寺田町駅近くにある
まるとら本店に行ってきました!
いまや寺田町駅周辺にはラーメン屋がたくさんあります。
その中でも「まるとら本店」と「麺屋 わっしょい」はラーメン好きの中で評判がいいですよね。
まるとらは「角ふじ麺」が有名なので食べたい、しかし閉店前の22時半に訪問したのでこの時間に食べたら太りそう。笑
とか、迷いながら行ったら、その日は角ふじ麺やってませんでした。笑
店内には、「大勝軒」関係の写真がいっぱい。
ラーメン界の神、山岸氏とまるとらの店主との写真など、大勝軒の流れを汲んでいる店なんですね!(しかし大勝軒の流れを汲む八尾の「大盛軒」の角ふじ麺はイマイ…)
煮玉子ラーメンとつけ麺を注文。
「
煮玉子ラーメン」

トロッとした魚介+豚骨の濃厚なスープに太めのちぢれ麺で少し硬め。
麺を食べてる感じが伝わってくる食感で旨いです。
チャーシューも一枚だけですが分厚く食べ応えあり。
器の横に付いていた黒いペースト状のやつは何やったんやろか?
「
つけ麺」

つけ麺も魚介+豚骨の濃厚なつけ汁に太めのちぢれ麺という、定番のつけ麺。
魚粉がぎょうさん入って、ベースの豚骨も濃度濃いめでしたがバランスよかったです。
しかし口コミサイトとかの評価は高いようですが、個人的には美味しいけど定番な感がある気がしました。笑
店員さんは食べログの通り「いらっしゃいませ」とか一切なくてずっと電話で喋っており、やる気なかったです…。
スポンサーサイト
- 2011/10/31(月) 15:05:30|
- 生野区東成区鶴見区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
麺や 彩々に行ってきました!
彩々はちょっと前まで針中野で営業してましたね。
元々中華料理店でラーメン専門店には負けないって店に書いてたらしいです。
繁盛店なのですが、売り切れで店自体が夜営業していない事がよくあるので行きにくいのは確かです。(要電話確認)
鶏塩や味噌つけ麺は食べたことがあったので「辛味噌ラーメン」を注文。

中華鍋を使う辺りが元中華料理店な感じですね。
この辛味噌ラーメンがまた美味い!
麺は自家製麺でラーメンに合わせて変えてますね。
スパイスの効いた味噌のスープにめちゃくちゃ合ってどんどん食べたくなります。
トッピングのチャーシューと卵も文句なし!
美味しかった!
彩々はメニューが豊富なので色々頼みたいのですが、味噌ラーメンから抜け出せそうもありません。笑(限定の鶏塩もかなり美味しいです)
おすすめの「味噌つけ麺」

数量限定の「鶏塩らーめん」

関西の味噌ラーメンは「彩々」と「みつか坊主」で決まりです。
- 2011/10/28(金) 16:30:58|
- 天王寺区阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地元堺市の「麺や うさぎ」に行ってきました!
堺市に最近できた美味しいラーメン店があると聞き、いてもたってもいられませんでした(^^)
場所は泉北一号線を南下して、栂美木多辺りのローソンを東に曲がって真っ直ぐいけばラーメン屋の七福神?があるのでそこを曲がったらすぐです。(曲がる方向は忘れましたが大きく言えば七福神の道挟んだ斜め前な感じです)
分かりやすい言えば、映画館のあるクロスモールから車で5分くらいです。
こじんまりした雰囲気ですが9月にオープンした新店舗らしくキレイなお店。
特製ラーメン(880円)とつけ麺中盛り(880円)を注文。

特製ラーメンは豚骨+魚介(煮干し強め)の定番ですが、バランス良く、率直に美味いです。
分厚めのレアチャーシューがスープに合います。

つけ麺も豚骨+魚介(煮干し)に中太のちぢれ麺で煮干し強めな定番なつけ麺でしたが、バランス良く美味しかったです。
こちらもつけ汁に入っているチャーシューが美味い◎
まぜそばもあったから食べてみたいなっ。
最近、堺市は大阪市に比べてラーメン屋の層が薄い気がして期待していなかったのに美味しい店が出来て嬉しいです。
また行きます。
今の所、堺市でオススメの店は「麺座 ぎん」「ロケットキッチン」です。
あと「麺やうさぎ」「満力」はまた行ってみたいな!
美味しいラーメン屋の情報求ム!
- 2011/10/27(木) 16:12:06|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地元堺市の中百舌鳥駅近くに最近出来た 「麺や もず」に行ってきました!
中百舌鳥駅の近くの踏切沿いのパチンコ屋を310号線側に一本ズレた場所です。
駅に近いけどちょっとわかりにくいかも。
もちろん新店舗なんで店がキレイですが、かなり外装内装に手の入った最近のラーメンでは珍しいお店です。
こだわりの中華そば(650円)ともずつけ麺(750円 230g)をチョイス。

