fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

RAGUMAN かつらぎ店@和歌山県かつらぎ町

ラーメン倉庫」からの帰り道。


さすがに少し田舎なのか、定番のイノシシの毛皮が干してあったりでなかなか楽しい。笑

DSCN2540raguman.jpg

生け捕り?手づかみ??笑



道沿いに有ったお店に勢いで突入。

和歌山でチェーン展開?しているお店で私自身この系列は初訪問。

昔、なんば周辺にも在ったような…。



RAGUMAN かつらぎ店

DSCN2556raguman.jpg

ログハウス風ですね。

カフェみたいな外観だなぁ、と思いきや内観もカフェ。

音楽は勿論90年代のレゲエ。


店内は喫煙可の為かタバコの煙がエラいします。

タバコを吸わないお客さんもいてる訳だから、分煙ではないけど何かお店作りをしないと。


メニュー。

DSCN2543raguman.jpg

DSCN2544raguman.jpg


トッピングの違いで違うラーメンとして載せているので多いです。

サイドメニューやドリンクも充実しており、モツ鍋まである。笑



らぐまんラーメン」600円

DSCN2548raguman.jpg

スープは熱々。

スープはタレと化調が攻撃的な感がありますが、野菜と豚バラ肉なんぼかカバーしてくれてます。

白醤油使用らしいが甘みはあまりなく、さながら塩ラーメン。



窓からの景色は良いんだな~

DSCN2555raguman.jpg


お店から出れば、服と髪の毛がタバコの臭いでした。


トホホ…。



らぐまん かつらぎ店
住所 和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷1169-6
最寄り駅 大谷駅
TEL 0736-22-1106
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:30
定休日水曜
駐車場 あり
スポンサーサイト



  1. 2014/02/14(金) 18:42:18|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラーメン倉庫@和歌山県かつらぎ町

テレビ番組の「人生が変わる1分間の深イイ話」「ほんわかテレビ」で特集されていたラーメン屋さん。

店主さんが農業を生業としている方で、農業が落ち着く2月から4月の日曜日のみの

なんと

一年に13回しか営業しないラーメン屋さん!

しかも100食限定なので売り切れも早い。


今年を逃したら来年になるのでサックり行ってきましたよ…。

「先々週は午前9時20分に売り切れ

「先週は午前10時頃に売り切れ

らしいので、並ぶのを一番短時間にしたいと考え「9時から9時30分」を到着時間目安にして出発。


私は堺市在住なので、車で一時間半でサックり到着。

大阪方面で近いのは「河内長野」和歌山で近いのは「橋本市」です。


国道24号線のかつらぎ町笠田の「ファミリーマート」の交差点をファミマの方向に曲がって直進で約五分。

間違ったんかな?と思っい出した辺りで右手にラーメンと書いた赤いのぼりが。

おぉ、近づくにつれ車の列が

DSCN2509ra-mensouko.jpg





ラーメン倉庫

DSCN2510ra-mensouko.jpg


二時間前の9時到着で30人の行列が。

駐車場はあるのですが私で満車 と言う感じで、その後はお店に沿って停めてはりました。
(迷惑にならない様に停めましょう。)


その後もドンドン列が加速していき、あっさり行列は100人にまで。

DSCN2516ra-mensouko.jpg

DSCN2515ra-mensouko.jpg

オープン一時間前の午前10時に売り切れ!

テレビの力ってすごい!


開店時間より15分ほど前の10時45分にオープン。

私は三巡目か四巡目の11時20分頃に入店。


「ラーメン倉庫」と名乗るだけあり、店内(?)は黄色いカゴで囲ってあるが、まんま倉庫。笑

DSCN2523ra-mensouko.jpg



厨房もこんな感じに手作り。

DSCN2539ra-mensouko.jpg


こちらは家族で経営している様子で皆さん明るく良い雰囲気。

こんだけ並んでいるのに焦らず笑顔なのは素晴らしい(^^)

何より、店主と思われるおっちゃんがニコニコしてエエ感じだ!


卓上にはラーメンのタレと胡椒が。

DSCN2525ra-mensouko.jpg



ワクワクしながら待っているとラーメンが!



