浅草を観光中、隠れてラーメン屋さんに。笑
「
浅草名代らーめん 与ろゐ屋」

浅草でラーメンを食べるならココ!と言う感じのお店。
1991年創業のお店で、メインの通りから近く 良い立地にあります。
メニュー。

夜はあてメニューも。

「
らーめん」750円

スープは鶏ガラ豚骨ベースに魚介を使った醤油。
昆布や鰹節を使ったと思われる和風テイストのあっさり醤油スープと言う感じ。
煮干はふわりと香る程度に使い、バランス良し。
柚子がさわやかなアクセントに。
麺は中細のちぢれ。

たしか浅草開化楼製。
チャーシューは甘めの味付けです。

「
ざるらーめん」750円

所謂「つけ麺」です。

さっぱりとした和風出汁がツルっとした麺と相性良く食べ易いつくり。
これと言ったインパクトも欲しいですが、場所柄にはあっています。
そういや、ここの玉子は全て二卵生です。笑
与ろゐ屋
住所 東京都台東区浅草1-36-7
最寄り駅浅草寺 浅草駅
営業時間 11:00~20:30
定休日 年中無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.yoroiya.jp
スポンサーサイト
- 2015/08/13(木) 19:00:00|
- 東京都(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
観光の途中、しれ~っとラーメン屋さんへ。笑
「
中華そば つし馬」

資本の入ってそうな雰囲気を感じるお店なのですが、豚骨の人気店「田中商店」の系列店。
オープン当初は豚骨魚介でしたが「青森の煮干ラーメン」がメインにリニューアル!

個人的には青森の津軽ラーメンを提供するお店が東北以外では非常に少ないので気になっていました。
券売機。

お店の前で白湯か清湯かと非常に迷うも、白湯が売り切れ。笑
「
中華そば」780円

動物系不使用の煮干メインの構成で、油が浮かないクリアなスープ。

清湯だがツンとくる煮干が主張し、若干の醤油辛さに強めの酸味はまさに青森。
「マル海@青森市」の様なイメージ。
自家製の麺は中太ストレート。

ツルっとなめらかな麺でソフトめな食感。
白色なのが何とも青森っぽい麺です。
トッピングはチャーシュー、細メンマ、ねぎ。
柔らかいチャーシューはしっかりした旨味が。

ラーメンの雰囲気はまさしく津軽中華!
白湯も食べてみたいですな。
中華そば つし馬
住所 東京都台東区浅草1-1-8
最寄り駅 浅草駅
TEL 03-5828-3181
営業時間 11:30~21:30(売り切れ次第終了)
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.tanaka-shoten.net/menu/tsushima.html
- 2015/08/02(日) 12:00:00|
- 東京都(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
69'N'ROLL ONE」で「
らの道ど真ん中」を五軒クリア。
本日のノルマはあと一軒のみなので余裕。(他にも行きたいお店はありますが完全に食べ過ぎなので六軒のみにしました)
渋谷で買い物なんかしちゃったり。

今日も渋谷で 五時~♪
買い物をした後はシメのラーメンに。
久我山駅の改札を出て道を渡ればすぐ。
「
中華そば つけ麺 甲斐」

こちらも初訪問。
こちらの店主さんは「春木屋@荻窪」で修行→実家の「中華そばおかめ@山梨市」でラーメンの味を伝え(現在はお父様が同じラーメンを提供中)→独立され現在の「甲斐」を営業している。と教えて頂きました。
(メッチャ先生、いつも有難う御座います!)
私が訪問した時は店主さんではなく、年配の店員さんが一名。
親父はなかなか愛想が悪い雰囲気だが、スタンプラリーのスタンプを押してもらおうと用紙を渡すと、私の用紙を見て
「なんじゃこりゃ、多っ!」とテンションが上がっていました。
そこで私が「ラーメンが好きで全国のラーメンを回っている」と言うと親父さんも色々なラーメンが好きらしく意気投合。笑
親父さんは味噌ラーメンが大好物らしく、色々なお店を知ってはりましたよ(^^)
券売機。

「
つけめん」680円

自家製麺は中太ストレート。


軽くワシっとした低加水麺。
小麦粉の風味が良い感じなしっかりした麺。
つけ出汁は鶏ガラ豚骨+魚介+醤油。

動物系と煮干、昆布、節系あたりの魚介かな?
そこまで出汁感がある訳ではなくあっさり醤油出汁という印象。
酸味はあまりなく「純情屋」の醤油つけ出汁を思いだしました。
トッピングは細切れチャーシュー、ネギと超シンプル。
チャーシュー小さすぎませんか。笑

