「
麺屋 清正」

行った事ないと思って来たらまさかの既訪問店。笑
まぁ、普段来ないお店だし久しぶりに食べるのも乙だと思い久しぶりに入店。
コインパーキングの駐車券提示で100円引かれるサービスがあります♪
店内は木を基調とした居酒屋みたいな雰囲気でテーブル席も多めです。
メニュー。

中盛無料で麺を二種類からチョイスするシステム。
前は鉄鍋で提供されるつけ麺を食べたので今回はこちらに。
「
清正新味」680円

スープは鶏ガラ豚骨ベース。
若干トロミがあり濃さは軽めなさっぱりスープで後味に若干の酸味。
動物系のイメージは豚骨>鶏 。
麺は中太ストレート。

多加水でツルっとした麺でモッチリ感が強く存在感があります。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは脂身が多い部位。

ラーメンは食べ易い作りで万人受けを狙った感が伝わりましたが、やはり盛り付けが貧素でヴィジュアルが弱い。
あと、ホールの女性店員さんが少し頼りないので、見ていて不安に感じました。
麺屋 清正
住所 大阪府東大阪市上小阪3-4-3
最寄り駅 長瀬駅
TEL 06-6727-7739
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 火曜
駐車場 なしですが、指定のコインパーキング使用で100円キャッシュバック
スポンサーサイト
- 2015/08/25(火) 19:00:00|
- 東大阪 八尾(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
2014年8月6日オープンの新しいお店。
「
麺や 丿貫」

こちらは神奈川にあり、その姉妹店が東大阪にオープン。
メニュー。

「
濃厚煮干しそば」730円

灰色のスープはインパクトあり!

無化調のスープは鶏ガラベースの鶏白湯×煮干。
若干のホロ苦さもあるが意外に食べ易い。と言うかヴィジュアルの割に煮干し感は中途半端だし、鶏が弱く少しバランスが悪く感じる。
煮干は炊きながらゴリゴリするのではなくミキサーで攪拌するのかな?
無化調にこだわっているので仕方がないとは思いますがやはり全体的に旨味が足りていない印象。
麺は中細ストレート。

煮干ラーメンによく合わせられるパツっとした低加水麺。
これはやはり相性良いと。
大判のチャーシューは味付けが薄めなレアチャーシュー。

面白いラーメンなのですが、このヴィジュアルなのでハードルが上がってしまうのですよね。
「伊吹」か「伊藤」か「孝白」か「田むら」かみたいな…。
洗練されれば関西でオリジナリティのある煮干しラーメンになると思うので期待せずにはいられないです。
丿貫
住所 大阪府東大阪市足代南1-3-12
最寄り駅 近鉄布施駅
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:30 18:00~23:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
- 2015/08/20(木) 19:00:00|
- 東大阪 八尾(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
近大ラーメンツアー「
麺屋 蝉」→「
教道家」ときて、シメの一軒はここ!
「
自家製麺 ドカ盛 マッチョ」

少し並びがあり少々待ち時間があり。人気が伺えます。
マッチョは二郎系のお店で、難波や神戸にも店舗がありますが本店はここ。
この場所にマッチョがオープンした当時は関西にまだ二郎系のお店が少なくてわざわざ食べにきましたよ。笑
お店に入ってすぐの場所に製麺機が。

しっかし三軒目に二郎系ってイカレてますな~。笑
カウンターのみの店内は、相変わらず汚く見えるお店の作り。
二郎=汚い はちゃいます。笑
券売機。

「
ラーメン 野菜マシマシ」700円



なかなかインパクトのある盛り。
スープは豚骨ベースの醤油に背脂とニンニクがたっぷり。
サラっとしたスープで、少し甘さのあるタレを感じるのですがスープ自体はニンニクの効いた醤油汁みたいな感じで物足りない。
元々あまり濃くない所に野菜を増した為、野菜の水分で更に薄くなったと思われる。
自家製の麺は平打ちの太ちぢれ。

