最近体重を気にしだしててw「今日は自転車に乗ってカロリー消費や」と思ってチャリンコを漕いでいました。
が…
気付けばロケットキッチンの前に自転車を停めてました。笑
もうぼくのブログにも何度も登場してますね。
「ロケットキッチン」

店主さんは「龍旗信 難波店」出身です。
夜の八時過ぎで満席。
最近やっと定着してきたみたいで嬉しいです。
美味しい店はやっぱり流行って欲しいし、大阪市に比べたら旨いラーメン屋が少ない堺市の人にも美味しいラーメンを食べて欲しいもんね(^^)
今回は初心に還り「トリシオパイタンラーメン」650円。

スープは鶏ガラ+魚介。
鶏ガラと野菜でとった程良いテロリ感のある白湯スープは鶏の旨みが◎
まろやかで飲みやすいですね~。
タレと魚介のバランスも良くなってる気がする(^^)
麺はオオタメンの中太平打ち麺。

コシのあるしっかりした麺です。
麺を変更して、このラーメンの印象はかなり変わったんではないでしょうか?
ぼくはこの麺、かなり気に入ってます。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、水菜。
650円でコスパの高い満足な一杯でした(^^)
限定もあるみたいやしまた行こ♪
スポンサーサイト
- 2012/06/29(金) 22:15:13|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
ついに西成区玉出の「かしや」に行ってきました。
26号線の「スーパー玉出」のある商店街を入ってすぐ右手にお店があります。
26号線を商店街と逆に入ったところのコインパーキングが比較的に安かったですよ。
何回行っても閉まってたので日曜日の朝のオープン一時間くらい前にまず偵察。
うむ、中で人がいてる。
時間をつぶして10分前からお店の前で待ちました。
11時30分にオープンしたんやけどモチロンポールゲット!

って言うか並んでるのはぼくだけやけどね。笑
カウンターのみのお店で、ご夫婦で営業されてるお店です。
店主さんは「綿麺」の店主さんの友人で、色々教えてもらった感じらしいですね。
今回は奮発して「和風とんこつらーめん のチャーシュートッピング」900円にしました。
何故チャーシューにしたかと言うと、どなたかがブログでチャーシュー麺にしたらついてくるレアチャーシューが美味しそうやったからです(単純w)
しかしでっかい仕切り板を置いてはって厨房が見えへんなぁ。
自分はラーメンを作っているのを見るのが好きなので、わざわざ隠さんでも…と思いました。
「和風とんこつチャーシュー麺」

スープは豚骨+魚介+醤油。
ベースの豚骨がしっかりしていて粘度のある、俗に言う程良いテロリ感。
臭みも感じないしまろやかですね~。
豚骨が勝ってますが魚介の風味もいい感じに感じれます。しかしなぜかスープの量がかなり少ない。笑
麺は中細のちぢれ麺。

なめらかな食感で美味しい麺です(^^)
トッピングはチャーシュー、煮玉子半分、白ネギ、カイワレ、糸唐辛子。
残念なことは、ロースのレアチャーシューが水っぽくて肉の味を感じませんでした。

生っぽい感じ。
レアチャーシューやのに脂のある部分やったからそうなったんかな?それとも調理に問題が?
原因は解らへんけど、これが清湯系やったらラーメン自体えらい事になってるレベル。
せっかくチャーシュー増しにしたのに残念な気持ちになりました。
スープと麺はこの辺ではかなりオススメできるレベルなだけに…なんだかなぁ…。
- 2012/06/28(木) 23:12:16|
- 西成区大正区住之江区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はい!
豊中市伊丹空港近くのみつか坊主に来ました。

遅めの時間やったので、待ちなし。
ここ最近は限定ものばっかり食べてたので久しぶりに辛味噌に薫製の玉子でもトッピングしよかな思てきたら、また限定が…。笑
「新装開店とっかり坊主」というタイトルで「みつか坊主」と「とっかりⅡ」のコラボのカレーうどんみたいです。
自分はとっかり本店は行ったことがありますが、とっかりⅡは未訪問です。
「カレーうどん 林SP」夜限定五食 950円。
カレーうどん?笑
まぁ、最近うどん屋にもかなり行っていて(またアップします)うどんも大好きやから丁度良いんですけどね。笑
「カレーうどん 林SP」

想像したカレーうどんとは違ったオシャレなビジュアル。
いいねぇ(^^)
スープ?出汁?はカレー+味噌+ホワイトソースやと思われます。
辛くないタイプのカレーは甘さも感じ、味噌は少し味噌っぽい風味を感じるくらいです。
上にかかっているホワイトソースは魚介の味がする海老入りの洋風ソース。
麺?うどん?は池村製麺の太麺?うどんで言えば普通の太さくらい。

