fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

こむらさき 天文館本店@鹿児島市

鹿児島県六軒目はこちら


こむらさき 天文館本店

DSCN9267komurasaki (2)

昭和25年創業のいわゆる老舗。
(と、これが真実ならば一番古いこむらさきの模様。)


初代は台湾の職人が調理をしていた様なので台湾の麺料理がルーツだと。

熊本や宮崎や仙台の「こむらさき」とは名前だけで関係はない模様。

   
店内はコの字のカウンターのみですが外観の通り、高級感を演出しております。


メニュー。

DSCN9267komurasaki (1)

やはり「漬け物」が。

DSCN9269komurasaki (2)





ラーメン」950円

DSCN9269komurasaki (1)

おぅおぅエラい高いがな。

白いスープに細切りキャベツが特徴のラーメン。

DSCN9274komurasaki (2)

豚骨ベース+鶏ガラに昆布の味が強め。

濁った豚骨ながらもサラッとした粘度で、油が非常に少なくあっさりさっぱりした味わい。

豚骨の旨味が控えめなのでさながら塩ラーメン。

しかし私の好み的には正直、動物系の旨いが物足りないし、深みを感じないかな…。


真っ白な麺は中細ストレート。

DSCN9272komurasaki (1)

まさかの無かんすい麺。

素麺、にゅうめんの様な印象。スープとの合わせ方は独特で不思議。


トッピングはチャーシュー、キャベツ、ねぎ、椎茸。

チャーシューは小ぶりな物が。

DSCN9272komurasaki (2)

こちらは食感、味、共になかなかの良さ。


オリジナリティはとてもありますが、やはり950円と言う値段はちょっとお高めかな…。




さてさて、鹿児島県らしい「優しい」出来事があったのでここに書きます。



入店しカウンターに座ると、隣の隣に座っていたおばさまが私に話しかけてきはりました。

「お兄ちゃんは関西から来たの?」

私「そうですよ。大阪です。」

と少しお話を。


何やらそのお母さんは大阪府出身で、関西訛りの私を息子さんと重ねて見えたらしく色々なお話をしてくれはりました。

東京で仕事をしている息子さんになかなか会えないから淋しいんやろなぁ。とラーメンを啜りながらお話。


お母さんは近くに美味しいとんかつ屋さんがあるから行ってみて。と、わざわざ電話番号を調べて書いてくれたメモと地図、しかも「これで食べて!」とお金まで!頂きました。

初対面の方にお金まで頂いて非常に恐縮ですが…

お母さんから頂いた「お金」と「お気持ち」は気持ちよく頂きました。

この場を借りてお礼申し上げます。

大阪に来た際には是非ご馳走させて下さい。

DSCN9274komurasaki (1)




こむらさき 天文館店
住所 鹿児島県鹿児島市東千石町11-19
最寄り駅 天文館通駅
TEL 099-222-5707
営業時間 11:00~20:30
定休日 第3木曜日
駐車場 なし
ホームページhttp://www.kagoshimakomurasaki.com
スポンサーサイト



  1. 2014/03/13(木) 11:50:00|
  2. 鹿児島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

豚トロ本店@鹿児島市

こちらも天文館周辺にあるお店です。

いわゆる有名(チェーン?)店。


鹿児島ラーメン 豚とろ

DSCN9257tontoro (1)


メニュー。

DSCN9258tontoro.jpg


豚とろラーメン」650円

moblog_312e0696.jpg

スープはオイリーなライト豚骨(鶏ガラも使ってそう)。

DSCN9262tontoro (2)

スープよりタレの塩っ気が尖りまくってるので好みには合わず。

ニンニクも強めなので、パンチがあります。


麺は中太ストレート。

DSCN9257tontoro (2)

鹿児島でよく食べた加水が高く、ツルっとした麺。


トッピングは豚トロ、キクラゲ、ねぎ、フライドオニオン。

豚トロはトロトロの柔らかい物が。

DSCN9262tontoro (1)

しかし塩辛すぎます。


食べにくいレベルですがな。

鹿児島県のラーメン好きは塩分を欲しているのか?笑



分かりやすい味、夜遅くまでの通し営業は使いやすいお店ではあると感じます。

値段も安いしね。(鹿児島は少しラーメンの値段が高い印象。)




鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店
住所 鹿児島県鹿児島市山之口町9-41
最寄り駅 市電「高見馬場」「市立病院前」「天文館通」
TEL 099-222-5857
営業時間 11:00~翌3:30(L.O.
駐車場 なし
  1. 2014/03/12(水) 11:50:00|
  2. 鹿児島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

三平らーめん 照国本店@鹿児島県鹿児島市

しっかし、鹿児島は火山灰が凄いです。

どこの地面にも灰色の砂が。

運転していて変な風が吹いたので「んっ!?」と思えばフロントガラスが真っ白。

ワイパーを動かせばジャリジャリで意味をなさない。笑



さて、こちらは照国神社近くの黒味噌ラーメンの発祥!?のお店。

「味の三平」と言う名前はよくありますが繋がりはどうなんでしょうか。

詳しい方ご教示ください。


豚骨ばかりだったので、間に違う味を挟んで変化を持たせたいですし丁度良いタイミングです。



三平らーめん 照国本店

DSCN9252sanpei (2)

メニュー。

DSCN9248sanpei.jpg

こちらはお茶が美味しい。

DSCN9251sanpei (2)

食べ過ぎた胃がサッパリします。




黒味噌 基本味」700円

DSCN9252sanpei (1)

