「伊佐夫」を食べて、帰ろかな~
と思って一乗寺を通っていたら、天天有に吸い込まれて行きました。笑
本日五軒目です。
「
天天有」

言わずと知れた京都有名店の本店。
かなり久しぶりなので楽しみです。
地元近くの「天天,有」には去年くらいに行ったけどアレはちょっとちゃうしなぁ。笑
しかし店内こんな薄暗かったっけ…。
「
中華そば」600円を。

スープは鶏ガラベース。豚骨も少し使っているらしいです。
トロッとした鶏の白湯スープは濃すぎずまったりとした味わい。
マイルドな甘さがこれぞ天天有って感じ。
麺は中細ストレート。

トッピングのチャーシュー。

メンマは甘い仕様。

結論 天天有はずっと天天有でした(意味不明)
まだ食べれそうでしたが、次の日に備えてサクっと帰宅。
今回京都のラーメンを何杯か食べて、また京都ラーメンの魅力にヤラれました(^^)
宿題も残してるし、またすぐ行きます!
天天有 本店
住所京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町49
最寄り駅 一乗寺駅
TEL 075-711-3255
営業時間[月~土]18:00~翌2:30
[日・祝]18:00~翌1:30
定休日 水曜日
駐車場 なし
スポンサーサイト
- 2012/11/30(金) 12:48:27|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「ラーメン軍団」で時間的にどこのラーメン屋さんも中休み。
このあいだの時間に新京極通りで服や小物などの買い物をするのが密かな楽しみです(^^)
そして「亜喜英」に向かったら、またもや当然の様に閉まってはるのでw比較的近い、天下一品本店の道を挟んだ斜め前辺りにある「
伊佐夫」に。

どこが停めたらいい場所なのか分かり難いですが、お店の裏に専用駐車場が有ります。
カウンターのみの店内は居心地が良い雰囲気。
店員さんは店主さん一人です。
「鶏そばTEN麺」は自分的には物足りない感があったので今回は「鯛そばTEN麺」800円に。
このお店は塩ラーメン専門で、無化調の天然素材のみ使用、国産小麦自家製麺、使用食材の98%が国産と言う優しいお店。
店主さんもラーメンも他とは違う雰囲気を持っているお店です(^^)
「
鯛そばTEN麺」

スープは動物系なしの鯛煮干100%とのこと。
透明なスープは上品な味。
塩ダレに丸みがあり、スープの出汁感が強いので、物足りなさは感じません。
ほんまに鯛の出汁感出てますよ。
自家製の麺は中細平打ちのストレート麺。

小麦の風味が良い麺。
歯切れの良い麺だが何よりスープと麺の相性が良いとぼくは思います。
別皿で提供される、山わさびと大根おろしで味の変化をつけるのですが、さっぱりしつつ味がしまる感じ。(鯛茶漬けのわさびをイメージして下さい)
トッピングは潔く野菜のみ!
かいわれ、にんじん、大根…やったはず。
普段ならチャーシューが欲しくなるが、この一杯には鯛の切り身を乗せてほしい。(出来れば生で)
と、あっさりながらも予想外に満足しちゃいましたね。
マニアック路線ですが、このまま突き進んでいってほしいお店です。
- 2012/11/29(木) 18:37:16|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「華祥」は一乗寺エリアの入口辺りなのでそのまま一乗寺へ。
当然の如く「亜喜英」は閉まっているので、近くの「
ラーメン軍団」に訪問。

場所は「天天有」を「夢を語れ」の方向に50mくらい進んだところ。簡単に言えば「新進亭」の隣。
店主さんは元ラオタで屋号と同じサイトを運営されていた方ですよね。
お店は店主さん一人で営業されています。お客さんはぼく以外一人。
店主さんは、手があけば羽釜で炊いている豚骨スープをまぜてはる。
これは真面目に炊いた豚骨が食べれそうやね!
昼は「重厚つけ麺800円」の並(約2玉分)とやや大盛り(約2.5玉分)しかメニューがないので「
重厚つけ麺 並」800円を注文。

