福島の「
三く」に行ってきました。
二回臨時休業で、「三く」だけに行くのが三回目でやっと開いてました…。
オープン前の待ちは一人。
夜営業のオープンに行ったら限定のラーメンないやん…。
1日10食らしい。
昼と夜10食限定ってブログか食べログに書いてるの誰やねん(-_-#)
オープン前から並んでいたお客さんも限定が無くて帰ってました。
このご時世、お店もブログとか誰でも解るようにちゃんと告知せなアカンよね。
限定が無くて動揺したのでw「つけ麺 全粒粉」800円300gと「肉かけ」980円を注文。
「
肉かけ」980円

俗に言うチャーシュー麺。
鰹節+煮干+醤油のうどんかそばみたいな出汁を感じるラーメン。
鰹節と煮干が強めで少し甘いスープに程良い油が◎
麺は少し縮れた平打ち麺。

「西山なんとか」って箱に書いていました。
麺はかたまってましたが、まぁ普通に旨かったです。
トッピングのチャーシューがようさん入ってるんやけど柔らかく、これは旨いね!
脂も程良くていいです(^^)
底にはこんなものが!

煮干しですね(^^)
なかなか良かったけど980円の値段をもうちょっと安くしてほしいな。
ラーメンよりうどん出汁テイストが好きな人におすすめ。
「
つけ麺 全粒粉」300g 800円

豚骨ベース+魚介な感じに極太麺。
茹で時間に15分かかる麺は幅が広い麺。

茶色いツブツブが見え、ヴィジュアルから全粒粉が入っていると解ります。
小麦粉の味がちゃんとし、食感が珍しくモチっではなく、ゴワって感じ。
しかし麺が啜りにくいかなっ。
自分の好み的にはもう少し動物系をガツンと効かせた方が好みかな。
つけ汁には蓮根と梅干しと、珍しいトッピングが入っていましたがこれは面白いね。
〆ご飯をつけ汁の中に入れて、雑炊風にして〆。
これが濃すぎず、旨い。
店名が「三く」やからか、11時39分オープンで夜営業は18時39分オープン。
閉店は23時39分らしいけどいつもだいぶ早くに閉まっているし臨時休業も多いのでよく解らないこだわりやと。
七味が薬という呼び方らしく、「薬下さい」と言って下さい って書いてたけどこれもよく解らないこだわり。
結局よく解らない店でした。笑
しかし食べられへんかった限定の「落とし蓋らーめん」をまた食べに行かな…。
烈志笑魚油 麺香房 三く
住所大阪府大阪市福島区福島2-6-5 AKパレス 1F
最寄り駅 新福島駅
TEL06-6451-4115
営業時間 11:39~14:39 18:39~23:39
日 祝 11:39~14:39
定休日 第2・4日曜日
駐車場 なし
スポンサーサイト
- 2012/03/29(木) 17:40:44|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
尼崎市武庫川の「和海」に行ってきました。

ラーメン屋で言うと「虎一番」の近くで、43号線から曲がって「尼宝線」に入り、すぐ歩道橋があるのでそこを曲がったらお店です。
虎一番も最近行ってないなぁ…。
今回はせっかくなので限定の「白みそらーめん 肉増し」900円と「鶏塩らーめん」800円をチョイス。
ちなみに普通の「白みそらーめん」は750円。
白みそらーめん

鶏+白味噌に背油の甘さが際立つ一杯。
トッピングが豪華!
900円やったらこのくらいのトッピングは欲しいです(^^)
スープは白味噌に背油が多めに入っているので甘みが主張し過ぎ(ワザとやと思いますが)甘さに若干違和感があったかな?(自分の好みの問題かな?)
麺は中太縮れ麺
これはスープと相性良し◎
トッピングは鶏チャーシュー、チャーシュー、車麩、白菜
チャーシューはトロっとして旨いね◎
白菜はシャキシャキとしていい食感。
車麩は見た目奇抜で良いと思いました(^^)
低温調理された鶏チャーシューは美味しいんやけど、若干水っぽかった気がしました。
パンチの効いた味噌ラーメンが多い中、珍しい味噌ラーメンでした。
レギュラーの味噌も食べてみないとね…。
鶏塩

こちらもトッピングが豪華!
鶏ガラ+魚介系のあっさり出汁のスープ
麺は中太縮れ麺。
トッピングは鶏チャーシュー、水菜、メンマ、車麩。
優しい塩ラーメン。トッピングが豪華で美味しいんやけど何か物足りなかった…。
今後が楽しみな店なのは間違いないのでまた行きます。
- 2012/03/28(水) 15:31:16|
- 兵庫県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大阪の中央卸売り市場?か何かで売っている鰻のおにぎり?を頂いたのですけど、むっちゃ旨かった。笑

ご飯の上に玉子焼き、その上に鰻の蒲焼きがのっていて一見まぁ普通やのに、絶妙のバランス。笑
タレもいい感じにかかっていてペロっと食べれる(^^)
冷めてる状態であの旨さは半端ないねぇ。
結局どこで売ってるんやろ?
- 2012/03/27(火) 14:12:05|
- その他食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「手打ち麺 やす田」に行ってきました!

