fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

山久ラーメン@富山県魚津市

山久ラーメン
DSCN7996yama (2)

こちらの店主氏は「食堂ミサ@上越市」出身で地ラーメンの「ミサ系」ラーメンを提供するお店らしい。なかなか出会わないラーメンなのでレアですな~。

お店の前には10台以上停められる駐車場があるのに、常に満車と言う人気ぶり。


メニュー。

DSCN7996yama (5)




みそ野菜ラーメン」850円

DSCN7996yama (4)

スープは豚骨ベースかな?

DSCN7996yama (8)

サラッとした味噌スープは濃厚系ではなく白味噌が主体の甘い味わいなので、野菜の旨味と化調が相まって食欲がソソル作り。

白味噌のとタマネギの優しい甘みがこれ、日本人の好きな味。

DSCN7996yama (7)

野菜はタマネギ、もやし、ニンジン、ニラ、白菜などシャキシャキした食感が良い。

DSCN7996yama (9)

卓上調味料で辛さやニンニクを増すとジャンキー感が増して更に食べ進む味に。


麺は中細の平打ちストレート。

DSCN7996yama (6)

少し柔らかめな茹で加減が味噌スープに合う。


少しチープ感があるスタイルは好感。

しかし850円はちょっと高く感じますね~。





ここに行く前に何故か閉まっていた

喜八

DSCN7996yama (1)

臨時休業3回目てどんだけ閉まってるねん。笑


そして

麺道 いとう

DSCN7996yama (3)

寒ハギラーメンのお店ですが営業している形跡がないので閉店したのかな…。





山久ラーメン
住所 富山県魚津市上村木1-17-8
最寄り駅 北陸本線 魚津駅
TEL0 765-22-8213
営業時間 11:00~14:00(L.O.13:50) 17:30~21:00(L.O.20:50)
定休日 水曜日
駐車場 あり
  1. 2016/01/31(日) 12:00:00|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一鶴@富山県富山市

私は基本的に地元のラーメン屋さんより県外のラーメン屋さんに行く数の方が多いんですよね。

で、関西から行き難い場所はどこか?と聞かれれば答えるのはやはり「東北地方

でも東北は魅力的なラーメンがいっぱいあるんですよね。

今回は北陸スタートで色々な地域をグルっと行ってきました。まずは富山県からいきます。




麺家 一鶴

DSCN7990ikkaku (1)

思い付きで来たので、普通に朝起きて普通に来たら13時前になってしまった。
(遠征で絶対アカンやつです。笑)


こちらのお店は2011年に埼玉から移転してきたお店で、鶏×煮干に自家製麺のラーメンが話題のお店。

幹線道路沿いにありますが駐車場が多めにあるのがグッド。



券売機。

DSCN7990ikkaku (6)




鶏煮干らーめん」730円

DSCN7990ikkaku (5)

スープは鶏ガラベース×煮干。

DSCN7990ikkaku (2)

この日は「アジ」と「カマス」の煮干を使用。

ベースの鶏はまろやかな味わいで、濃さはミドルって感じで

煮干はネガな部分を感じさせない使い方ながらしっかり主張もあり、濃さもありながらも、鶏、煮干、タレのバランスが取れたスープに仕上がっている。

そして少し辛いタマネギがアクセントに。

マイルドでどこがで食べた事のある様な味ですが、バランスが良く富山ではまだ珍しいタイプだと。


自家製の麺は中太ストレート。

DSCN7990ikkaku (3)

モッチりした食感の麺で、歯切れよし。

少し太めなのが良いです。


トッピングはチャーシュー、メンマ、タマネギ、海苔。

柔らかいバラ肉チャーシューも良い。

DSCN7990ikkaku (4)


関東や関西では出会うタイプですが、バランスの良さは逸品。

富山でも流行るのが解るお店です。




麺家 一鶴
住所 富山県富山市中島1-3-36
最寄り駅 越中中島駅
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:00 18:00~20:30
定休日 土曜夜 日曜 祝日夜
駐車場 お店の回りにあり
  1. 2016/01/30(土) 19:00:00|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

柳の下 末弘軒@富山県富山市

まだ富山を攻めますよ!