これは濃厚!
三杯目でこのレベルに出くわすとは。笑
つけ汁は豚骨+魚介。
濃厚な豚骨に魚粉って感じで、トロッとして軽く甘みがあり酸味はなし。
ラーメン好きならこれだけで想像つくのでは??
麺は中太ストレート麺。

ムニっとしていて弾力のある麺。
こいつがつけ汁との絡みが抜群で重い。笑
そしてデフォでもなかなかの麺量。
トッピングはチャーシュー、煮玉子、ネギ。
つけ汁の中に入っているチャーシューはしっかりしたタイプで旨い。

玉子も丁度良いなぁ。
これなら「まぜそば」や「ラーメン」も食べてみたいね!
しかし店員さんアレやね。
無愛想やね。
もっと普通にしたらいいのにな~。
- 2012/11/28(水) 18:40:20|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日は「紫蔵」と「亜喜英」以外ノープランだったので「山崎麺二朗」の次に向かったのは食べログ調べで点数の高かったこちらへ
「
華祥」

聞いた事がないお店やし全然情報がない中突撃。
場所は「元田中駅」って駅が近いらしく、一乗寺の手前って感じ。
待ちはなし。
お店に入ると中華料理屋さんの雰囲気。
麻婆豆腐ランチ旨そう…
しかしラーメン大丈夫なんかな…と思いながらも「
鶏ネギ中華そば」700円を注文。

スープは鶏ガラベース+醤油なんかな。
味がしっかりした中華料理屋の中華そばって感じ。(まんまやね。笑)
ネギの風味とオイリーな油のコクを感じます。
麺は黄色い中細ちぢれ麺。

つるっとした食感。
トッピングは鶏肉、白髪ネギ、ネギ。
と、言う何ともコメントしにくいラーメンでした。
ひとつ言うとしたら、680円でいいんちゃう?笑
- 2012/11/27(火) 00:03:32|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
紅葉の時期なので「秋の京都ラーメン特集」をします。
(単に京都のアップが溜まってるだけですが。笑)
「紫蔵」にポール狙いで行ったらまさかの臨時休業だったので連食予定だったこちらに
「
山崎麺二朗」

勿論ダントツのポールゲット!笑
駐車場は道を挟んだ反対側が安かったです。
カウンターのみの落ち着いた店内で、店員さんは男性一名と女性二名。
店主さんは上本町の「麺乃家」出身。
メニューはシンプル。いいね。

「
つけ麺」700円を。

つけ汁は鶏+魚介+醤油。
鰹、煮干し、醤油(やと思う)で若干甘酸っぱさがあり、麺乃家のつけ汁ををもっとあっさりした印象。
七味か山椒?のピリッとした後口。
麺は中太ストレートの自家製麺。


モチっとして、コシも申し分なく食感はなめらか。
小麦粉の風味が豊かでこれは旨い!!
つけ汁との相性が絶妙やと!
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
つけ汁の中に入っている短冊状のチャーシューは薄味。これは意図的なのかな。
メンマは太いタイプ。

つけ麺もらーめんも、麺を食べるためにあえてスープを控えめにしているような感じで「麺哲」を思い浮かべるスタイル。
麺がとても良く、つけ汁も良いのだが、やはりつけ汁が少し物足りなく脇役に近く感じてしまう感があったかな。
あくまでもぼくの好みの問題で、一般的には充分素晴らしい内容だったと思います(^^)
また行きます!
- 2012/11/26(月) 22:33:13|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
11月19日オープンの新店におじゃましてきました。
今回はいつもお世話になっている「まーちんさん」情報ですm(_ _)m
「
麺心 氣ばりい屋」

場所は地下鉄今里駅が近いみたいです。
「三谷製麺所」の近くのライフ(鶴橋駅と逆方向)の前を曲がると「大成小学校」の前にあります。
開店祝いの花がたくさんあり、「塩元帥」系や「弘雅流製麺」からも。
入口には大成の製麺機の緑のやつが。
自家製麺ですね。
店員さんは、「塩元帥 本店」出身の方と店長さんの男性2人。
ぼくがこの日初めての客やったみたい。
メニューはこんな感じ。