最近よくこのエリアに来るけど、南大阪から遠いんよ…。
駅で言えば崇禅寺が近そうやけど、新大阪からも近いみたい。
ラーメン屋で言えば西中島の「時屋」から近いね。
車で2、3分。
「時屋」は相変わらずの人気で外待ち6人。
「やす田」の店主さんは豚骨「天神旗」系列店の出身。
天神旗の豚骨とは違う種類のラーメンってのが面白い。
入口を入ると、すぐ横に麺を打つ台と延ばす棒がある!
ぼくは手打ち麺のラーメンって食べた事がないんですよ。
うどんやったら、手打ち、手切りとかよくあるけど関西でラーメンやったら、今「やす田」以外あるんかな?
カウンターの横で女性の店員さんが麺の生地をフミフミしてるんやけど、あんま見いひん光景やから何か面白い。笑
そして店主さんの作業が丁寧で好印象(^^)
イリコ塩 700円

鶏ガラと魚介系の和風スープにモチっとした手打ち麺が旨い!
手打ちの麺は平打ちの少し縮れた中太麺。

喉越しがいいしモチモチしていて旨いです(^^)
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは噛み応えのあるタイプ。
肉の旨味があって旨い◎
最近このタイプのチャーシュー好きです(^^)
見た目は普通のラーメンなのに、スープと麺、トッピングのバランスがとてもいいラーメンでした!
手打ち麺やし、無添加無化調やしほんますごいなぁ。
しかし手打ち麺は1日80食しか出せないらしいので「つけ麺」が新しくメニューに出たら大変な事になるやろね…。
- 2012/03/26(月) 10:08:25|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お気に入りの「麺屋 彩々」に行ってきました!
数少ない通っているラーメン屋です。
ここはメニューが色々あるけど、何食べても旨いからね~。
祝日やったので超シャッターしようと思っていたのに、ダラダラし過ぎて着いたのは開店後の11時40分…。
行列36人。笑
結局1時間50分待ちました…。
これはちょっと回転悪いんちゃうかな?
今日は味噌系ではなく「白鶏塩らーめん」750円 にしました。
味噌系と限定ばっかり食べてるから他のメニューなかなか頼まれへんよね(^^)
「白鶏塩らーめん」

旨味たっぷりの鶏白湯に中ストレート麺(縮れ?)。
めちゃくちゃ旨い!
最近の定番なラーメンやけど、鶏の旨味で食べさせる感じがいい!
コクもある(^^)
自家製麺はいい感じにコシがあってチュルっとなんぼでも食べれそう♪

もちろん替え玉も頼みました(^^)
大きめのチャーシューが一枚入ってるんやけど、食感も良いし肉の味も旨い。
このラーメンと相性良い!
完成度高い一杯でした!
久しぶりに「鶏塩」も食べたいわ~。
また行こ!
- 2012/03/23(金) 09:40:47|
- 天王寺区阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
行きたかった京都府城陽市の「麺屋 たけ井」に行ってきました!
あっぱれ屋に行った帰り道、店の前はよく通っていて毎回かなりの行列ができていたので気になっていた店。
店主は関東の有名店「とみ田」の系列店で修行された方らしいので、これは期待してしまうね!
14時30分着。
下道で来たらなかなか遠かった…。
あっぱれ屋の比較的近くやね。
この時間で待ち5人。
ぼくの後ろにも続々行列。すごいな!
ここも食券制。
つけ麺 並850円 280g
全部のせ 300円
味玉ラーメン 小 800円 180g
をチョイス。
つけ麺を大盛りにするか、全部のせにするか迷いました(^^)
山芋トッピングってのもあるんやね。
店内はいい感じ。
座敷が有ったりで居心地いいなぁ。
「つけ麺」

濃厚な豚骨魚介のつけ汁にコシのある極太麺
関東の「とみ田」製の極太麺は、玉子の香りがします!
コシの強い極太麺。ちょうどいい硬さで旨いね~。
つけ汁は定番の濃厚な豚骨魚介。
ドロっとした甘めのつけ汁が麺と相性良くて旨い(^^)
つけ汁に柚子が入ってるから柚子の風味もするね。
つけ汁に入っているチャーシューも噛みごたえあって旨い◎バラ肉かな?

