「鶏料理 華昌」で鶏をアテに飲んだ〆はやっぱりラーメンやろ って事で環状線に乗り玉造のJETへ行くも…

売り切れ?らしく店仕舞いしてるがな…。
しゃあなしで別のラーメン屋へ!
この日は、お酒好きの男気溢れる兄貴「もし、麺食団まっちゃんがラーメンとつけ麺で毎日がHappyになったなら・・・」のまっちゃんとご一緒させてもらいました。
(気になる方はググッて下さい。笑)
他のラーメン屋を探すと、この時間に営業してるのは「くろちゃんラーメン」と「二両半」!
「くろちゃんラーメン」の前を通るも、マニアックな雰囲気にサクっとスルーしてw鶴橋の黄色いテントの
「
二両半 鶴橋店」に!

たしか布施の「大金星」の近くにも支店が有るよね(^^)
今回は「
しょう油ラーメン」660円を。

まっちゃんが「大阪の中華そばより京都のラーメンのイメージ」と仰ったのがまさにその通り。
ネギやチャーシュー、スープの雰囲気が京都のラーメン。
スープは鶏ガラと思ったくらい、抑えな豚骨醤油。
醤油も控えめなあっさりな味。
麺は低加水な感じの中細ストレート麺。

こういう系にはこの麺が合ってると思う◎
トッピングはチャーシュー、もやし、ネギ。
ただ、チャーシューがパサパサな仕様で食べてたらノドの水分を持って行かれて大変でした。笑
駐車場も近くのコインパーキングと提携してるみたいやし、朝五時まで営業してるし無休やし使い勝手のいい店やね(^^)
鶴橋には「三谷製麺所」や「玉五郎」もあるけど、三軒とも役割が違う感じやね~♪
あ~、鶴橋にホルモン食べに行きてぇなぁ。笑
二両半 鶴橋本店
住所 大阪府大阪市東成区東小橋3-9-21
最寄り駅 鶴橋駅
TEL 06-6974-9238
営業時 11:00~翌05:00
定休日 無休
駐車場 近くのコインパーキングの券を貰えます
スポンサーサイト
- 2012/08/27(月) 08:16:16|
- 生野区東成区鶴見区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
東大阪の鴻池新田にある「鶏料理 華昌」でラーメン友達とオフ会をしてきました!

皆さんご存知かと思いますが「華昌」とは、昼営業は泣く子も黙る、人気ラーメン店「而今」で夜は鶏料理店の二毛作営業なんですよね。
人気ラーメン店「而今」にラーメン好きが4人…。
話が盛り上がらない訳がないですよね~。笑
今回のメンバーは
「麺バカTAR-KUN~全国制覇の野望~ 麺伝説」
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=75810000 のTAR-KUN
「まーちんのらぁめん放浪記。。」
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=panzer-ss のまーちんさん
「もし、麺食団まっちゃんがラーメンとつけ麺で毎日がHappyになったなら・・・」
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=mainichigahappy&guid=ON のまっちゃんさんです。
皆さんすごい情報、知識をお持ちやし食べ歩きのスタイルも三者三様で勉強になりました♪
鶏の刺身から~

鶏のたたきなど

チャーシューの盛り合わせも出して頂きました♪

ラーメン屋でたまにいてはる、チャーシュー盛り合わせをアテにビール飲んでる人の気持ちが解りますね♪
そして焼き鶏、と言うか鶏焼き。


味も勿論、肉の食感と言うか弾力が良いね!
お酒がすすむメニューで間違いなし♪
みなさんとこういう交流ができて、このブログをやっていて良かったなぁと思いました(^^)
- 2012/08/26(日) 12:08:33|
- オフ会 パーティー 催事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
体調を崩していたのが治ってきたので、リハビリのために「幸運軒」に。笑
幸運軒と書いて「ラッキー軒」と読むんやけど、堺市やったら割とメジャーなんすよ。笑
結構古くから営業してるしね(^^)
あいにく綾ノ町の幸運軒が定休日やったので無定休の「どとんこつ☆幸運軒 大小路本店」に。

大小路通りにあるこの場所は前は違うラーメン屋やった記憶が。
どやろ。
デフォのどとんこつラーメン700円にしようかと思ったけど今回は病み上がりやし、2玉まで値同でチャーシューネギスープが1.5倍の「どとんこつ 男前」980円に。笑