ラーメンとつけ麺があります。
ランチはセットが充実。

この辺は出身の「塩元帥」譲りですね(^^)
今回は「氣鶏らーめん」の豚チャーシュー700円を注文。
このお店ではキムチではなく自家製の野菜ピクルスを出してくれます。

酸っぱいです。
「
氣鶏らーめん」

鶏ベースのスープは鶏の旨味が感じられ、和風の魚介出汁がバランス良い。
油での量は少し多めなのが、塩元帥を感じさせます。
自家製の麺は平打ちの中細ストレート。

なめらかな麺で食感も丁度良し。
トッピングは豚チャーシュー、メンマ、白髪ネギとシンプル。
訪問した皆さんが鶏チャーシューを頼んではったので敢えての豚チャーシューをチョイス。

四角で柔らかく若干甘めの仕上がり。
形的にも食べ応えのある食感だが、もう少ししっとりさせた方が良い気がします。
現状ではやはり鶏チャーシューにした方が無難やと。
「塩元帥」や「総大醤」はデフォが680円で駐車場まで有り、営業時間も長いから比べるとなぁ…。
しかし個人的にこの味は好みなのでまた訪問したいですね。
麺心 氣ばりい屋
住所 大阪府大阪市東成区大今里西3-1-9
最寄り駅 地下鉄千日前線 今里駅
TEL 06-4259-0320
営業時間11:30~15:00
18:00~23:00
[日曜]22:30まで
定休日 月曜日祝日の場合翌日
駐車場 なし
- 2012/11/25(日) 12:25:07|
- 生野区東成区鶴見区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前回串カツからシメのラーメンです。笑
三国ヶ丘から自転車で5分~10分で堺東に着くのですが
堺東周辺のラーメン屋は「麺座 ぎん」「純風殿」「一豚力」「天下一品」「天下第一」なんやけど何故か濃いめのんばっかり!笑
そこで堺の新店。オープン以来の訪問。

「
金久右衛門 堺東店」

場所は市民会館の裏辺りで、市役所と飲み屋街「翁橋」のあいだ。
ちょっと地元の人でも行かない場所やし、外観が目立ちにくいかな。
カウンターに座り、壁に貼ってあるポップの「日替わり麺」の「五強」を。
地味に「
五強醤油」は初めて食べるのですが。笑
おっ、金久右衛門には珍しいキムチが。

味はあんまりアレやけど…。笑
「
五強醤油」

スープは鶏ガラ豚骨ベース+魚介+醤油。
「五強」の意味は金久右衛門のレギュラーメニューの「金、紅、黒」と「大阪ブラック」「なにわブラック」のかえしを合わせたものを使っているラーメン。
こんだけ合わせたらどないなるねん?って思いますが、魚介(特に貝系)の風味がグッとくるのが良いし、醤油のコクもなかなか。
他のブラック系よりも醤油はまったりしているのでもう少しキレがあってもいいかな?
麺はミネヤの平打ちストレート麺。

コシが丁度良くなめらか。
お馴染みの巻きバラチャーシューは相変わらずレベル高いな。

コリザクの太っいメンマ

前回食べた時はスープはイマイチやけどタレは濃い?みたいな感じがしたけど今回のは良かったです♪
堺東店の店長さんは以前ぼくが四天王寺店を伺った時にも店長をされていた石原店長です。
ちゃんとお話をするのは堺東店に来てからなのですが、なかなか熱い方で、色々限定とかもやりたい!と仰ってはったのでまた食べに来ないと駄目ですね。
ご馳走様でした!
- 2012/11/24(土) 12:17:09|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今回は串カツです。
ぼくは地元のお店にはあまり行かないので今回は地元を散策。
まぁ、堺市の人にもこのブログをアピールですよ。笑
先ずはJRと南海三国ヶ丘駅近くの線路沿いの串カツ屋「
旬亭」に。

