またもや「
光屋」の記事です。

メニュー。

ぼくは全国のラーメンを回る時に重視するのは、有名店、老舗ラーメン店は勿論、ご当地ラーメン が大好きで結構メインに回っちゃいます。
なんとここ今治にも地ラーメンが。その名も「
今治ラーメン」
これはマニアックだ。
正直、この時まで聞いた事がなかった。笑
ここ光屋さんでは間違いない今治ラーメンが食べれるだろう、と期待して二杯目に注文。
「
今治ラーメン」580円(1日限定30食)

おぉっ、予想に反して澄んだスープ!
鶏ガラベース(と思われる)と魚介の塩ラーメン。

はっきりとした塩味(塩分はそこそこ抑えめ)と鯛煮干しの風味がクセなくマイルドに。
香ばしい油がアクセントだね。
全体的にさっぱりとした印象。
この「今治ラーメン」の特徴は味を変化させるための調味料が付いてくる。

レモンを絞れば、油のごってり感が中和され、さっぱり感が増します。
これはオススメ!
柚子胡椒はピリっと味をシメる感じだが、これはあまり入らないな。笑
調べてみると、伯方の塩、鯛の煮干、簀巻、えそ、レモンを使った地産地消を意識したラーメン!
「えそ」って魚、知らなかった…。笑
麺は中細ちぢれ。

ちょっと柔らかめのモッチリ麺。
トッピングはチャーシュー、簀巻、きくらげ、三つ葉、海苔。
チャーシュー。

これは簀巻!(すまき)

今治名物のかまぼこです。
まさかラーメンの具になっているとは。笑
マイナーなラーメンかもしれませんが
全国のご当地ラーメン、地ラーメンを応援しています!光屋
住所 愛媛県今治市常盤町5丁目1-18
最寄り駅 JR今治駅
TEL 0898-32-3227
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 火曜
駐車場 お店の前にあり
スポンサーサイト
- 2014/01/04(土) 18:10:09|
- 愛媛県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続いては先ほどの「
武吉」の近くにあるこちらに。
口コミサイトでは中休みありと書いているが、何故か営業中!笑
通し営業は熱い!
「
光屋」

ん!?
この暖簾は…。 デジャブか??笑
メニュー。

こちらのお茶は色が薄め。

「
特製ラーメン」650円

またもや「
大砲ラーメン」ですやん!笑
スープは「
分校ラーメン」同様に呼び戻しの味を感じる久留米の豚骨!

程良い濃さに豚骨のクセを若干感じるテイストながら食べ易く、表面の油が香ばしくて良い!
久しぶりのカリカリ!(背脂を揚げた物)

麺は中細のストレート。

トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ねぎ、カリカリ、海苔。
チャーシューはバラ肉の柔らかいものが。

これ系好きなんかな?
毎回誉めてる気がする。笑
一応店員さんに確認すれば「大砲ラーメン」で修行されたと仰っていました♪
光屋
住所 愛媛県今治市常盤町5丁目1-18
最寄り駅 JR今治駅
TEL 0898-32-3227
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 火曜
駐車場 お店の前にあり
- 2014/01/03(金) 19:07:06|
- 愛媛県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
行きは淡路島を通って四国に来たので、帰りは岡山を通って帰る事に。
うまいこと行ってみたかった今治市を通ったので足がかってにラーメン屋さんに…。笑
「
麺屋 武吉」

こちらは東京の「麺屋 武蔵」出身の店主さんが故郷の今治市でオープンしたお店。
「武蔵」にちなんでなのか、「武吉」も今治の武士の名前「村上武吉」からとったらしい。
最近「武蔵」で修行された方のお店を全国で見ますね~。
流石、名店は影響力があります。
メニュー。

よく見れば、季節により「
つけ麺屋 若鶴丸」と言う、つけ麺専門店に屋号を変えての営業。
知らんかったから、焦る。が、まぁいいか。笑
「
こってり つけ麺」780円