ラーメン」500円

DSCN2526ra-mensouko.jpg

DSCN2527ra-mensouko.jpg

茶褐色のスープは豚骨ベースを醤油で炊いた物。

DSCN2532ra-mensouko.jpg

粘度濃度共に控えめでサラっとしたスープは豚骨は控えめでさっぱりマイルド。

醤油感はクセがなく丸みがありまったりとしている。

和歌山ラーメンでどちらかと言えば「井出系」より「車庫前系和歌山ラーメン」


麺は中細のストレート。

DSCN2533ra-mensouko.jpg

モッチリ感があり、ソフトめな食べ易い麺。

和歌山なので加水は低くないタイプ。(博多の様なボソッとしていない麺)


トッピングはチャーシュー、かまぼこ、ねぎ。


チャーシューは少し醤油辛さがあり和歌山っぽさを感じる。

DSCN2535ra-mensouko.jpg


かまぼこも和歌山らしさがありイイネ!

DSCN2537ra-mensouko.jpg


卓上にあるラーメンのタレを少し足すと醤油のキレが増してよくなりますよ。


しかししかし、全体的に「よくある」タイプの和歌山ラーメンで「丸京」「うらしま」「丸宮」と言った和歌山第一線級のお店にはまだまだ及ばない。


面白い店舗、敷居の高い営業期間、売り切れの早さ

それが有っても行きたくなる気持ちは十二分に解りましたけどね(^^)

今年の営業はあと三回!

ラーメンファンは急げ!


DSCN2518ra-mensouko.jpg

ラーメン倉庫
住所 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字笠田中
最寄り駅 笠田駅ですがめっちゃ遠いです
TEL 090-3035-0376
営業時間 11:00~スープがなくなり次第終了
(2月3月4月の日曜日のみの営業)
定休日 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜
駐車場 たくさんありますがすぐ満車になります
  1. 2014/02/13(木) 19:12:08|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

和ダイニング 清乃@和歌山県有田市

「しま彰」から次のお店に向かう車内。

普通はガムとかスナック菓子を食べるのですが、出てきたのはコレ

鶏だく飴

DSCF5395.jpg

さすがラオタ。笑

こんなネタを仕込んでたとは…。笑

ちなみに「らの道」の極鶏の先着景品ね。


飴はこんなん

DSCF5417.jpg

てかすごい味…


そして和歌山ラーメンツアー二軒目は「和ダイニング 清乃」に。

DSCF5418.jpg


駐車場はお店の前と、お店を右手に真っすぐの神社?の横辺り。地面が土のとこ。

このお店は「らの道」二日目の朝イチに来たので一ヶ月振り。


メニュー。

DSCF5421.jpg

麺類以外のランチメニューも豊富。

DSCF5420.jpg


未食のこちら「有田ブラック」680円を。

DSCF5439.jpg

「匠長ゴールド」は薄い色の醤油スープですがこちらは濃い色。

スープは動物系+魚介+醤油ダレ。

ウ゛ィジュアルとは裏腹にまったりとした甘辛い醤油感。

若干油が重いけど、動物系と魚介とタレのバランスが良いね。


麺はモチっとした中太麺。

DSCF5441.jpg

京都の有名製麺所のものですが、スープとの兼ね合いも良く、麺自体も旨い◎


トッピングの丸腸は脂のコクが良い。

DSCF5443.jpg


そして「でかエビフライ」1500円を三人でシェア!

DSCF5423.jpg

デカっ!

自分は海老フライ(というか揚げ物全般)は海老だけ良かっても、衣だけ良かってもダメだと思うし、あくまで両方生かされたバランスじゃなきゃダメと思う文句タレですが、こちらの海老フライはその辺が良いバランスの物でした。

衣はサクっと、海老は適度な歯ごたえ。大きいのに食べやすい味ですな。



ご飯とお吸いものはぼくの担当。笑

DSCF5427.jpg

DSCF5438.jpg

お腹が減ってたから丁度良し(^^)

シメはリンゴのシャーベット。

DSCF5447.jpg


ラーメン以外も楽しめるメニューが盛り沢山ですね。

いつか、夜にオフ会をしましょう!


和ダイニング清乃
住所 和歌山県有田市野696
交通手段 JR紀勢本線(きのくに線) 箕島駅
TEL 0737-83-4447
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
月曜日11:00~14:00
定休日 火曜・第3月曜(祝日は営業)
駐車場 あり
  1. 2013/02/23(土) 12:31:17|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

しま彰@和歌山県紀ノ川市

和歌山ラーメンツアーに行ってきました。

元々「清乃」に行くツアーだったのですが、気になっていた未訪問の「しま彰」に仲間と是非行きたい!と思い提案。

今回は超濃いメンバーで、参加者全員食べ歩きブロガー!


東大阪の「まーちんさん
奈良の「まっちゃん
藤井寺の「2Tさん
奈良の「TAR-KUN
そして私、堺の「えあ~ケイゴ」と言う

漢のラーメンツアー!