「はしりてい」って読むみたい。
このお店は、夜いつも満席やったから行ってみたかったんよね~。
近くから移転してまだ一年くらいらしく、串カツ屋でよくあるベトベト感が皆無でキレイな店内。
お寿司屋さんの様に木を基調とした感じ。
メニューはこんな感じ。

初訪問なので「旬亭おすすめ 8串コース」1300円を。
まずは「えび」

大きさがイイネ!
頭までザクザクと。
「串カツ」

定番の牛のやつ。
なかなかじゅーすぃ。
「いわし梅肉」

さっぱりと。
「まいたけ」

これは「踊るうどん」のが旨い。笑
「万願寺とうがらし」

醤油で。
個人的に好き。
「ズッキーニとベーコン?」

洋風の様な面白い組み合わせ。
「自然薯」

「じねんじょ」と読みます。
ちっさいお芋さんやね。塩で。
あんまり食べない食材やけどジャガイモ的な。普通。笑
「鶏なんこつ」

食べ易いタイプ。
追加でぼくが好きな
「アボカド」

これはちょっと味の濃い食材と合わせたいかもっ。
「サーモン」はタルタルソースで。

全体的に衣はサクっと軽めで、ソースはサラっとしたあまり濃くないタイプやから食べ易い。
1本100円のメニューが豊富なので、駅近くのお店で値段がお手頃ってのが人気の理由ですねo(^-^)o
お会計は瓶ビール飲んで一人2000円とかでした♪
この辺での飲みはここと焼肉の「滝本」が人気ですよ。
- 2012/11/23(金) 12:06:09|
- その他食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
去年の12月19日オープンのお店です。
場所は堺警察署の裏辺りで、ラーメン屋で言えば「幸運軒大小路店」からが近く、電車で言えば「南海本線堺駅」とちんちん電車の「大小路駅」です。
「
麺屋 ご○」

「ごえん」と読みまっせ。笑
車は周辺のコインパーキングに停めたのですが、微妙に高いがな。
店内はまだ一年やからかキレイやし、掲載された雑誌が貼ってありますわ。
メジャーになりつつあるんかな?
メニューはラーメンとつけ麺があるみたいやけど今回は数量限定の「
煮干しラーメン」750円を。

スープは鶏ガラベース+魚介+醤油。
甘めの醤油に、鶏と油と和風の魚介出汁が良いバランス。
煮干しの風味がグっとくる辺りも好印象。
印象的には「無限」「閃」のタイプだか堺市には珍しいな。
麺は中細ストレート。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、海苔。
チャーシューは柔らかい脂の入ってるタイプ。

メンマの胡椒が強いのと値段がちょっと気にはなったかな?
店主さんは控えめな方ですが柔らかい接客で好感持てましたね(^^)
なかなか良かったのでデフォとつけ麺も食べてみたいな!
- 2012/11/22(木) 12:59:24|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
西宮市の話題のお店。
去年の11月21日オープンのお店なので一年たってないので新店な気持ちです♪
福岡の「金田家」の暖簾分けのお店のようです。
「
金田家 さくら亭」

お店は二号線沿いにあります。
お店の横に専用駐車場が2台分かな?有りましたが、残念ながら空いていなかったのでお店の一本裏の通り沿いのコインパーキングに停めました。
お客さんは二組だったのでサクっと着席して「
黒豚ラーメン」700円を。

スープは豚骨ベース。
この泡だったヴィジュアル通りの、クサミのないクリーミーなスープ。
甘さがあり、濃厚なのにマイルドで飲みやすい仕上がり。
クオリティが高いね。
麺は極細ストレート。

低加水で歯ごたえがあります。
定番な感じですな。
トッピングはチャーシュー、ネギ、キクラゲ、海苔とシンプル。
とにかくクリーミーなスープでした。
とても美味しかったけど、個人的には豚骨に少し飽きてきたので「無鉄砲」や「天神旗」や「九州雄」の様なクセが少しあっていいかも…と思ってしまいました。
あと値段がこれ系にしては高いかな…。
が、西宮のラオタではない友人にお勧めしたら絶賛されました。笑
- 2012/11/21(水) 12:48:46|
- 兵庫県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