お店の前には路面電車が。

IMG_0213yanagi.jpg

地元の大阪府堺市もチンチン電車(路面電車)が盛んなので路面電車は何となく好きです♪


柳の下 末弘軒

IMG_0214yanagi.jpg

こちらは創業昭和6年で屋台から営業していた老舗。

昔はお店の前が柳が生えた通りだったので「柳の下」と言う愛称で呼ばれていました。

IMG_0223yanagi.jpg



メニューは多く、うどんや丼など幅広くあり食堂って感じ。

IMG_0217yanagi.jpg

IMG_0219yanagi.jpg

IMG_0222yanagi.jpg

IMG_0221yanagi.jpg

IMG_0218yanagi.jpg

メニュー多っ(これでもハショリました。)



ワンタンメン」小 620円(やったハズ…)

IMG_0224yanagi.jpg

ロゴ入り丼鉢がイイネ!

スープはあっさりめの鶏ガラ+煮干+醤油。

じんわりした昔ながらの中華そばという感じでさっぱりした後味。


手打ちの麺は中細のちぢれ。

IMG_0225yanagi.jpg

手打ちのビロビロ麺は、茹で足らないうどんの様な芯が残ったみたいな硬さがあり個人的に好みにあわず。(単に麺茹でのミス?)

「手打ち麺」は個人的に大好きなジャンルだし、小麦粉の風味がする麺だっただけに残念。


トッピングはワンタン、チャーシュー、メンマ、ねぎ。


手打ちのワンタンはツルっとした食感の、皮が薄いタイプ。

IMG_0227yanagi.jpg

お箸で持ち上げるとズルズルっと千切れる柔らかい生地。

餡はほとんど入ってなく生地がメイン。


チャーシューはのつのつした感じ。笑

IMG_0226yanagi.jpg


地元のお客さんに長年愛される雰囲気は感じは十分に伝わりましたよ。





帰りには港の「海王丸パーク」に。

IMG_0228yanagi.jpg

ベイエリアが軽く観光できるスペースになっていたので散歩。


帆船の海王丸の中に入ってみたり~

IMG_0229yanagi.jpg

ブレイクダンスをしてみたり~。

IMG_0230yanagi.jpg

あぁ、お腹減った。笑



そして次のラーメン屋さんに向かっていると


謎のラーメン屋さんを発見!

IMG_0233yanagi.jpg

バスラーメン!!!

IMG_0232yanagi.jpg

ホンマに時間がなくてスルーしましたが、ちょっと後悔。

よし、次に行く「TAR-KUN」に押し付けよう。笑





柳の下 末弘軒 本店
住所 富山県富山市総曲輪4-6-9
最寄り駅 路面電車 大手モール電停
富山地鉄バス 総曲輪バス停
TEL 076-421-7019
営業時間 11:00~20:30 (lo20:30)
定休日 水曜・奇数月の第3火曜日
駐車場 道を挟んだ向かいに四台分あり
ホームページ http://suehiroken.com/
  1. 2013/12/14(土) 18:52:13|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

西町大喜@富山県富山市

お次は富山ブラック発祥のお店

西町大喜 本店

IMG_0203taiki_20140123003535c05.jpg

お店は百貨店の横にあるのですが、前を通っても気付かない雰囲気。

そしてまた「富山ブラック」です。笑


入ってすぐに厨房があり、鰻鰻の寝床の様な縦長の店内。

IMG_0205taiki.jpg

雰囲気あるね~。


元祖とアピールしてはります。

IMG_0206taii.jpg

こちら本店の他に「富山駅前店」「中島店」「二口店」と三店舗あり。


メニュー。

IMG_0207taiki.jpg


中華そば 小(並)」700円

IMG_0208taiki.jpg

なんじゃこりゃ!

こっちのが辛い!!爆



真っ黒なスープはまさに「ブラック」と言える色合い。

IMG_0209taiki_20140123003536362.jpg

原液じゃねーの?とも思える濃い口醤油の辛さと粗挽き黒胡椒。

横の富山県民の兄ちゃんは旨そうに食べてるし、しかもスープまでいってる。汗

口の中がギシギシするような塩っ気に黒胡椒がプラスされもはや辛さはブラックホール級!