モチっとして美味しいけど存在感は薄いかな。
トッピングのブロック状のチャーシューは肉と脂のバランスが良く、黒胡椒がかけられてピリッとして美味しく頂います。
カレーにも合ってると思いま◎
後半は別皿で付いてきた、自家製のラー油を投入したらコクが出て、濃い味に変わりました。
最初は?やったけど満足する一杯でした(^^)
しかし限定5杯だけやのに、夜10時半でまだあるってみんなどんだけカレーうどん避けるんすか。笑
- 2012/06/27(水) 22:00:16|
- 豊中 池田市 箕面(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
世間でのラーメンは飲んだ後のイメージ。
ぼくらラーメンオタクは朝一番からでもとりあえず食べたいイメージ。
で評判の「飲んだあとのラーメン」と「朝ラー」を同時にしてきました。笑
アメ村→心斎橋辺りのクラブ、居酒屋でガンガン飲んだあと(友人気絶しかけ)友人の強い希望でラーメン行こかってなりました。
おいおい、こんな時間(朝七時)にラーメン屋なんか開いてんの? 開いてんのは「金龍」くらいちゃうん?みたいな感じで、正直難波~千日前やったら「神座」「一蘭」くらいしかやってないと思ってたら千日前にいっぱいあるやん。笑
しかもどのお店も外待ち有りやし需要あるんやね~(^^)
で友人の金龍を押し切って、未訪問wのこのお店に。
「作ノ作 千日前本店」

ぼくらから待ち有りですがサクっと着席。
「元祖浪速とんこつ」680円を注文。

俗に言うライト豚骨やね。
ややオイリーな豚骨スープは豚骨臭やクセがなく良く言えば飲みやすい。
まぁ、ぼくの好みではないですが。
麺は中細ストレート。

これはもうちょっとしっかりした感じの麺が好みかな。
店の前に自家製麺って書いてような気もせんでもない。
トッピングはチャーシューとネギ。
全体的に万人受けを狙った、可もなく不可もなくって感じでした。
でも替え玉無料やし安くて満足はしましたね◎
流行ってるのは、場所が良いからって感は否めないですね。
結論 朝ラーの需要は微妙。笑
- 2012/06/26(火) 12:35:27|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は針中野の麺屋 彩々跡地の「マルイ精肉店」に!

このお店は一度「食べログ」を見て、来た事があるんですけど定休日の水曜やったので食べれなかったんですよね。
「食べログ」には当時不定休って書いてたけど、確認してから来たら良かった…。
「ほんわかテレビ」放送直後やったからかなかなかの人気で、ぼくから待たなアカン感じでした。
今回は「マルイ式タンメン」850円と美味しそうな「からあげ 小」380円を注文。
「からあげ 小」

これは「小」の割になかなかの量やしサクっと、そして柔らかくて良いね(^^)
アテにもってこいでは?
そしてきました
「マルイ式タンメン」

無化調の鶏+豚骨+味噌のスープは味噌が甘めでジャンクな感じではなくじんわり系。
見たらだいたい解ると思いますが、野菜が山盛りです。
一見、二郎系みたいですが、こちらはセロリとかモヤシとかニンジンとか他にも色々な種類の野菜が入っていて体に良さそう。笑
ショウガの風味の豚肉やそぼろ状の肉も乗っているので、もうオカズ状態。笑
食感も色々楽しめて良いですね(^^)
麺は棣鄂製の七種類の麺を混ぜ合わせたレインボー麺。
このタンメンと相性良く感じるし、弾力もあって美味しい麺です。

しかし、野菜とか色々な食感がある中、普通に食べてたら7種類を混ざたって解らない気がします。(麺もあまり見えないし)
後半は別皿で出してくれるニンニクとショウガを混ぜた「ニンジャー」を足しながら食べました。
これは味が単調にならないための物やろね~。
いやいや、ジャンクな見た目とは違ったラーメンで美味しかった!
もう二郎系は卒業やな。笑
また行こ(^^)
- 2012/06/25(月) 23:25:48|
- 住吉区東住吉区平野区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
堺筋本町駅から徒歩5分くらいの「新月」に。

店の前にある緑の提灯は「日本産食材の使用量が50%を越える店だけ掲げられるもの」らしいです。
お客さんの入りが2割くらいやったのでサクっと着席。
鶏白湯と悩んだけど、このメニューを一番押してるみたいなので「魚介白湯ラーメン塩」750円を注文。

ラーメンの色合いがキレイで良いですね(^^)
鶏ガラ+魚介のあっさりした無化調スープ。
濃厚鶏白湯+魚介ってメニューに書いてたんやけど、魚介スープが主張してきて、鶏の旨みは期待していたほど感じれなかったかな。
エグみなどは感じない、ぐっとくるスープなのは良いね。
麺はなめらかな食感の中細ストレート麺。

トッピングはチャーシュー、煮玉子半分、葉っぱ(ベビーリーフ)。
う~ん、期待が大きかったせいか、そこまで魅力を感じなかったかも…。
人気のあるお店みたいやし、また鶏白湯か限定を食べに行くべきなんかな?
- 2012/06/23(土) 18:53:07|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
ここは気になっていたお店。
御堂筋の西中島南方駅と阪急南方駅のすぐ近く「人類みな麺類」に行ってきました!