はい、濃すぎ。笑

ドロッとした味噌の原液を食べている様なスープ。

DSCN9256sanpei (2)

「こまどり@新潟市」なんか可愛いと思うようなパンチの効いた黒味噌味。

これだけ味噌が主張すればベースのスープの味は多分豚骨だと思いますがあまり感じませんでした。


麺は中太のちぢれ。

DSCN9255sanpei (2)

モッチリした麺でスープが絡む、絡む。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、ねぎ、もやし、コーン、キャベツ、にんじん。

DSCN9255sanpei (1)

野菜が入っているのが気休めと思えるほどの味噌感。笑


チャーシューは甘め。

DSCN9256sanpei (1)

エラい柔らかい仕上がりで、メンマ代わりの箸休めにどうぞ。



「味噌ラーメン」と言うカテゴリーでは、ぼくが食べた47都道府県のラーメンの中で一番濃かったです。


まだまだ食べます!




三平らーめん 照国本店
住所 鹿児島県鹿児島市照国15-13
TEL 099-210-7888
最寄り駅 市電天文館通駅
営業時間 [月~土]11:00~22:00
[日]11:00~21:30
定休日 無休
駐車場 有(南国照国パーキングの駐車料割引サービスあり)
ホームページhttp://www.kuromiso.com/
  1. 2014/03/11(火) 11:50:00|
  2. 鹿児島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

らーめん 小金太@鹿児島県鹿児島市

鹿児島市天文館周辺はラーメン屋さんが多い!

通し営業のお店もたくさんあるので連食には困りませんよ(^^)

勿論時間内に食べれるだけ食べます!

同じく老舗の「のぼる屋」が休業中の今現在、一番行きたかったお店。



ラーメン 小金太

DSCN9235kokinta (1)


着席すれば勿論「漬け物」が。

DSCN9237kokinta (2)

千枚漬けやね、甘酸っぱいやつ。




豚骨入ラーメン」Sサイズ 750円

DSCN9237kokinta (1)

三杯目にしてついに軟骨入り豚肉が入ったラーメンが。

豚骨ベースのスープはクセはなく濃さは程々に甘さも感じる仕上がり。

油の香ばしさを感じ、タレが強めでキレのある塩分とニンニクのパンチが。

簡単に言えば少し甘辛い感じね。


白い麺は中太のストレート。

DSCN9240.jpg

鹿児島は多加水なんですよね。

ツルっとしたちょっと柔らかめの麺ですがこういうラーメンはこの位の硬さがよいと。

石丸食品と言う会社の麺の様子。


トッピングは軟骨チャーシュー、バラ肉チャーシュー、きくらげ、白髪ねぎ、ねぎ。

皆さんお待ちかねwの軟骨入りの豚肉。

DSCN9242kokinta (1)

軟骨が気にならない柔らかさ。

想像していたより食べやすいもので、軟骨と言うより豚肉っぽさが。

これが入ったら「鹿児島ラーメン」と言う感じがしますね。
(実際はそうではないです。)

バラ肉チャーシューも入っています。

DSCN9242kokinta (2)


結論的には安定した「鹿児島ラーメン」。

遠征の際にはこちらは抑えておきたいお店だと。





老舗の「のぼる屋」を一応見に行きました。

DSCN9244kokinta (1)

やはり休業中。

DSCN9244kokinta (2)

再開はもうされないのかな??





ラーメン小金太
住所 鹿児島県鹿児島市樋之口町11-5
最寄り駅 市電「天文館通電停」「市民病院前電停」
TEL 099-223-9455
営業時間 11:30~15:00 18:00~翌4:30
定休日 無休
駐車場 3台分あり
ホームページ http://r.goope.jp/kokinta
  1. 2014/03/10(月) 11:50:00|
  2. 鹿児島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺歩 バガボンド@鹿児島県鹿児島市

鹿児島のニューウェーブって感じのイメージ。

店主はたしか「麺屋 武蔵」出身。


麺歩 バガボンド

DSCN9228bagabondo (1)


券売機。

DSCN9228bagabondo (2)


こちらはつけ麺押しのお店。

豚骨スープが主流の鹿児島県でまさか「つけ麺」と出会うとは。


つけ麺」680円

DSCN9230bagabondo.jpg


白い麺は太ストレート。

DSCN9232bagabobdo (1)

モチっとした食感、のど越しの良い麺はうどん様な印象。

風味はしないな。。。



つけ出汁は豚骨魚介。

DSCN9232bagabobdo (2)

サラっとした粘度で、魚介出汁が爽やかに感じます。

動物系が弱く、甘みが強いのでちょっとイメージと違ったかな?


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、もやし、タマネギ、海苔。

チャーシューは小さい物が三つのみ。

DSCN9233bagabondo (2)



気になった点は麺の丼に水が多く溜まっていたので、スープが更に薄まる事。


しかし鹿児島県でつけ麺をだすお店は貴重。

これからのお店だと。





麺歩 バガボンド 本店
住所 鹿児島県鹿児島市山下町12-27
最寄り駅 市役所前駅
TEL 099-225-7858
営業時間 11:15~15:00 16:30~21:00頃(売り切れ次第閉店)
定休日月曜日(祝日の場合火曜日)
駐車場 なし(お店の横のファミリーマートの角の「赤星パーキング」の割引チケットを貰えるらしいです。
  1. 2014/03/09(日) 11:50:00|
  2. 鹿児島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