トッピングの「全部のせ」は別皿にチャーシュー、メンマ、味玉、海苔、白ネギが入ってます。

つけ麺のチャーシューとは違う種類のでかいチャーシュー、コリっとせる太いメンマも玉子も旨いです(^^)
味玉ラーメン

魚介+豚骨に中太麺
つけ麺と系統は似てる感じで、こちらは魚介が前に出てます。
スープの甘みが気になるので「つけ麺」の方がバランスがいい気がしました。
麺とトッピングは流石の旨さやったんですが、ラーメンは実はあんまりでした。笑
いやしかし、つけ麺はかなり満足したし、接客も良かったのでまた行きたい店でした(^^)
小ネタ

この自動販売機(たけ井仕様)の飲み物は持ち込み可、らしいです。笑
- 2012/03/21(水) 19:22:11|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「みつ葉」の次はハシゴで「無心」へ。

「みつ葉」から近いです。
車で10分以内、でも歩いたら30分かかるかも…。
八時半くらいで10人ちょい待ち。
並んでるんやけど、中待ちしたらいいのか、外待ちしたらいいのか、食券を買ったらいいのか解らない…。
とりあえず店内は待ってる人でいっぱいなので食券を買って外で待っていたが、みんな迷って店内に入って行ったり行かなかったり…。
よく解らないので中に入って入口付近で待つ…。
順番が飛ばされているので店員さんに「店に来た順番」か「食券を買った順番」か「店に入った順番」かを聞いたら、あやふやな返事。
食券を回収に回ってる時も明らかに(もうよく解らないが)自分より後に来た人を先聞いてるので、自分の方が先と説明。
待ちがはけてきて自分の順番に。
するとまたぼくの後ろの人に「次です」って言ってるので、また「自分のが先です、さっき言いましたよ?」と言うと店員さんがぼくの後に来た人に「その人が、先って言ってますけどあってます?」って聞いてるやん(汗)
確認したいんは解るけど、その言い方ないやろ~。
ムテって接客いいイメージやけど、この概念を崩されましたね。
ダメだこりゃ。
で、席に座ってからも結構待ちました。
連食なので「つけ麺」小200g 750円 にしました。
ちなみに並は300g 850円でした。
あつもりにしたらつけ汁が鉄鍋に入ってますね!
冷めにくいのかな?
面白いなぁ。
で「つけ麺」ひやもり

「豚骨」と「豚骨と魚介のWスープ」を選べますが「豚骨」をチョイス。
まさに豚骨のつけ汁と弾力のある極太麺。
つけ汁は豚骨全開のドロっとしたやつやねんけど、意外に豚骨臭いやつではなし。
濃度的にかなり濃いつけ汁には、柚子が入っていていい感じに食べやすくなってるのはいいね。
そしてこの豚骨の濃厚なつけ汁に弾力のある極太麺をつけて食べるのは、つけ麺食べてる感があって旨いです◎
一口目の麺が若干水っぽかったのと、何か麺とつけ汁との相性に違和感があったんやけど、これは何でやろ?
トッピングのつけ汁に入ってるチャーシューは香ばしくて旨かった!
スープ割りは豚、鶏、魚と割りスープを選べますが「豚」にしました。
割る前が旨かっただけに、スープ割りはそんなに好みではなかったかな。
スープ割りを頼めばついてくる、小皿の小さいチャーシューとネギがついてくるのはいいね◎

美味しかったんですが、接客がいけてなさ過ぎてリピートはないですね~。
同じ豚骨の「大鶴製麺処」の方がつけ汁も麺も好みかな。
- 2012/03/19(月) 15:12:13|
- 奈良県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
奈良県奈良市の「みつ葉」に行ってきました!
店主さんが「あっぱれ屋」出身らしいし、この前知り合ったブロガーさんにもおすすめしてもらったんで早く行きたいお店の一つでした。
19時30分位に着くと、待ちが5人。
平日やのになかなかの人気。
みつ葉は、月、水、金曜だけ夜営業しています。
意外とすぐ着席できました。
「しおラーメン」700円を注文。
連食予定やったので食べたかったけどチャーシューはやめときました…。
でも並みの140gと大盛りの210gが同料金やったので大盛り注文。笑
「しおラーメン」

まろやかな豚と鶏のスープに平打ち麺。
こりゃ美味しいです!
泡だったスープはまろやかで、濃いけどあっさり(意味不明。笑)
いや~旨い!
あっぱれ屋テイストやけど同じではない感じ。(堺の某店も見習って欲しいね)
醤油もいいけど、塩がおすすめかな(^^)

