さてさて静岡も2日目に突入。
今回の朝ラーはこちら!
「
らぁ麺屋 まるみ」

こちらは元フレンチのシェフが営業すると言う無化調が売りのラーメン屋さん。
お店のヴィジュアルもラーメン屋さんと言うか洋風と言うか、新築の建て売り住宅と言うか。笑
静岡県には朝ラーを提供しているお店は何十軒とありますが、こちらは少し変わり種なメニューもあり、前日に朝ラーを三軒行った自分たちには良い気分転換になります。
カフェの様な店内は清潔感があります。

メニュー。

「
カレーらぁ麺」750円

限定ラーメンと言う話も聞きましたがどうなんでしょうか。
無化調のスープはトロミのあるカレーあんかけ的なテイスト。

ベースは少しだけタレが効いた甘辛さを感じる鶏スープの様子。

その上にカレーとミンチのあんがかかった様な作りで、若干の洋風感がありますが、まぁまぁ皆さんがイメージするカレースープだと。笑
まぁカレー系メニューは、辛味やジャンク感やスパイス感などのアクセントがちょっとあっても良いかな?
でも朝ラーにこのちょっとあっさりめなこのカレーラーメンはピッタリだとは思う。
麺は中太の平打ちちぢれ。

多加水のビラビラした麺で、麺のモッチリ感とカレーミンチが絡みが相性良し。
皆さんのメニューも少しずつ頂きました。
「
和風冷やし」650円

さっぱりとした和風の甘スープ。
「
海老塩らぁ麺」850円

こちらもさっぱりとはしていますがインパクトのしっかりした海老スープ。
個性があり、丁寧に作られたラーメンを提供するお店と言う印象。
雰囲気も良く、ファミリーでもいけますね♪
らぁ麺屋まるみ
住所 静岡県藤枝市高洲53-17
最寄り駅 藤枝駅
TEL 054-637-2224
営業時間 8:00~14:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜
駐車場 あり
スポンサーサイト
- 2015/11/09(月) 18:00:07|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
伊駄天 静岡店」

静岡で有名なお店で、静岡駅に近い繁華街にあります。
店内は黒を基調としたシックな雰囲気。
メニュー。

と、言うかもう九杯目で良い感じにお腹がいっぱい。
しかし「TAR-KUN」と私がふたり揃うとお腹いっぱいでも自動的にもう一軒行くと言う「高め合い」が起きます。笑
「
らー麺」650円
(塩と醤油が選べます。)

鶏ガラベースに魚介を合わせたスープ。
所謂淡麗系ですね。
節系や煮干などの魚介>鶏 って感じのすっきりスープ。
合わせられるのは加水の低いツルっとした中細麺。
歯切れが良い麺ですが、少し柔らかい茹で加減。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューは柔らかいバラ肉。

何かで炙ってある様ですが、香りがあまりよくなかったな。
同行者の「らー麺」 塩はこんな感じ。

個人的には没個性感があり「ここでなきゃ」と言うヒキが欠ける様な気がしました。
でも、夜10時でも満席と言う人気のお店なので気にする必要もないかもですね。
伊駄天 静岡店
住所 静岡県静岡市葵区御幸町7-5-3 アイセイドービル1
最寄り駅 静岡駅 新静岡駅
TEL 054-252-1130
営業時間 11:00~15:00(L.O) 17:30~23:00(L.O)
[日・祝]11:00~21:00(L.O)売り切れ次第終了)
定休日 年中無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.idaten-ramen.net/
※火曜と土曜の夜営業は豚骨専門「影武者」として営業と書いてましたが通常営業だった為、別屋号営業をしているかは謎です。
- 2015/11/08(日) 19:00:00|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
続いては2012年オープンの無化調の気鋭ラーメン店!
「
ラーメン ABE’s」(アベズ)

店内はカジュアルなカフェの様な雰囲気。
店員さんは男性三名で皆さん良い感じの接客。
メニュー。


「
煮干ラーメン」700円

エグみなどのクセを感じさせないクリアーな煮干スープにふわっと香る醤油が合う。

動物系を使用してないと思われるが、厚みを感じるすっきりスープがまたイイ。
背脂入りもメニューにあるのですが、どう変化が付くのかが面白そうです。
麺は中細ストレート。

