fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

峠茶屋@奈良県吉野郡上川村

またもや秘境ラーメン店。

彰武@天川村」から更に1時間30分

遠っ!


こんな道や~

DSCN0023touge.jpg


こんな道や~

DSCN0024touge.jpg


川はかなり綺麗。山奥やからね。笑

DSCN0028touge.jpg


DSCN0030touge.jpg


山も本格的に…

DSCN0032touge.jpg

ガチな山過ぎて不安になってきました。笑


やっと到着。

DSCN0035touge.jpg

しか肉」「しか肉





峠茶屋

DSCN0047touge.jpg

くはぁ~!

超マニアックな外観!



勿論内観もマニアックな雰囲気で、「峠茶屋」ではなくさながら「山小屋」!

DSCN0040touge.jpg

使用しているストーブは薪と思われる。

勿論店員さんはオジジ&オババ!



メニュー。

DSCN0038touge.jpg

おっ、食肉の生食厳禁のポスターね。

DSCN0039touge.jpg


鹿のさしみ」1000円

DSCN0041touge.jpg

柔らかくさっぱり。

若干シャリっとした感があるので冷凍かな?




しか肉ラーメン」800円

DSCN0044touge.jpg

「猪ラーメン」は「キャプテン@京都市右京区」や「梅本商店@京都府綴喜郡井手町」などよくありますが、ますが、「しか」は珍しいんじゃないかな。


まず感想としては独特のクセが全開のラーメン。


こちらが鹿肉。

DSCN0046touge.jpg

しっかりした肉で、やはり独特。


スープとしては少し濁ったよくあるスタンダードなタイプ(謎)ですが、鹿肉からクセのある独特な味が溶けだしたのか、かなり野性的。

英語で言うならば、ボーン トゥ ビ ワイルド だろう。


味には正直びっくりしたが、オババとオジジが醸し出す空気は良い雰囲気で居心地良し。

この場所でこのラーメン。

ラーメンの味がなんやらとか言ったら野暮だね。(ちょいちょい書いてしまってるが。笑)


皆さんも是非(^^)



峠茶屋
住所 奈良県吉野郡川上村大字伯母谷275-4
最寄り駅 なし
TEL 0746-54-0006
営業時間 6:00~20:00
定休日 不定休(病院にいく日は休み)
駐車場 なし(誰にも迷惑がかからないので路上駐車はありだと思います)
スポンサーサイト



  1. 2015/01/10(土) 18:00:00|
  2. 奈良県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

彰武@奈良県吉野郡天川村

私はマニアックなラーメン屋さんが好きだ。

秘境、民宿、古民家、野外、バスetc…

勿論ラーメン好きとして基本的なお店を抑えるのは当然、それプラスマニアックなお店も抑えなアカン と思っています。

と言うか月100杯とか食べていたら変わったラーメン を食べたくなるんですよね~。


こちらもマニアック店「ザ・トンネル」から更に約30分。

DSCN0002shoubu.jpg


かどや食堂」を越えて…。笑

DSCN0004shoubu.jpg


ずっと山道…

DSCN0005shoubu.jpg




中華料理 彰武

DSCN0007shoubu.jpg

こちらは洞川温泉(どろがわ)の近くで、天川村唯一の中華料理店!

まさか天川村にラーメンを食べにくるとは。笑


お店の周りだけはちょっとだけ栄えていますよ。

DSCN0006shoubu.jpg


標高約820mの奈良県一高い場所にあるラーメン屋さん だ!笑(TA○-KUNどうだ!w)


しかも一階はお店、二階は民宿!笑
(宿泊すると中華料理食べ放題w)


