちなみに店主氏は「
とっかり@正雀」の親父の息子さんです。
メニュー。


なんとなく「
おにぎり」100円

「
初代 塩らーめん」680円

透明なスープは一口目から北海道感全開。
さすが旭川らーめんがルーツなだけある。
豚骨ベースに煮干や野菜を使ったスープはじんわり。
タレは控えめで塩分を感じる程度でラードと思われる油がパンチのある、まさに北海道のラーメン。
自家製の麺は中太ちぢれ。

プリっとしたモッチリ低加水麺。
「とっかり本店」が「柔」ならこちら「とっかりⅡ」は「剛」。ビシっと茹でられていますなぁ。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ねぎ。
チャーシューは脂の少ない部位が。

ちなみに「とっかり」の意味は「アザラシ」。
豆知識です。笑
一生懸麺 とっかりⅡ
住所 大阪府大阪市東淀川区瑞光2-2-21
最寄り駅 阪急京都線 上新庄駅
TEL 06-6324-8182
営業時間 11:00~14:30 18:00~24:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.tokkari2.com
- 2014/09/23(火) 22:00:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0