敦賀には他にも色々なラーメン屋台があります。
この日出ていたのは
「
あじどうらく」

「
まごころ」

くは~っ。マニアックだねぇぇ。
そしてちょいちょい「
銀河鉄道999」の石像が。

こういうのが、知らない土地に来たっ!って感じがして気分を高めてくれます(^^)
続いては「
赤天ラーメン」と双璧をなす敦賀屋台の人気店。
有名店だけ行ってスイマセン。笑
「
池田屋ごんちゃん」

うぉ~!満席!笑
待ちがなんと17人なので、行列ではなくその辺に人がウヨウヨ。
こちらは厨房がバンで、道にテーブル&イスをだすスタイル。

順番待ちの札を渡されるので、その辺で待つ感じ。

屋台なので回転は早く感じます。
「
ラーメン」600円

スープはこちらも豚骨ベース。
濃さはライトでもろに化調が。

「
赤天」はもうちょっとボディがしっかり+ニンニクでパンチを出しているし、「
一力」もボディがもう少ししっかり+胡椒で味を作っているのに対し、ごんちゃんは豚骨が貧弱。
常連さんには申し訳ないのですが、出汁弱い+化調で単調だし後半食べるのが辛い。
麺は中細ちぢれ。

うん、麺が入ってるな。って感じ。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは薄切りですね。

個人的な好みは「
一力」→「
太陽軒」→「
赤天」→「
ごんちゃん」
これはあくまでも私の好みの話で、地元の人や常連さんは、この雰囲気、このお店、この味のファンな訳で、ボディがどうの何て話は関係のない話だろう。
実際、敦賀屋台の雰囲気はラーメンのルーツを味わえた様で心を動かされました。
ラーメン好きの皆さんは「一力」だけ行って満足せずに、是非敦賀屋台に行って、この雰囲気を体感して欲しい!
池田屋ごんちゃん
住所 福井県敦賀市本町2-11-1
最寄り駅 敦賀駅
TEL 090-1639-5512
営業時間 20:00~翌1:00頃
定休日 火曜・水曜・悪天候不定休
駐車場 無なし(近くに無料の駐車スペースがあり)
スポンサーサイト
- 2014/01/16(木) 12:00:00|
- 福井県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福井県の敦賀市と言えば先ほどの「
一力」「
太陽軒」も福井県で注目されるラーメン屋さんですが、
人気があるのはやっぱり
屋台!
毎日、夜の8時くらいから国道8号線の商店街沿いに数軒の屋台(軽トラ)が。
普通は屋台のラーメンと言えば、飲みに行ったシメに使われるイメージですが、ここ敦賀の屋台はファミリーからカップル、酔客まで幅広いお客さんに親しまれています。
この日は五軒の屋台が。(日によってお店の数が違うらしい)
一軒目のこちらは20時には既に営業しており、一番早くオープンしていました。
そして敦賀屋台の人気店。
「
赤天ラーメン」


既にお客さんが。
他の屋台は軽トラ+イス、机、だがこちらは、空き地に簡単なテント+軽トラ 。
テントの骨を組んであるので、店舗と言うか休憩スペースと言った感じ。笑
勿論ラーメンを作るのは軽トラ。

メニュー。

見えねぇ…。笑
「
ラーメン」600円

スープは豚骨ベース。

ボディは薄々ライト豚骨ではなく、ソコソコライト豚骨。
オイリーさもソコソコながらコクと塩辛さがあり食べ進む味。
揚げてあるニンニクが始めから入っており、これがスープと合う。
麺は中細ちぢれ。

どちらかと言えばモッチリ。柔らかくない麺は福井で初。笑
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは嬉しい二種類!
巻きバラ肉と

