fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

金龍菜館@茨城県水戸市

またもや水戸市に。

今回の旅ラスト一軒。

食べ歩きはほんと紆余曲折ありますな~。


金龍菜館

DSCN0400kinryu.jpg

水戸にはまだ地ラーメンがあります!


日本で始めてラーメンを食べたのは「徳川光圀」即ち「水戸黄門」とされています。

その黄門様が約350年前に食べたラーメンを当時の文献などから(忠実に?)再現したラーメン。

それが「水戸藩ラーメン

ある意味ご当地を越えたご当地ラーメンだ!

水戸藩ラーメンをだすお店は水戸市内に11軒ほどある様子ですが、この「中国料理 金龍菜館」は水戸らーめん研究会発起人の方のお店。


色々ウンチクが書いてます。

DSCN0403kinryu.jpg



メニュー。

DSCN0406kinryu.jpg




水戸藩らーめん」924円

DSCN0409kinryu.jpg

DSCN0410kinryu.jpg

ヴィジュアル的にはクコの実と松の実やチンゲンサイ、シイタケなどが入り色合いが良い。

スープは薄く、良く言えば繊細。

後々調べれば金華ハムからとった出汁の様だ。

最近のラーメンとは違い、さっぱりしたスープで少し薬膳な風味も。

麺は蓮根の粉を混ぜた物らしいが、至って普通。少しボソっとした感がある。


同時に提供される薬味は「ニラ、ラッキュウ、ネギ、ニンニク、ショウガ」の五辛て言われる漢方由来の薬味らしいです。

DSCN0412kinryu.jpg


正直な話全く私の口に合わなかったが、たしかに江戸時代当時のラーメンを再現したなら現代人の口に合うのもおかしい話。

100年以上前から存在している「四海楼@長崎市」も中国から来た麺類と言う点では同じだが全くテイストが違うのも面白い。


徳川光圀に中国の儒教を教えたのが朱 舜水と言う儒学者で、水戸藩に来る前は柳川藩(現 福岡県柳川市)におられたみたいで、ラーメンを日本で初めて食べた…と言うのはグレーだな。





中国料理 金龍菜館
住所 茨城県水戸市米沢町237-15
最寄り駅 水戸駅(少し離れています)
TEL 029-248-2500
営業時間 11:00~15:00 15:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 水曜(祝日の場合は翌日休)
駐車場 あり
スポンサーサイト



  1. 2014/07/29(火) 11:50:00|
  2. 茨城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

がんこ屋@茨城県かすみがうら市

前日の食べ歩き中に聞いた、茨城県と言えばココ!と言うお店で、つくば市に支店もあり。



がんこや
DSCN0393gankoya.jpg

ラーメン屋さんが中休みに入った時間に訪問。

こちらは通し営業を超えた24時間営業!



メニュー。

DSCN0394gankoya.jpg



「みぞれラーメン(大根おろしに梅ぼし)」や「岩のりラーメン」が人気らしいが勇気がなくwデフォルトを



ラーメン」500円

DSCN0396gankoya.jpg

薄い出汁に化学の力、謎の背脂。

スープは豚骨(だと思う。)

豚骨の風味はしますが薄目でかなりライト。塩気は強く柔らかい麺のスタイルは地元のラーメン屋さんと言う感じ。

茨城県民のソウルフード的なお店かな?


う~ん。。。





がんこや
住所 茨城県かすみがうら市下土田471
最寄り駅 石岡駅(めっちゃ遠い予感)
TEL 0299-59-6243
営業時間 24時間営業
定休日 水曜
駐車場 あり
  1. 2014/07/28(月) 11:50:00|
  2. 茨城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はりけんラーメン@茨城県つくば市

こちらもつくば人気店です。(つくば熱いな)



ハリケンらーめん

DSCN0391hariken.jpg

昼過ぎのハズした時間ながら15人の待ちが。

うは~。


券売機。

DSCN0381hariken.jpg

鶏そば(白湯)売り切れか…。




あっさり魚出汁 エビ風味」680円

DSCN0384hariken.jpg

透明なスープに赤い香味油(海老油だと)が。

魚介出汁はあっさりではなくそこそこの主張あり。

エビも味は香味油からかな?

海老油にパンチがあり「エビ風味」ではなく「エビ味」に近い。

塩分強めで海老バシバシはボディの部分より油と塩分を感じてしまってちょっと苦手。

逆にエビ好きには支持されそう。


麺は中太の平打ちストレート。

DSCN0386hariken.jpg

ツルツルモチモチの麺。

意外な組み合わせですが、フィットチーネの様な麺で若干「洋」テイストのスープと違和感なし。

東京の菅野製麺所の麺のようです。


トッピングがまた個性的。

なんと油揚げが。笑

DSCN0388hariken.jpg

つみれと、

DSCN0390hariken.jpg

大判のチャーシューが

DSCN0389hariken.jpg


風変わりなトッピングはこのラーメンと合っているかは謎ですが、680円で色々入っているのは良心的だと。

オリジナリティの高そうなとりそばも興味あり。



はりけんラーメン
住所 茨城県つくば市栗原2857-8
最寄り駅 つくば駅 土浦駅
TEL 029-886-3833
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:30(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり
  1. 2014/07/27(日) 11:50:00|
  2. 茨城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

