「
大岩亭」でボテボテの濃厚ラーメンを食べたのに、まだ行きます。
「高め合い」の精神がここでも出ました。笑
「
麺 玉響 刈谷店」(たまゆら)

主要道路から少し中に入った隠れ家的なお店。

外観や内観はラーメン屋さんに見えないですね。
メニュー。

「
竹燻製麺」650円


あられが乗せられた可愛らしいヴィジュアル。
塩気は感じるがあっさりとした和風スープで動物系と言うか魚介が主に感じる。
煮干とかではなく昆布や鰹がじんわり。
上品さはありますがインパクトが弱く、全体的に線の細さを感じてしまいました。
麺は中細ちぢれ。

加水高めのツルっとした麺。
細めの麺ながらは歯ごたえを感じる。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、あられ、ねぎ。
チャーシューは燻製したと言うこのお店の名物。

しっかりした味付けで、香りが良く柔らかい肉質と燻製の香りがよく合う。
チャーシューは良いのですがラーメン全体のアクセントとするにはこのちょっと小ぶりかな?
今回の静岡→神奈川→愛知ツアー編はこれで終わりです。
振り返っても楽しい旅でした。
そして、このメンバーでの遠征記事はまだまだ溜まっております。笑
麺 玉響 刈谷店
住所 愛知県刈谷市中手町6-705
最寄り駅 逢妻駅
TEL 0566-28-9369
営業時間 11:00~14:30 17:00〜21:00
定休日 水曜
駐車場 あり
スポンサーサイト
- 2015/11/24(火) 18:30:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神奈川県小田原市から大阪に帰るのですが「途中でどこかで降りましょう!」と言う定番の(アカン)流れ。
それはここに行く為だ。
「
大岩亭」

この原色の入り混じったカラフルな色合い、独特の雰囲気の店内はなんとゲームセンターの居抜き。

店主氏は麺あげをする時
「アァァァ~イッ!!!」と奇声をあげる事で有名です。
参考動画↓(投稿者さんナイス!)
オモシロイでしょ?笑
そしてこちらは超濃厚なスープが有名なお店で、西の「
大岩亭」東の「
ヘルズキッチン」と双璧をなす と言われています。
メニュー。


以前は豚骨オンリーだったスープに、去年から鶏が加わりました。
一番濃いやつはこちら。笑
「
大岩ラーメン特鳥」800円

スープは、と言いますか半固体化された物体で、「柔らかめのセメント」もしくは「豚骨のフルーチェ」でしょう。笑

ひとくちで唇がネットリ、口の中がネットリ。
とにかく粘度が非常に高い、かなり重たさのあるスープながら豚骨の臭みやクセは抑えられておりその点は食べ易い。
個人的にはこれだけの凄いスープなのに旨味がまだ追いついていない感もあるので、まだ進化できるのでは と思いますし、タレとの合わせ方でももっと変わるハズだと感じました。
麺は中太のちぢれ。

麺にスープが絡み、持ち上げるとズッシリ。
モッチリした強めの麺って感じかな。
超濃厚スープに合わせるにはこのくらいしっかりしていないと駄目ですね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューはスープがまとわり過ぎてよく解りません。笑

厨房をのぞけばやはり寸胴に付きっきりで、かなりの手間がかかるのが容易に想像できますね。
しかし個性が強すぎるのもありますが、これだけのラーメンに行列が出来ないのは不思議だなぁ。
(現在は解りませんが。)
店主大岩氏はこれからも濃さを追求して凄いラーメンを開発する事間違いないと思います。
大岩亭
住所 愛知県安城市緑町1-16-9
最寄り駅 東刈谷駅
TEL 非公開
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00(売り切れ次第終了。)
定休日 月曜日・お盆・年末年始
駐車場 あり
- 2015/11/23(月) 19:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラーメン仲間と行く愛知県の旅六軒目は地ラーメン!
「
春日井ラーメン 楽喜」

「
春日井ラーメン」と名乗る地ラーメンらしきラーメンを提供するお店。
ちなみに読み方は「ラッキー」です。笑
お店の前には「
春日井ラーメン発祥の店」と書いてますな。
こちらの定義としては「塩豚骨、平打ちちぢれ麺、トッピングに梅干し」らしい。

