はい!
こちらも10月15日から10月20日まで「らの道」の限定があるのでせっかくやから来ました。
一時期は月に何回も行ってたけど久しぶりの訪問です。
「麺屋 彩々」

彩々は大阪屈指の人気店なのでオープン30分前に…
はい、21番目でした。笑
どんだけみんなラーメン好きなんすか。笑
結局50分待ちましたね。
そして注文はモチロンらの道達成者限定の「白鶏担々麺」800円。

スープは鶏ガラ+白胡麻ペースト+ラー油。
旨みたっぷりのクリーミーな鶏白湯にラー油と挽き肉が入ってるのですが、白ゴマの風味で辛さがマスキングされコクと辛さのバランスがとても良い仕上がり。
麺は中細のちょいちぢれ麺。

鶏塩などに使われている自家製麺ですね。
プリっとしているし食感も申し分ない。
トッピングは挽き肉、白髪ネギ、菊菜。
大変旨かったのですが、落とし穴が…。
自分のスープの中に白ゴマのペースト?の固まったままの物が溶けずに残っていました。
500円玉より大きいくらいのサイズやったので噛んでしまいましたよ…。
自分で溶いて食べましたけどね。
そんな感じ。
ちなみに「和海」と「たけ井」にも限定を食べに行く予定なので、行くよ!と言う人は是非お話したいので、気軽にコメントとか声をかけて下さったりして下さいね(^^)
- 2012/10/20(土) 12:31:10|
- 天王寺区阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
記事がたまっています!アップするの無理!笑
一日一軒はアップしたいけど実際大変ですよね。
全ての食べ歩きブロガーさんにリスペクトですよ。ほんま。
京都に来たついでに「拳ラーメン」で「らの道」達成者限定ラーメンを食べてきました。
まぁ、用事ってラーメン食べにですが。笑
駐車場は道を挟んだ前のコインパーキングに停めました。(40分200円でした)
「
拳ラーメン」

まさか拳にこんな何回も来るとは思ってもいなかったなぁ。
注文はらの道達成者限定のこれ。

500円は安い。
しかも限定数なし。
皆さん13軒回って達成している訳やから他のお店もこのくらい採算度外視でやってほしいですねっ。
店内にこのメニューを食べてはるお客さんもチラホラ。
なかなかお主らも好きもんじゃの~
と妄想してたらきました
「
秋刀魚節CURRYつけ麺」500円

トマト、白髪ネギ、スダチ、チャーシューで彩りが良い。
つけ汁は動物系+魚介+カレーなんかな?
ピリ辛カレーそばって感じ。
さらっとしたつけ汁は、スパイスが効いたカレーと秋刀魚の風味がバランス良いです。
ちょい辛で少しピリっとする感じです。
麺は棣鄂製の全粒粉入りの細ストレート。

蕎麦の様なのど越しの良い麺。
これが意外とつけ汁に合う!
トッピングは大きめのレアチャーシュー。

つけ汁につけて食べてみましたが、しっとりした肉の甘みとてけ汁のピリ辛がバランス良し◎
麺の上に乗ってるトマトみたいなやつはつけ汁が辛いし一味唐辛子がかかっていたので狙いはよく解りませんでした。。
スパイスと秋刀魚をセンス良くまとめた一杯でした!
それにしても500円は安いですね(^^)
拳ラーメン
住所 京都府京都市下京区朱雀正会町1-16
最寄り駅 JR嵯峨野線 丹波口駅
TEL 075-351-3608
営業時間 11:30~14:30
18:00~22:00
定休日 水曜
駐車場 なし
ホームページ http://sakananoatama.blog69.fc2.com/
- 2012/10/19(金) 12:40:21|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ぼくはラーメンは勿論大好きですが、基本的に食べる事自体が好きなのでラーメンだけではなく色々なものも食べます。
その中で感動したものを、たまにアップしていきます(^^)
大阪府の富田林市(PLの花火で有名なとこ)はぼくの地元の堺から15分や20分くらいで行けるので、ちょっと気になるピッツェリア(通ぶってますがピザ屋の事です。笑)があったので行きました。
ジャスコの敷地内にあるのでジャスコの駐車場に駐車さしてもらいお店を探します。
あった!
と、思えば宅配のピザカリフォルニアでした。笑
そのほんますぐ近くにお店がありました。
派手ではないのでなかなか解りにくい外観。
本格石釜ナポリピッツァ ガレリア

