fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

友翔@東住吉区針中野

最近なかなか行く機会の無かった針中野の「友翔」に。

友達が針中野に住んでいたんで何年か前針中野はちょいちょい来ましたんやけどね~。


相変わらずのテントの黄色さ。

moblog_22cb9a8f.jpg

店主さんは徳島鳴門のラーメン屋「三八」出身。

昔、フライデーのラーメンオブザイヤーで二年連続大阪一位になったみたいやけど、その時の関西一位はどこやろ?


ラーメン」600円

moblog_55bc97df.jpg

ラーメンも黄色いです。笑

茶色に濁ったやつではない徳島ラーメンですね♪

スープは動物系+野菜+醤油。

動物系の味が前に出た、あっさりでノスタルジックです。


黄色い麺はミネヤ製の中細ストレート麺でこれはこれでいいけどもうちょっとしっかりしたのが…。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシ。



イマイチ満足しなかったのでこいつもいっときました

カレーラーメン」800円

moblog_bdddd283.jpg

ラーメンのスープにスパイスの効いたカレーを足した感じ。

ドロっとはしてなく、サラっとして辛さは控えめです。

野菜以外の何かの甘さ?みたいなのがちょっと気になったかな?


麺は中細ストレート。

moblog_e06f9603.jpg

トッピングというか具は刻んだ豚肉と人参、玉ねぎでカレーみたいな感じですね。

上にはらっきょうではなく紫のニンニクです。


店主さんと奥様と思われる方で営業してはる店なんですが、雰囲気は良いです。

地元のお客さんが餃子とビールで楽しんでました(^^)



友翔
住所 大阪府大阪市東住吉区針中野3-6-26 湯里ビル1F
最寄り駅 近鉄南大阪線 針中野駅
TEL06-6706-2213
営業時間11:30~14:30 18:00~22:00
定休日月曜日・火曜日
駐車場 なし
ホームページhttp://fs358.com/ra-men_yushou/index.html
スポンサーサイト



  1. 2012/05/31(木) 22:07:28|
  2. 住吉区東住吉区平野区(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

かしや@臨時休業

駐車場に車を置き、ワクワクしながら(初訪問のお店は無条件にワクワクします)お店を探してたら、閉まってました…。







しかもわざわざ店主さんのブログを見てから行ったのに。

18時から夜営業やのに18時過ぎにブログ更新って、

いやいや行く人おるやろ。


臨時休業が多いお店は味が好みやったとしてもそれだけで足が遠退きます…。

  1. 2012/05/30(水) 16:31:27|
  2. 休業 臨時休業
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

あびんこ亭@住吉区我孫子

我孫子にあるあびこ筋沿いのお店「あびんこ亭」に!(そのまんまやなw)




このお店の前はほんましょっちゅう通るし、遅くまで営業していて気にはなってたんやけど「行き易いお店は後回し」のスタイルなのでやっと訪問。

周辺に駐車場があまり無いし、満車やったり。(この辺にしては料金やや高め)


店内は二人組のお客さんだけで、すぐにぼくだけに…。

最近ノーゲスト率が高く、不安になります。笑


デフォの「塩らあめん」680円を注文。

他にも「醤油」や「背脂醤油」や「味噌」もありますな。

お昼は100円でご飯がおかわり自由やったり、おにぎり二個も100円でついてきたりでなかなかお得やね。


「塩らあめん」





スープは無化調の動物系+魚介+塩ダレ。

なかなかパンチのある動物系の塩ラーメンで、柚子の味もして自分の好みの味です(^^)

色々魚介系も使っているみたいで、深みがある感じで全汁してまうな~こりゃ。


麺は梅ヶ枝製麺所ってとこの中細ストレート。




何でやねん!って突っ込みたくなる様な普通な麺。笑

マズいとかじゃなく美味しいけど普通、みたいな。

このスープに「塩元帥」とか「香澄」みたいな麺で食べてみたいなぁ…。


トッピングはチャーシュー、玉ねぎ、キクラゲ、アオサ海苔、水菜。

キクラゲは謎やったけど、何か解らないけどサクっとした食感のやつ、あとアオサ海苔も良かったです◎


結論は「かなり旨い塩ラーメン」と思いました。

麺がちょっと自分の好みと違ったけどそれでも美味しかったです。



と言うか屋号が「あびんこ亭」やのに「我孫子駅」より「長居駅」寄りな気が…。笑

  1. 2012/05/30(水) 12:01:10|
  2. 住吉区東住吉区平野区(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