なかなかデカいなっ。
スープは豚骨+醤油。
トロっとした、くさみのない濃厚なスープ。
割とオイリーやね。
麺は釧路製麺の中細ちょいちぢれ麺。

ちょっと柔らかめやったけど幸運軒って感じ。
トッピングはチャーシューとネギ。
綾ノ町と大小路通り店の味の違いは、ぼくには解りませんでした。笑
- 2012/08/25(土) 19:27:27|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
狭山市の「竹麺亭」に来ました。
狭山市は堺市から行き易いし、23時か23時半まで営業してる&駐車場(お店の横の横くらい)もあるのでなかなか行き易いお店。
ブログにはあげていませんが何回も行ってるので全メニュー制覇しています。
お店の前の310号線は、朝と夕方から20時くらいまでは通勤、帰宅ラッシュで混むので注意。
「醤油ラーメン」を食べたくて来たのに、気が付けば「魚介醤油つけ麺」300g 800円を注文してました。
200g~300gまで同料金だす♪
「魚介醤油つけ麺」

つけ汁は動物系(豚骨鶏?)+魚介+醤油やね。
トロっとした煮干しが強めでエグみを感じない仕上がり。
麺は茶色っぽい中太ちぢれ麺。

小麦の風味を感じるし、食感もいい麺♪
トッピングのチャーシューは燻製の香りがするレアなチャーシュー。

分厚く肉の食感がいいね(^^)
美味しいし満足な一杯ですが、あえて言いますと、後半少しつけ汁が単調に感じてきましたm(_ _)m
ここは「醤油ラーメン」も美味しいのでオススメですよ(^^)
また行きます!
- 2012/08/24(金) 12:24:07|
- 富田林 狭山 河内長野(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ぼくの地元の堺市に、金久右衛門の支店がオープンするみたいなので、先にチェックしに行ってきました。笑
最寄りは堺東駅で、「麺座ぎん」や「純風殿」がある商店街とは逆で、市役所の裏の翁橋という飲み屋街の近くです。って堺市民じゃないとそんなん解らないですよね?笑
中央環状線を曲がって堺東に向かう道(一条通り)の堺東駅の手前の「新橋」って言うローソンのある交差点を左折して50mくらい直進って感じ。
正直地元民でもあんまり通らないような道沿い。
外観はこんな感じ。

メニューはこれ。

元々キング自体そんなに行く訳ではないけど、落ち着いたら行ってみます。
堺市も天六や福島みたいにラーメン、盛り上がってほしいなぁ(^^)
- 2012/08/23(木) 01:10:18|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっとラーメン!
(本来はラーメン食べ歩きが趣味です。笑)
梅田のはがくれが、不完全燃焼やったので前回「麺と人」の時に見つけた「麺家 近」に!

相変わらずのテント。笑
店の前の道(一方通行)のお店の近くのコインパーキングに駐車しました(40分200円)
お店の場所は簡単に言うとパチンコ屋の横の一方通行の道沿いです。
食券機で「らーめん正油」650円。
中盛り大盛り無料なのでモチロン大盛りで。
つけ麺でも700円で大盛り無料ですので、値段が安いのイイネ!
「らーめん正油」

スープは動物系+魚介+醤油。
動物系と魚介と醤油ダレの控え目なバランス。
ややオイリーだと感じました。
麺は中細ストレートの自家製。

低加水な感じの麺で、美味しい◎
トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、白髪ネギ、水菜。
チャーシューはバラ肉の分厚いのが一枚。

肉のいい食感と旨みが◎
味付けがやや薄味かな?
太いメンマはコリコリして良い食感。

こちらもやや薄味だね。
いつも満席でオタクではない一般のお客さんが根付いてるみたいですね(^^)
自分的には値段も安いし、美味しいけどトッピングが薄味過ぎるのが気になりましたm(_ _)m
また行きます。
- 2012/08/22(水) 12:05:26|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
梅田の第三ビルの地下二階の食堂街の中です。

食べログのレビューが現在574件とかなり多いし、点数も高いので訪問。(うどん初心者です。笑)
行ってみると行列ではなくお客さん1人だけですんなり着席。
オススメメニューの「生醤油」600円を注文。
「当店は初めてですか?」
みたいな事を聞かれて
「はい」
と言うと、すだちをどうのとか醤油を何往復半とか説明しながら搾ったりしてくれます。
やってくれはるのは別にいいのですが、正直ダルそうにしてるし、声が小さいから独り言にしか聞こえへんし、作業が雑やし。
調べてみると「大将の親父がフレンドリー」みたいな記事をよく見たので、ぼくの時の店員さんはそんな歳でもないし、フレンドリーでも元気でも怒るでもないので違う人みたいです。
それがこのうどん
「生醤油うどん」

接客が残念に思っても、旨いうどんがあるんやったらしゃあないな!
と前向きな気持ちでうどんを食べると
普通。
うん、普通。
自分の好みの問題やと思いますが、ちょっと醤油とすだちが効きすぎて、よく言えばさっぱりやけど悪く言えばポン酢強い的な。
うどんは弾力が特徴的な訳でもないし小麦の風味が特徴的な訳でもないし、食感が特徴的な訳でもないし、なんでこの店こんなに話題なの??
と言うか、初めは麺だけで食べたいから、最初のんもやめてほしいな…。
- 2012/08/21(火) 08:20:13|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「たけうちうどん店」の次は歩いてすぐの「情熱うどん 讃州」に!

