フラれたのが悔しくて2日連続の訪問です。笑
こちらは前回の「
福栄」で登場したオババの息子さんのお店。
2日連続で福栄に行ったのは世の中広いけどぼくだけやろな~。笑
場所は解っているので余裕の訪問!
「
福栄」

住宅街にあるので初めて行ったら分かり難いと思います。
テーブル席が中心のお店で思ったより広く、女性お二人で営業されています。
こんな感じ。

メニューはこれ。

こちらは中華料理を中心に色々ありまっせ♪
今回は「
ラーメン」470円とラオタの間で密かに話題の「
焼きめし」580円を!
「
ラーメン」

前回の福栄と似たヴィジュアル。
揚子江を思わせる鶏ガラベースの塩味スープは前日のラーメンより化学を感じる気がしました。
このタイプには「コショウ」が究極に合う。

麺は完全に前日のが旨い。

柔らかいしクセがある。
これはオババ補正なしでもそう思いますな。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはやはり回りが赤色のタイプ。メンマは細いぞ。

「
焼きめし」

これはなかなか旨いぞ。笑
玉子と白ネギとラーメンに入っていたチャーシュー(ノスタルジックタイプ)を刻んだものが入ってます。
パラっとはしていないタイプだが、丁度良い火加減と味付け。
このシリーズ定番の「ミカン」と「おかき」を頂きました♪

前回のオババの息子さんの奥様がこのお店を切り盛りしている模様。
もう一人の店員さんは娘さんらしく「福栄」はこれから先も代々受け継がれて営業されていくんやろね~
こちらのお店はあと10年寝かしてまた来よう。笑
福栄
住所 大阪府守口市馬場町3-13-5
交通手段 滝井駅
TEL 06-6998-5679
営業時間 12:30~15:00
17:00~21:30頃
定休日 水曜
駐車場 有りっぽい
スポンサーサイト
- 2013/01/30(水) 12:18:23|
- 門真 守口 大東 四条畷(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
始めに言っておきますが
「○丈」ではございません。笑
滝井→城東区→大東 と近いと思いきや全部微妙に遠いという。
住道駅から歩いてすぐ。
階段で上に上がった、川寄りの場所。(地図だけを頼りにしたら解らないです)
「
らぁめん 丈」

ちなみに「
だけ」と読みます。
こないだ岡山に行った時にも「丈」があったのですが、聞いたところ、元々大東のお店は岡山のお店の支店で、現在はあまり関係がないとのこと。
思ったより広い店内で、店長さんお一人で営業されてます。
メニュー。

無農薬、無化学調味料、無保存料らしい。

ここは看板メニューと思われる「
ラーメン 白しょうゆ」760円を。

スープは無添加の鶏ガラベース+魚介類+醤油ダレ。
鰹の香りと抑え目の白醤油に、甲殻類の風味。
オイリーで、香味油に唐辛子を使っているらしくピリっとします。
イマイチまとまっていない様な気が。醤油のキレをもっとだしてほしいかな?
麺は黄色い中細ちょいちぢれ麺。

これは歯ごたえも食感もなかなか良い。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ネギ、海苔、ニンニクチップ。

店主?店長さん?になぜ無添加にこだわっているのか伺うと、「アレルギーをもった人でも食べられるラーメンを作っています」と仰っていました。
こういうこだわりは素敵ですね。
このあと「四神伝」でコッペを食べるために守口へ。
途中で確認すると水曜日が休み…。
電話もつながらないので完全に休みやと思いUターンしてサクっと帰りました。(実は営業していたらしいです。泣)
ラーメン丈
住所 大阪府大東市住道2-1320
最寄り駅 JR住道駅
TEL 不明
営業時間 11:30~15:00 18:00~22:30
定休日 日曜 祝日(スープの出来で休業有り)
駐車場 無
- 2013/01/29(火) 12:44:04|
- 門真 守口 大東 四条畷(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
このお店は取材拒否のお店らしく、場所の詳細は載せませぬm(_ _)m
モチロン某口コミサイトにも載っておりません。
東大阪の仲良くさせてもらってる某ブロガーさん情報。
城東区某所
「
おいしい~ラーメン屋さん」

