山下商店が閉まっていたので焦ってリカバリーのお店に。
「
中華そば 富士屋」

昭和25年創業のこちらも老舗。
お店は改装されたのか、雰囲気は新しい感じ。
メニュー。

「
中華そば」680円

スープは豚骨ベース+魚介。

並々と注がれているスープは豚骨ベースながら鶏ガラベースの様なあっさり感で、昆布を感じる優しい醤油味なので関西っぽい味わい。
個人的にはちょっと物足りないですが、トータルでのバランスの良さがありますね。
麺は中細ストレート。

柔らかめです。老舗はこんな感じですよね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは柔らかいバラ肉。

岡山市内のラーメン屋さんはチャーシューがま旨い気がするぞ。笑
通し営業の富士屋さんがあって助かりました(^^)
これにて岡山編終了です♪
冨士屋
住所 岡山県岡山市北区奉還町2-3-8
最寄り駅 岡山駅
TEL 086-253-9759
営業時間 11:00~19:30
定休日 水曜日(祝日の場合は前後に振替)
駐車場 三台分あり
ホームページ http://okayama-fujiya.main.jp/index.html
スポンサーサイト
- 2015/03/08(日) 19:00:00|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「
だてそば」から徒歩圏内のオランダ通り商店街にあるお店。
こちらも昭和23年、創業65年の老舗。 の洋食屋。笑
「
やまと」

外観も洋食屋と言うかカジュアルな食堂と言うかって感じ。
老舗と言えば勿論食品サンプルが完備。

道を挟んだ前には閉店した「
一元」が。

メニューはラーメン以外に洋食も。

シチューやオムレツもありますが、私が訪問した時はラーメンを注文するお客さんがほとんど。
「
かつ丼」小520

岡山のご当地グルメのデミカツ丼。(ドミカツとも言いますね)
サクっとしたカツにケチャップの様な甘さ、軽い酸味のあるボテっとしたデミグラスソース。(ドビソースと言うらしいです。)
やはりソースの甘さは食べ慣れない味なので少し違和感も感じます。
「
中華そば」小 500円

茶色に濁ったスープは豚骨と魚介のとろみがあるタイプ。

テロっとした甘みの感じるスープは豚骨が力強く、魚介は鰹が前面に。
老舗なのに少し今風な感のあるラーメンをだしていたのが意外ですね。
麺は中細ストレート。

老舗はやはり、柔らかいぞ。
トッピングはチャーシュー、もやし、ねぎとシンプル。
チャーシューはこんな感じ。

老舗ながら濃いめのWスープに驚き!
昔からこのラーメンをだしていたのは凄いと思いますよ。
帰りには商店街を探索して~

「
山下商店」に臨時休業くらいました。笑

やまと
住所 岡山県岡山市北区表町1-9-7
最寄り駅 県庁通り駅
TEL 086-232-3944
営業時間 11:00~15:00 16:00~19:00
(15:00~16:00は麺類のみ)
定休日 火曜日(祝日の場合翌日)
駐車場 なし
ホームページ http://www.shokudou-yamato.com/
- 2015/03/07(土) 18:00:00|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
岡山県は何気にラーメン屋さんが多い印象。
こちらはその中でも歴史のある、創業は60年以上という老舗。
「
だてそば」

お店は昔ながらの外観。
勿論食品サンプル完備!

お店の内観やはり、外観通りの印象。
年季の入った店内は昔のお金持ちの民家 と言う感じでしょうか?
小上がりがあるのですが、座るとなかなかの狭さ。笑
店員のお母さん達はテンションが高く、トークの面白さは大阪を凌駕する勢いである
メニュー。




「
カツ丼」850円

ソースがデミグラスの様な甘みのある物ではなく普通のソース的な味わいなので「デミカツ丼」と言う感じでではなく「ソースカツ丼」の様な印象です。
卵黄と絡めて食べるのですが、酸味と辛みのあるソースがサクっとしたカツと合う。