麺は、モチモチしてスープとよく絡み食感も良く旨い(^^)
ショウガの風味がする極太メンマはコリっとしていい!
低温調理されたチャーシューも肉の味が旨い!
いや~、スープも麺もトッピングも抜かりなし。
オペレーションも良く、いい感じに回ってましたね。
値段も高くないし、最高でした(^^)
- 2012/03/18(日) 13:41:13|
- 奈良県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
平日のとある夜、「三く」が臨時休業やったので福島でラーメン。
「JET」は「600」が夜に行き易いからまた行くし「みつ星」「無限」は多分開いてないやろし(未確認w)「トマトのやつ」は置いといてw、「ジャクソンズ」はオープン後すぐ行ったけどそろそろ行きたいのもある…。
しかしここは未訪問を優先!
「玉五郎」系列の「紋次郎」に。
結構解りにくい場所にありますね~。
おっ、パーキングが近くに微妙に安いとこ発見(25分200円)。
余裕の待ちなし。
食券制ね、うむ。
基本的につけ麺メインで「辛つけ」もあるみたいやけど、ほんまに辛かったらアカンからスルー(過去に食べれないレベルの辛い系多数ありw)
食券機の見本では、普通のつけ麺のトッピングが解らなさすぎて「特製つけ麺」200g 1000円の
大盛り +100g100円
とチャーシュー丼250円を注文。
麺の茹で時間が結構長い感じです。
「特製つけ麺」

定番の豚骨+魚介+極太麺
つけ汁は「またお前か」系。
濃厚やけど、めちゃくちゃ濃厚ではなくどちらかと言えばクリーミー。
無料の生タマネギは、豚骨魚介に合いますね◎
麺は箱が遠目で見えたけど、浅草開化楼って製麺所のもの。
調べてみると関東の有名店「六厘舎」と同じとこらしいです。
グニュっとすごい弾力の麺。
個性的な麺やな!
これ、濃厚なつけ汁に合いますね。
これぞつけ麺って感じ!
トッピングはつけ汁にメンマとチャーシューが入ってるんやけど、意味わからん位少ない…。
「特製」にしたから別皿で、チャーシュー2枚、玉子、メンマがついてるけど…。

サイドのチャーシュー丼はチャーシューの細切れが入ってるんやけど、美味しいねんけどチャーシューの量が少な過ぎ…。
豚骨魚介系は色んな店が出してるので、ちょっと麺が個性的なくらいでは感動しなくなりましたね。
何より普通の「つけ麺」のトッピングがやる気ないとしか見れないレベルでした。
そしてその割りには全体的に値段が高い。
つけ麺200gほぼトッピングなしで750円は高い気がしました。
やっぱり福島は「JET」「みつ星」やな!
- 2012/03/16(金) 16:33:17|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月半ばから2月末までリフォームの為、休業していた伊丹空港の近くの「みつか坊主」がリフォーム完了して営業しているらしいので行ってきました。
みつか坊主は結構通ってるので常連の域に達しています。
日曜日の夜に行ったんやけど、待ちなし。
この店も行列店やのに、待ちがないとはリフォームの成果かな!
って思いながら店に入ると、広くはなってますがリフォーム中の雰囲気でもひとつ微妙な感じ…。
店が約二倍の広さになって、テーブル席が6つくらい増えて、バーカウンター?も新設。
でも厨房の前のカウンター席が半分になってるやん…(ラーメンを作っているのを見るのが好きなので)
テーブル席の置き方や店員さんの位置などまだ改善の余地があるけど、オシャレな店内になりそうやから完成時にはどうなるか楽しみでもあります。
と、もう一つ残念な事が…。
お茶がお水になってた…。
ここのお茶、美味しかったのに…。
なんで?笑
で、テンション下がりながらも、麺が替わったらしいので「つけ麺 1号」Mサイズ 280g950円 を中太麺で頼みました。
ちなみに麺の量と値段は
140g 850円
280g 950円
420g 1100円
今思うと、ちょっと高いな。
この店は月によってつけ麺が変わるんですよ。
曜日変更とか創作や限定は今日はないみたい。
「つけ麺 1号」

ブレンドした赤味噌+中太麺
みつか坊主の色々なつけ麺を食べたけど、定番な感じのつけ麺。
味噌をブレンドしてるんやろけど、赤味噌のちょっと甘い感じ+魚介の味で、俗に言うところの赤ダシ的な。
しかし今回は小麦を前面に押し出した麺。
今までのつけ麺の麺は食感は良かったけどそこまで記憶に残る麺ではなかったので、このくらい主張した方がいい(^^)
「中太麺」って頼まないと違う麺かもしれないです。
トッピングのチャーシューは肉々しくていいんやけど、つけ汁が味噌なだけにもう少しアクセントが必要かも。

太いメンマは美味しかった◎

「みつか坊主」は「彩々」と並ぶ味噌が美味しい店やと思ってるんで、どんどん進化していってほしいです。
でも今のところ「つけ麺」より「ラーメン」の方がおすすめです!
- 2012/03/15(木) 13:25:54|
- 豊中 池田市 箕面(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