すごい名前やな。笑
お店の前に広めの駐車場完備!
店内はカウンターのみでご夫婦で営業されてます♪
店内は常連さんやと思われるおばさまや兄ちゃん達がビールをプレイしてはる地元密着型(^^)
メニューはこんな感じ。

値段が安くなってるぞ。キャンペーン中?笑
「
チャーシューメン」550円。

チャーシュー多っ。笑
スープは豚骨ベースの醤油。
第一旭テイストのスープは動物系に醤油ダレがバランス良く効いていて、なかなかイケるじゃ~あ~りませんか(^^)
麺は中細ストレート麺。

トッピングはチャーシュー、もやし、ネギ。
しっとりしたモモ肉のチャーシューが良い◎

なかなかの量が入っているので麺を食べ終わってもチャーシューが残りました。笑
取材拒否のお店って言ったら、マスターは寡黙な人かと思うやろけどなかなか面白い人。
何でかって言えばご自身がラーメン屋やのに

「来来亭」のロゴが入っているTシャツを着てるからね。爆
奥様も明るく、このお店に自分がなんや言うのはそれこそ野暮な話やと。
ミカン頂きました♪

おいしい~ラーメン屋さん
住所 大阪府大阪市城東区(非公開)
最寄り駅 非公開
TEL 非公開
営業時間 18:00~22:00
定休日 日曜 祝日
駐車場 有り
- 2013/01/28(月) 12:54:34|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「
大丸」が未訪問のまま閉店し、自分の方向性?に悩んでいた時に教えてもらったお店。
大阪府内であれば結構下道で行っちゃいますが、堺市から滝井は微妙に遠いなぁ。笑
滝井で言えば「
ついてる中山」とか「
踊るうどん 」に来たなぁ。
住所を見て行ったが、付近を探しても見あたらない…。
近くのお家のおばちゃんに聞いたら、すぐそこ との事。
しかし見当たらないぞ…。
途方に暮れながら、上を見ると…
これや!

普通の家やん!しかも休みやん!笑
まさかこのお店にまでフラれるとは…。
しかしこのお店は某口コミサイトに載っているメジャー店。(
口コミ一件やけど。笑)
ここの店主さんのお母さんが営業している、幻のもうひとつの「福栄」に向かいます!(もう冒険の気分)
勿論
某口コミサイトにも載っていないお店で、ブログにアップしている方の記事を参考に行くがその住所では見当たらない…。
グルグル回るけど見当たらないし地図もない状態。
こりゃ流石に見つからないな…と諦めかけた瞬間
キター!「
福栄」

お店の前には
食品サンプルが。笑

いいねいいね。
お店に入ると、おばあちゃん一人で営業。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!「
おばば生きがい系」!
※おばばが地元密着で一人でやっているお店
おばあちゃんは多分80代後半の年齢やと。
店内はこんな感じ。

店内にメニューがないので、よく解らないが「
ラーメン」を注文!
後々解るが、400円との事。(書いてないから値段解りません。笑)
厨房でおばばがぼくのラーメンを作ってくれてはります。
湯切りは平ザル。爆
「
ラーメン」

スープは鶏ガラベースの塩ダレと思われる、透明なスープで揚子江を思わせるヴィジュアル。
カドのないあっさりテイストで正直化学な感もあるが、何故か旨い。笑
麺は黄色い中細ストレート。

ツルっとして、雰囲気的に柔らか過ぎるイメージやったけど、そんな事はなく旨い。
トッピングはチャーシュー、ゆで玉子、ネギ。
チャーシューは回りが赤色のノスタルジックタイプ

このモモ肉を見ればわかると思いますがパサパサな仕様。
これはあえてわざとパサパサにしてるんだと思う。笑
ゆで玉子は硬め。

「お兄ちゃんこれも食べ」とサービスで出してくれた「
かまぼこ」と「
じゃこ」

もうね、ぼくはラーメンが好きって言うか、お店や人との出会いも好きって気付かされましたよ。
夢中で食べてモチロン全汁!