メニュー。



「
塩とんこつらーめん」700円

豚骨ベースのスープはサラっとした粘度ながら豚骨の濃さはミドル。

塩ダレの塩気は強めなので少し抑えた方がバランスが良いかもしれません。
黄色い麺は平打ちの中太ちぢれ。

ツルンとした割としっかり目の麺。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、梅干し、メンマ、ねぎ。
小さめのチャーシューも味付けが濃いめ。

春日井ラーメンの一番の特徴である梅干し。

梅干して言うかカリカリ梅やないの。
個人的見解では、こういう企画物は地元に根付いていないので「地ラーメン」にカウントしにくいと感じましたが、これからどう定着して本当の「地ラーメン」になるかですね。
あと「これぞ春日井ラーメン!」と言うインパクトがもう少し欲しい!
今回は大人数での旅だったので楽しくラーメンが食べれました。
皆さん有難うございます(^^)
また行きましょう!
(それから何回も行ってますがw)
楽喜
住所 愛知県春日井市高蔵寺町3-2-1
最寄り駅 高蔵寺駅
TEL 0568-52-7677
営業時間 [月・水〜金] 11:30~14:00 18:00~23:00
[土・日・祝] 11:30~14:00 17:00~23:00
定休日 火曜
駐車場 あり
- 2015/01/21(水) 19:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春日井市のお次は2013年9月26日オープンの比較的新しいお店ですが、今回のメンバーで愛知に強いTAR-KUNが「旨い店らしい」と言う情報を持っていたのでみんなで突撃!
開店前の様子なので男性の店員さんに
「すみません、何時オープンですか?」と聞くと
店員さん「前に書いてますけど。」
と、超愛想悪いやんけ~。汗
「
らぁ麺 飛鶏」(あすか)と読みます。

店内はカウンターと座敷が二つ。
メニュー。まっちゃん写真サンクス!

「
鶏白湯そば」680円

鶏ガラベースのスープは粘度は低めのサラっとした白湯。
しかしサラっとしながらも旨味充分。
なめらかな飲み口でクセのなくクリーミーなスープはどんどん飲んでしまう。
魚介スープも強めで食べ易い濃厚スープ。
自家製の麺は平打ちの中細ストレート。

ツルっとした麺で噛むとモッチリ。
少し太めの平打ちなので存在感があります。
トッピングは鶏チャーシュー、チャーシュー、メンマ、白髪ネギ、ネギ、糸唐辛子。
鶏チャーシューは回りに黒胡椒がかかってあるレアな状態。

しっとりしているし、ちゃんと鶏の味も◎
トロッとした豚バラチャーシューも。

メンマは三角形。

コリッコリで良いね。
解りやすい旨さ。
流行りのスタイルど真ん中のラーメンながら、充分なクオリティ、良いコストパフォーマンス。
仲間内でも皆さん口を揃えて「旨かった」と盛り上がりましたよ。
店主さんと思われる男性の店員さんは接客が良かったのですが、もう1人があきませんね。
他は問題なし!
らぁ麺 飛鶏
住所 愛知県春日井市御幸町3-4-6
最寄り駅 味鋺駅
TEL 080-3281-3699
営業時間 11:30~14:00 18:30~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 前にあり
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/ramen_asuka
- 2015/01/20(火) 19:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
名古屋城を観光し、皆さんリフレッシュ。笑
そして名古屋市内から春日井市に移動。
「
はる樹」

新潟県柏崎市の「
春紀」は何回か行ってるがこちらは初!
そしてこちらは岐阜県高山市の「高山ラーメン」を提供する珍しいお店。
高山ラーメンを限定以外の通常メニューで出すお店って他にあるだろうか。
メニュー。


ラーメンの種類多いなぁ…。
女性の店員さんが可愛い点に、店主氏の企業努力を感じる。
ゆっくりしたいぞ。
「
中華そば」600円

醤油と節系の魚介を感じるラーメンで、たまり醤油の甘さと辛さが強め。
まろやかな醤油押しのラーメンなのですが、イメージする高山ラーメンとは違い、全体的に強めな高山ラーメン と言う感じか。
さっぱり感のある高山ラーメンと思うと…ですが普通のラーメンとなると美味しく食べられますよ。
麺は中細のちぢれ麺。
低加水気味で少しソフトな麺。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
他のメニューはどんな感じなのだろうか??
はる樹
住所 愛知県春日井市柏原町5-312
最寄り駅 JR春日井駅
TEL 0568-56-8301
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:00
定休日 木曜
駐車場 あり
ホームページ http://www.kasugai-haruki.com/
- 2015/01/19(月) 19:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