「
engawacafe」→「
麺肴 ひづき」→「
寸八」→「
凌駕IDEA」と来て昼営業最後のお店はここ!
「
凌駕IDEA」から自動車で10分かからないくらい。
「
ちょもらんま」

こちらも有名店。
(凄い名前やけどw)
個性が光るお店と聞いており気になっていたお店。
(だったら一軒目に行かんかい。笑)
お店は無骨と言うかスタイリッシュと言うか、良い雰囲気だと。
店員さんは女性三人と男性一人。しかも女性は皆さん美人ときている。完全に男性店主さんの趣味だろう。
メニュー。

デフォルトの「魚介しょうゆ」は三種類から選べ、背脂の有無もチョイス可能。
「ちょもラーメン」「コク鶏」が月替わりらしく興味があったが、初志貫徹に
「
魚介しょうゆラーメン 鰺」700円

これは凄いぞ!
めっちゃ鰺!はっきりとした鰺は「鰺ってどんな感じやったっけ?」と思う人でもひと口で鰺と気付くだろう。
スープは無化調らしいが物足りなさはなし。
かなり塩分もたっているが鰺が濃いので、もうよく解らないバランスだ。笑

背脂が浮いてはいるが、この魚魚魚な味は食べ手を選ぶかもしれない。
麺は中細ちぢれ。

チャーシューはちょいレアな感じでこちらも良い。

長野県では四軒のみとなったが、個性が光るお店が多かった印象。
大阪は旨いラーメン屋さんはかなり多いけど、定番や流行りの流れを汲み過ぎて「個性」や「オリジナリティ」と言う点ではまだまだ勝負出来ていないお店が多いと思う。
昼営業だけラーメン屋さんを回り帰路に着いた訳ですが、大雨の為か車が見えなくなる高さまで水が巻き上がっており、非常に非常に危険でした。
皆さんも無理はせず交通事情には気を付けて、安全な麺ライフを楽しみましょう!
今回の旅でラーメン店やルートのアドバイスをくれた「
麺バカTAR-KUN全国制覇の野望」の「
TAR-KUN」Special Thanks!
早く引退から復活してや!

ちょもらんま
住所 長野県松本市宮田4-13
最寄り駅 JR南松本駅
TEL 0263-28-4631
営業時間 月~金曜日 11:30~15:00(lo 14:30) 18:00~23:00(lo 22:30)
土・日・祝日 11:30~23:00(lo 22:30)
定休日 無休
駐車場 あり
スポンサーサイト
- 2014/03/02(日) 11:50:00|
- 長野県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先ほどの「
寸八」から車で約10分。
「
凌駕IDEA」

長野県内や東京にも店舗展開をしている勢いのあるお店。
現在はここが凌駕グループの本店的な立ち位置。
店内は薄暗く、喫茶店の様な雰囲気でラーメン屋さんっぽくない。
メニュー。


豚骨や味噌、つけ麺まで幅広く。
にぼガッツ…

食べたいけど今のコンディションならデフォだな。笑
「
煮干醤油ラーメン」750円

提供と同時に煮干の香りが。
かなりオイリーなスープは動物系より煮干と節系魚介が主張。
ひと口めから塩分とニボがガツンとくるタイプのラーメン。
麺は中細のちぢれ。

小麦が詰まったような低加水の麺。
個人的にはスープと合っていない気が…。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
大判のチャーシューはトロッとした仕上がり。

帰ってから友人との話題にあがった「にぼガッツ」は次回に食べるとしよう。
凌駕IDEA
住所 長野県松本市征矢野2-5-5
最寄り駅 渚駅
TEL 0263-28-6300
営業時間 11:00~15:30 17:30~23:00
定休日 無休
駐車場 あり
- 2014/03/01(土) 11:50:00|
- 長野県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
麺肴 ひづきから車で10分もかからない場所
こちらは松本屈指の人気店だとお勧めしてもらったお店。
「
寸八」


ひょえ~。14人の行列が…。
この旅でこんな並んでいるお店は初。
ちなみに読み方は「ずんぱち」だす。
入り口付近に貼っているポスターには「信州ラーメン四天王」と書いてます。

これは初耳。「東海四天王」の様な感じなんかな??
メニューは種類が多め。





ちなみに家系(横浜家系ラーメン)がメインのお店。
長野県で家系が流行っているとか何か意外。
「
豚骨醤油らあめん」724円

スープは豚骨ベースの醤油。

ベースの濃さはそれほどでもなく、油もこれ系にすればそこそこ、醤油のキレもそこまで突出していないマイルド家系。
バランス型と言う感じでつかみ所がないかな?
「
吉村家@横浜市」の様に醤油のキレがあったり、「
蔵前家@浜松市」の様に豚骨の髄の旨味が強かったり、「
紫蔵@京都市北区」の様にクリーミーだったりと言う特徴や個性が欲しいかも…。
自家製の麺は中太ちぢれ。

麺線は短め。小麦の風味が良い麺でモッチリした食感。
トッピングはチャーシュー、ほうれん草、キャベツ、海苔。
分厚いチャーシューは柔らか食感だが旨味はいまいち。

ほうれん草は個人的に好きな具。

気になったのは、調理をするのが雑。
店内は厨房を囲んだV字型にテーブルとカウンターで、チャーシューを物みたいに(投げる様に)トッピングしたり、雑に混ぜてスープをこぼしたりするのをオープンキッチンで目に付いたら、今から食べるお客さんは食欲が沸くだろうか?
厨房が見える仕組みなのだから、その辺りは丁寧な仕事が見たい。食べ物なんだから。
それにしても流行ってるお店。
旨いっちゃ旨いけど何故なんだろうね~。
らあめん寸八
住所 長野県松本市筑摩4-3-1
最寄り駅 松本駅
TEL 0263-28-7744
営業時間 11:30~15:30 17:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 お店の前にあり
ホームページ http://yaplog.jp/zunpachi/
- 2014/02/28(金) 18:00:00|
- 長野県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さてさて「
engawacafe」で癒された後は
静岡県に。
静岡市と迷ったが、やはりここは安定の松本市にする事に。
(松本市はラーメン屋さんが多く、これまた熱い地域。)
まずはここ!
「
麺肴 ひづき」

お店は何かの観光地の近くにあるんですね。時間がないので回れないけど…。笑
細長い店内はカフェの様な店内。
店員さんも良い感じの接客で落ち着けるお店ですなぁ。
メニュー。




中華そばやつけ麺もありますがここは白湯を。
「
醤油麺コクにごり」730円

スープは多少トロみのあるマイルドな鶏豚+魚介。

マイルドな鶏豚に鰹などの節系魚介が強めでのwスープで関西人の私には心地よいバランス。
無化調の弱さはなく、解りやすい旨さ が好感を持てます。
後味に甘さを感じ、関西で言うところの「高倉二条系」って感じかな?
麺は細ストレート。

想像していた麺より「細い」麺。
柔らかめで、スープを重視したような麺のチョイス。
トッピングはチャーシュー、メンマ、焦がしねぎ、海苔。
チャーシューは柔らかく、味付けも丁度よく好みの味。

全体的に好きなタイプではありますが、このスープと細麺の組み合わせはどうなんやろ?
みなさんの評価も聞きたいですね。
麺肴 ひづき
住所 長野県松本市大手4-6-3
最寄り駅 松本駅
TEL 0263-34-9080
予約専用 050-5890-6539
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:30
定休日 無休
駐車場 お店から少し離れた橋の近くにあり
- 2014/02/27(木) 18:30:02|
- 長野県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0