ソースがちょっと辛いかなぁ。
「
支那そば」650円

鶏ガラベース+鰹や昆布を使ったと思われる魚介のスープはあっさりさっぱり。

若干の甘さがあり、ほんのりと魚介を感じるシンプルな醤油汁系スープ。
麺は中細ストレート。

低加水めの麺で、柔らかいです。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは脂身が旨い。

ラーメンより、カツ丼のお店だな。笑
常時満席と言う人気店で、皆さんカツ丼を注文していましたよ。
岡山でも路面電車が走っていました♪

だてそば
住所 岡山県岡山市北区表町2-3-60
最寄り駅 県庁通り駅
TEL 086-222-6112
営業時間 [月・木・金] 11:30~19:00
[土・日・祝] 11:30~19:30
定休日 火曜 水曜
駐車場 なし
- 2015/03/06(金) 20:00:00|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岡山県で一番行きたかったお店。
土日休みの昼営業のみなのでハードルが高いんですよ。
仕事をサボっての岡山!笑
「
天神そば」

渋い外観のこちらは岡山県屈指の有名店。
大通り沿いにありますよ~。
ほどほど待って入店すると、店内は 狭い。笑
昔の食堂的なノスタルジックな雰囲気でカウンター席に肘をガツガツ当たるやつね。
噂通り店員さんはおばちゃんのみ!
メニュー。

ここのメニューは番号なんです。
ラーメンは1番で2番は肉ヌキ玉子で3番は大盛り みたいな。
11番まであります。
カウンターにはラッキョウが。

何とたべるんや??笑
厨房がよく見えるのですが、寸胴を見れば鶏ガラが満載!鍋からちょっとでてるやつね!
「
天神そば」750円

熱々のスープは鶏ガラベース(豚骨もかな)の醤油で少し濁っています。
想像していたより味が濃くオイリー。
油多めの少しチープな中華そばですが鶏ガラの肉感の様な旨味の広がりと甘み、醤油の酸味のバランスが良く、地ラーメンチック。
麺は中細ストレート。

どちらかと言うと加水低めのツルっとした麺。
トッピングはチャーシュー、メンマ、かまぼこ、もやし。
チャーシューはごっついのが。

噛み応えのあるしっかりしたチャーシュー。
老舗ながらちゃんとしたラーメンだし、想像より良かった!
こう言う老舗、大好物です。

天神そば
住所 岡山県岡山市北区天神町1-19
最寄り駅 城下駅 岡山駅
TEL 086-223-7057
営業時間 10:30~14:30
定休日 土曜 日曜 祝日
駐車場 なし
- 2015/03/05(木) 19:00:00|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪に帰ろうとしているところにラヲタの先輩方から煽られたのでw訪問。
真っ暗な山道?を走りながら「ラーメン屋さんがある雰囲気ではないぞ」と不安になってきた頃、発見。笑
「
みやま 本店」

失礼だが外観がボロ… いや、風情がある。
何故か福岡中州の屋台を思いだしました。笑
ライトが着いてなかったら100%通り過ぎます。笑
年配の男性と女性で営業されている店内は木材を基調とした感じで落ち着く♪
メニュー。

「
中華そば」500円。

真っ黒なスープは、鶏や豚といった「動物系不使用」。
イリコや節系を使った和風スープにこいくち醤油+背脂(背脂のみ動物系)。
笠岡ラーメンとはちょっと違い尾道テイストで、魚介の出汁感もあり旨いなぁ!
真っ黒なヴィジュアルとは裏腹に塩分はちょい高め程度で醤油が香ばしく、動物系不使用でよくあるパンチ不足もなし。
麺は中細の平打ちストレート。

平打ちなので尾道ラーメンっぽさを感じる麺。
丁度良い弾力、歯切れが良い麺で旨い◎
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
かしわではなくチャーシュー。

笠岡ラーメンではないね(^^)
流石は皆さんが旨いと言う一杯。
笠岡最後の一杯にはふさわしいラーメンでした(^^)
お会計のときに「500円です」と言われて500円を支払ったんやけど、今メニューを見たら530円やん。笑
そんな基本的な事を間違える訳ないし、一体なんやったんやろ。笑
もし間違えてはったんやったらすみませんm(_ _)m
みやま 本店
住所 岡山県笠岡市神島3856-2
最寄り駅 山陽本線笠岡駅
TEL 0865-67-5122
営業時間 11:00~15:00 17:00~25:00
定休日 なし
駐車場 お店の隣に4台分くらいあり
- 2013/07/01(月) 12:12:25|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0