fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

三ツ島 真打@門真市三ツ島


今頃になって三ツ島真打デビューです。笑

門真市ですが大東寄りですね。

三ツ島 真打




ぼくのいつも行く個人店のようなイメージではなく、大きいお店にびっくり。

駐車場もなかなか広くていいなぁ♪


平日の夜六時半で席はほとんど空いてる状態で、行列を覚悟して来たのに助かりました。


カレーと迷ったけど今回は「ビッシバシ温玉とり天ぶっかけ」830円を注文。




15分くらいできました。

なかなか素敵なヴィジュアル。

麺はコシが強いタイプで噛んだ時の弾力がすごい!




美味しいなぁ(^^)

鶏天はサクサク、ジューシーでいい感じ◎


麺の量がなかなか多いの連食には向かないですね。笑


ハシゴしようと思っていた「瀬戸内製麺」は麺切れで閉まっているという情報をレジの女性の方から教えてもらう…。

どこ行こかな…。


スポンサーサイト



  1. 2012/07/31(火) 19:42:08|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

麺屋 大金星@東大阪市布施

今回何となくラーメンのヴィジュアルを見ただけで食べに来たんですが、今年の3月にオープンしたお店みたいです。

「麺屋 大金星」




布施駅近くのマニアックな映画館の近くやん。


中に入るとガッチリした兄ちゃんが怖い顔をして包丁を…。

しかしぼくに気付いた瞬間、満面の笑顔で「いらっしゃいませ」と迎えてくれました♪
ギャップにびっくりです。笑


「麺屋 一八」出身と言う店主さんはとても明るく愛想の良い方で、カウンターのみのお店を1人で切り盛りしてます。


今回は目当ての「ラーメン」680円を注文。

麺は「高井田系」と「全粒粉」の二種類から選べるので「高井田系」の中太麺にしました。


そういや「鶏白湯」は既に売り切れてましたよ。
昼営業のかなり早い時間に売り切れるみたいです。


「ラーメン」(トッピング煮玉子)




黒いヴィジュアルのスープは無化調の鶏ガラ+魚介+醤油。

鶏のスープに濃口醤油の甘み、酸味が全面に出てます。
魚介の風味もバランスよくグっとくる仕上がり。


ミネヤ製の麺はつるっモチっとした中太ストレート麺。




太めの高井田系の麺やね。
旨いやんか◎

トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、白ネギ。
と煮玉子。


チャーシューは炙ってから出してくれるんやけど、香ばしくて旨みがいい感じ(^^)




メンマは太くて食感も味も良いな~。




煮玉子も◎


ジャンキーさが薄い高井田系って感じでしょうか?

美味しい一杯でしたよ。

何より店主さんがラーメンに対して前向きなのが好感を持ちました。

また行かなアカンね~。

  1. 2012/07/30(月) 08:20:11|
  2. 東大阪 八尾(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

麺屋八海山@高槻




二時半でタッチの差で売り切れ(泣)


また高槻こなアカンがな。笑

  1. 2012/07/29(日) 14:30:08|
  2. 休業 臨時休業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジェラテリア・チルコドーロ@中央区谷町六丁目

皐月庵から歩いて五分くらいの場所に、かなり人気のあるジェラート屋さんが有るので行ってきました。

ぼくはケーキとかジェラートとかスイーツ系も好きなので紹介したいと思います(^^)

ジェラテリア・チルコドーロ




谷町筋を車で走ってたらいつも並んでるオレンジのテントのお店です♪

見たことある人も多いのでは??


店内は割と狭いのでいつも満員です。

店内に2人掛けのテーブルが二つあったような気がしますが、狭いです。笑

ぼくはお店の前の歩道に置いてある机とイス(野外)で食べました♪


男性の店員さんが「チャオ!」「グラッチェ!」「お釣り三百万円!」とか言ってはってテンション高いです。

グラッチェって言って欲しかったのに、自分の接客をしてくれた女性の方は普通(おとなしめ)で拍子抜け。笑


イタリアのジェラートコンテストの四位に入賞したと言うチョコレートのジェラートを注文。

「アモーレデッラルーナ」ハーフサイズで350円。




ちょいビターの濃厚チョコレートジェラートで美味しい(^^)