加水が低めの歯切れの良い麺。
たしか三河屋製麺製です。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューはホロりと崩れる柔らかいタイプ。

丸鶏ラーメンもシェアしたのですが、こちらは名古屋コーチンを使用したふくよかな旨味がググッと感じるラーメンでこれまたオススメ。
よく名前があがるのも納得のお店です。
ABE's
住所 静岡県静岡市葵区千代田4-2-1
最寄り駅 長沼駅
TEL 054-246-2217
営業時間 11:00~14:30 17:30~21:30
定休日 無休
駐車場 あり
ホームページ http://yataimachiyahara.blog.so-net.ne.jp/
- 2015/11/04(水) 19:00:00|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
麺屋 才蔵」(さいぞう)

こちらは神奈川の名店「
中村屋@海老名市」出身。
真面目そうな店主さんと若い女性店員さんの二人体制。
ぼくらは濃いラヲタ三人体制。笑
清潔感のある店内でテーブル席がひとつとあとはカウンター。
メニュー。

「
かけしお」510円

やはり「中村屋」出身、見た目通りの淡麗系。

無化調の鶏と魚介のすっきりしたスープで、やはり鶏油が多いのですが、じんわり感じる鶏の旨味、塩ダレのキレ。
そこに生姜が少し効いており全体の味をシメています。
鶏油が多めなのは個人的な好みからはハズれますがそれでも食べ易く感じるバランスには好感。
麺は中細ストレート。

歯切れの良い麺。そこまで低加水って感じな訳でもなくしなやかさも。
なんやかんや言ってますが、想像より良く「中村屋」より好みの味。
同じ中村屋出身の「藤堂」も気になるな~。
麺屋才蔵
住所 静岡県焼津市石津71 Part15-105
最寄り駅 西焼津駅(少し離れています)
TEL 054-625-2066
営業時間 11:00~14:30 17:30~21:00(売切れ次第終了)
定休日 水曜・木曜
駐車場 あり
ホームページ http://blog.livedoor.jp/saizoc/
- 2015/11/02(月) 19:00:00|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
つけめん 京蔵」(きんぞう)

こちらのお店は東京の超有名店「
六厘舎@品川区大崎」出身。
最近全国各地で六厘舎で学ばれた店主さんのお店によく行きます。
時代の流れを感じますねぇ。
店内はL字カウンターのみ。お寿司屋さんみたいな雰囲気だな~。
券売機。

「
つけめん」800円

ヴィジュアル的には六厘舎と同じ丼鉢。
麺は太ストレート。

小麦粉の風味を感じるミネヤ製の麺で、モッチリ食感なんですが少し硬く感じました。
ちなみに六厘舎はゴワっとした麺なので印象は違います。
しかし麺量が少なく、200gくらいかな?さすがに物足りない。
スープは豚骨鶏ガラベースに煮干や節系と言った魚介。

ドロッとした粘度の、甘さを感じる濃厚なスープ。
濃度は大崎の「六厘舎」と比べると少し低めか。
ピリッとした辛味がアクセントになりまとまり良き食べ易いバランス。
安定感を感じる作りですが、正直目新しさは感じないかな。
トッピングはチャーシューメンマ、ねぎ、海苔。
、
スープの中には入るのは細切りのバラ肉チャーシュー。

柔らかく、脂身が旨味を感じますが量が少ないぞ…。
麺量、具材の少なさを考えるとやはりコストパフォーマンスがいまいち。
「
六厘舎」はデフォで300gだしトッピングももっと多かったし。。。。
正直普通に美味しいつけ麺だと思いますが、よくあるテイストなので個性や目新しさが欲しい。
それがあれば印象がガラっと変わる気がします。
その後はジュビロ磐田のホームグラウンドに行ったり

「めん奏心」が閉まっていたり。。

つけめん 京蔵
住所 静岡県浜松市西区雄踏1-12-21
最寄り駅 舞阪駅
TEL 053-592-7200
営業時間 11:30-14:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜・第3火曜(月が祝日の場合は営業、火曜が休み)
駐車場 あり(店の前ではないです)
- 2015/11/02(月) 18:00:00|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