fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

亜喜英@京都府左京区



当然の如くやってない。笑

12時と12時30分と18時30分と20時に確認しに行ったら営業してなくて鍵がかかってたけど、昼に営業したっぽい雰囲気有り。

この店いつやってんの?笑

スポンサーサイト



  1. 2012/09/30(日) 21:54:15|
  2. 休業 臨時休業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

紫蔵@京都府中京区


いやいや、京都まで来て臨時休業て気絶しそう。笑
  1. 2012/09/29(土) 11:05:26|
  2. 休業 臨時休業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

光龍益@都島区


この時間に売り切れてなめてんのん?笑

今年はつけ麺食べれませんでした。泣
  1. 2012/09/28(金) 12:53:23|
  2. 休業 臨時休業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

みつか坊主@豊中市蛍池

またもや伊丹空港近くの「みつか坊主」に。

moblog_190782cd.jpg


最近ブログにはアップしてませんが、何かあるたびにこのお店の辛味噌が無性に食べたくなります。

この中毒性は半端ない。笑

ちなみに辛さ増し(2倍から5倍)がおすすめ。


リフォームされて広くなったお店は今回も待ちなし!


おっ、お箸が変わってるやんか。

moblog_d6388c44.jpg


カウンターに座って一応メニューを見ると…。


ヤフー次世代なんとかっていう選ばれたらカップめんになる企画の限定メニュー「イカスミblack」が。

イカスミだと~!


辛味噌を食べに来たのにそんな変わった限定を出されたら頼まずにはいられない。笑


「イカスミblack」850円。

DSCF8875.jpg

真っ黒。笑

スープは動物系+味噌+イカスミなんかな。

見た目とは裏腹になかなかマイルド。

動物系と味噌のコクと、ブレンド味噌とイカスミの若干の甘みが絶妙に合わさっている。

これにチャーシューについてある黒胡椒がピリっとして味を引き締めてくれます。


麺は中細ストレート麺。

moblog_c4f6b2cd.jpg

いつもの池村製麺の白味噌用の麺なのかな?
低加水の麺はスープとの相性良し◎



トッピングはチャーシュー、水菜、コーン、白ネギ、フライドオニオン。


コーンとはまたみつか坊主にしては珍しいチョイス。

バラ肉のチャーシューも美味しかったです。


センスの光る一杯でした!

誰が考えたんやろ~。

  1. 2012/09/27(木) 12:07:28|
  2. 豊中 池田市 箕面(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺屋 馬鹿力@堺市


またまた地元堺市の「麺屋 馬鹿力」に。




ここは「ちゃんぽん」専門店ですな。

7月1日のオープン以来、何回か行ったのでサクっと書きます。笑

ちゃんぽん「黒玉」900円。




豚骨と魚介のWスープ
にマー油なんで、豚骨のネガな部分をマスキングして一見豚骨ぽく感じないから豚骨が苦手な人はこれやね。



そして「赤玉」900円




こいつはデフォの「ちゃんぽん」に一味唐辛子を振りかけたもんかな?

ピリっと辛くて濃厚な豚骨と相性良しって感じ。



麺は旨いけど、長さが短い気がしました。
気のせいかな??



そういえば、土曜日のランチ営業を始めたみたいですね。(日曜は定休日)


ちゃんぽんと言えば「六五六」の記事でもアップしよかな~。笑


  1. 2012/09/26(水) 08:08:22|
  2. 堺市 松原市(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アロチ本家 丸高@和歌山県和歌山市

夏の和歌山特集、最後の一軒は「アロチ本家 丸高」




「アロチ」と言う繁華街にあります。

隣の隣は水商売系のお店という。笑


ここは和歌山ラーメン(俗に言う車庫前系)の総本山とされてるお店のハズですが、めちゃくちゃ情報が少ないなぁ。

何でなんやろ?

ぼくが和歌山で行ったお店の中でも特に情報が少ない。

と言うか最近の和歌山は「月乃家」以外の情報はないよね~。


お店に入れば、超常連と思われる若い兄ちゃんひとりのみ。

とりあえず「中華そば」600円を「中華ひとつ」と上級者ぶって注文。

そして「早寿司」100円を。







今さら説明するのもなんやけど、酢でしめた鯖寿司。

これ、どこの店も味に違いはあまりないけど定番でなかなか美味しい♪


結構時間がたってからきました
「中華そば」




スープは醤油豚骨の車庫前。

タレが勝ってる感じやけど醤油も豚骨もマイルド。

ちょっと特徴がない感じ。


麺は中細ストレート。




また柔らかいぞ。笑


トッピングはチャーシュー、やたらポリポリのメンマ、ネギ、かまぼこ。



和歌山のラーメン屋は「ラーメン屋」と言うか「食堂」って感じですね。



結論、「うらしま」と「○京」が最強(あくまでもぼくの好みです)。

  1. 2012/09/25(火) 12:16:33|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

丸三中華そば@和歌山県和歌山市


夏の和歌山特集まだ続きます。

次は「丸三中華そば」!