こだわりの中華そばは醤油らーめんに油が入ってちょっとこってり感を出した感じですかね?
美味しかったですが、普通過ぎますね。
自家製麺って書いていたけどもっと主張のある麺でもいいと思います。
スープも、ぼく的にはちょっとキツめかな…。
つけ麺は魚介+豚骨で美味しかったんですが、これまた普通でした。

スープ割の出汁の柑橘類がちょっと強い気がしました。
トッピングが増えた特製つけ麺が1000円なのは少し高い気がします。
学生が多く通る道なので学生向けの店なんかな?
万人受けする感じのお店でした。
半年後くらいにもう一度食べに行きたいと思います。
この付近のラーメン店では「ロケットキッチン」が美味しいですよ。
次回のブログは堺市特集で「麺や うさぎ」です!
- 2011/10/26(水) 12:15:09|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついに中津の「弥七」に行ってきました!
堺市のぼくにとって一番ハードルの高い、梅田周辺で平日の昼しか営業していない店です。
昼休みに気合いで行きました。笑
梅田から新大阪に向かう高架の道を乗らずに側道を左に入る感じです。
間違って高架に乗ってしまったら淀川渡った後もなかなか降りれなくて焦りました…。
曲がったら一目でわかる行列が。
ちょうど公園の前ですね。
ぼくが行った11時半〜12時半のあいだは店の中待ち外待ち合わせて10〜13人並んでいました。
回りはオフィス街みたいなので平日の昼だけの営業も頷けますね。(らーめん好き的には週末や夜も営業して欲しいです…)
塩と迷ったけど、醤油らーめん(700円か750円)をチョイス。

流行りの鶏白湯+醤油+魚介のスープで、濃すぎずあっさりし過ぎずクリーミーで美味しい!
プリっとした麺がまたまた美味しい!

噂のヘタめし(350円)はチャーシューの端っこ(刻み)がご飯にようさん乗っているのですが、意外とチャーシューが多くて食感や味が楽しめる!何より醤油らーめんとの組み合わせが◎
つけ麺は鶏白湯+魚介!?のつけ汁にぷりっとした麺。

ぼく的にはつけ汁に入っている黒胡椒!?がちょっとだけ強かったかな?
でも美味しいのは間違いないですが。
つけ汁に入っているチャーシューもかんなり美味しいです。
美味しいらーめんでした!
遠くても並んでも通いたくなる気持ちが解ります。
最近、レビューとかで「普通のラーメンでした」って言うコメントをよく見ますが、ラーメン屋のレベルが上がってきてワンランク上の「普通のラーメン」な気がしますね!
ちなみにこの周辺は駐車場がバカ高なので(30分300円とか)安いところを探すのをオススメします☆
- 2011/10/25(火) 12:42:34|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関西の名店と名高い、豊中の「麺哲」に行ってきました!
店主の庄司氏はいてはらなかったです。(最近は支店の麺野郎にいてるらしいです)
大阪の清湯ラーメンと言えば きんせい 麺哲 カドヤ食堂が有名ですね。(個人的にはきんせい総本家!?が好きです)
豊中の「みつか坊主」にはしょっちゅう行ってますが、この日は昼に「麺や 紡」に行ったので、夜はあっさりと麺を楽しみたい気分やったので「麺哲」に久しぶりに来ました。
夜7時半で満席やったけどすぐ座れました。
厨房がV字型で調理が見渡せる店内です。
従業員さんの着ているTシャツには「麺固めお断り」と書いていて、しかも平ザルを使ってますね。
平ザルのラーメン屋、久しぶりに見ました。
麺、こだわってますね〜!

