米沢から移動中、気付けば南陽市の赤湯!
赤湯と言えば「
赤湯ラーメン」「
ドラゴン系」と呼ばれるラーメンの総本山「
龍上海 本店」があり、個人的にも好きなラーメン。
ここにきたのならば、他のドラゴンも食べてみたいと思い、急遽ドラゴンを調べたのですが、何故かなかなかない。笑
関西の人があまり行ってないし、地元ローカルっぽい雰囲気にひかれてこちらへ。
「まるひろ」
座敷やテーブルがある大衆食堂の様な雰囲気で、正直マークしていなかったが40席はある店内が満席で外待ちまででています。活気があるお店だなぁ。
メニュー。
ラーメンだけでなく、そば、うどん、丼物、カレー、定食まで。
冬限定の酒粕が入った「淡雪ラーメン」もおすすめらしい。
「辛味噌ラーメン」800円
ベースは味噌スープではなく、薄い色のスープの真ん中に味噌玉。隣にはあおさ海苔と辛味噌。
赤湯ラーメンの想像とは違いネギ、もやし、キャベツ、ニンジン、ピーマンと野菜が多めでカマボコまでのっている。
ベースのスープは味噌と思いきやシャープな塩スープで、味噌玉は甘みのある赤味噌ブレンド系。
シャープな塩スープ+野菜+甘めの赤味噌を合わせるとまったりとした味噌ラーメンだが、辛味噌を混ぜると凶暴な龍上海系の味に。笑
辛さはとがっているわけではなく、じんわり。
このニンニクと唐辛子の辛味噌のジャンクさが食欲を掻き立て、旨いんだよなぁ。としみじみ。
手揉みの様な太めのもっちりちぢれ麺もよく合う。
すごく、中毒性の高い地ラーメンですよ。
最近は全国各地で食べられるお店が増えてきたので是非。
まるひろ
住所 山形県南陽市宮内1017-4
TEL 0238-47-4420
最寄り駅 宮内駅
営業時間 11:00~13:30
17:00~19:30
定休日 木曜日(祝は営業)
駐車場 あり
スポンサーサイト
- 2019/07/10(水) 00:00:00|
- 山形県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「そばの店 ひらま」
創業1972年。もともと製麺所で営業していたお店で、米沢ラーメンを代表するお店でもあります。(現在もひらま製麺として麺を卸しています。)
メニュー。
「中華そば」600円
こちらの特徴でもある自家製麺なのですが、ちぢれた手揉みちぢれ麺。
プリっとしている麺。ちぢれている事による食感が面白く、小麦の味も良い。
細いのにこの存在感。
シンプルなラーメンだけどこの麺ありきのラーメンなんだと再確認。
透き通ったスープは鶏ガラベースに煮干などの魚介を合わせたクリアなスープ。
他の米沢のお店より醤油、魚介の輪郭がはっきりしていると感じた。
山形県の山一醤油を使っているもよう。
この魚介の風味と醤油がビラビラ麺と合うんだなぁ。
米沢で一番好みのお店
また、行きたい。
評価 ☆☆☆☆★
そばに店 ひらま
住所 山形県米沢市大字浅川1314-16
TEL 0238-37-2083
最寄り駅 JR置賜駅
営業時間 11:20~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 2019/07/06(土) 20:33:00|
- 山形県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの山形県。久しぶりの米沢市。
ほんと、新潟県もそうだけど、山形県は色々なラーメンを体験できるラーメン王国だ。
ラーメンが関西っぽくないのが余計にそう思わせるのかもしれません。
「かまた食堂」
こちらは俗に言う「米沢ラーメン」のお店。
メニューにはそばやうどんもあり。
「中華そば」600円
たくあんがセットです。
透き通ったスープにしっかりしたチャーシューと言う見た目だけで気持ちが米沢って感じです。(意味不明)
さっぱり魚介の醤油スープって感じで、動物系や煮干がバランスよく胃にしみる味。