酒粕を使ってあるらしいけど、そう言われれば…。って感じ。

歳いったら甘いだけでは満足しないから丁度良い。笑

チョコレートもしっかりしてるしね。


でもハーフサイズやったらちょっと小さいので値段的には安いか高いかは?ですがクオリティが高いのは間違いないですね。


イタリアンジェラートのオススメでは地元の「イタリアンジェラート CIAO」ってお店が有るのでまた紹介します(^^)


それではまたっ。

  1. 2012/07/26(木) 12:39:09|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

皐月庵@中央区谷町九丁目


ラーメンのカテゴリーです。

「もなみ」に行ったら謎のランチ休業やったので車で5分以内の「手打ちうどん 皐月庵」に。




行きたいお店が近くにあるって幸せ。笑

あまり人通りがない通りやのに店内は常に満席か満席に近い状態。

人気店やね~(^^)


このお店はカレーうどんがメインみたいなので「カレーうどん」700と日替わりご飯の「十穀米ご飯」プラス100円を注文。

「カレーうどん」




意外や意外。

香辛料が「かなり」スパイシーな出汁系カレーうどんです。

コシはそこまで強くないけど程良いモッチリ感で丁度良い(^^)




まぁ「ひや」のうどんではないのにこのコシやったら、かなりしっかりした麺やんやろね~。

トッピングは牛肉、京揚げ、玉ねぎ、にんじん、青ネギとなかなか具だくさん。
カレーうどんを食べ終わってふと壁を見たらなぜか「中華そば」「つけ麺」の札が。

このお店はうどん屋やのに「ラーメン」があるんかいな!(ほんまに知りませんでしたw)

こんなん見たらラーメンオタクは食べずにはおられへんやん!笑

この店はどんだけぼくに食べさせる気やねんwと思いながら「中華そば」600円を注文。




スープはうどん出汁みたいな、いやうどん出汁だ。笑

背脂が入ってますね。

麺は透明っぽい中細ちょいちぢれ麺やねんけど、小麦の風味が感じられます!




コシがあり独特なモッチリ感が良い。

やっぱり手打ちなんかなぁ?

この麺が魚介が香る、甘いうどん出汁風スープと合いますな~。

トッピングはチャーシュー、もやし、青ネギ。

チャーシューは脂は控えめな部分ながら、肉の旨みが感じれるチャーシューです(^^)

全体的にラーメンだがうどんっぽい?感じ。

まっ、旨けりゃおっけぃか。笑


後で調べてみたら「皐月庵」は元々の店主さんが引退しはって半年くらい前から今の店主さんが切り盛りしてはるみたいです。

無添加無化調のこだわりの有るいいお店やから頑張ってもらいたいですね。

  1. 2012/07/25(水) 08:08:20|
  2. 中央区浪速区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いってつ@狭山市

大阪府狭山市にある「いってつ」に来ました。

310号線を南下し、ラーメン屋で言えば「龍旗信狭山店」を越えて50mくらい先の信号を右折するとすぐ右手にあります。

「七福神」「翠陽」までは行かないです。

もちろん「純情屋」や「竹麺亭」まで行ったら完全に行き過ぎですよ。笑


お店の前に駐車場完備(少しだけ離れたところにもあるらしいです。)


初めて行ったのは結構前(移転後)なんですが、ラーメン、つけ麺を食べまくっていて、讃岐うどんってどないやねん?と思って行った記憶があります。
もしかしたら讃岐うどんにハマるきっかけやったかも(^^)


「いってつ」




シンプルやけどきれいな内装でいい感じ♪


今回は「めんくいぶっかけ」大盛670円(520円+大盛150円)を注文。






うおっ。

大盛りにすると麺がすごい迫力ですね~。




このぶっかけは天かすとレモン、ねぎだけのシンプルなスタイル。

コシがすごい極太麺で俗に言う剛麺。


ラーメンのノリでいっぱい麺を啜ったら口の中がいっぱいになるので、三本、もしくは二本や一本で食べるのをオススメします。笑


自分的にはちょっと硬すぎな感も否めないが、これはかなり讃岐うどんを堪能できる一杯です。

大盛りにしたら量が多いので、そのまま→出汁をかけて→レモンを絞って→ ってしても後半飽きてくるのが難点ですが。笑

大盛りは量が多いので初めて行く方は気を付けて下さいね(^^)