寿命が縮まるわこれ…。


麺は中太ストレート。

IMG_0210taiki.jpg

ワシワシとした麺。弾力があり食べ応えあり。

チャーシューはごついのがゴロゴロ。

IMG_0211taiki.jpg

IMG_0212taiki.jpg

こちらはしっかりとしたチャーシューで醤油辛さも相まって食べるのが大変。


今まで食べたラーメンの中で一番醤油辛かったです。(しかもダントツ)

しかし「富山県にラーメンを食べに!」と言う勇者には是非食べて欲しいラーメンではあります。

富山ブラック恐るべし!



西町大喜 本店
住所 富山県富山市太田口通り1-1-7
最寄り駅 富山市電「グランドプラザ前」「西町」
TEL 076-423-3001
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 なし
ホームページ http://www.nisicho-taiki.com/index.html
  1. 2013/12/13(金) 00:32:09|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

大喜 根塚@富山県富山市

皆さんご存知の富山県にあるご当地ラーメン

富山ブラック

ちなみに、富山県のラーメン屋さんがブラックばかりと言う訳ではなく、ほとんどが普通のラーメンで何店舗がブラック系のラーメンを出しているだけの様子。

一般的な富山県民は「知ってはいるが食べた事はある か ない」程度。(根っからの富山県民談)

まぁ、一部では熱狂的な人気があるのも事実。笑

元々は仕事で汗をかく炭鉱労働者向けの塩分を補給するためのラーメン らしい。


富山ブラック」発祥とされるラーメン屋さんは「西町大喜」と言うお店なのですが、創始者の高橋是康氏が平成12年に「西町大喜」を売ってしまい、フランチャイズ化してしまいました。(創始者グループはこの時点で解散)

今から紹介するお店は、その「西町大喜」を売る前に、創業者 高橋是康氏の直接のお弟子さんの暖簾分けしたお店。

よって現在の「西町大喜」とは無関係。


大喜 根塚

IMG_0196taiki.jpg

お寿司屋さんの様な清潔店内。


メニュー。

IMG_0197taiki.jpg

全部、チャーシューラーメンと言う名称。

(小)が俗に言う普通のラーメンなのでそれを。


チャーシューラーメン 小」800円

IMG_0198taki.jpg

なんじゃこりゃ~!!!

醤油が 辛い!辛い!辛いぞ~!!



スープはブラックと言うか「ブラウン」と言った色合い。

IMG_0199taiki_20140122135333ee8.jpg

茶色みがかったスープは「西町大喜」より醤油辛さはマイルドと聞いていたが、まさかここまで威力があるとは…。

高井田系の「住吉」や「光洋軒」もこいつに比べれば可愛いもんよ。

醤油辛さが満開のところに更に粗挽き黒胡椒のダブルパンチ!

色々なラーメンを食べてきた私でさえ、気合いを入れないと食べれないレベルです。笑


麺は中太のちぢれ。

IMG_0200taiki.jpg

ワシワシとした麺はこのスープとは鉄板の組み合わせとは思う。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューは柔らかいのがどっさりと。

IMG_0201taiki.jpg

これがまた醤油辛いが、ご飯と合いそうな気はします。


メンマは太いタイプ。

IMG_0202taiki.jpg

唯一の救いと思いきや、辛い。笑


初の富山ブラック。

好きか嫌いかは置いといて、かなりの衝撃を受けました。

これだから遠征は楽しい!

でも富山ブラックもうイラン。笑



大喜 根塚店
住所 富山県富山市根塚町4-2-8
最寄り駅 小泉町駅(ですが遠いです)
     富山地鉄バス 富山市民病院前・富山市民病院口 両バス停
TEL 076-491-2929
営業時間 11:00~20:00 (L.O.19:50)
定休日 水曜
駐車場 たくさんあり
  1. 2013/12/12(木) 12:31:09|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