店内はこんな感じ。

DSCN0012shoubu.jpg

DSCN0013shoubu.jpg

山登りがお好きなんですね。



メニュー。

DSCN0010shoubu.jpg

こんなラーメン丼も。

DSCN0020shoubu.jpg




しょうゆラーメン」650円

DSCN0014shoubu.jpg


トッピングはチャーシュー、うずらの玉子、きくらげ、メンマ、ねぎ。

チャーシューはバラ肉。

DSCN0019shoubu.jpg


麺は中細ストレート。

DSCN0016shoubu.jpg

ちょい柔らかい仕様。


スープはあっさりしたシンプルな醤油スープ。

具が変わっている以外は…。笑


いいねぇいいねぇ。笑



彰武
住所 奈良県吉野郡天川村洞川293-4
最寄り駅 なし
TEL 0747-64-0802
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり
ホームページ http://www.dorogawa-shobu.com/index.html
  1. 2015/01/07(水) 21:00:00|
  2. 奈良県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

屋台ちかみちラーメン@奈良県磯城郡川西町

麺食堂88」からラーメン屋さんに連食するのならこちら。


夜には何度か来た事はありますが昼は初。


屋台ちかみちラーメン

DSCN3617tikamiti.jpg


こちらのラーメン屋さんは自走するバスでラーメンを調理→隣のプレハブでラーメンを食べる と言うスタイル。

DSCN3607tikamiti.jpg

いつでも炊き出しできる訳ね。(違うか)

今後は色々考えてはる様ですが、この形態での営業は面白いなぁ。

店主さんは東京の「たけちゃんにぼしらーめん」出身です。



コルクボードのメニューはカワユス。

DSCN3610tikamiti.jpg





ここは毎回味が違う印象なので

らーめん」600円

DSCN3612tikamiti.jpg

かなりガツンとくる煮干。

DSCN3614tikamiti.jpg

醤油や麺などの各パーツが主張しながらも良いバランスにまとめてあるレベルの高い煮干ラーメン。

無化調なのに味の輪郭がハッキリ。

どこか関西っぽい感じもあるなぁ。


麺は中太ストレート。

DSCN3615tikamiti.jpg

太めのパッツン麺で弾力も良い旨い麺。


トッピングはチャーシュー、メンマ、なると、ねぎ、海苔。

チャーシューも抜かりなし。

DSCN3616tikamiti.jpg


他のメニューはどうなんかな??

個人的には塩を再食してみたいけどなかなか…。



屋台ちかみちらーめん
住所 奈良県磯城郡川西町結崎1889-1 喫茶yorimichiの駐車場
最寄り駅 結崎駅
TEL 非公開
営業時間
[月~木]18:00~22:00
[金・土]18:00~23:00
[日]11:30〜15:00
定休日 不定休(屋台の為、悪天候の日は休みです)
駐車場 あり
ホームページ http://ameblo.jp/chikamiti
  1. 2014/05/18(日) 11:50:00|
  2. 奈良県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

麺食堂88@奈良県奈良県磯城郡

私はラーメンを食べ歩くラーメン屋さんが好きだ。

ラーメン屋さんから「〇〇って言うお店に言ったんですよ。」とか「今度〇〇県に行ってラーメン食べてきます」とか「○○はどうなん??」とか言われたら「ラーメン好きなんやなぁ」とラーメンフリークとして嬉しくなります。

逆にラーメン屋さんに「どこか一番美味しいですか?」(この質問自体にセンスがないが)と、聞かれて解りやすい有名店を答えたのに、知らなかったりすると「ラーメンに興味ないんかな」と残念な気持ちになります…。


さてさて、今回のお店の店主さんは元ラーメンフリークさん。


麺食堂88

DSCN359888.jpg

4月29日にオープンしたばかりの新店。

お店は居酒屋の居抜きかな?