この辺にしては大型な店舗と大型な駐車場がびっくり。

しかもほぼ満車。



たしか店主さんは「井出商店」出身。


カウンターに座り

「中華そば」600円を注文。

ちなみに和歌山県民は「中華ひとつ」と注文するんやけど、ぼくは勇気がなくてまだよお言いません。笑


「中華そば」




井出系と思われたが、こちらも醤油豚骨。

豚骨はマイルドでバランス重視なのか?
胡椒の味がし過ぎてスープの味が覆われちゃってますな。

麺は黄色い細ストレート。




柔らかいやないか。笑

硬めで注文するのがいいかもです。



トッピングは定番のチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。


食べてるあいだもファミリーや年寄りのご夫婦など幅広い世代に支持されるお店。

おじいちゃんがラーメン屋に並ぶとか大阪では見ない光景やから、不思議やったね~。笑


胡椒なんとかならんのかな。。。


  1. 2012/09/24(月) 12:10:27|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

○京@和歌山県和歌山市

夏の和歌山特集まだまだ続きます。

和歌山城とか和歌山市役所の比較的近く。

「○京」




駐車場はないのでみなさん店の前に路上駐車してます。笑


と言うか入ったらノーゲスト。

和歌山はどこの店も繁盛していたのでこれは心配になるな…。

ここは小綺麗な食堂テイスト。


「中華そば」600円。



うぉっ!

旨い。笑


スープは醤油+豚骨の車庫前系。

そこまで醤油押しではないスープはバランスが良く、軽く醤油の酸味を感じます。

麺は中細ストレート。




一見クタってそうな麺はちょいモチって感じで絶妙に旨い。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ。


チャーシューも定番のタイプだが、カスカスではない。




もう確変に入って何でも旨く感じてきたぞ。笑


定番のかまぼこ。



かまぼこ~って感じ。笑


○宮よりこちらの方が好みかも♪

  1. 2012/09/23(日) 12:02:36|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

元車庫前○宮@和歌山県和歌山市


夏の和歌山特集はまだまだ続きます。笑

和歌山市のマリーナシティ方面でしょうか?
紀三井寺公園と言う公園の真横みたいです。

だいたいの人が豚骨醤油のトロっとした茶色の濃いやつが「和歌山ラーメン」のイメージですが、本来はちょっと澄んだ醤油豚骨の方が昔からある和歌山ラーメンなんですよね。

勿論そっち系のわかや~まんも食べて来ました。


「元車庫前○宮」




デカいですね~。笑

お店の裏に10台分くらいの専用駐車場があります♪


お店は和歌山定番の食堂スタイルで、創業60年の老舗です。

焼きめしや餃子などのサイドメニューも充実でファミリー層で賑わってます。

ここは早寿司や茹で卵はないスタイル。


「中華そば」600円。




スープは醤油豚骨の俗に言う車庫前系。

豚骨押しの「井出系」とは違ってこちらは醤油のキレで勝負してるね。

第一旭をもっと醤油押しした感じかな。

旨いっ(^^)


麺はつるっとした中細ストレート。




トッピングはモモ肉チャーシュー、メンマ、かまぼこ、ネギ。


うむうむ、和歌山らしいお店(ラーメン)でしたね(^^)


  1. 2012/09/22(土) 12:58:09|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山為食堂@和歌山県和歌山市


和歌山市内の「山為食堂」へ。




ここも「濃厚」で良い評判ばかり聞いていたので行きたかったお店。

営業時間が日、祝休みで11時から17時とこちらもハードル高め。


着いてみるとえらい行列…。

中待ち外待ち合わせたら13、4人…。

和歌山のラーメン屋で行列に出会うとは。笑


こちらのお客さんは、どちらかと言えば県外から来た人ばっかりみたい。


駐車場は前に二台と500円以上の食事をすれば近くのコインパーキングのサービス券をもらえるらしいですよ。



縦長の店内。

愛想があまり良くない食堂スタイル。笑


メニューにはうどんもあります。




350円、安っ!

それに比べて

中華そば800円。

高っ!汗



「中華そば」800円。



スープは豚骨+醤油やろけど。

写真を見たら解ると思いますが、全く濃くないぞ。

井出と言うか車庫前系やん?

それに酸味が際立ってるなぁ。


麺はこのスタイルにしては珍しい中太ストレート麺。




硬めでしっかりした麺。

トッピングはチャーシュー、かまぼこ、青ネギ。


帰ってから検索してみても、今回のぼくの様な感想は全然見当たらなかったので今回はブレ?味が変わった?

どうなんでしょうか??

とりあえず期待ハズレでした。


  1. 2012/09/21(金) 19:14:14|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