お会計の時に
自分「すみません、お会計お願いします」
オババ「あんた、咳してるからこれ舐めとき」とお金を受け取るより先に飴ちゃんをくれました。

こだわったお店や、行列のお店もいいですが
こういうお店もいいんじゃないかな?
福栄
住所 大阪府守口市 以下不明
最寄り駅 滝井駅
TEL 不明
営業時間 不明
定休日 月曜
駐車場 なしと思う
合っているか解りませんが地番を調べたのでどうしても行きたい方wはメール下さい。
- 2013/01/27(日) 12:05:30|
- 門真 守口 大東 四条畷(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
この辺はよく来るエリアやけど、駅周辺は久しぶり。
豊中駅近くに2012年7月14日オープン。
「
麺や マルショウ」

外観は屋台風の横長の作りでカウンターのみ。
専用駐車場が店を通り過ぎて曲がった美容室の横にありまっせ♪
「鶏白湯」と「台湾らーめん」がメインのお店らしく口コミやラーメン本で話題のお店。
メニューはこれ!

鶏あえず「
鶏白湯醤油らーめん」650円にクーポンで煮玉子を。

スープは無化調の鶏ガラベース+魚介+醤油ダレ。
トロっとした白湯スープは、クセがなく濃厚で鶏の旨味を感じる解りやすい旨さ。
醤油ダレはちょい強めやと。
麺は中細平打ちストレート麺。

硬めの平打ち麺で、濃厚なスープに負けていなく、旨い(^^)
ミネヤ製って聞いた気がするけどどうなんやろ。
鶏白湯にこの感じの麺は最近多いですよねっ。
トッピングはチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、水菜、ナルト。
バラ肉のチャーシューは味付けは薄く、かと言って肉の旨味もイマイチ。
他は旨いのに何故だ?笑
煮玉子はトロっと半熟。

鶏だけに相性良し◎
値段も650円とすこぶる安いし、オススメできるお店やと自分は思いました。
次は台湾まぜそばを食べたいですな(^^)
麺やマルショウ
住所 大阪府豊中市本町3-7-72
最寄り駅 豊中駅
TEL 06-6152-8639
営業時間 [火~金]18:00~翌1:00
[土・日・祝]12:00~15:00
18:00~翌1:00
定休日 月曜
駐車場 三台分あり
- 2013/01/26(土) 12:22:35|
- 豊中 池田市 箕面(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
たまたまテレビを観ていたらラーメン屋(12月半ばの話です)の話が!
テレビチャンピオンでナンバー1になったシェフ「熊谷達也」氏プロデュースのお店が12月9日にオープンしたらしい。
たしか「
麺と人」をプロデュースしたのもこの方ですよね。「麺と人」は自分的に気に入ったお店やったので、こちらもすぐに訪問。
阪急東通り商店街端の水商売系のお店が多いところにこの看板が。

少し解り難い場所で、普通に歩いていたら入らない場所かも。
「
bird」

店内は先客が二組。
L字のカウンターのみのお店で店員さんは一人。
って、いきなり隣の人の勘定間違えてるがな。
大丈夫かいな。
メニューはこんな感じ。

とりあえずデフォの「
ラーメン」780円を注文。
ちょっと値段が高いな…。
すると店員さんがもう一組のお客さんのお会計をしています。
券売機ではないので千円札を受け取って、お釣りを渡す。
で、
そのままスープを入れて…
麺を入れて
(テボなのでまだセーブ)
トッピングを手で乗せてる…
いやいや、
お金って色んな人が触ってるから汚いのに、
手を洗ったり手袋をしたりしないでそのまま食材を触るってどういう事なん?
有名シェフプロデュースって宣伝してるのにこれ…。
テンションは下がったけど、ラーメンは気にせず?食べます。
「
ラーメン」

すげ~ヴィジュアル…。
※注 上にあるのは
綿菓子です。
丼も奇抜な形やけど冷めそう…。

スープは鶏ガラベース+魚介+醤油ダレ。
濁ったスープは鶏のコクにやや醤油ダレが強めで、濃いめではあるがマイルドな仕上がり。(どっちやねん)
具の三つ葉の味が少し気になるけどそれは好みの問題かと。
麺は中太ストレート。