「
中華そば」600円

こちらも鶏ガラ豚骨に魚介と醤油。
全体的にじんわりだがシンプルな中華そばって感じで旨い。
あの親父さんは一体何者なんですかね~。笑
今回も「
らの道」ガッツリ楽しませてもらいました。
主催者さん、参加店さん、関係者の皆さん、そして参加者さん、お疲れ様でした!
中華そば つけ麺 甲斐
住所 東京都杉並区久我山2-27-1
最寄り駅 京王井の頭線 久我山駅
TEL 03-3335-8033
営業時間 [平日]11:30~15:00 18:00~0:00
[土・日・祝]11:30〜15:00 18:00〜22:30
定休日 火曜日 第4月曜日
駐車場 なし
- 2013/11/28(木) 02:54:02|
- 東京都(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通し営業ありがたやありがたや~
赤坂は綺麗なのか普通なのか解らない街やな。
次は赤坂にある「
69'N'ROLL ONE」に。

店内は綺麗と言うか、
豪華。
シャンデリアやテーブルやイス、トイレまで美しい。
今まで行ったラーメン屋さんで
一番ゴージャスかも。
お客さんは白人さんやアジア人などで全て外国の方。
券売機。

お土産に「
ジュンチャンラーメン」を購入。笑

厨房にはこの絵にそっくりなリーゼントに紫色のシャツを着た嶋崎店主が。
個性あります。笑
「
2号らぁめん」800円

丼鉢は有田焼。

無化調のスープは鶏ベースの醤油。
鶏の出汁感、生醤油の様な醤油の香り高い風味が…って感じだと思うが正直、大量に入っている油の味が中心。
油の甘さが一番感じ、次に油のコク。
鶏100%ゆうても個人的には比内地鶏の出汁感で食べたい。
麺は中細の平打ちストレート。

なめらかな麺。風味も良し。
この麺は一見柔らかく感じるが、この食感はありだと思う。
トッピングはチャーシュー、鶏チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ。
チャーシューはこんな感じ。

味付けは薄めで肉の旨み重視。
個人的に好みに合わず。
大阪で言ったら「鶴麺」だな~。(鶴麺がこちらの影響を受けていると思うが)
らぁめん家 ロックンロールワン 赤坂本店
住所 東京都港区赤坂3-7-11
最寄り駅 赤坂駅 赤坂見附駅
TEL 03-3583-5569
営業時間 [月〜土]11:00~28:00
[日]11:00~21:00
定休日 年中無休
駐車場 なし
- 2013/11/27(水) 02:14:01|
- 東京都(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは初訪問。
「
不如帰」からなら程良く近い。
「
支那そば 八雲」に。


この二階がお店です。

普通に見たら解りません。笑
店内は良い雰囲気なんですがね(^^)
店主さんは「たんたん亭」出身。
券売機。

白醤油を使用した「白だし」がオススメらしいのでそれを。(黒だし(醤油)とのハーフも可能です。)
特製ワンタンが「エビワンタン」入りで肉ワンタン麺が「肉ワンタン」入りとの事。
「
特製ワンタン麺」(白だし ハーフ)880円

スープは動物系+魚介+白醤油。
個人的には白醤油は基本に甘さが苦手なのだがこれは旨い!
魚介と白醤油のほのかな甘味、塩分のキレも良い。
麺は中細の平打ちストレート。

パツンとした麺で弾力も丁度良し。
トッピングはチャーシュー、肉ワンタン、エビワンタン、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシュー。

旨みが抜けていないし若干の甘さも良い。
エビワンタンは最高!

チュルンとした皮とプリっとした海老が旨い~。
スープとワンタンの相性も抜群。
肉ワンタンも良い良い~。

四杯目に関わらず満足な一杯!
ワンタン麺なら「なかじま@群馬県高崎市」が一番の好みだが、八雲はその次に入ってくるかな。
いや~、東京のラーメンはいいねいいね~。
連食が苦にならないな(^^)
支那そば 八雲
住所 東京都目黒区大橋1-7-2 オリエンタル青葉台2F
最寄り駅 池尻大橋駅
TEL 03-3476-2708
営業時間 [月・木・金]11:30~15:30
[水・土・日]11:30~15:30 17:00~21:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜
駐車場 なし
- 2013/11/26(火) 00:43:02|
- 東京都(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0