あっ、鶏天ぶっかけも美味しいのでオススメですよっ。
  1. 2012/07/24(火) 08:10:12|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

麺ゃ しき@守口市

続いて「踊るうどん」から車で10分もかからないかな。

守口警察署すぐ近くの「麺ゃ しき」に。







コインパーキングは警察署の裏にでかいのが有りました♪


てか警察署の横ってラーメン屋多いんですか?笑

吹田の「秀一」もすぐ近くやったし、他にもどっかあったような…。


店内に入るとmixiの「麺ゃしき」コミュニティ管理人のGONさんが。

この辺のラーメン屋に二軒くらい行けばかなりの確率でお会いできますよ。笑


店内はカウンターとテーブル席が。

シンプルな感じです。

元和食の料理人の店主さんは柔らかい、感じのいい方ですね(^^)


今回は「しき麺」680円を注文。




スープは鶏ガラ+魚介+醤油。

じんわり系の鶏に和風の魚介出汁が入ってくる感じで、上品な味ですねぇ。


麺は中細ストレート麺。




ツルっとしたあまりクセはない感じやけど全体的なバランスは良いと思います。


トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、刻んだ昆布、白ネギ。

チャーシューが二種類入ってるんやけど(バラ肉と肩ロースやったと)これが肉の旨みが良い感じな一品(^^)

穂先メンマも味、食感とも良いし旨いなぁ◎


じんわり系の美味しい一杯でした♪


「しき」はメニューが豊富でラーメンだけでも何種類も有るし、つけ麺とかも色々有りますが、最近「美白白湯」と言う鶏の白湯ベースのメニューが出たらしくて、それが濃厚そうなヴィジュアルでかなり食べてみたいです。

今回食べた「しき麺」はあっさり担当な感じやったんかな?

それならもっとじんわりな感じでも良かったかもね(^^)


  1. 2012/07/23(月) 08:05:09|
  2. 門真 守口 大東 四条畷(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

踊るうどん@守口市滝井


お久しぶりですm(_ _)m

「らの道」を達成してちょっと燃え尽きてました。笑

7月7日の時点で15杯とかラーメン食べてたしね。笑


とかいいながら今現在もラーメンは食べ歩いてますが、最近少し太ってスーツのパンツがキツくなってきたのでw少し痩せようと思って今月はラーメンとうどんを食べ歩こうと思い立ちました。笑

ぼくはうどんも好きで前からちょいちょい行ってたし、気になる店も20店舗くらいあるのでラーメンと共にアップしていきます。

しかしまぁ初心者も初心者なので今のところ定番のお店を回るって感じで。

皆さまオススメの情報、教えて下さいm(_ _)m


今回は滝井の「踊るうどん」に今更デビュー。笑

ラーメン屋で言えば「ついてる中山」の近くで、ちょっと行けば「尾道ラーメン山長」「麺ゃ しき」「そらの星」が近いです。

ちなみに自分が住んでいる堺市からは、この辺って絶妙に遠い位置なんですよ。笑


昼過ぎに行ったのに7、8人並んでますね~。

さすがの有名店振りに期待は上がります。

「踊るうどん」




1人なので、グループの方より先に座らせてもらったのですぐでした。


このお店の看板メニューでしょう。

「舞茸天ぶっかけ」650円。




トッピングの舞茸がカラっと揚がって中はジューシーで旨い。

うどんはモチモチでコシがあると言うか、びょーんと伸びる感じ。




これは硬さとモチモチ具合が絶妙で美味しい♪

讃岐うどんの様なガチっとしたうどんが好きな人には向かないかもしれませんが、自分的には美味しかったしまたひとつうどんの魅力に触れたと思いました(^^)

  1. 2012/07/22(日) 20:47:31|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あっぱれ屋@京都府城陽市(らの道十三軒目)

7月7日訪問。

「らの道」十三軒目、すなわち最終店。

「俺のラーメンあっぱれ屋」







「たけ井」と同じく京都府城陽市で、車やったら15分くらい。


だいたい予想してたけど相変わらず死ぬほど並んでます。笑

木のイスの端辺りなので中待ち外待ち合わせて35人くらいですかね。

まぁ、別に急いでないのでラーメンの感想書いたりしていたらサクっと。


20食限定のつけ麺は売り切れですね。




これは開店前に並ばないと食べれない状態です。



広い店内はカウンターのみで、ご夫婦で営業されているお店です。

飾ってある写真やグッズなどは面白いものばかりです♪


何回か来るうちにすっかりぼくもあっぱれ屋のファンですよ(^^)


