新潟県屈指の人気有名店。
「麺屋 あごすけ」
聞いてはいたが、大型の箱店に一瞬うろたえる。笑
イメージで言えば仙台の「本篭」かな。
噂通りの大行列で、店内と店外合わせると30人以上。
しかし、待っている人数以上に進まない回転がちょっと気になったな。

昼と夜ではメニューが違います。
と言うかメニューが少し解りにくいので下調べしていった方が無難。
「
黒濁白湯麺」860円

夜限定の黒濁白湯麺。
圧力鍋で炊いたと思われる豚骨スープはトロッとした濃厚さが。なめらかなスープ感があり飲みやすい。
あご出汁を合わせてある様ですが、豚骨とバランス良く感じた。
スープ上のマー油とニンニクチップが少しくどく感じたが、まぁ好みの問題か。
ヴィジュアルからは定番な作りと想像したが、個性を感じるバランスのラーメン。
分厚い炙りチャーシューはジューシーで満足感高し。
評価★★★☆
麺屋あごすけ
TELL 025-545-3335
住所 新潟県上越市大字下門前1650
最寄り駅 直江津駅
営業時間
[平日]11:30~14:30 17:30~21:00
[土・日・祝]11:30~15:00 17:30~21:00
定休日 水曜
駐車場 あり
スポンサーサイト
- 2019/07/04(木) 00:00:00|
- 新潟県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらも小千谷市の人気ラーメン店!
「
らーめんヒグマ 小千谷本店」

またもや大きめの箱店。広い駐車場もあります。
最近クマが危険と話題になっているが、ここのキャラクターは可愛い。

人なんか襲わないんやろなぁ。笑
こちらは長岡市の地ラーメン「
長岡生姜醤油」の人気店。
まぁ、ここは長岡市では無く小千谷市ですが。笑
小千谷市の有名ラーメン店でもありますが、大阪市東梅田のラーメン屋さんで長岡生姜醤油ラーメンをだす「
ぶたコング」が元祖の「
青島食堂」ではなくここ「
ヒグマ」インスパイアと聞いて興味があったんですよ。
醤油の他、意外にも「塩らーめん」650円「味噌らーめん」700円が。
そして、各 チャーシューめん、大盛がある。
「
正油らーめん」600円

「醤油」ではなく「正油」。
豚骨ベースと思われるスープは少し醤油強めの濃いめ味付けながら動物系とのバランスは良し。

キモの生姜はガツンとくるかと思いきや、生姜感は強いが濃いめの醤油とバランス良く、食べ易さも。
生姜の香りが良いね~。
麺は中細ストレート。

ツルっとした肌の麺。少しソフトめなモッチリ麺がスープと合う。
トッピングはチャーシュー、ナルト、メンマ、ほうれん草、ねぎ、海苔。
薄切りのチャーシューは生姜の効いたスープと合う。

青島食堂で生姜感が物足りなかった人にオススメしたい。
らーめんヒグマ 小千谷本店
住所 新潟県小千谷市城内3-1107
最寄り駅 上越線 小千谷駅(少し離れています)
TEL 0258-83-0248
営業時間 11:00~20:30
定休日 木曜日
駐車場 あり
- 2016/06/15(水) 22:00:00|
- 新潟県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続いては小千谷市のこちら!
「
麺や ようか」

ここ小千谷市(おぢやし)も名の通ったラーメン屋さんが多く、ラヲタが好きなエリアのひとつ。
今回もまた忙しい駆け足食べ歩き(なんやそれw)なのでサラっと2軒のみ。
こちら「
麺や ようか」は東京都、湯島の名「
天神下 大喜」出身。
関東周辺にはちょいちょいあるのですが、関西人には大喜出身のお店は馴染みが薄いんですよ。
これはラーメンマニアなら行かねばならないお店ですね。
外観的には箱店風なので油断してしまう。笑
券売機。

写真を貼ったメニューもあり、ラーメンがイメージし易くてイイ。

「
鶏しおらーめん」730円

ラーメンの顔としては、まさに大喜。
鶏ベースの透き通ったスープはじんわり旨味を感じるタイプ。

弱さはなくさっぱりしながらもキレを感じる。
鶏そばを新しくしたニュー鶏そばと言った感じか。
こちらは油のパンチがあり、大喜の「鶏そば」の方が繊細な印象だ。
自家製の麺は細ストレート。

