fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

engawacafe@山梨県北杜市

今回の旅で一番行きたかったお店はここと言っても過言ではないだろう。

関西きってのラーメンフリークさんがお気に入りのお店で、私もずっと気になっていたお店。



オープンは11:00からですが張り切って30分前に到着、ポールです。
(私はだらしないのか、基本的にどこもポールが出来ない。笑)


お店の場所ですが、八ヶ岳の山道の中にあり、最寄のコンビにまで車で約15分。秘境系なのかな?


開店15分前になると駐車場に車が続々と入ってくる人気ぶり。



入り口はこんな感じだ。

DSCN8966engawa.jpg

看板が。

DSCN8967engawa.jpg

動物の落し物??笑


お店のほうに歩いていくと…

DSCN8968engawa.jpg


アヒルが!


DSCN8971engawa.jpg

DSCN9078engawa.jpg


かっ、可愛い。笑


さらにお店の前には

DSCN8973engawa.jpg

ヤギがご飯を食べていた。笑

DSCN9076engawa.jpg

食事中に写真撮ってごめんねm(_ _)m




engawa cafe

DSCN8974engawa.jpg

こちらは築90年の古民家を改造した俗に言う「古民家カフェ」で、ラーメンも食べれると言うナイスなお店。


庭にはテーブルがあったり池があったり自然がいっぱい。

DSCN8975engawa.jpg

DSCN8990engawa.jpg



ポールした甲斐もあり、無事縁側の席をゲット。

古民家と言うかお洒落なカフェと言ったほうが良いかな?

DSCN9055engawa.jpg


DSCN8991engawa.jpg


寒い時期には薪のストーブを稼動させるらしい。

DSCN8993engawa.jpg


メニュー。

DSCN9049engawa.jpg

DSCN9048engawa.jpg


日曜日なので「Lunch course」1400円のみ

DSCN9051engawa.jpg


かぼちゃの冷製スープ

DSCN9052engawa.jpg


豚肉のリエット 夕顔のサラダ ベイクドポテト

DSCN9053engawa.jpg

想像していたよりしっかりした前菜を出してくれます。



enagawa らーめん

DSCN9057engawa.jpg

スープは鶏ガラベース+魚介のwスープ。

簡単に言えば丸い味わいの、洋風あっさり塩スープ。

メインの味は鶏。そこのじんわいとした野菜の旨みが。

トマトや焦がしオニオン、香草の香りにスパイスがピリッとアクセントに。

DSCN9066engawa.jpg


麺は中細のちぢれ。

DSCN9064engawa.jpg

少し硬さを残した麺ですが、あまり主張がないかな。


チャーシューは甲州地鶏のチャーチー。

DSCN9065engawa.jpg

軽くハーブを効かせている模様。




食後はコーヒーを飲みながら

DSCN9067engawa.jpg


キャラメルリンゴパフェ

DSCN9072engawa.jpg

エラいしっかりしたデザートだな と思えばなんと店主氏は元パティシエ。




ピッツァも少し食べ歩いている自分としては興味が沸き

マルゲリータ」550円

DSCN8987engawa.jpg

ナポリって感じではないかな? バジルはソース状で良いバランスで食べ易い♪





これから長野県でラーメンを食べまくる予定なのにゆっくりし過ぎてしまった。

と、言うかこちらはラーメンだけ食べてさっと帰るのはおすすめできないな。


もはやラーメン好きの桃源郷と言っても過言ではないだろう。





DSCN8965engawa.jpg


エンガワ カフェ
住所 山梨県北杜市高根町東井出155
最寄り駅 なし
TEL 0551-47-6065
営業時間 11:00~18:00
定休日 月曜・火曜
駐車場 あり
ホームページ http://www11.ocn.ne.jp/~engawa/
※ラーメンのオーダーは15時までです
スポンサーサイト



  1. 2014/02/26(水) 11:50:00|
  2. 山梨県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福吉@山梨県甲府市

麺屋 燕」→「ちっきん」」→「ReelCafe」→「MIWA69'n」→「上田屋」→「蓬莱軒 本店」からの本日最後の一杯。

個人的に甲府で一番気になっていたお店。


福吉

DSCN9023fukuyosi.jpg

こちらは「タンメン」が名物のお店ですが、なんと約10人の待ちが出ています!