中華そば専門店 正善@和歌山市

「うらしま」に行こうと思ってたんやけど、ハードルが高過ぎる営業時間やったので何となく調べて美味しそうだった「中華そば専門店 正善」に。

「井出商店」から車で20分くらい。

お店の前が駐車場になってます♪


「中華そば専門店 正善」




屋号は「まさよし」と読みます。

井出商店は県外や観光のお客さんが多かったけど、こちらは地元のお客さんで賑わってます♪


「中華そば」600円をチョイス。


和歌山って、和歌山ラーメンのことを中華そばって言うんやね。

何かだんだん和歌山のラーメンってのが解ってきたような気もします。

メニューはシンプルやったり、テーブルには会計の時に自己申告する「早寿司」や「巻き寿司」「茹で玉子」が。




これはお持ち帰りもできるみたいです♪


「中華そば」




スープは豚骨+醤油の茶色に濁った「井出系」和歌山スタイル。

豚骨の味はしっかりしてるし醤油も濃いめやのに、バランス良く食べ易い◎

豚骨の濃度はそこまで濃くないと思います。

麺はストレートの中細麺。




トッピングはバラ肉チャーシュー、メンマ、かまぼこ、ねぎ。

比べるのも何ですが「井出」は荒々しさを感じる仕上がりで「正善」は食べやすいバランスって感じでした。

帰ってから「井出商店」と何となくラーメンが似てるなぁ、と思って調べたら関係のある店やったみたいです。

それと和歌山ラーメンには「井出系」の他に、澄んでいるスープもあるんですね。

これは勉強不足でした。

また行かな。笑
  1. 2012/05/29(火) 12:39:42|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

井出商店@和歌山市

茶色に濁った和歌山ラーメンの総本山的なお店。

駐車場が店の向かって右後ろに有ります。

近くを歩いてたら既に獣臭が。笑

「井出商店」




店内は狭くて、真ん中にテーブル、回りにはカウンターとよく解らん小さい机みたいなんが有ります。


今回は張り切ってチャーシュー増しの「特製中華そば」700円をチョイス。

卓上には早寿司(鯖の押し寿司)があるのは解るけど、茹で玉子もありまっせ。笑


「特製中華そば」




茶色に濁ったスープは豚骨+醤油。

豚骨臭がするけどドロドロではなくちょい粘度があるレベル。
キレのある醤油の味も加わって、荒々しさも感じるけど食べやすい仕上がり。

麺は中細ストレート麺。




これはスタンダードな感じやけど合ってると思う。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。

和歌山はナルトじゃなくてかまぼこです。笑

バラ肉のチャーシューは柔らかいですが味付けが濃い?ような気もしました。


和歌山ラーメンって量が少ないんかな?何かサクっと食べれるぞ??

  1. 2012/05/28(月) 00:09:22|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

麺dining月乃家@和歌山県有田郡

記事が全く追いつかない…。

ブログとかをしている皆さんはどうやってアップしてるんですか??笑


和歌山に行ってきました!

行きたいエリアやとは思うけどなかなか行かない場所ですよね。

夏やったら、片男波とか白浜の海に、冬やったら有田にみかんを とかありますが今は特にアレですし。

単純に和歌山ラーメンを食べに行きましたね。

堺市からは和歌山市内やったら比較的近いかな?

まずは和歌山有田の最近話題のお店「月乃家」に。




割と解りやすい場所ですね。

駐車場は前にあるスーパーのオークワ有田川店の駐車場を使っていいようです。

このお店は「和ダイニング 清乃」って言う和食居酒屋的なお店がプロデュースしてるお店です。
こちらのお店はラーメン屋ではないみたいですが、店の壁一面に「中華そば つけ麺」って書いてたので、ラーメン屋みたいなもんですね。笑

「清乃」のラーメンも人気みたいです♪

で、待ちなしでサクっと。


今回は「特濃」750円。




スープは豚骨+醤油。

粘度の高い濃厚な豚骨なのに臭みがなくまろやかな仕上がり。

麺は棣鄂製の中太麺かな。




丁度良い感じとは思うけど自分的にはスープのインパクトの方が強い感じでした。

トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、ねぎ、海苔。

和歌山ラーメンとはまた違いますが、レベルの高い一杯でした!
  1. 2012/05/27(日) 23:13:25|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ザ・トンネル@奈良県吉野郡

「河」で不完全燃焼やったので次はここに。


ザ・トンネル」って名前だけで決めたんやけど、すごい名前でしょ??笑

聞いた事がない名前やし、場所的にもマニアックなお店。


最近このブログはローカルな店、専門みたいになってきてますね~。笑

ローカルなブログだけに丁度良いかな(自爆)


いやしかし「河」から結構遠い。

国道309号線を真っ直ぐですが、一時間近くかかりました(汗)