店主高田さんは色々な地域を食べ歩いており、この日も「琴平荘」や「とら食堂」の話で盛り上がりました。


店内にあるのは大和の製麺機。

DSCN360688.jpg



メニュー。

DSCN359988.jpg

DSCN360088.jpg





特製中華そば」850円

DSCN360188.jpg

オールドとニューの邂逅。

スープは鶏ベース+魚介のスープは軽い甘みと酸味に生姜の風味がある「昔ながら」の雰囲気を感じる。

少しタレ勝ちな感じかな~。


そこにこの自家製麺。

中細の平打ちストレート。

DSCN360488.jpg

加水高めだと。なめらかな食感でプリっとした印象。

粉の風味が良いのがい~ね~。


トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、白髪ネギ、ねぎ、海苔と特製にした為、豪華。

チャーシューはレアな物が。

DSCN360588.jpg

しっとりした物で赤身が良い。

これ、意外やと思いますが厚切りよりこのくらいが旨いんですよ。



現時点ではやや荒削りではあるが、これからブラッシュアップしていき洗練される事だろう。


また、店主氏とラーメントークしに行こ。




麺食堂 88
住所 奈良県磯城郡川西町結崎674-6 酒井ビル 102
最寄り駅 結崎駅
TEL 0745-43-9518
営業時間 11:00~14:30(L.O)
定休日 木曜日
駐車場 前と裏にあり
  1. 2014/05/17(土) 12:00:00|
  2. 奈良県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

はなやま@奈良市富雄

あまのじゃく 本店」に続きまたもや富雄駅周辺。

鯛だしそば はなやま

DSCF1148hanayama.jpg

こちら「鯛出汁ラーメン はなやま」は屋号の通り「鯛出汁」を全面に出しているお店。

シックなカウンターのみなお店で、ショットバーの様な内観。花山薫がバーボンでも飲んでそうな雰囲気。

お客さんの入りは満席手前。


道を挟んだ真ん前にある「みつ葉」は10人超えの大行列。

電気が消えているので、売り切れ早仕舞いの様子。

天スタも流行っていたし富雄駅周辺はラーメンの需要がまだある、可能性を感じるエリア。


メニュー。

DSCF1151hanayama.jpg



鯛だしそば 醤油」650円。

DSCF1153hanayama.jpg

スープは魚介ベース+豚骨+醤油ダレ。

DSCF1156hanayama.jpg

予想に反して濁ったスープ。

節系魚介の風味、タレは抑えめで魚介の出汁感を感じられるラーメン。

鯛が感じにくい味なのか、他に使用している魚介が勝っているのかは解らないが、炙った鯛煮干しの鯛らしさはあまり感じないぞ。笑

やはりここは塩の方が良いかな?


中細の平打ち麺。

DSCF1157hanayama.jpg

丁度良い弾力を感じる麺で、太めなので存在感あり。

たしかミネヤ製の麺。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューは大判でなかなかの分厚さ◎

DSCF1158hanayama.jpg


う~ん。。。

味的には悪くないしどちらかと言うと良いと思うけど「鯛」という看板やからもっと鯛を感じたいと。

鯛を使ったラーメンは今やメジャーだと思うし、ハードルを上げて食べたら肩透かしを食らいます。

季節により「冷やし」とか「鮮魚」や「動物系不使用」とか色々な鯛出汁ラーメンを出してお客さんの反応を見てみてほしいな。


しかしこちらの店員さんは皆さんハキハキしていて接客が気持ち良い。

良い雰囲気のお店で、私が帰る頃には丁度待ちが出ていました。

むしろラヲタが何やら言うのではなく、これで良いんかもね(^^)



鯛だしそば・つけ麺 はなやま
住所 奈良県奈良市鳥見町1-1-4 広徳マンション 1F
最寄り駅 近鉄奈良線 富雄駅
TEL 0742-46-1919
営業時間 (平日)18:00~00:00
(土日祝のみ)11:30~14:30
※土曜日は屋号を『春日』に変えて、つけ麺を提供
定休日 水曜
駐車場 無(近隣のコインパーキング料金割引ありらしい)
  1. 2013/08/12(月) 23:16:33|
  2. 奈良県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