(写真悪いですね…。)
店内は素朴な手作りの様な内装でオシャレだね♪
料金は前払いなので、ピッツァ+500円で一品とデザートとドリンクのセットに出来るのでそれをチョイス。
「生ハム盛り合わせ」

二種類の生ハムです。
生ハムはどちらかと言えば塩辛くて苦手やったのですが、全然大丈夫。
食べた瞬間、生ハムにハマりました。
単純。笑
これはねぇ白ワインのボトルをあけたくなります…。
「マルゲリータ」

割と小振りなサイズです。
チーズとトマトソースとバジルのバランスがとても良い!
そして驚いたのは生地。
モッチリしていて、フチの部分がまた旨い。
あぁ、小麦なんだな…。と感じられる生地。
ぼくはピッツァ=トッピング に近いと思っていたので考えが覆されました。
(ま、ちょっと大げさですね。笑)
次は
「ルッコラと生ハムのピッツァ」

これも最高!
生ハムの塩分とルッコラが相性良し。
モチロン生地のモッチリ具合も文句なし。
若干塩辛さが気になるが、旨いのでよしやな。笑
デザートは秋なので「パンプキンのデザートピッツァ」みたいな名前のものを。

これは甘いピッツァなのですが、パンプキンとカラメルの味がして、添えてあるバニラアイスとあわせて食べたら幸せになります(^^)
そんな感じでこのお店でピッツァを食べてからピッツァにハマりました!笑
今現在、ピッツェリアも色々行ってるのでまたアップします♪
- 2012/10/18(木) 12:35:23|
- ピッツァ イタリアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「山元麺蔵」の隣に、うどんの老舗があるのでこちらも訪問。
ほんまの真横なので、人生で一番早い連食です。笑
「岡北」

こちらはずっと並びなしでしたが、運悪く自分の時だけ三人並んでました。
回転が悪くて結構待ちました。
連食なんでいいんですがね。笑
店内で待っていると、自分が山元麺蔵のフライヤーを持っていたからか、店員さんに
「隣と違いますが大丈夫ですか?」
と聞かれる。
大丈夫か?と聞かれたのは二郎系大盛の豚増し以来なので、どんなん出てくるんや?と変な期待が膨らむ。笑
むしろぼくは大阪人なので関西風のうどんも好きやから、讃岐だろうが関西風だろうが美味しく食べれるのですがね。
「天とじ」(海老一匹)1000円

一色なんでヴィジュアルが悪いぞ。笑
これは玉子とじやね。
ふわふわとした玉子の中に大きめの海老天がサクっとして◎

甘めの出汁はすっきりでお腹に優しい感じ。
麺は柔らかめやけど、ちょいモチでなかなか旨い。

何より食感が良いねぇ。
結論は、美味しいけど値段が高い観光地って感じですかね。
店の前の駐車場の200円割引券をもらえるのが良いですね。
(1時間500円で以後30分200円です)
- 2012/10/17(水) 12:11:33|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はい!
うどんは大阪の旨い店を抑えるって言うテーマやったんですが、ここの超有名っぷりは別格なので是非行きたかったお店。
京都府の左京区にある「平安神宮」「 岡崎動物園」の近く。
「山元麺蔵」


いい屋号やね。
店の前の道を通ると、既に訳解らんくらい並んでるやん。笑
車を停めて列に並んだのが11時過ぎで、一巡目が店内に入ったにも関わらず25人の行列が(汗)
この日は暑い日だったので待ってるお客さんに冷たいお茶を出してくれたり、雨が降れば傘をだしてくれたりするサービスはさすが。
まぁ、正直回転が悪いのでだいぶ待ちますが。笑
ぼくの順番近くになれば、行列は40人になってましたよ。
ラーメン屋でも40人並ぶのは城陽市の「あっぱれ屋」くらいじゃないかな?
大阪の人気のあるうどん屋は大概行ったけど、行列が一番多かった店で10人とかやし…。
そしてやっと着席しました。手前にテーブル、奥はカウンターですなっ。
何を頼んでいいか解らないので名前の入った「赤い麺蔵スペシャル」1150円を注文。
「赤い麺蔵スペシャル」