車内は初めから盛り上がる盛り上がる。笑

ここ最近はスタンプラリーの「らの道」や「大阪好っきゃ麺」で同じお店を回ったりしていますからね(^^)

皆さん経験値が高いので話していて面白い!



しま彰に到着。

一斉に撮影する姿は不思議な光景。笑


しま彰

DSCF5366.jpg

DSCF5367.jpg

店内はラーメン屋さんと言うか、昔ながらのおでん屋さん、みたいな雰囲気でいいね♪


店主さんは何と紀の川の人気店「うらしま」出身!

うらしまにお弟子さんがいてはったんですね~。

定休日と営業時間。

DSCF5383.jpg

クセのある営業時間やな。笑


メニューはシンプルでいいね。

DSCF5390.jpg



中華そば」500円を。

DSCF5391.jpg

スープは豚骨醤油の濁ってる系。

若干豚骨がツンと香る動物系スープに醤油の風味。

うらしまのがもうちょっと濃いイメージやけど、うらしまを思わせる仕上がり。

舌に少しザラっと残る辺りが和歌山っぽいね。



麺は中細ストレート。

DSCF5392.jpg

モチっとしている麺で、少なめの和歌山仕様。



トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。

DSCF5393.jpg

うらしまは昼営業のみでハードルの高いお店なのでこちらなら行き易いですね♪


しま彰
住所 和歌山県紀の川市貴志川町長原102 ジョイフルサンマリノ
最寄り駅 和歌山電鉄貴志川線 甘露寺前駅
TEL 0736-64-0710
営業時間 11:00~13:15
      18:00~スープが無くなり次第終了
定休日 火曜
駐車場 何台かあり
  1. 2013/02/22(金) 12:03:45|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

清乃@和歌山県有田市(らの道八軒目)

らの道2013の二日目。八軒目です。
DSCF8938.jpg

1日目に「久保田 本店」→「極鶏」→「あす流」→「にっこう」→「無鉄砲 本店」→「屋台ちかみちらーめん」「みつか坊主」クリアしたのであと五軒。

2日目は「らの道」のために朝10時からオープンしている和歌山県有田市の「清乃」にシャッターしました!

自分は堺市在住ですが、別段近い訳ではございません。笑

時間的には市内の方とあまり大差ないですよ(^^)



朝九時過ぎに清乃に到着すると、既に濃い方々が並んでる…。

「前回チャンピオン」「全汁の超人」「らの道四周」と言う素晴らしい先輩方!これは心強い(^^)

並んでいる人のために温かい「お吸い物」が。

DSCF1968.jpg

「きらめき屋」の時もそうやったんですが「遠くから来て頂いて感謝しています」と言うお店からのメッセージが伝わってきますね♪

珍しい「さわら」のお刺身。

DSCF1969.jpg

これは塩で食べるんやけど新鮮でウマ~でした♪

今日はラーメンじゃないメニューを食べたくなってきたぞ。笑


清乃

DSCF1982.jpg

あっ、皆さん知ってはると思いますが一応このお店を説明を。

有田郡の「麺dining月乃家」をプロデュースされているお店で、本来は海老フライやハンバーグなど色々なお料理がメインなのですが、本格的ならーめんを出す事で有名なお店。


麺類メニューはこれ。

DSCF1970.jpg

今回は名前が変わった?「角長醤油 匠」780円を。

DSCF1973.jpg

香りが良いねっ。

名前の通り、湯浅の「角長」の醤油を使っているスープで、鶏と魚介と醤油のバランス重視の一杯。

じんわりとした出汁感満載のスープ。


中細ストレート麺はスープとの相性が良い。

DSCF1975.jpg

たしか京都の有名製麺所製やと。


トッピングはチューシュー、煮玉子半分、メンマ、小松菜、ねぎ。


低温調理されたチャーシューは赤身の旨さを感じる仕上がりやし、半煮玉子もレベルが高い。

穂先メンマはこんな感じ

DSCF1976.jpg

長い!食感良し◎


全体的に見て出汁感の強いバランスのとれたレベルの高い一杯でした。自分的にはもっとシンプルでもいいかなっと思いましたけどね。


食後にはリンゴのシャーベットも♪

DSCF1981.jpg

戦いに備えて胃薬も。笑

DSCF1978.jpg


皆さんとワイワイ出来て楽しかったです。いい思い出になりました(^^)

ご一緒した皆さん有難うございました!


清乃
住所 和歌山県有田市野696
TEL 0737-83-4447
最寄り駅 箕島駅
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 火曜・第3月曜(祝日は営業)
駐車場 有

  1. 2013/01/12(土) 12:54:06|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