麺は中太のちょいちぢれ。

どちらかと言うとモッチリした印象。
つけ麺とするなら力強さ、風味が少し弱く感じるかな。
つけ出汁は想像と違ってさっぱりした味わい。

醤油と甘酸っぱさが先行する仕上がりで食べ易いバランスではあるが、個人的には動物系の弱さを感じる。
油でコクを出していますがさっぱりといただける。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューは炙りを入れた物が。

次も今治市です(^^)
麺屋 武吉
住所 愛媛県今治市南大門町1-6-21
最寄り駅 今治駅
TEL 0898-31-7133
営業時間 11:~14:00 17:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 四台分あるらしいです
- 2014/01/02(木) 18:34:02|
- 愛媛県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
某口コミサイトで上位だったお店。
謎の屋号なので行くのを躊躇しましたが「気になったら全て行く」が私のスタンスなので訪問。
「
久留米とんこつラーメン 松山分校」

お店の前に漂う豚骨の香り。
暖簾を見た瞬間「もしや…」と感じました。
通し営業&夜遅く&駐車場完備で行き易いのがよろしいな。
メニュー。

卓上には味を変化させるための調味料が。

お茶が緑茶で久留米と来たら。

「
ラーメン」630円

このヴィジュアルは久留米の「
大砲ラーメン」!
「分校」とはそういう意味ね!(下調べゼロ。笑)
粘度は低めで呼び戻し特有の豚骨の風味。

濃厚だけどクリーミーな食べ易さ。油の香ばしさ…。
まさに大砲!旨い!
大砲ラーメン 本店より濃いんじゃね~の!?
麺は中細ストレート。

歯切れの良い麺。
トッピングはチャーシュー、メンマ、半煮玉子、ねぎ。
やわらかいバラチャーシューもいいね。

店員さんに聞くと「大砲ラーメン」の暖簾分けのお店らしいです。
(九州は特に大砲出身のお店が多いです。)
カリカリと分校ラードが入った「分校ラーメン」も旨そう!
久留米とんこつラーメン 松山分校
住所 愛媛県松山市中央2-38-6
最寄り駅 衣山駅
TEL 089-923-1992
営業時間 11:00~23:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
- 2013/12/31(火) 19:07:30|
- 愛媛県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こちらのお店は大阪の「
麺鮮醤油房 周月」と同じ系列店らしく「無化調」「自家製麺」を売りにしたお店で、お店の作りにも同じ様な雰囲気を感じます。
「
麺鮮醤油房 周平」

何故このお店に行ったのかと言うと、少し前に愛媛に行った友人「
TAR-KUN」も行っていたので。笑
入り口には製麺機が。

職人さんが麺をサクっと打ってはります。
大阪発かと思えば、こちらのお店が「本店」のようで、大阪、広島、香川、愛媛、山口になんと香港まで店舗展開している「アザース」というグループ。
壁にはよくあるチェーン店チックなこだわり書きが。

メニュー。


「
周平ラーメン」700円

スープは無化調の鶏ガラベース+魚介の醤油。
まず器がデカい!笑
熱々なスープは 魚介>鶏 でクセのないザラっとした魚介の風味がハッキリ。
醤油はじんわりさっぱりと。
こちらも大阪の「
周月」同様、醤油の酸味を感じ、辛味とのバランスをとっています。
自家製の麺は、中細ストレート。

程良い弾力で歯切れのいい麺。
しっかし、えらい麺線が長いぞ。笑
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ねぎ。
チャーシューは炙りを入れたものが。

やはり、大阪の店舗と似た印象、という感じでした。
夜中までの通し営業は松山の若者達の心を掴んではるんでしょうね~(^^)
麺鮮醤油房 周平
住所 愛媛県松山市一番町2-4-11
最寄り駅 伊予鉄城南線 大街道駅
TEL 089-945-1025
営業時間 11:30~翌2:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.az-earth.com/archives/category/shop/syuhei
- 2013/12/30(月) 18:49:17|
- 愛媛県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2