今回はこのお店に行く為に遠回り。
なんと徳島市内から自動車で一時間半。
徳島県食べログラーメン部門一位はここ!
「
麺屋 藤」

緑の中に突然ラーメン屋さんが出現。
お店の前はこんな感じに、なかなかの田舎っぷり。

ラーメン屋さんが営業する立地としては考え難い立地。
それながら徳島随一の人気店とはこれ如何に!
メニュー。


メニューは醤油二種類に味噌、塩、つけめん、汁なしなど多彩。
店内はカウンター&小上がりがあり、清潔です。
丁度テレビを観れば、大阪のラーメン屋さんがでてる番組でした。笑
「
醤油らぁめん」680円

無化調の醤油スープは鶏ガラベース+魚介のWスープ。

丁寧に作られたのが伝わる様な、タレと出汁のバランスが良く丸い味わいの醤油スープ。
たしかに東京風の醤油ラーメン。
どちらかと言えば魚介を強く、煮干や貝を感じる。
出汁が効いている点は好感なのですが、もっとラーメンらしいインパクトが有れば更に良い気がします。
麺は中太ちぢれ。

低加水のプリッとした麺で粉が詰まった様なしっかりしたもの。
トッピングはチャーシュー、ナルト、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューは味付けが控えめな柔らかいタイプ。

聞いていた通り、関東テイストのラーメンが食べられました。
まぁハードルも上がっていたのですが想像より、普通と言うか慣れ親しんだ味、と言うか。
しかしこの場所でこのラーメン。。。意外やな。笑
お店を出てからは周辺を探索。
林を抜ければ…。

キレイな川と出会いました。

飛び込んだら助からないやつね。笑
道中は誰もいない海があったり~

デカ過ぎる夫婦岩があったり~

で、色々楽しめました。
海沿いのルートはドライブにおすすめ!
麺屋 藤
住所 徳島県那賀郡那賀町吉野字森ノ下70-1
最寄り駅 余裕でなし(一日五本のバスがあるらしい。。。)
TEL 0884-62-0599
営業時間 11:00~14:30 17:00~20:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜 第2火曜
駐車場 あり
スポンサーサイト
- 2015/03/18(水) 19:03:06|
- 徳島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
美渓」もそうですが今回は行き難いお店をピンポイントに訪問する旅。
まぁこの時点で感の良いマニアなラーメン好きは今回の訪問予定店が2軒くらい想像できるのでは?笑
「
牟岐55ラーメン」

こちらは国道55号線沿い。

真っ昼間に道の真ん中に立って写真を撮っていても5分くらい車が通らない、はっきり行って田舎と言っても過言ではない立地条件である。
これは余程、ラーメンの味に自信がある表れと見た!
そしてこちらは香川県のうどん王こと「
はまんど@香川県三豊市」出身。
「
はまんど」や「
うどん王の炊事場」の麺は個人的に好きな麺なので、これは期待してしまいます。
店員さんもはまんどの話をすると喜んでくれましたよ♪
メニュー。

「
牟岐ラーメン」680円

スープは鶏ガラベースと魚介のWスープと思われる。そこに背脂が少々。

節系魚介押しのさっぱり和風スープはたしかにはまんどテイスト。
タレが控えめで出汁で食べるラーメン。
麺は中太の平打ちストレート。

多加水の麺でツルっとした舌触り、噛めばモッチリとし、はまんどテイストも感じます。
トッピングはチャーシュー、なると、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューはロースハムみたいなさっぱり仕様。

麺が太く主張があるので、スープは白湯くらい強い方がマッチングがよいかも??
麺をシンプルに食べたいのでこちらも。
「
55つけめん」800円

やはりシメた状態で食べると小麦の風味が存分に感じます。

みずみずしいツルモチ麺はつけ麺で生きる。
つけ出汁は鶏ベースと思われる白湯魚介。
魚粉を使用しており、より魚介を感じるスープは強めの醤油に少々多めの油が香ばしい。
少し酸味があるが、よくあるタイプだと。
麺は良いのですが、ちょっとスープが 粗い 印象。
なかなか良いお店ですが、ちょっとはまんどを意識し過ぎかな?
はまんどは白湯も良かったのでこちらも試したい所。
しかし入店してから出るまでお客さんがアレだったので、立地が良くなくまだ地元の人に認知されていないなかな?少し心配になりました。
牟岐55ラーメン
住所 徳島県海部郡牟岐町川長関33-1
最寄り駅 牟岐駅
TEL 090-6280-0565
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 2015/03/17(火) 20:00:00|
- 徳島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
徳島に入ってから「
美渓」に向かう途中、こちらのお店前を通り過ぎました。
で、チラっと見ただけなんですが、後になって気になって気になって…気になって
戻りました。笑
「
つばめ食堂」


元々先代がこの場所で営業しており、10年ほど前に閉店。
そして違う場所で間借りのラーメン屋さんをしていた現店主さんが2012年に営業再開された様です。(店主氏談)
ちゃんとつばめの巣も。