喜乃壺@茨城県つくば市

水戸市で松五郎一軒だけ抑え、つくば市へ。



で、イチカワが謎の臨時休業…。


で、気を取り直してつくばエリアで行きたかったもうひとつのお店に。


イチカワ臨休の件もあるし、行く前に電話で営業の確認をすると

私「本日は売り切れする事とかはありますか?」

女性の店員さん「解りません、今忙しいので プツッ…」

と電話を切る。

おぃおぃ!それは非常過ぎるやろ。怒




らぁめん 喜乃壺

DSCN0380kinoko.jpg

流石に人気店で7人の待ちが。

茨城県「喜元門」の暖簾分けのお店です。

入店するとなぜか普通の接客。あの電話はなんやったんかな…。


メニュー。

DSCN0361kinoko.jpg

簡単に言えば清湯と白湯って感じですね。



こちらはチャーシューが四種類から選べます。

DSCN0362kinoko.jpg




塩煮干蕎麦」730円

DSCN0364kinoko.jpg

スープは動物系の出汁を不使用。

DSCN0366kinoko.jpg

ちっきんの様にニボどっかんでタイプはなく、ニボもググっとなだらかに感じつつ他の魚介の風味も。

ボディは厚く物足りなさはなしで、エグみを感じず飲み易いスープは好感。


自家製の麺は中細ストレート。(麺のチョイス可)

DSCN0367kinoko.jpg

歯切れの良いパッツン麺。

低加水でスープとも相性良い。


トッピングはチャーシュー、メンマ、白ねぎ、ねぎ、海苔。

チャーシューは炭焼きをチョイス。

DSCN0368kinoko.jpg

DSCN0369kinoko.jpg

少しレアな仕上がりで、柔らかく旨味も抜群。

香りも良く激ウマ

これは「神楽@金沢」以来の激ウマチャーシューだねぇ。





思った軒数を回れなさそうなので二杯いきます。

真空蕎麦」740円

DSCN0371kinoko.jpg

トロっとした濃厚動物系に煮干。

DSCN0373kinoko.jpg

豚骨は臭みがなく醤油ダレが効いていて「濃いが食べ易い」テイスト。

だが、よくあるタイプで「煮干蕎麦」に比べると見劣りが。


麺は中太ストレート。

DSCN0374kinoko.jpg


チャーシューは低温調理をチョイス。

DSCN0376kinoko.jpg

しっとりとした食感で旨味も良し。


巻きバラは柔らかい仕上がり。

DSCN0377kinoko.jpg


チャーシューは「炭焼き→低温調理→巻きバラ」の順で良かったです。


個人的に断然 清湯>白湯

「炭焼きチャーシュー」が旨過ぎ!

ここはチャーシュー増しもあり!!





喜乃壺
住所茨城県つくば市稲岡728-13
最寄り駅 Jひたち野うしく駅 荒川沖駅(遠いです)
TEL 029-836-2553
営業時間 12:00~14:00 18:15~20:30(売り切れ次第終了)
土・祝は昼営業のみ
定休日 日曜 隔週土曜
駐車場 あり
ホームページ http://www.ki-no-ko.com/
  1. 2014/07/26(土) 11:50:00|
  2. 茨城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

松五郎@茨城県水戸市

こちらは創業1975年の「茨城スタミナラーメン」の有名店。





スタミナラーメン 松五郎

DSCN0355matugoro.jpg


東京の中央区に支店をだした事もあります。(閉店しましたが。)

テレビ番組の「秘密のケンミンSHOW」にでたので知ってる人も多いのでは?

ちなみに冷やしと普通に暖かいものがあります。




スタミナ冷やし」700円

DSCN0354matugoro.jpg

具材は素揚げしたキャベツ、南京、カボチャ、ニラ、にんじんと、他のスタミナとは違いレバーが入っている。

トロッとした餡は甘く、僅かな辛味も。

野菜の食感と冷水でシメた中太麺と熱い餡の組み合わせが良く、味的に半分くらい麺を餡につけて食べるのが丁度良い。


個人的に「茨城スタミナ」は好きな地ラーメン。

が、ラーメンとして物足りなさも感じる。

それは具、麺の量、味のパンチだと。

やはり「大進」が良かっただけに比べてしまいます。





スタミナラーメン松五郎
住所 茨城県水戸市上水戸3-3-25
最寄り駅 常陸青柳駅 水戸駅 偕楽園駅
TEL 029-221-9598
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00(売り切れ次第閉店)
定休日 月曜 第3火曜(祝日の場合は翌日休み)
駐車場 お店の向かって左にあり
  1. 2014/07/25(金) 11:50:00|
  2. 茨城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