fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

沖縄美ら海水族館@沖縄県国頭郡本部町

いい感じに旅ブログ化してきましたね~。笑

ラーメン好き以外の方も検索でいらして、ついでにラーメンなんかもチェックして頂けたら本望です。

ラーメン と 旅 が9対1くらいでいきましょうか。



今回は色々観光も。

DSCN9904okinawa.jpg

DSCN9906okinawa.jpg

DSCN9909okinawa.jpg


DSCN9914okinawa.jpg

天然記念物のイリオモテヤマネコ?(違う)

DSCN9916okinawa.jpg


12月なのに暑かったからアイスは何回食べた事やら…

DSCN9918okinawa.jpg




沖縄の観光地と言えばこちらかな?

那覇から自動車で約二時間。絶妙に遠い。笑




久しぶりの訪問でした。

美ら海水族館

DSCN9920okinawa.jpg

DSCN9921okinawa.jpg

入園料は大人が1850円ですが、コンビにやお土産屋さんで割引で買えたり、16時から1290円になったりするので予定に併せて割引も使いたいところ。



DSCN9924okinawa.jpg

DSCN9925okinawa.jpg

DSCN9929okinawa.jpg

DSCN9931okinawa.jpg

DSCN9934okinawa.jpg

DSCN9937okinawa.jpg

DSCN9939okinawa.jpg

DSCN9946okinawa.jpg


メインのジンベエザメ。さすがにデカい。

DSCN9943okinawa.jpg

DSCN9951okinawa.jpg

大阪の海遊館も大きいサイズのジンベエザメはいなくなってしまったので大きいサイズのジンベエは久しぶり。

二匹のジンベエザメがゆっくり泳ぐ姿は飽きませんよ。


DSCN9965okinawa.jpg



DSCN9966okinawa.jpg


次はいつこようかな(^^)



沖縄美ら海水族館
住所 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
最寄り駅 なし
TEL 0980-48-3748
定休日 12月の第1水曜日とその翌日(木曜)
駐車場 あり
ホームページ http://oki-churaumi.jp/index.html
  1. 2014/09/01(月) 18:00:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメリカンビレッジ@沖縄県中頭郡北谷町美浜

最近、旅ブログ化してます。笑

沖縄本島の西海岸の北谷(ちゃたん)にある観光スポット。



AMERICAN VILLAGE

DSCN9800americanv.jpg

ショッピングやグルメ、映画館やゲームセンターやライブハウスがある、娯楽の集合施設。

アメリカンビレッジのある北谷町には米軍基地の嘉手納飛行場などがあり米軍関係者が多いためか、日本人よりアメリカ人が圧倒的に多いのが特徴。


いきなり「ロブスター」の看板が。笑

DSCN9802americanv.jpg


夕日が綺麗なこの場所はオススメです。

DSCN9804americanv.jpg


12月に入った時期の為か、あちこちにライトアップが。

DSCN9803americanv.jpg

DSCN9805americanv.jpg

DSCN9806americanv.jpg

DSCN9808americanv.jpg

DSCN9809americanv.jpg

DSCN9812americanv.jpg

お酒でも飲んでゆっくりしたい雰囲気でした。

ここはチキンにハイネケンだな!笑




アメリカンヴィレッジ
住所 沖縄県中頭郡北谷町美浜
営業時間 10:00~22:00。
入場料 なし
定休日 バラバラの様子
駐車場 なし
  1. 2014/08/27(水) 21:00:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鬼太郎ロード@鳥取県境港市

近くまで来たので寄ってみる事にしました。

鬼太郎ロード

DSCN9974kitarou.jpg

このアーケードからの通りを通称「鬼太郎ロード」と言います。

「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるさんの故郷

友人から「ク○おもんないから行く価値なし」みたいな事を聞いていたので期待しないで行くと…




いきなりねずみ小僧がいてるやん!

DSCN9976kitarou.jpg

ヤヴァイ!!!


何故鬼太郎ロードと呼ばれるかは、ゲゲゲの鬼太郎にでてくる153体の妖怪達の銅像が建てられているからです。

妖怪スタンプラリーと言うもあり、こちらも楽しめそうだ。


またもやねずみ小僧

DSCN9986kitarou.jpg

DSCN9985kitarou.jpg


これは誰だ?

DSCN9980kitarou.jpg


悪魔くんちゃいますの?

DSCN9982kitarou.jpg

DSCN9981kitarou.jpg



勿論鬼太郎も!