山道を走り「ザ・トンネルもうすぐ」みたいな看板を見つけたのに全然もうすぐではないと言う、罠。笑

トンネルを2つくぐればありました。



ザ・トンネル

moblog_05d6fe1a.jpg


もちろんお店のすぐそばにはトンネルが。笑

moblog_b5f96675.jpg


お土産屋のついでにラーメンって感じの店やったらどうしよ?って思ってたけど「お土産も売ってるラーメン屋」で良かった。笑


店内は明るく清潔な感じ。

席数多っ。

30席くらいあるのでは。


外には自然を満喫できるテラス席が完備。笑


鮎の塩焼きとかラーメンも味噌とか塩とか色々あって迷ったけど、そこまで冒険したら意味解らなくなるので「醤油ラーメン」にしました。

ってエラい餃子を押してますな。

moblog_64408a07.jpg


トイレにも…。笑

moblog_f112a2ea.jpg

こんだけ押されても頼まへんかったけどね。笑



醤油ラーメン」650円

moblog_847443b4.jpg

動物系+醤油のスープにストレートの中細麺。

あっさりしていて野菜を使って様な丸い醤油ラーメン。

食堂のラーメン的な感じ。

麺は柔らかめやし、チャーシューだめだめやし。笑

ぼくの記憶が正しければ、キクラゲが入っていたような。


しかし味なんか求めて来た訳ちゃうから、変な満足感とショップカードもらって喜びながら帰りました。笑


すいているし窓から自然を満喫できるし、癒し系のお店でした。

ほっこり。




ザ・トンネル
住所 奈良県吉野郡下市町広橋1337-1
最寄り駅 なし
TEL 0747-58-0716
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は次日)
駐車場 あり
ホームページ http://web1.kcn.jp/tunnel83
  1. 2012/05/25(金) 14:30:09|
  2. 奈良県(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ラーメン 河@奈良県吉野郡

関西の秘境系ラーメンの代表格「ラーメン 河」に!

このお店も某ラーメン店主さんに教えてもらったんやけど、マニアック過ぎるな~って思ってたら、最近意外とメジャーらしいです。


吉野川を見ながら塩ラーメンを…とか、獣道を通って…とか書いてる記事を読むとマニア心をくすぐられますね~。笑


堺市からは近いんちゃう?みたいなノリで行ったら下道が長かった。笑


ナビで行ったから問題無かったけど、普通に行って国道の曲がり角の看板を見過ごしたら、たどり着くのは難しいかと。
噂の獣道的な一本道を通って、ありました。


ラーメン 河

moblog_370c7e8f.jpg

開店40分前の11時前に行ったのに既に何組か待ちが。

バイクのツーリングで皆さん来はるみたいです♪

ここは入り口のノートに名前を書くシステム。

車の駐車場は店の隣と、少しだけ横のちょっと上がった空き地が第二駐車場です。

自然に囲まれていて、ウグイスの囀りが聞こえてきます。

下に降りれば吉野川が流れていてラーメンを食べに来た事も忘れそうになります。

moblog_226e5add.jpg

moblog_7c9a1fb8.jpg


しかし、遅い。笑


12時過ぎに呼ばれました。

店内は四人掛けのテーブル3つだけで、1人だけのお客さんもテーブル1つに1人…。

そりゃ回転悪いわな…。

「塩ラーメン」600円と「まぐろ丼」500円を注文。

店内はよく解らん物がようさん置いてます。笑

お茶と水がセルフサービスですね~。


塩ラーメン

moblog_cb40853c.jpg

鶏ガラ+塩のスープはあっさりしてるというかまったりしてると言うか…。

白菜の味とかしたけど、もうちょっと鶏の味を感じたいかな?


麺は中細ストレート麺。

これもまったりめでもう少ししっかりした麺が好みです。


トッピングはチャーシュー、メンマ、玉子、春菊、白菜。

厚切りの豚バラのチャーシュー?は柔らかくて肉自体は良い感じやけど、味付けはしてないんかな?

玉子も味付けなし?茹で玉子?

トッピングもあっさりしたラーメンに合わせてるんかな?