パっと見たら解りにくい外観。
店主さんは「金久右衛門」出身です。
4月にオープンしたばっかりのお店やけど、なかなか賑わってるなぁ!
醤油が中心に色々メニューが合ったけど基本の「らーめん原点」750円にクーポンで煮玉子をトッピング。
「らーめん 原点」

スープは鶏ガラ+魚介+醤油。
魚介は鰹の香味油だけみたいです。
動物系は抑えて、醤油の甘さと香味油のコクでまとめたスープ。
自家製の麺は全粒粉入りの中太ちょいちぢれ麺。

モチっとしていて良いです◎
ただ、もっと良い相性の麺もありそうとは思いますね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子。
このお店の名物的存在はこのチャーシュー。

とても大きくて分厚いチャーシューは柔らかくてホロっと崩れると言うかボロっと崩れます。笑
味付けも良く、たまらんね~(^^)
太いメンマもコリコリして美味しい◎

新店やのにこんな美味しいラーメンを食べれると思ってなかったです(^^)
今後流行りそうなお店ですね!
- 2012/06/22(金) 13:00:12|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
この日は「かしや」がまたまたまた閉まっていたので、芦原橋にある「中華そば ふじい」に。

前と横に専用駐車場が5台分有ります。
しかも通し営業+夜遅おまで営業してるしラーメン好きには心強い店。
店員さんも元気良く、「総大醤」を思い出させます。
ゆったりとした店内は居心地が良いですね~。
ラーメンはこの一種類だけの「中華そば」690円を注文。

スープは鶏ガラ+魚介+醤油+背脂かな。
魚介は軽く効かせ、背脂と醤油で少し甘めな昔ながらの中華そばの味わい。
少し尾道っぽいかな?
麺は中細ストレート。

いい食感の麺ですね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューもなかなか美味しいし安心できる一杯でした。
限定とかでまた違ったラーメンを出したりしてもいいかもしれないですね(^^)
- 2012/06/21(木) 20:43:12|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
最近は距離が近めの店を攻めてるんですが、未訪問のお店が有りましたわ。
「麺屋 満福花子」

これまたすごい名前。
ラーメン屋で言えば「黒船」の近くやね。
店の前は何十回と通ってるハズやのに、派手過ぎて逆にラーメン屋と気付かなかったです。笑
お店を過ぎてすぐ左の細い道を入ったら専用駐車場が二台分有りまっせ♪
(すぐ近くに木が飛び出してる道があるんですが一見の価値ありw)
お店に入ったら大将がおひとりで切り盛り。
「モツそば」800円をチョイス。
「死ぬ死ぬ激うま」って書いてましたわ。笑
それにしてもメニュー多いな~。
「モツそば」

鶏ガラ+魚介+背脂+醤油と思われるスープは、甘めで椎茸の味がします。
これにテッチャンとかハチノスとか(他のは忘れましたw)ラーメン屋ではあまり見かけないホルモンがどっさり入ってます。
麺はカネジン製の中細ちぢれ麺。

これはチュルっとした食感の食べ易い麺◎
独特な味のスープ+大量のホルモンが特徴的な一杯でした!
そしてこのお店の魅力は気さくな親父さんやろね。
mixiのコミュニティーの紹介文に「初めて来ても常連気分を味わえる不思議なお店」って書いてたけど、マジでした。笑
地元の子らでもこのお店に入った事ない言うてたから、平野の子らに教えたろ(^^)
- 2012/06/20(水) 20:38:36|
- 住吉区東住吉区平野区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西区の「香澄」から歩いて5分以内。
ここは行っとかなアカンなぁ、と思いながらなかなか行けなかった店。
まぁこのタイプは敬遠しがちなんですけどね。笑
「とまとの里 信濃路」

名前的にファミコンの「サラダの国のトマト姫」みたいやし。笑(知ってる人おらんやろな…。)
で、サクっと入店してトマト姫、じゃなくてトマトラーメン「宝天麺」840円を注文。
それにしても強気な値段設定やな。
説明書きにはトマトラーメンとは信州出身の店主が、肉と野菜とトマトの鍋に麺を入れたのが始まりみたいな事がかかれてますわ。
「宝天麺」

スープは鶏ガラ+豚骨+トマトで、トマトの味が全面に出したタイプではなく、動物系とトマトとニンニクのいいバランスを保った感じです。
簡単に言うと「天理スタミナ系」かな。
麺は細ストレート。

うん、普通。笑
トッピングは炒めた野菜、セロリとかやね(忘れたw)
面白いし思ったよりはまともやったけど、チャーシューとか全くなしで840円の価値は見いだせなかったかな…。
堺市の「プノンペン」もやけど、こういう系って何で値段が高いんやろか。
- 2012/06/19(火) 20:10:18|
- 西区港区此花区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