しなやかな食感。風味もなかなか。なによりスープとのマッチングが良い。
トッピングは鶏肉、半煮玉子、メンマ、白髪ねぎ、カイワレ、糸唐辛子。
柔らかい鶏チャーシューも全体のイメージに合っていますね。

席数も多いし駐車場も広い。そして土日祝は中休みなしの通し営業ときた。
接客など、お店の雰囲気も良くまた行きたくなるお店だな~。
久しぶりに「大喜」にも行きたくなりました。
麺や ようか
住所 新潟県小千谷市若葉1-114
最寄り駅 小千谷駅(ちょっと遠いです)
TEL 0258-83-0816
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
土・日・祝 11:00~21:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日
駐車場 あり
- 2016/05/31(火) 00:24:57|
- 新潟県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
大むら食堂」

こちらも「燕三条系ラーメン」「燕系ラーメン」の代表格のお店。
流れも源流に近いですので、どういう味なのか、そして「
杭州飯店」との違いはどうなのかと楽しみに訪問。
そして某SNSで新潟県の方に猛プッシュされたからです。笑
(当日その方にメールしたら無視されましたが。笑)
お店は席数多いのに、どんどんお客さんが入ってきて常時8割の入り。人気店ですね~。
メニュー。


セットメニューが人気みたいです。
「
中華」670円

スープの表面には背脂がたっぷり。

煮干の風味はするものの、マイルドな煮干の味わいで醤油も落ち着いた濃さですっきり。
出汁感も含め、全体的に控えめな燕系ラーメンという感じか。
麺は太ちぢれ。

主張のあるゴワゴワ麺で、麺量多め。
最近のゴワゴワした麺よりは少しソフトではありますが、硬さを感じる噛み応えでスープより麺を食べると言うバランスです。
チャーシューはトロトロのバラ肉。

燕三条系と一言で言っても色々なタイプがあるんですね。
ちなみに大阪の高槻市にも「八海山」と言う燕系のラーメンがありますよ~。
大むら食堂
住所 新潟県燕市小高810-4
最寄り駅 弥彦線 燕駅
TEL 0256-62-4746
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 2016/03/23(水) 23:00:00|
- 新潟県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三軒目は新潟の地ラーメンのひとつ「
三条カレーラーメン」を。
「
大衆食堂 正広」

こちらは三条カレーラーメンの有名店。
テーブ席中心のお店で80席以上ある大箱。
三条と言えば「
杭州飯店」を代表とする背脂煮干のアレをイメージするかもしれませんが、新潟県三条市は「カレーラーメン」がメジャーで歴史もある様子。ざっと調べただけで提供するお店は市内に数十軒はあります。
関西ラヲタは燕三条とよく言いますが、地元のラーメン好きと話すと「燕系」とか「燕ラーメン」と言っていました。
メニュー。





ラーメン屋さんではなく食堂なので色々なメニューがあり。
「
カレーラーメン」780円

レンゲではなくスプーンが。
スープはどうやら鶏ガラ豚骨ベースの醤油ラーメン。

サラっとしたスープでスパイスなどの辛さはじんわり。どちらかと言うと甘みを感じる。
お店のカレーと言うか家のカレーのイメージと言えば解りやすいか。
麺は中細ストレート。

柔らかい茹で加減。
具は豚モモ肉ニンジンジャガイモタマネギとカレー感全開のトッピング。

この豚肉はしっかり目の食感を残しており、カレーの具って感じ。
三条カレーラーメンの全部がこのタイプな訳ではなく、ドロドロや奇抜な具など様々なタイプがある模様。
う~ん、一軒で満足。笑
大衆食堂正広
住所 新潟県三条市石上2-13-38
最寄り駅北三条駅
TEL 0256-31-4103
営業時間 [火]11:00~14:30
[水~土]11:00~14:30 17:00~21:00(LO)
[日・祝]11:00~15:00 17:00~21:00(LO)(売切れ次第終了)
定休日 月曜(祝日の場合は営業)
駐車場 あり
- 2016/03/18(金) 23:00:00|
- 新潟県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