細切れチャーシュー。

正直獣の味が…。
卓上の紅しょうがや胡椒、にんにくが最高にマッチするなぁ。。。

屋台で食べるラーメンなんて何年振りかな!?
南大阪で有名な「大統領」以来。笑
ちょっと嬉しかった。笑

赤天ラーメン
住所 福井県敦賀市本町1丁目
最寄り駅 敦賀駅
TEL 090-3286-3590
営業時間 [火・水・金・土]20:00 ~ 翌2:30
定休日 月曜日・木曜日・日曜日
駐車場 なし(道沿いに無料駐車スペースが結構あり)
- 2014/01/15(水) 12:00:00|
- 福井県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは敦賀ラーメンのルーツ、屋台ラーメンの代表格。
「
太陽軒」

創業は1953年(昭和28年)で「
一力」より歴史があります。
調べてみると、どうやら屋台→駅前店舗→現店舗 と言う移転歴。
おぉっ!
入口には老舗の定番、食品サンプルが!笑

店内はカウンターとテーブルがあり、間隔は狭めな感じ。

メニュー。

しかし客は私一人なのに、提供時間がべらぼうにかかる。
25分くらいかかっていたので、老舗とは言え改善していただきたい。屋台やったら客帰るでしかし。
「
中華そば」650円

スープは鶏ガラ豚骨ベース+醤油。

(レンゲはかわった形!)
オイリーながらあっさりした味で、変わった風味が。
昆布も使っている様子で、化調をビンビンに感じる昔ながらの雰囲気だが不思議としっかりしている。
麺は中細ちぢれ。

勿論柔らかめ。
トッピングはチャーシュー、メンマ、もやし、ねぎ。
チャーシューはこんな感じ。

「敦賀ラーメン」というジャンルが更に解らなくなりました!
太陽軒
住所 福井県敦賀市古田刈67-1209
最寄り駅 西敦賀駅
TEL 0770-22-1861
営業時間 11:30~22:00
定休日 不定休
駐車場 お店の前にあり
- 2014/01/14(火) 12:00:00|
- 福井県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は
福井県に!
福井って遠いようで近い。近いようで遠い。不思議なところです。笑
ここは富山や石川に行く時に何回も通ってますが、ラーメンを食べるのは初!
滋賀県でスイーツやアウトレットを楽しみ、いつもの通り勢いで向かったのは「
敦賀市」
敦賀と言えばここ!
「
中華そば 一力」

なかなかのデカ箱!
1950年代に屋台からスタートし(敦賀は屋台が主流)、1977年からこの場所で営業を始めたと言う敦賀のラーメン屋さんの代表格。
大阪のぼくでも「
福井県は一力」と知っていたのでかなりの有名店ですね。
「
敦賀ラーメン」と呼ばれたりしているみたいですが、定義がよく解らないので敢えてこの名前を押しません。
ちなみに大阪の堺市にあるにんにくラーメンの「
一力」とは全然ちゃいまっせ。
こちらが本物です。笑
メニュー。

お持ち帰りラーメンのパッケージには銀河鉄道999の絵が。


と言うのも、敦賀市は鉄道の町らしく、漫画家の松本零士さんとコラボして一緒に盛り上げてる模様。
「
中華そば」650円

スープは鶏ガラ豚骨ベース+醤油。

イメージはライト豚骨。臭みはないまったりとしたスープは胡椒が多めにかかっていて、ピリッと味をしめている。(もとい占めている)
まさにラーメン!って感じ。
麺は黄色い中細ちぢれ。

柔らかめがベストマッチ!
トッピングはチャーシュー、メンマ、紅しょうが、ねぎ。(紅しょうがは敦賀ラーメンの特徴ですね)

見た目は旨そうなチャーシューだが、旨味はスカスカ。。。
勿論敦賀の屋台も攻めまっせ~!
中華そば 一力
住所 福井県敦賀市中央町1-13-21
最寄り駅 JR敦賀駅(歩けば遠いです)
TEL0770-22-5368
営業時間 11:00~19:30(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日
駐車場 あり
ホームページ http://www.bitlabo.com/~ichiriki/
- 2014/01/13(月) 21:39:09|
- 福井県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0