お店、二階建てやんか(笑)
讃州の店主さんは「釜たけ」のお弟子さんですね。
「たけうちうどん」のカレーうどんでお腹が少し膨れているのでここでは「生醤油うどん」600円に。
麺を食べたい訳やから本来は生醤油やぶっかけを食べたらいいのに、何故かカレーとか鶏天やちく玉とかを注文してしまうんよね…。
うどん店のトッピング旨いねんもん。笑
「生醤油うどん」

盛り付けが美しいから嬉しくなります♪

エッジがたっていて太めの麺。
心地良い弾力がいいね♪
レモンではなくすだちなのが嬉しい(^^)
すだちの方がうどんに合うと思うのはぼくだけ??
さっぱりと食べれたので、生醤油うどんにして良かった!
この日、たまたま隣の席の方が食べ歩きブロガーの先輩だったので、うどんのオススメのお店を教えてもらいました。
色々教えてもらって勉強になった反面、宿題店が山盛りになってしまいました。笑
嬉しいやら悲しいやら。笑
またアップしていきます(^^)
帰りにちょっと見た事ある感じの場所やな~と思いながら歩いていたら

「讃州」の横の横の横くらいがぼくの好きなラーメン店の「弥七」でした。笑
昼と夜では雰囲気がガラっと変わるもんなんやね~
久しぶりに「弥七」も行きたいなぁ(^^)
- 2012/08/20(月) 19:03:39|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
うどんの宿題店が三軒もある中津に来ました。
たしか三軒とも日曜定休日で、南大阪のぼくからしたら行きにくい。
この際三軒制覇しちゃる くらいの勢いでいざ中津の地へ。
しかし、オヤツに「フール・ド アッシュ」のパンを食べたせいでそこまでお腹が…。笑
意外にサクっと着いて、お店の一本裏の、人がいてるパーキングに駐車(30分200円)。
何か来た事ある感じするなぁ。
道沿いを歩いてたらすぐ解ります
「本格手打 たけうちうどん店」

ここのカレーうどんをmeetsか何かでみて、食べたかったんですよ。
ぶっかけと迷いましたが「限定」の文字に負けて「とり天カレーうどん」800円をチョイス!
ってぼくの少しあとにサラリーマンのおっちゃんがカレーうどんを注文したら売り切れで断られてました。
おっちゃんスマン。笑
「とり天カレーうどん」

とり天でかっ!笑
サクっとジューシーでカレーとの相性抜群!
カレーは和風出汁とカレーとスパイシーさのバランスが丁度良く、濃いんやけど自分的にストライクな感じ(^^)
柑橘系の香りもしたなぁ。
カレーに負けてないモッチリとした麺がまたうも~♪

これはまた来て、ひやでも食べたいな~。
つか、麺の量多くね?笑
でっかいとり天が三個となかなかの麺量で普通の人は満足な一杯だろうね~。
こりゃ三軒は美味しく食べれないから無理だな。笑
- 2012/08/19(日) 18:30:09|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「楽々」からのハシゴです。
と、言うか基本ハシゴです。笑
「楽々」でちょっと満足してしまったのですが、行きたい店は山盛りなのでガンガン行きます。
「楽々」から車で10分から15分ですね。
「手打ちうどん 団平」

お店のすぐ横に専用駐車場が有りまっせ♪
お店は広いし座敷もあって落ち着くお店です。
しかし何故かお冷やが常温やぞ…。
暑い日やのにぬるい水はよう飲まんわ。泣
せめて氷を…。
今回は「生醤油」540円。

おぉ!
角が立つとはこのことやな。
麺はかなりのコシ。

噛んだら戻ってくる弾力が感じられます。
と言うか丼物が充実してたんでこの辺を食べてみたいな~。
実はこのあと、うどんばっか食べてたらラーメンが食べたくなったので、ラーメン屋の「八海山@高槻」に行ったら売り切れやって食べれませんでした。泣
「団平」でカツ丼か天丼食べときゃ良かった…。
- 2012/08/18(土) 12:42:19|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