ほんまに真っ赤っかなんがでてきたぞ!笑
別皿にあるのはトッピングの土ごぼう天なのですが、サクっとした食感と丁度良いゴボウの風味が旨いです♪
カレー塩をつけて食べるも良し、うどんに入れても良しって感じ(^^)
そしてうどん。

出汁は豆板醤、コチュジャン、白味噌に生玉子。
出汁はじんわりした辛さと味噌などの若干の甘さがいいバランス。
ベースの出汁もしっかりしてるんやと思う。
そして麺。

極太の長い麺は、かなりのモチモチ。
モチロンその中にもコシを感じる旨い麺。
辛い出汁とこの麺が相性良く完成されたメニューやと。
トッピングの揚げ餅もしっかりしておりこれ一杯で満足できるメニュー。
わざわざ店主さんが挨拶に来てくれたりして、接客にもこだわりが見えました。
行列がすごいし、回転も悪いけど、これが人気の秘訣なんかもね。
いい店でした!
- 2012/10/16(火) 08:14:18|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
南大阪三大剛麺(らしいです)の最後の一軒、貝塚市の「うつ輪」に。

店の隣に専用駐車場があるのが有り難い(^^)
ちなみにぼくの地元の堺市の近所と思われがちですが、車で一時間くらいかかるんです。笑
店員さんは女性の方が二人です。
今回は「かしわ天ぶっかけうどん 大盛り」950円。ええ値段しよるな…。

大盛りにした事で迫力のあるヴィジュアル♪
そして麺。
めちゃくちゃ剛麺やないか。笑

ここ最近行ったうどん店で一番剛麺やと。
噛むと跳ね返ってくるような弾力と、どっしりしたコシのある麺です。
かしわ天もジューシーで良いですな◎

ちょっと気になったねは、前のお客さんの時に茹でた麺の残りを、次の麺と一緒に出すまでのあいだに、その麺をずっとさわってはったのが気になりましたね。
まぁ、味には影響なかったんですけどね。笑
東梅田にも店舗を出されたみたいなので、そちらの方も気になりますなぁ。
- 2012/10/15(月) 08:29:22|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
うどんの宿題店に行くため兵庫県川西市にきました!
「讃々」

裏に専用駐車場が有りまっせ♪
座敷とテーブルとカウンターがあって、奥に広い店内。
メニューは定食が豊富ですが、今回は「鳥天ぶっかけ」750円を注文。

おぉっ、鳥天が迫力あります!
麺は太めでグニュっとした食感が良い◎

出汁は薄めな気がしましたわ。
五つも入っている鳥天は、しっかりした感じ。

これはお腹いっぱいになりますね(^^)
このお店、なかなかいいんでない?
帰る頃には満席になっていたのでなかなかの人気店なんやね♪
- 2012/10/14(日) 12:37:33|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりのうどんの記事です(^^)
と言うか結構前の話なのですが、後回しにしていたら溜まっていく一方で。笑
「ゆきの」はかなりの人気店だと伺って、食べに行きました。
毎週通る道沿いにあるのですが、看板が小さ過ぎるし知らなかったら本気で気づきません。(夜やから余計かな?)
ちょっと過ぎたところにあるコインパーキングを使用。(20分100円)
「ゆきの」

看板はこれ。

寿司屋の様なシンプルで清潔な店内。
かやくご飯付きの「天ぶっかけ定食」960円を注文。(昼は100円引きやったかな?)