じんわり感じる煮干スープが朝ごはんに丁度良いと感じました。
自家製の麺は中細のちぢれ。
少し柔らかめなのがさっぱりスープとよく馴染んでいるし、舌触りが良いからドンドン箸が進みますよ。
親しみやすく、地元のお客さんに人気があるのが
わかりますよ。
評価 ☆☆☆★
かまた食堂
住所 山形県米沢市通町2-13-43
TEL 0238-21-6783
最寄り駅 JR米沢駅
営業時間 11:00~14:00
17:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
- 2019/07/06(土) 19:23:00|
- 山形県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
満月」の記事で「
酒田ラーメン」と「
月系」の話に少し触れましたがやはり酒田ラーメンの流れ的に「「
満月」」と「
大来軒」と「「
三日月軒」は食べてみたい と思っていました。
さすがに支店の全店舗を行く元気は残っていませんのでw どの店舗か迷ってこちらに。
ほとんどが閉まっている枯れたような商店街を通り抜けると…

「
三日月軒 中町店」

うぉ~!
写真でも伝わると思いますが、
ザ・ノスタルジック!いいねぇいいねぇ。
創業は昭和31年。
歴史を感じる店内はカウンターメインにテーブルも。
女将さんがエエ感じに昔ながらのラーメン屋さんって感じの良い雰囲気をだしています。
メニュー。

お箸入れがまたもやこのタイプ。

「
中華そば」(小)550円

鶏ガラ豚骨ベースと思われるスープ。

動物系より昆布やあごやや煮干を感じるすっきり魚介スープ。
チープでどこか懐かしさを感じる様な優しい雰囲気も。
麺は少しウェーブがかった中細ストレート。

ソフトめですがコシも感じる麺。
自家製なのだと思います。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは大判。

ノスタルジック系かと思えば、柔らかく旨味も残っています。
酒田のラーメンの魅力を充分に味わい、駐車場に向かうと色々なラーメン屋さんが目に付きます。


山形市もですが酒田もほんとラーメン屋さんが多いなぁ。
そしてなんと

「
一茶庵 支店 臨時休業!!」
のちに訪問しましたが、このダメージはでかかったです。笑
ラーメン大国 山形。
また来よう。
(また行きました)
三日月軒 中町店
住所 山形県酒田市中町2-4-7
最寄り駅 酒田駅
TEL 0234-22-2162
営業時間 11:00~18:30
定休日 不定休
駐車場 なし
- 2015/06/05(金) 22:00:00|
- 山形県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続いては酒田ラーメン屈指の老舗の系譜。
本店が閉店しているのでどの店舗に行くか非常に迷いました。
「
大来軒 上安町支店」

店内はテーブルを中心に座敷もあり、くつろげそうな雰囲気。
漫画の棚もあるので、久しぶりにスラムダンクを読みました。笑
酒田にはこのお箸入れが多くみかけます。

ちょっとした文化的なものかな?
メニューは中華そばを中心にワンタンメンや坦々麺、ざる中華、丼系、カレーライス、はたまたスープカレーラーメン、豆乳味噌ラーメンまでざまざま。
「
中華そば」(小)550円

透き通った醤油スープは鶏ガラ豚骨ベースに魚介。

あっさりめのスープですが、動物系より魚介を感じるスープで、節系より煮干やあごが主張しているバランス。
魚バシバシと言う訳ではなく、昔ながらの少しチープ感があり親しみやすさも。
自家製の麺は中細ストレート。

コシを感じる長めの麺線。
欲を言えば小麦粉の風味をもう少し期待してしまいます。
麺(カム・ミェン)と言う鉄の棒を使う製麺方法をとっているみたいです。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューはノスタルジックスタイル。

しっかりした歯ごたえですがカスカスではないですな。
酒田市はエエところですよ~。

大来軒 上安町支店
住所 山形県酒田市上安町2-15-8
最寄り駅 酒田駅
TEL 0234-27-3357
営業時間 11:00〜15:00 17:00〜19:30
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 2015/06/04(木) 19:26:26|
- 山形県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0