1954年創業の熊本ラーメンの老舗有名店。
「
熊本ラーメン こむらさき」

老舗の定番、食品サンプルも完備!

鹿児島にも老舗の「
こむらさき」があり、関係はほとんどないのですが「熊本こむらさきの店主が鹿児島こむらさきを食べて感動し、同じ名前を付けた」と言うのが定説。
実はもう一種類あるのですが、忘れていて未訪。笑
現在熊本こむらさきは熊本市内に二店舗、横浜に一店舗あり。
メニュー。


豚骨ベースと鶏ガラベースがあり。
こっちは安い!!笑
「
ラーメン」570円

豚骨ベース(鶏ガラもかな)の白いスープにニンニクチップが。
スープ自体はクセのないライトと言うか薄目なあっさりテイスト。

野菜を多めに使ってある様で、野菜感のある甘さを感じる非常にマイルドなスープ。
油が控えめなのでベースがスッキリで、そこに香ばしいニンニクチップの相性が良し。
自家製の白い麺は中太ストレート。

丁度良い茹で加減のモッチリ麺。
トッピングはチャーシュー、フライドガーリック、キクラゲ、ねぎ、海苔。
チャーシューはこんな感じ。

ライトなスープにニンニクと言う万人受けする熊本ラーメン。
やはり鹿児島の「
こむらさき」とは違いますね。

こむらさき 本店
住所 熊本県熊本市中央区上林町3-33
最寄り駅 藤崎宮前駅
TEL 096-352-8070
営業時間 11:00~19:30
定休日 火曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.komurasaki.com/
スポンサーサイト
- 2015/10/02(金) 19:00:00|
- 熊本県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
熊本ラーメンと津軽中華そばが食べられるお店と聞いて訪問。
「
心生 麺商人」

正直「どうせ青森に行った事ないエセラヲタが青森と書いてあるのを見て青森青森と騒ぎ立てているんやろな~」と思っていたし、「麺商人」とまた微妙そうな名前(スンマセンw)が怪しさを増した感じだ。笑
しかし、ここのラーメン食べた直後の
鹿殺しのTAR-KUNが「麺商人ウマいっすよ!行って下さいよ。」と言っていたのを思いだし、半信半疑に突撃。
店内はカジュアルでテーブル席も二つあり、女性でも落ち着きそうな雰囲気。
メニュー。


熊本ラーメンと津軽ラーメン(清湯、白湯)の二本立て。
「
極にぼとんこつ」730円
まさしく青森!豚骨の白湯と煮干スープのWスープですが、少し酸味が効いてるホロニガ煮干。

やはり煮干は焼き干しなのかな?
このニボ感と醤油の使い方はまさしく青森。
ボディがしっかりしているので豚骨の濃さもかなりのものだと感じます。
麺は中太ストレート。

この太めのソフトモッチリ麺も青森でよく使われる麺ですよ。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは大き目の物が二枚。

熊本県なのに、ここは青森か?と思うような津軽ラーメン。
少しだけお話しさせてもらえば、店主氏はよく青森に出向きラーメンを勉強されているらしく、津軽ラーメン愛を感じましたね。
奥様と思われる店員さんも雰囲気がよく、何かほっこりしましたよ。
麺商人
住所 熊本県熊本市中央区出水3-4-18
最寄り駅 市立体育館前駅
TEL 096-364-6377
営業時間 11:00~15:30(L.O.15:00)
土日祝 11:00~20:30(L.O.20:00)
定休日 第2、第4木曜日(※祝日の場合は営業で翌日お休み。)
駐車場 斜め前に五台分あり
ホームページ http://ameblo.jp/miyuco-house/
- 2015/09/29(火) 19:00:00|
- 熊本県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
サクっと熊本県です。
こちらは熊本県でも有名なお店で、知っている人も多いのでは?
「
火の国文龍」

豪快に龍が乗っているエラい派手な外観。笑
前は違ったような…。
こちらのお店は熊本市中心部から少し離れた場所にあるお店で幹線道路沿いにあり。
最寄り駅の武蔵塚駅からは結構離れていますので自動車や自転車でないとツラいかも。
こちらの修行先は「
無鉄砲@京都府木津川」「
ラーメンマン@宮崎市」など濃厚豚骨の有名店を多々輩出している「
風来軒@宮崎市」出身。
自ずと期待が高まります。
券売機。