メニュー。

店内はこんな感じ。

「
中華そば」500円

ライト豚骨やないか。笑
白濁したスープはサラっとした豚骨ベース。
ほんのり甘く、クセのない仕上がりで大阪人の私には親しみ易いスープですが、何かキャラクター性が欲しい。
麺は細ストレート。

徳島定番の柔らかめの茹で加減。
トッピングは豚バラ肉、タケノコ、ねぎ、もやし。
チャーシューではなく豚バラ肉。

チャーハンも食べたのですが、味付けは薄目ながらパラっとした火の通り具合でなかなか良し。

控えめな…と言うか控えめ過ぎるラーメン。
でもこの場所柄、私みたいな人がとやかく言うお店ではないのかもしれませんね。
つばめ食堂
住所 徳島県勝浦郡勝浦町棚野字竹国1-4
最寄り駅 余裕でなし
TEL 090-7785-6772
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00(時間になっても開かなかったりします)
定休日 木曜
駐車場 あり
- 2015/03/16(月) 19:00:00|
- 徳島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近「ケイゴ君、ブログいつあげるんですか?」とか
「もうブログ書いてないですよね」と言われて、立ち上がりました。笑
今回は「
徳島県」!
徳島県と行っても普通の徳島ではなく徳島市から自動車で30分以上かかる不便も不便な「
勝浦郡」にあるお店!
「
中華そば 美渓」


かなり山の中にあり、秘境と言っても過言じゃないんじゃないかな。
お店の前には小川が。

ちなみに京都府にも「
美渓」(こちらは みけい と読みます)と言うラーメン屋さんがあり、そちらもまた南丹市と言う行き難い場所にあり、両方の「美渓」を既食のラーメン好きは今の所聞いた事がありません。
店内はラーメン屋さんと言うか田舎の民家風。と言うかラーメン屋さん風の田舎の民家みたいな。

物が散乱していて、これは好き嫌いが別れそうだ。笑
メニュー。

「
中華そば」小 400円

茶色いスープは豚骨ベースの醤油と言う俗に言う茶系徳島ラーメン。

スープはサラっとした粘度で豚骨よりも醤油の酸味と甘みを感じるラーメンで、和歌山井出系っぽさも。
見た目よりあっさりしており個人的にはベースが弱く感じるが、それにしても酸味がどうも気になるなぁ。
麺は中細ストレート。

想像通り、柔らかめだな。
まぁ、柔らかめの方がマッチしてはいる。
トッピングの豚肉は甘辛く、しっかりした肉質。

穂先メンマの様なタケノコ。

「肉入り」が人気みたいですが、お知り合いのブログの写真を見たら、脂身多めだったのでノーマルの「中華そば」にしました。
この場所でこの雰囲気の所に「味」や「意味」があるのかな?
たしかに徳島屈指の「マニアックなお店。」
しっかしのどかな場所やなぁ。。。。

中華そば 美渓
住所 徳島県勝浦郡勝浦町大字三溪市の江86
TEL 0885-42-4501
最寄り駅 余裕でなし
営業時間11:00~14:00 17:00~売り切れ終了
(11時前には開いてます)
定休日 火曜 日曜
駐車場 その辺
- 2015/03/15(日) 19:00:00|
- 徳島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
徳島ラーメンは「茶系」「黄系」「白系」があり、一番古い徳島ラーメンの起源が「白系」。
「白系」は「小松島系」とも呼ばれ、こちらのお店は「白系」が提供される小松島の老舗。
「
岡本中華」

昼過ぎなのに駐車場にはどんどん車が入ってきて外待ちまでできています。
老舗やのにかなり流行ってるお店やなぁ。。。
ラーメン以外には巻き寿司やバッテラ、いなり寿司などがあり、地元の人はラーメンと一緒に食べてはりました。
「
中華そば」500円

スープは豚骨鶏ガラベース。

なんだこの不思議な味は!
言うならばシャバい豚骨+化調なんですが、クセはなくクリーミーさ若干があり、甘さをかなり感じる。
そこに塩分が少し高めなもんだから不思議な味わいが。
「塩辛い」ではなく「塩甘い」みたいな。笑
でも不思議と食べ易いバランスでもあります。
麺は中太ストレート。

これでもかと言うくらいのやわ麺。笑
しかし一般的な低加水のボソっとしたタイプではなく、多加水に近い印象。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューは二種類の部位が。

バラ肉とモモ肉が入っていますが、両方ともなかなか良い肉質。意外や意外。(失礼)
しっかし、全体的に甘い。メンマまで甘い。笑
いや~、マニアック!
老舗回りははほんといいねぇ、刺激受けっぱなし(^^)
この後は「美渓」か「藤」か「いごっそ」に行きたかったのですが、遠いしお腹いっぱいなんでサックり帰りました。笑
岡本中華
住所 徳島県小松島市中田町字奥林60-1
最寄り駅 中田駅
TEL 08853-2-0653
営業時間 11:00~20:00(売切れ次第終了)
定休日 木曜日
駐車場 前に共同駐車場があり
ホームページ http://www.okamoto1951.jp/
- 2014/01/31(金) 18:42:16|
- 徳島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