今回は「こくまろ塩ラーメン」700円を並で。
(並も大盛りも同価格です)


「こくまろ塩ラーメン」




うほ~。

相変わらずのヴィジュアル。

スープは豚骨+魚介ですね。

まろやからな豚骨に良いバランスで魚介が感じつつ洋風テイストを感じさせるクリーミーなスープ。


入口付近の製麺室で打たれている麺は平打ちのちょいちぢれた太麺。




モチっとした食感で、なりよりスープとの相性がバツグンやと◎


トッピングはチャーシュー、煮玉子、極太メンマ、ネギ。


チャーシューはお馴染みのまわりに黒胡椒がまぶしてあるレアチャーシュー。




相変わらずの肉の旨さ。

あっぱれ屋の極太メンマは食感&味が最高やね♪





ほんまここだけの味って感じで通いたくなるお店ですよね~。



この日はぼくはなぜ「あっぱれ屋」から行かずに「たけ井」に朝イチから並んだのか。

「あっぱれ屋」に朝イチから並べばあの「つけ麺」を食べれるハズ。

それはこれを貰うためです。




「あの」サンダル型のキーホルダー!

思ってたよりデカい!
子供やったらはけるんちゃう?笑

これは「らの道」をあっぱれ屋で全店舗達成(最終店)したら貰える特典なんですよ(^^)

シリアルナンバー入りやね♪


これはあっぱれ屋ファンとして嬉しい限りです(^^)


全店舗達成のポストカードも貰いました。




帰りの車内ではこの旅を思い返して、浸ってました。

普通の人から見たら「たかがラーメン」なのかも知れませんが、自分にとってはこの「らの道」の旅は感慨深い思い出になりました。

「らの道」の主催者様、関係者各位、参加店の皆様、楽しいイベントを企画して下さって有難うございました。


もっとラーメン好きになったぞ!
  1. 2012/07/12(木) 23:20:10|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

麺屋 たけ井@京都府城陽市(らの道十二軒目)

7月7日訪問。

「らの道」十二軒目。


土曜日は休みやったので朝から京都の城陽市にある「たけ井」に!

moblog_2b0af02b.jpg

気合い入れて一時間前くらいに行ったのに既に2人並んではるやん!

いったい何時に来てるんですか?笑

気合いの入ったファンがいるのもさすがの人気店。



11時には15、6人並んだ状態でオープン!


7月入ってからこの時点で13杯のラーメンを食べてるけど、待ってる間にめちゃくちゃたけ井のつけ麺が食べたくなりました(^^)


今回は我慢して「つけ麺 小」800円を注文。

まぁ、ここのつけ麺は「小」ゆうても220gあるから全然小ちゃうねんけどね。笑


「つけ麺 小」

DSCF7745.jpg

相変わらず素敵なヴィジュアルやなぁ。

豚骨+魚介のつけ汁はドロっとした濃厚で甘めの仕上がり。

豚骨と魚介のバランスも絶妙。

これが太麺に合うんねんなぁ…。

柚子の風味が濃厚なつけ汁を食べやすくしてますね♪


麺は関東の「とみ田」と同じ「心の味食品」の太ストレート麺。

moblog_36641105.jpg

コシが強く、今回は丁度良いモッチリ具合。

旨いなぁ。。。



バラ肉チャーシューも弾力があり、旨みも…。
moblog_811d0bee.jpg

メンマはぶっといやつ。

moblog_c8b2ebdf.jpg

コリっと良い食感。


スープ割りをすればネギ+細切れチャーシューを入れてくれます♪

魚介が効いたさっぱり味でいい感じ~。

で、満喫していたらお腹がいっぱいになってきたぞ。笑


店員の女の子もいい感じの接客でお店の雰囲気が良いし、いい店ですね~。



次はいよいよらの道最終店!


ここから向かうラーメン屋と言えば?
  1. 2012/07/11(水) 08:00:17|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