お店的には「地元の繁盛中華料理店」と言った雰囲気。


メニュー。

DSCN9018fukuyosi.jpg

こちらはタンメンを注文する人が六、七割って感じかな。中華料理もなかなか美味しそう…。




ラーメンもありますが

タンメン」700円

DSCN9020fukuyosi.jpg

デカい!

大き目の丼鉢にたっぷり入った野菜は迫力が。

DSCN9021fukuyosi.jpg

豚バラ肉、たまねぎ、キクラゲ、もやし、にんじん、白菜が入っています。

これらの炒めた野菜と油の香ばしさにシャキシャキ感がスープと一体になって食べ進む味。


麺はなんと太い平打ち麺

DSCN9022fukoyosi.jpg

これはタンメンでは見たことがない麺。

厚みが薄くツルっとした麺はソフトでモッチリ。

この麺のお陰でヘヴィさが中和され全体的にバランスが良くなっていると感じる。

これがワシワシ麺とかなら重量感があるやろな…。



時間に余裕を持ちながらも二日目にリストアップしたお店を全てクリアー。

三日目は夜まで回らず、昼で帰ると言うイレギュラーな計画です。




福吉
住所 山梨県甲府市上石田2-39-13
最寄り駅 甲府駅(遠いです)
TEL 055-228-1073
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
  1. 2014/02/25(火) 11:50:00|
  2. 山梨県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓬莱軒 本店@山梨県甲府市

上田屋」から15分ちょっとかな?

こちらは全国的に?名前が通った昭和38年創業の老舗。


蓬莱軒 本店

DSCN9010houraiken.jpg

こちらは全国で初めて「支那そば」を復元したと言うお店で、老舗や本店巡りが好きな私は迷わず訪問。

要するに中国からきたとされる「ラーメン」の前身の「拉麺」的なものがだされるのかな?と期待も高ぶる。

ちなみに蓬莱軒と言う名前については、ひつまぶしで有名な「あつた蓬莱軒」は明治六年創業。


店内は早い時間の為か四割の客入りで、ほとんどのお客さんはラーメンを食べずに中華料理を食べている。

雰囲気も「ラーメン屋」と言うか「中華料理屋」と言う感じ。

接客は繁盛店にありがちな無機質なやつ。


メニュー。

DSCN9011houraiken.jpg

メニューの裏面にはウンチクが。


餃子」500円

DSCN9012houraiken.jpg

皮がモッチリした大振りの餃子。

肉汁がジュワっとでてくるタイプで野菜とのバランスも良い。


支那そば」700円

DSCN9014houraiken.jpg

鶏ガラ醤油のあっさり中華そば。

ほんのり魚介の味がし、さっぱり。そして化学調味料の味が。

と言うか化学調味料が普及したのは昭和中旬。元々石油を使っていたので戦後すぐとかは有り得ないものですし。

と、言う事はこのお店の言う「支那そば」は昭和中旬以降のものって事??明治とかちゃうの?


麺は中細のちぢれ。

DSCN9016houraiken.jpg


トッピングはチャーシュー、ナルト、シナチク、ねぎ、海苔。

チャーシューはバラ肉ではなくロース。

DSCN9017houraiken.jpg

焼豚ではなく煮豚で少し甘めの味付け。

柔らかく食感も程ほどありこれは気に入りました。




あと、お店のウェブサイトに、故 佐野実氏に対しての文面を載せているのですが、事の真偽はともかく死人に鞭を打つ様な事をわざわざ載せたままにするのはお店としてちょっとどうなんかな?と思います。




蓬来軒 本店
住所 山梨県甲府市中央4-12-28
最寄り駅 甲府駅
TEL 055-233-2458
営業時間 11:30〜14:30 17:00〜20:30
定休日 火曜日
駐車場 あり
ホームページ http://houraiken.jp/
  1. 2014/02/24(月) 11:50:00|
  2. 山梨県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上田屋@山梨県甲府市

ついに二日目の夜営業。

実は昼営業の最後に一軒さっくりフラれています。笑


夜は山梨県甲府市のお店を何軒か回っていきます。


上田屋

DSCN8998uedaya.jpg

16時30分から夜営業をしているのは嬉しい!!