こちらの高菜はあまり辛くないタイプ。

卓上にはニンニク醤油が。

これはおろしニンニクを醤油に漬け込んだものでラーメンに入れるみたい。
「
とんこつ黒 こってり」690円
うぉ~!濃い!!背脂が多めに浮いた濃厚な豚骨スープは醤油も効き、「
無鉄砲」「
風来軒」が頭によぎる味。

ドロっとしており、粘度濃度共にかなりのもの。
臭みはなく頭骨っぽい風味がするスープで、ベースのスープ自体かなりしっかり。
レンゲに乗ってある辛味噌を溶くとピリっとした辛さで味がしまります。
が、辛味噌を溶く間もなく完食してしまう確率大。笑
自家製の麺は中細ストレート。

しっかりめのモッチリ麺で、濃厚なスープとも相性良し。
トッピングはチャーシュー、きくらげ、ねぎ。
バラ肉チャーシューはこんな感じ。

超こってりラーメン!
看板の「
熊本で最強のこってりラーメン」に嘘偽りなし!(多分)
火の国文龍 総本店
住所 熊本県熊本市東区戸島4丁目2-47
最寄り駅 武蔵塚駅
TEL 096-388-7055
営業時間 11:30~15:00 18:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
駐車場 あり
- 2015/09/25(金) 19:00:00|
- 熊本県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは熊本県のラーメンを語る上でかかせない存在。
創業1958年のお店で「なんつッ亭@神奈川県秦野市」「博多新風@福岡市」を輩出した名店!
「
好来ラーメン」

お昼過ぎに訪問した為か、店内はまったり。
店主さんは物腰の柔らかい男性で、良い雰囲気をかもし出しています。
お土産ラーメンも。

「
ラーメン」550円

おぉっ。なかなかのヴォリュームやないの。。。。。

並々と注がれたスープは豚骨ベースにマー油で、色は黒ではなく茶色。

クセのないサラっとしたスープで豚骨の風味は控えめ。
スープもタレも控えめですが、ニンニクと胡麻油を使ったマー油の香ばしさとホロ苦さのパンチがアクセントに。
自家製麺は中太ストレート。

硬めのしっかりした麺で麺量が多いです。
トッピングはチャーシュー、もやし、キクラゲ、ねぎ。
チャーシューはバラ肉でノスタルジックな感じ。

想像していたのと違い、濃さやキレはなくまったりしたラーメン。
地ラーメンっぽい雰囲気も感じますね。
雰囲気が良く、地元のお客さんに愛されているのが伝わるお店でした。
好来らーめん
住所 熊本県人吉市下青井町76
最寄り駅 JR人吉駅
TEL 0966-23-3330
営業時間 11:30~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
ホームページ http://www17.plala.or.jp/haorai/
- 2014/09/07(日) 18:00:00|
- 熊本県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お昼ご飯を食べようとふと入ったお店。
(ラーメンと食事は別です。笑)
「
ダイニング 善」



国道を少し入った住宅街にあり、少し隠れ家的な雰囲気。
お店の裏にある自家菜園で取った野菜や地産池消を語ったり自然な食材を意識したお店。
お店を入れば土間があり、靴を脱いで上がるスタイル。靴下に穴が空いてなくて良かった。

ウッドを貴重とした造りで、席も間隔が取られ落ち着いた雰囲気。

お酒もかなり種類があります!
メニュー。

何故かメニューに
ラーメンが。笑
(本気で知りませんでした。笑)
「
鶏ガラ和風らーめん」630円

スープは九州では珍しい、鶏ガラベースの透明なもの。
あっさりとした鶏にじんわりとした和風を感じる魚介スープ。(Wスープかな?)
塩分はハッキリとした輪郭で九州らしくカエシは強め。
麺は中細ストレート。

こちらも白い麺。歯切れの良い食感。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、ワカメ、ねぎ。
チャーシューはしっとり柔らかく、少し甘さがあり旨い。

ラーメンと一緒に提供されたハバネロを投入すればビリピリして訳解らん事になります。笑

普通の食事も。
「
本日のZENプレートランチ」950円

濃さのある温かい玉子豆腐と出汁を感じられる揚げ出し豆腐。


大豆と豚肉すね。
普通の食事を取るはずが、またラーメンになってしまいました。
店主さんはラーメン好きなのかな??
ダイニング 善
住所 熊本県玉名市中1591-8
最寄り駅 玉名駅
TEL 0968-74-2898
営業時間 11:30~14:30(L.O.13:30) 18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 日曜日(3連休時は営業。)
駐車場 あり
ホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/zen-dining/
- 2014/09/06(土) 12:00:00|
- 熊本県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