DSCN9988kitarou.jpg

DSCN9992kitarou.jpg


お馴染みのぬりかべ

DSCN9990kitarou.jpg


目玉のおやじも。

DSCN9993kitarou.jpg

暗くなったのでぬらりひょんが見つけられなかったのが心残り…。


マンホールの蓋が鬼太郎一反木綿に。

DSCN9983kitarou.jpg

DSCN9979kitarou.jpg


お土産やグッズも売っているし、鬼太郎世代の私はブラブラ歩くだけでも楽しめましたよ~(^^)



アクセス
JR境港駅下車すぐ
問合せ
境港市観光協会(観光案内所)
TEL 0859-47-0121
駐車場 有料も無料もあり
  1. 2014/08/22(金) 20:00:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

出雲大社@島根県出雲市

最近旅ブログ化してきました。笑

元々備忘録の様なスタンスのブログなので気分転換にこういう話も。


島根県と言えばここ「出雲大社」に行ってきました。

DSCN9884izumo.jpg


ここ出雲大社には「神無月」に神が集まると言われております。

本来神無月は10月ですが、旧暦の神無月に行ってみよう と11月に行ってみました。


ここ出雲大社は元々縁結びの神社と言われており、最近では高円宮家の次女典子さんと出雲大社権宮司の千家国麿さんの結婚式が10月5日にあり、話題でしたよね。

個人的にはあまり信心深くないので知識は浅いですが 伊勢神宮> 出雲大社 だと思います。




出雲大社の周辺は飲食店やお土産屋でどこも盛り上がってますな~。

DSCN9886izumo.jpg

DSCN9887izumo.jpg

DSCN9889izumo.jpg

DSCN9890izumo.jpg
DSCN9909izumo.jpg

DSCN9910izumo.jpg



11月の出雲大社はさすがに賑わってますね~。

DSCN9907izumo.jpg

DSCN9899izumo.jpg

DSCN9900izumo.jpg

こんな感じです。


来年も皆様が幸せでありますように。

  1. 2014/08/17(日) 18:00:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

(鍾乳洞)秋芳洞@山口県美祢市

山口県の西側は色々観光できるスポットがあり 「巌流島」や「秋吉台サファリランド」や「角島」や先日記事を書いた「唐戸市場」「海響館」など結構楽しめる!


ラーメンばっかり食べて時間がない中、ひとつだけ行ってきましたよ。笑



秋芳洞」(読み方は あきよしどう)

DSCN9793akiyosi.jpg

山口県美祢市にある鍾乳洞で日本最大規模。

もちろん国の天然記念物に指定されています。


山道を歩いて行くと~

DSCN9794akiyosi.jpg


入口がデカい! 

DSCN9797akiyosi.jpg

デカい!

DSCN9796akiyosi.jpg

DSCN9806akiyosi.jpg

圧倒されるデカさ。

私は沖縄や和歌山のローカル鍾乳洞、そして海外でも鍾乳洞に行った事がありますがダントツの迫力。


道の幅はだいたい3m~4m。

高さは通常でもかなり高く、天井まで10m以上ある場所も。

DSCN9809akiyosi.jpg

DSCN9817akiyosi.jpg

DSCN9820akiyosi.jpg

DSCN9804akiyosi.jpg


こんなのも

DSCN9823akiyosi.jpg

DSCN9824akiyosi.jpg



名物の「百枚皿

DSCN9810akiyosi.jpg

DSCN9813akiyosi.jpg


黄金柱

DSCN9821akiyosi.jpg


端まで行ったのですがなかなかの距離。

滞在時間は一時間と少し。

観光できる距離は約一キロで、長さ自体は8790mあるとの事。

入場料はたしか1200円ですが、一見の価値あり。


洞窟を上がれば「3億年のタイムトンネル」と言う、地球誕生から現在まで?の絵が順番に貼られているのですがなかなかエキセントリックな感じでした。

DSCN9827akiyosi.jpg


洞窟を出れば真っ暗だったのでタクシーで入り口まで帰りました~。
(歩いて戻る人もいてはるらしいです。)



秋芳洞
住所 山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2
入洞時間 8:30~16:30
休業日 年中無休
最寄り駅 JR新山口駅からバスで45分
問い合わせ 美祢市総合観光部
●団体予約窓口
【黒谷案内所】TEL:0837-62-0103  FAX:0837-62-0323
●観光ディレクター(ガイド)予約窓口
【秋芳洞案内所】TEL:0837-62-0018  FAX:0837-62-1334
●総合案内窓口
【秋吉台観光交流センター】TEL:0837-62-0305 FAX:0837-62-1422

  1. 2014/08/14(木) 11:50:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