ぼくがチョイスした「肉塩」はあっさりした塩に麺が隠れる程デカいチャーシューが乗っています。2種類のチャーシューが乗ってるんですが、デカい肉はしっかりしていてめっちゃ「肉」です。笑
麺はしっかりしてるけどちゅるっと食べれる麺で美味しいです。
思わず替え麺を頼みました(^^)
丼物もあり今回は鉄火丼(500円)も美味しく頂けました。
ここのラーメンは、麺を前に出す!?感じか、チャーシューは濃い味付けではないしスープもあっさりで、もちろん美味しいですが、まとまり過ぎな気がします。
その辺は限定メニューに期待ですかね。
ラーメンが1000円でちょっと高いとは思ったけど、満足しました。
系列店の「麺野郎」のつけ麺も気になってきたな。
近い内に行きます。
- 2011/10/24(月) 13:00:14|
- 豊中 池田市 箕面(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少し忙しくて、なかなか書けませんでした、すみません!
もし見てくれてはる人がいてくれたら一言でもコメント残してくれたら励みになりますm(_ _)m
噂の「麺や 紡」に行ってきました!
ここは平日の昼と土曜日の昼しか営業していなくて、平日行けないぼくにはなかなかハードルの高い店でした。
行く前から、電話が不通なのでまた臨時休業だと思い半分諦めて行ったら開いてました。
土曜日の昼12時で、店の中と外で10人くらい並んでました。
並んでいるあいだ、ぼくの前に並んでいた紡の常連のおばさまとずっとラーメントークをしていました。笑
メニューが淡麗ラーメンと熟成ラーメンだけと言うシンプルさはいいね!
12時半の時半で淡麗ラーメンは残り一杯でした。

ぼくは熟成ラーメンを食べましたが、淡麗は15杯限定の清湯スープみたいです。
少し記憶が曖昧ですが、熟成ラーメンはスープはちょい濃い鶏白湯に魚介に醤油って感じで、自家製麺が美味しかったです!
これで550円は近くの人が並ぶのもわかりました。
美味しくて安いから並んででも行きたいですが、ぼくの家からは遠く営業時間が短い、臨時休業が多すぎるし電話も繋がらないので確認も出来ないのでもう当分行かないかな…。
味だけで見てもぼくは「弥七」のが好みでした。
- 2011/10/19(水) 11:16:06|
- 東大阪 八尾(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ずっと行きたかった(というかいつ電話しても、いつ行ってもスープ切れ)桜ノ宮の
光龍益についに行ってきました。
23時まで営業やのにいつも20時には終わるてどんだけ行列してるねん?と思いながら行ったら、全く並んでません…。
むしろ普通に席、空いてます…笑
綺麗なお店にテキパキとラーメンを作る店主。
最近のラーメン屋にはない、いい雰囲気。
ハニーウォッカってのが無料らしいです(次回頂きます)。
注文してからはびっくりする位ラーメンがすぐできました。笑
替え麺なんか1分たたない位で出てきますので、最近のやたら時間がかかる店に慣れ過ぎていたから不思議に感じますね。
だからなのかお客さんの回転率がめっちゃ早いです。
袋から出していたから自家製麺とかではなさそうですが、コシのある太麺と細麺の中間の麺。
目の前で作ってくれるんで食べる前から楽しめます。
「
特製ラーメン」900円

スープは鶏ガラとトロミがあるスープによく使用される豚皮。
白濁したスープは無鉄砲と言うよりは天一をまろやかにした感じの濃厚で粘度の高いスープ。
普通のラーメンと特製ラーメンの違いがチャーシューなのですが、ぼくが注文した特製ラーメンの河もち豚本格石窯叉焼ってのが、スープとマッチして美味しかったです。
ニンニクは辛くならない程度に入れると◎。
場所が行きにくいだけに、時間と曜日の営業を増やして欲しいですね。
光龍益
住所 大阪府大阪市都島区中野町5-9-5
最寄り駅 JR桜ノ宮駅
TEL 06-6923-5604
営業時間 11:30〜13:30 18:00〜23:00(売り切れ次第終了なのでこの時間より全然早いです)
定休日 土曜 日曜 祝日
駐車場 なし
- 2011/10/09(日) 17:53:34|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はい!
ブログ誰か見てるんかな?
ヒット数とか見られへんっぽいからわからないですね。早くも心が折れそうだ…。
自分がオススメするお店を紹介していきます。
自分は美食家ではなく俗に言うB級グルメで満足する人間なので、お好み焼きとか広島焼き、もんじゃ焼き、ラーメン、あとはパスタピザ、ジャンク系など紹介していきます。
ここ最近はラーメンをかなり食べているので、当分ラーメンを紹介していきますが、リクエストにも答えます。笑
ぼくがラーメン店でずっとリピートしてる店をまず紹介していきましょか。
一件目はぼくの地元、大阪堺の有名店「麺座 ぎん」です。
いま堺で行列ができているラーメン屋はここだけちゃいますかね?(龍旗信も有名ですが店舗が増えた為か最近並んでいません)
回転がかなり遅いのもありますが、間違いなく堺1の行列店です。
別に自分は接客に重点を置いてませんが、良くはないです。特に長髪のギャル男の子は見ていてやる気ないのがにじみ出ています。
美味しければいいですが少し気になりますよね~。
月曜日と火曜日がサブブランド「銀慈浪」という、二郎系ラーメンも販売もしています。(月、火に行ってもみんな普通のつけ麺食べてますが。笑)
ぼくが初めて行ったのが何故かこの火曜日で、当時月曜と火曜は普段のレギュラーメニューがなく、つけ麺までにんにくたっぷりの銀慈浪仕様でした。