まぐろ丼」は味付けされたブロック状のマグロがドカドカ乗ってる感じです。

moblog_09dfaa42.jpg

これはうーまー♪

鉄火巻きや鶏丼なんてメニューも有り、ご飯ものが充実。


しかし食べ終わってすぐに店員のおばちゃんがラーメンの器を下げて、自分のいてる机の同じところを何回も拭いて急かしてくるのがイヤでした。
お茶くらい飲ませて欲しいな(汗)

お会計の時、自分の地元の堺市と縁のある方って聞いていたから話しかけたんやけど、返事もめちゃくちゃそっけないし…。

「ここでは時間がごちそう」みたいなん壁に書いてたけど、ウソやね。


ここ一年でラーメンが500円→600円に鉄火丼が400円→500円に値上げされたみたいですね~。

ゆっくりできる&値上げ前の値段やったらいい店なんやと思うけど~。


評判が良く楽しみにしていただけに不完全燃焼。

最近そんなん多い…。



ラーメン河
住所 奈良県吉野郡吉野町菜摘470
最寄り駅 なし
TEL 0746-32-8384
営業時間 11:30~14:00
定休日 木曜日、第1・第3水曜日
駐車場 あり
ノートに名前を書いて待ちます。
土日祝はオープン時間に売り切れあり。
  1. 2012/05/24(木) 13:31:35|
  2. 奈良県(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:4

ほんてんラーメン@羽曳野市

今回は羽曳野市にある「ほんてんラーメン」に。

初訪問。


堺市からは近いんやけど、雨の日は休みみたいで3回フられたお店です。笑

ある意味有名なお店なので来ましたよ。


場所は南阪奈道路の下の石川沿い。

銭湯の「延羽の湯」の川を挟んだ反対側で、川を渡ってすぐのコンビニと逆に曲がるとあります。


知らんかったら空き地?駐車場?に見えます。笑


よく見ると、手書きの看板と、焚き火があるオープンテラス?が目に入ってきます。

どこに座っていいって言うか、よく解らない状況に戸惑っていたら横にある宇宙船みたいなやつから店員のおばちゃんが。(キャンピングカー的なやつらしい)




ここでラーメンを作って、運んでいるみたいですね。

こりゃ雨やったらアカンな。笑

そしてここの前で立ったまま注文。笑


「河内鴨らーめん」1200円と「ごはん」200円を注文。

1200円はちょっと不安になりました。笑


夜やしまぁまぁ寒いので、モンゴルの遊牧民の使うテント(コテージ?)の「ゲル」の中に。




またこれもすごいな。


けっこうお客さん入ってるやん!笑

バイクのツーリングなどで皆さん寄ってはるみたいです♪


中はこんな感じに割とまとも。





そして30分待ってやっときました。


「河内鴨らーめん」




スープは鴨(の何やろ?)+醤油で、あっさりしながらも鴨の味がしっかりします(^^)

麺は全粒粉入りの特注麺。

食感がソバっぽい感じです。

トッピングのレア鴨肉は弾力があって美味しいし、自家栽培(その辺に植えてある)野菜もようさん入っててなかなか。


まきを使った釜でゆっくり炊き上げたって言うごはん、これは美味しい!




漬物もいい(^^)


食べ終わって、外に出ると、先ほどゲルの中でラーメンを食べていた家族さん達が焚き火を囲んで団らんしていました。

外で焚き火を囲みながらラーメンってのもおつかもね(^^)


値段が高めなのと、提供時間がきわめて遅いのが問題やけど、ラーメン以外でも満足な、ほっこりしたラーメン屋でした(^^)

  1. 2012/05/23(水) 14:41:47|
  2. 柏原 藤井寺 羽曳野(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

麺道しゅはり@兵庫県神戸市灘区六甲道

六甲道の「麺道しゅはり」にきました。




店主さんは吹田の「秀一」出身のお店です。

昼の二時前に行ったのに4人待ちで相変わらずの人気店。


今回はデフォの「潮らあめん」700円をチョイス。


調理しているのが見えますね。

チャーシューを麺の茹で釜のところに置いたり、スープを鍋で温めたり。

麺あげは平ザルかぁ…。

丁寧な仕事を観ていたらすぐラーメンが。

「潮らあめん」




無化調の鶏ガラ+豚骨+魚介のスープは、すっきりとしたカドのない仕上がりで、魚介の色々な風味が良いです◎

動物系もしっかりしているみたい。

若干、何かの雑味を感じたんやけどなんやろか?


麺は全粒粉入りの太めの平打ちちぢれ麺。




全粒粉がいい感じに香ばしく、ちょっとソバっぽく食感が良い。

京都の棣鄂製やね。

そして厚めのチャーシューが、旨い(^^)
これはチャーシューをトッピングで増やすべき!


しかし気になった点が有ります。

麺を茹でる釜のお湯がエラい色になってました。

忙しい時間やったからかもしれませんがこれはちょっと(汗)

批判したいのではありませんが、名店と言われる店だけに、ちょっと残念な気持ちになって帰りました…。

  1. 2012/05/22(火) 15:54:02|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
次のページ