おぉ、久しぶりに定食頼んだけど、定食ってテンションあがる。笑
天ぷらは海老、南京、茄子、大葉。
サクっとしていておいすぃ。
麺はそんなに太くないタイプ。

丁度良いコシ、のど越しも良い。
なかなかバランスの良いうどん屋さんやったです(^^)
そんな並ぶとか満席とかではなかったのですが、19時には売り切れてました(早っ)

食べに行く人は昼に行くか夕方早めに行った方がいいですよm(_ _)m
- 2012/10/13(土) 12:26:43|
- うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
寺田町の駅近くの「熟鶏らーめん しゅうじ」にきました。
「麺屋 わっしょい」の並びですね。
ここはちょっと前からあったんやけど最近リニューアルされて、メニューも一新されたみたいなので訪問しました。
ちなみに寺田町は夜10時からパーキングがエラい安くなるので22時過ぎに来店。笑
(しゅうじと道挟んだ逆側の駅反対側に少し進んだパーキングが22時から90分100円です)
「熟鶏らーめん しゅうじ」

なかなか攻撃的な外観ですな。笑
店員さん二人で営業されてますねっ。
熟鶏らーめんとの事なので「ドロ鶏パイタン 塩」780円を。

すごいのがきたぞ。
(伝わり易いように写真アップし直しました。笑)
ドッロドロの鶏スープはスープと言うか「鶏フルーチェ」笑
これは鶏ガラの白湯スープだけではなく、鶏皮と鶏肉をペーストしたものを足してる模様。
鶏を丸ごと食べてる様なスープですが、見た目の割には重くなく、濃くもないように感じます。(実際に塩分濃度は押さえ目らしいです)
ちょっと鶏のクセがでてるのが気になりました。
麺はミネヤの中太平打ちストレート麺。

ツルっとした食感でしっかりした麺なのですが、スープが麺にかなり絡むので、麺の風味は感じにくいかな。
備え付けの「塗り箸」は質感は良いのですが、このラーメンのスープが絡んで重くなった平打ち麺は持ち上げにくいです。
これは是非対策してもらいたいなぁ。
トッピングはチャーシュー二種類、煮玉子半分、メンマ、ネギ、糸唐辛子。
単調になってくるので調味料を投入。
卓上調味料はこんな感じ。(まっちゃんさんのパクリです。笑)

二種類試したのですが、これは激変。笑
鶏のクセが気になったらこれを使う方向で。
一緒に頼んだ「鶏からあげ群」333円(330円?)

これ、おすすめ。笑
この値段でこのボリュームは嬉しくなりますし、生ビールも380円と抑え目なので居酒屋使いもアリやと◎
と、冒険した白湯で面白いお店ではあったので次の動向が気になりましたね。
- 2012/10/12(金) 12:11:13|
- 生野区東成区鶴見区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「醤油らーめん」を食べている途中、壁に限定が書かれた紙が貼ってある事に気付く。
「鶏骨醤油」ってメニューなんですが、鶏骨って最近たまに見かけますが、食べた事がないメニュー。
これは好奇心と食欲を抑えれません。笑
と言うかこれは何て読むんでしょうか。「けいこつ」?「とりこつ」?
「鶏骨醤油」700円

スープはサラっとした鶏ガラ+醤油。
クセがなくクリーミーで鶏の旨みを感じるスープ。
今まで食べてきた鶏白湯とはちょっと違って、鶏ガラベースの鶏ガラが濃くなった感じ。
油が控えめなのか、思っていたよりあっさりな仕上がり。
歳いったせいかwこのくらいの濃さが丁度良い気がします。笑
麺は「醤油」と同じなんかな?ちょっと太い気もせんではないが旨い◎

トッピングは醤油とほぼ同じで、チャーシューも相変わらず良い。

味は良かったのですが、一つ気になった事が。
この日は祝日の月曜日(定休日)のややこしい日だったため、電話で営業を確認したらめちゃくちゃダルそうに対応された事です。
やはりぼくは人が作ったものが食べたいし、作業じゃなく料理ですから作り手がダルい気持ちで作ったものは食べたくないです。
あっ、注文をとるバイトっぽい人はダルそうにしてなくて頑張ってましたよ。笑
- 2012/10/11(木) 08:25:08|
- 兵庫県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