しかし、ぼくは元々ニンニクや濃いラーメンも好きなので、美味しかった記憶があります。
メニューをぼくなりに紹介。
つけ麺

言わずと知れたぎんの看板商品。
自家製のちぢれ麺でうどんっぽい太麺がつけ汁によく絡みます。
つけ汁は魚介豚骨系の定番なつけ汁ですが濃厚で少し甘みがありこれ系のど真ん中。
トッピングはキクラゲ、ほうれん草、チャーシュー、レモンです。
ちょいちょい仕様変更しているので久しぶりに行くと味やトッピングが変わったりしています。
スープ割は魚介ととんこつと選べます(とんこつの方が濃厚)
ラーメン

魚介豚骨のつけ麺のイメージをラーメンにした感じです。
シナチクがめちゃでかいのが嬉しいですね。
かなり旨いと毎回唸ってます。つけ麺の甘さが気になる人は絶対これ!
つけ麺、ラーメン共にトッピングが充実した特製 つけ麺や特製ラーメンがあります。でも1000円越えは高いです…。
油そば

色々な具が乗っていてスープの代わりにタレがかかってる混ぜそば的なやつです。
ニンニクとタレが極太麺に相性抜群。
油そばも色々食べましたが、ここのは美味しいです。最後にはスープ割りもあります。
銀慈浪ラーメン

ちぢれたかなりの太麺に、にんにくやもやしが山盛りで、でかいチャーシューが乗った「二郎系」ラーメンです。
麺は並で300gやったはずですが、加水率が低めなのかめっちゃ量が多く感じます。
野菜やにんにく増しが無料でできますが、野菜ニンニク増しにチャーシューを増やしたらえらい事なりました。笑
色々二郎系も食べましたがこれもまた美味しいです(これ系は好き嫌いは別れると思いますが)。
チャーシューは前のが美味しかった気がするかな?
賛否両論あると思いますが、メニューにハズレがない店やと思います。
ぼくがよく行く、平日の夜6時や7時はあまり並んでませんよ。
- 2011/10/06(木) 09:28:18|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
JETに行った次には、近くの桜ノ宮にある「光龍益」に食べに行きました。
車をコインパーキングに停めようとした時、スープ切れの可能性も無きにしもあらずなので、一応開いているか確認の電話をしておきました。
すると「売り切れのため閉店…」
まだ八時半前やで!
営業時間23時て書いてたのにふざけるな!…と思いながら光龍益はちょっと重いからあっさりしたのが…って思っていたのでちょうど良かった。笑
気を取り直して、清湯の名店「カドヤ食堂」へ。
西長堀って言うんかな?四つ橋の少し西に赤いテントで目立つ店構え。
9時過ぎで2人待ちでした。
ここではつけそばと手もみ魚介そばをいただきました。


つけそばは醤油ベースの少し酸味が効いたつけ汁に、ちゅるっとした自家製麺が相性よく美味しかったです。
何となく鶴見の「鶴麺」に似てる気がしました。
手もみ魚介そばは醤油ベースに魚介(鰹こんぶ鰯!?)のスープやったんですが、魚介の出汁が効き過ぎた感じで、かなり食べにくかったです。
更に食べるのが遅かったのかも知れませんが、食べている途中、麺がフニャフニャになってしまってダメでした…。
つけそばが良かっただけに違うメニューも食べてみたいのでまた行きます!
- 2011/10/04(火) 16:19:12|
- 西区港区此花区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