低加水のオーションを使用した麺かな?
ワッシワッシした麺かと思いきや、どちらかと言うと モッチリ。
トッピングの煮豚は塩辛い味付け。

単体だと辛いのでこれをおかずに麺を食べる感じか。
個人的に関西の二郎系では「激流」「夢を語れ系」がおすすめですよ。
マッチョ
住所 大阪府東大阪市小若江4-12-13
最寄り駅 長瀬駅
TEL 非公開
営業時間 [月〜金]11:30〜15:00 17:30〜22:30
[土]11:30〜15:00 17:30〜21:30
定休日 日曜日・祝日
駐車場 なし
- 2015/05/14(木) 07:00:00|
- 東大阪 八尾(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「
麺屋 蝉」から徒歩ですぐ。
近大通りはやはりカジュアルな飲食店が多く流行っているお店も多い。
と、言うか人通りがハンパない。笑
お次のお店はココ!
「
家系ら~めん 教道家」

名前の通り「横浜家系」のラーメンを提供するお店。
彼は家系が異様に好きやからな~。笑
こちらは関大前の「無双家」と同じ系列でたしか東京中野の方の「武蔵家」系列。
(こういう系図は関西の人にはややこしいですね。)
関西で言えば「そらの星@旭区」が同じ流れですかね。
(同じ武蔵家でも 三十七家@神戸 は違います。)
場所は近大から非常に近い場所にあり、ちなみに隣も道を挟んだ前もラーメン屋さんです。

券売機。

「
らーめん」600円

スープは豚骨ベース+鶏ガラの醤油。

鶏油も多めでベースの豚骨はそこまで濃さはなく醤油勝ちの少しチープな感はまさに家系。
個人的には豚骨のインパクトがもう少し欲しいかな、と思います。
関西の家系は独自に変化している感があると思っています。(関西の、旨いと思いますよ。)
麺は中太ストレート。

家系と言えばコレ!と言われる短い麺線の麺は「酒井製麺」。
モッチリとした麺なのですが、少し細目で家系の麺としては少しもの足りなさも。
トッピングはチャーシュー、ほうれん草、海苔。
チャーシューは肩ロースかな?

しっかりした肉質。
家系と言えばほうれん草。

600円でご飯が付いてくるラーメンはコストパフォーマンスが高い。
手軽にいけ、ハズれないラーメンと言う感じでしょうか。
教道家
住所 大阪府東大阪市小若江 3-7-4
最寄り駅 長瀬駅
TEL 06-6724-0303
営業時間 10:30-23:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
- 2015/05/13(水) 07:00:00|
- 東大阪 八尾(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東大阪市長瀬にあるマンモス校「近畿大学」周辺のラーメンを。
今回は私のラーメン友達である奈良の「
TAR-KUN」と食べ歩き。
最近の彼は積極的にローカルなお店も回る、なかなかのラーメンマニア。
そんなマニアと私がラーメンを食べに行くのだから一軒で済むハズもなく…
さてさて、一軒目は近大通りでも駅から一番近いのかな?
「
麺屋 蝉」

こちらは「玉五郎」で働いていた店主さんのお店。
最近「玉五郎」出身のお店もなかなか多いですよね。
メニュー。

この時は知りませんでしたが、らーめんが「こってり」でにぼしそばが「あっさり」扱いらしいです。
「
らーめん」690円

豚骨と魚介を使用した甘さを感じる茶濁のスープ。

トロッとしたスープは口当たりの良いクリーミースープ。
クセのないまろやかさは豚骨だけではなく鶏ガラも使っているんやろな~。
煮干は控えめで、煮干と言うより節系魚介と言った感じか。
しかしスープの温度が劇的にぬるいのはマイナス要素。
麺は中細ストレート。

多加水のツルツル麺。
トッピングはチャーシュー、メンマ、カイワレ、レモン、ねぎ、海苔。
巻きバラチャーシューは柔らかく、良い良い~。

万人受けする濃厚ラーメンと言った感じ。
学生さんを中心に流行っていましたよ。
麺屋 蝉
住所 大阪府東大阪市西上小阪14-13
最寄り駅 長瀬駅
TEL 06-6721-2366
営業時間 11:30~24:00(LO23:30)
定休日 不定休
駐車場 なし
- 2015/05/12(火) 07:00:00|
- 東大阪 八尾(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