「
山さんラーメン」

こちらは京都府の松ヶ崎で営業していたお店で、この地に移転。
元々は屋台で営業していたらしく、こちらの「
山さんラーメン@守山」と「
宇奈月@甲賀」と「
いちまさ@山科」(閉店)が岩倉屋台ラーメンの代表的な三店舗と言われたらしい。
メニュー。

「
ラーメン」700円

背脂の浮いた鶏ガラ豚骨スープはまさに京都の「
背脂醤油」。

出汁感は控えめながら甘味や塩分のバランスが良く親しみ易い旨さ。
こう言うラーメン、たまに食べたくなるんですよねぇ。
麺は中細ストレート。

加水が低い麺で柔らかい茹で加減。
京都の老舗系は何故かやわ麺が合います。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
しっとりしたチャーシューは柔らかい。

「
やきめし」(小)350円(ラーメンとセットで150円引き)

こちらの名物と言うやきめし。
パラっとしたした火入れで丁度良い味付け。
具材はシンプルながら物足りなさはない。
何よりラーメンとの相性が良くセットで食べて初めて魅力が伝わるのでは。
焼き飯だけ注文するお客さんが多い事。笑
山さんラーメン
住所 滋賀県守山市古高町622-4
最寄り駅 守山駅(少し離れています)
TEL 077-583-7073
営業時間 11:00~20:45
定休日 火曜
駐車場 あり
スポンサーサイト
- 2015/12/17(木) 19:00:00|
- 滋賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滋賀県の人気店。
ここはやはり外せないお店。
「
麺屋 白頭鷲」

店主井上氏は「井之上屋@埼玉県春日部市」の元店主で創業者。
そんな名店の創業者が何故関東ではなく滋賀県でお店を営業しているのかは謎に包まれています。
券売機。

シンプルなメニュー構成。
「
つけ麺」830円

自家製の麺は太ストレート。

みずみずしい麺でモッチリした食感。丁度良い歯ごたえを感じる。
粉の風味も◎
スープは豚骨ベース(鶏もかと)に魚介の少し甘味のあるタイプ。

テロりとしたスープは、ドロっとした粘度に劣らない旨味を感じ、タレの塩分加減も丁度良し。
そして動物系と魚介のバランスが逸品ですね~。
トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、ねぎ。
チャーシューはこんな感じ。

定番のタイプですが、滋賀県では少ないのでは?
安心してオススメできるつけ麺と言う感じですかね。
ラーメンもこれまた良かったですよ。
麺屋 白頭鷲
住所 滋賀県守山市大門町297-2
最寄り駅 守山駅 栗東駅(両方少し遠いです)
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:30(L.O) 18:00~20:30(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 2015/12/16(水) 19:00:00|
- 滋賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
麺屋 ジョニー本店」

今や「バリバリジョニー」や「キングジョニー」の名前で滋賀県内に八店舗支店を営業する勢いのあるお店。
支店のバリバリジョニーは何店舗か訪問しましたが本店のこちらは初。
お店の前の松葉菊がキレイですね~。

メニュー。

意外に多いな。笑
「
こってりつけ麺」830円

自家製の麺は太ストレート。


ガシガシゴワゴワの力強い食感。
合わせているスープもかなり濃厚なのですが、それを考慮しても硬過ぎて食べ難い麺。
たしかタピオカ粉を練り込んだ自家製麺のはずですが、茹で足らない様な硬さがあり少し気がかり。
スープは豚骨鶏ガラベースに魚介。

ドロッとした濃厚なスープで油も多くかなりこってりした作りですが、濃さで押し切るタイプ。
少し酸味が効いているので食べ難さは感じないのは良い。
それにしても重たいスープです。笑
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ねぎ、海苔。
スープの中には短冊切りのチャーシューが。

かなり破壊力のあるつけ麺。
ガッツリ食べたい若者には持ってこいですね。
麺屋ジョニー 本店
住所 滋賀県長浜市湖北町八日市841
最寄り駅 JR河毛駅
TEL 0749-78-1715
営業時間 [火~土]11:00~22:00
[日・祝]11:00~21:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
- 2015/12/15(火) 19:00:00|
- 滋賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
Kitchen OMUHICO」

長浜駅近くにあるオムライス屋さん。
店主氏はラーメン好きで、何年か前に汁なし系のラーメンを提供しだした事で話題になりました。
で、スープのあるラーメンの提供が落ち着きだした様子なので食べに来た訳です。
やはりオムライス屋さんらしく店内は明るく少し洋風なカフェチック。
この時はいつでもすんなり座れましたが最近ではテレビにでた効果で並びが発生している様子。
メニュー。

「
醤油らーめん」730円

スープは鶏ガラ豚骨ベースの白湯。

粘度はサラっとしたスープで、少し甘味を感じるタレとまろやかな鶏豚が合わさった丸い味わい。
魚介もバランス良く適度に。
洋風テイストも少し感じ、黒胡椒がアクセントになっています。
とっつき易い味ですが動物系かどこかが弱く、ボヤケた感が。
汁なし系はそれがなかったので現時点ではやはり 和え麺>ラーメン か。
麺は中細ちぢれ。

多加水のプリっとした麺。
少し柔らかめの印象。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、しめじ、ねぎ、海苔。
チャーシューは低温調理したタイプ。

キレイなピンク色です。
店名にもなっているのでオムライスも頂きました。
(未訪問扱いが怖すぎるのでw)

薄焼きにした玉子を巻いたタイプ。流行のトロトロスタイルではなく定番の洋食スタイル。
オムライスとラーメン提供している為か、オペレーションが良くはなく提供に時間が。
個人的には同行者がラーメン以外を楽しめるので好きなんだけどなぁ。
オムヒコ
住所 滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
最寄り駅 JR長浜駅
TEL 0749-65-0250
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
[金]11:00~15:00 17:00~22:00 (L.O.21:15)
[土]11:00~15:00 17:00〜22:00 (L.O.21:15)
定休日 水曜日
駐車場 あり
ホームページ http://omuhico.shiga-saku.net/
- 2015/12/14(月) 19:00:00|
- 滋賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しれ~とラーメンシリーズ。
今回はしれ~と滋賀県に。
一軒だけ行けるのならば行き難いお店に行くのがマニアの性。
「
ラーメン ととち丸」

場所は静かな住宅街の奥の奥。
秘境系ラーメンですか?と言うくらいマニアックな立地で車でないと無理系。
店内はカウンターを中心にテーブルや座敷も。
メニュー。


「
こってり醤油」680円

丼に並々とそそがれたスープは鶏ガラ豚骨の白湯に背脂。

粘度はサラっとしながら、炊き出した感が伝わる少しワイルドさも感じる動物系。
「斑鳩」ではないけど、どこかクラシックな感じのとりとんスープ。
ただ、カエシが強くしょっぱさと甘さを感じるのでこれはもう少し抑えた方が好みである。
麺は中細ストレート。

少し早めに麺あげされた様な硬さを残した麺。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、もやし、ねぎ。
チャーシューはトロトロのバラ肉。

このお店はこってり醤油と湖国ブラックしか食べた事がないので他はどんな感じなんでしょうね。
ラーメン ととち丸
住所 滋賀県大津市大江6-30-18
最寄り駅 瀬田駅(離れていますので注意)
TEL 077-548-9112
営業時間 11:30~13:30 18:00~22:00(L.O.21:00)※売切れ次第終了
※土・日・祝 L.O.20:45
定休日 月曜日
駐車場 道を挟んだ斜め前の月極め駐車場No16~19
- 2015/05/11(月) 07:00:00|
- 滋賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0