店内は清潔感があり、テーブル席も多くて良いね。



メニュー。

DSCN8999uedaya.jpg

DSCN9000uedaya.jpg


山梨県の甲府市周辺にはラーメンとモツを食べる文化があるらしくモツを食べないと「未訪問扱い」の伝達が。笑




やきもつ(小)」300円

DSCN9001uedaya.jpg

これ、旨い。笑

表面がカリッとしたモツは噛めばジュワーと旨みが。

タレは濃い目の甘辛味で関西風のうなぎのタレの様なイメージ。




ラーメン」650円

DSCN9003uedaya.jpg

スープは鶏ガラ+魚介+醤油のまさに「中華そば」と言う感じ。

少し醤油が甘めなテイストに煮干かな??魚の風味がじんわりで胃に優しそうだ。


麺は中細のちぢれ。

DSCN9007uedaya.jpg

自家製麺らしいがこれと言ったインパクトはなし。

低加水気味でソフトな印象。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、ねぎ、海苔。

チャーシューはバラ肉。

DSCN9008uedaya.jpg


これはたしかに「ラーメンとモツとご飯」でやっと完成な気がするな。

むしろお店側もそう言う作りにしている様な気もしないではない。


あぁ、また食べたいな  モツ。




上田屋
住所 山梨県甲府市下飯田2-3-18
最寄り駅 甲府駅ですが遠いです
TEL 055-228-0529
営業時間 11:00~14:15(L.O) 16:30~20:30(L.O)
定休日 日・祝
駐車場 お店の前にあり
  1. 2014/02/23(日) 11:50:00|
  2. 山梨県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MIWA69'n@山梨県河口湖

ReelCafe@山中湖」からドライブ。

この辺りは富士山や湖があるので運転が苦じゃないなぁ。

でも時間がギリギリなので全力で移動。笑


そして河口湖近くのこのお店に。

間に合いました!


MIWA69'n

DSCN8957miwa69.jpg

店員さんは若い男性&若い女性。

なんと若い女性がこちらの店主さん。

どちらかと言えばギャル系のクールなおねいさんは頭にはタオルを巻くラーメン屋スタイル。

もう一人の男性を教育する時のドSぶり。たまに見せる笑顔とのギャップ。いい店じゃ。笑


券売機。

DSCN8958miwa69.jpg

券売機にも女性らしい工夫が。

こういう遊び心は良いねぇ。



辛つけ麺も良いらしいですがデフォの

つけ麺」730円

DSCN8960miwa69.jpg



麺は少しウェーブのかかった太ストレート。

DSCN8962miwa69.jpg

DSCN8963miwa69.jpg

しっかりした「ワシっ」と「モチっ」のあいだの食感。

小麦の風味が強く存在感があります。

三河屋製麺製。


つけ出汁は豚骨ではなく鶏の白湯+魚介+醤油。

DSCN8961miwa69.jpg

若干魚介優位にも感じ、なめらかな鶏白湯と野菜の甘味が相まって濃いながらも良いバランス。

醤油が甘辛さを強調する感じだが麺とのマッチングは良い。

つけ出汁に入っているタマネギやほぐし肉的な物が入っていて食感があるのもナイスだね。

この味は、甘辛いのが苦手な人はどう感じるんかな??


トッピングはチャーシュー、メンマ、生タマネギ、三つ葉。

チャーシューはつけ出汁の中に。

DSCN8964miwa69.jpg

甘辛いっす。


辛つけも食べてみたい!



ミワロックン(MIWA69'n)
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津996-21
最寄り駅 河口湖駅
TEL 非公開
営業時間 11:15~14:00(売切れ次第終了)
定休日 日曜日・月曜日
駐車場 お店の前にあり
  1. 2014/02/22(土) 11:50:00|
  2. 山梨県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