これはモチってした麺で風味も良くて旨い。
内麦使用と書いていたので「
麺と人」と関係有りかな?
トッピングはチャーシュー、白髪ネギ、三つ葉、綿菓子。
綿飴は気付いたら溶けていましたが、スープに少し甘さが加わったような気がする程度。
皮付きバラ肉のチャーシューがとりあえずデカい。

デカい。
デカいって言うか…

ほとんど脂身やん!
甘辛く味付けされてあるのですが、肉の部分を食べたいな~。
てな感じで、非常に残念な印象に終わりました。
屋号はバードやけど、これじゃ羽ばたけないんじゃないかなぁ。
次の店行こ。
bird
住所 大阪府大阪市北区堂山町8-10
最寄り駅 東梅田駅
TEL 06-6363-5005
営業時間 17:00~翌5:00
定休日 不定休
駐車場 無
- 2013/01/25(金) 01:01:53|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次はこのお店に。
ここも初訪問のお店。
何やら休業してはって再開したばかりらしいので、これは行っと(一徳)かないとね。
天理駅の近くです。
「
麺屋 一徳」

店内はカウンターのみのお店でシンプルな感じ。
店主さんお一人で営業されてます。
メニューはこれ。

シンプルな感じやね。
「
塩 らーめん」700円。

シンプルなヴィジュアル。
スープは鶏ガラベース+魚介+塩ダレ。
鰹などの魚介を感じるじんわり系。
シンプルでカドがなくまるっとした一杯。
欲を言えば、もう少し個性と言うか独創性がほしいところ。
麺は麺は中細ストレート麺。

薄切りのチャーシューはピンク色のレアチャーシュー。

レア感が丁度良く、味付けも薄めなのでこのスープとマッチ。
白髪ネギと小松菜のシャキシャキした食感がアクセントになります。
でも…
白髪ネギの量、多くね?笑
麺屋 一徳
住所 奈良県天理市川原城町372-2
最寄り駅 近鉄・JR天理駅
TEL 0743-62-2888
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00(売切れ次第終了)
定休日 火曜日
駐車場 三台分有
- 2013/01/24(木) 12:54:17|
- 奈良県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
これもアップ遅れちゃったシリーズです。
奈良の話題の新店。
店主さんは「関東の某めっちゃ人気店」「金久右衛門」「JUNKSTORY」出身!
12月4日のオープン以来、話題になっているお店。
駐車場はお店の前に二台分と裏の共同駐車場が使えます。
「
麺屋 NOROMA」

土曜日の12時で外待ち九人と中待ち五人と言う新店なのにもう行列が!
暖簾は修行先の「
JUNKSTORY」からの寄贈。

店内はカウンターとテーブルが二つ。
メニューはこれ。

今回は「
鶏つけ麺」800円を。
アップ!!
つけ汁は鶏ベース+魚介+醤油ダレ。
白濁したつけ汁はトロッとして醤油ダレ、鶏の旨味を感じる仕上がりで、甘みが強め。
後味が唐辛子でピリッとして、味がしまって良いアクセントになっています。
麺は、中太平打ちストレート麺。

製麺所はミネヤ。
なめらかでモチっとした麺。風味も良い。
トッピングはチャーシュー、ネギ、かいわれ、ナルト。
チャーシューは厚切りのレア。

脂身と赤身がいいバランスで、レア感を楽しめる味。
なかなか旨いつけ麺でした。
が、如何せん無難にまとめた感じもました。
あの店主さんなら更にレベルの高い物を作りはると思います。
今のところ、ラーメンの方がオススメかな。
それにしても奈良は最近いけてるお店が多いね~(^^)
麺屋 NOROMA
住所 奈良県奈良市南京終町3-1531
最寄り駅 京終駅
TEL 0742-63-5338
営業時間 11:30~16:00
定休日 不定休
駐車場 けっこう有
- 2013/01/23(水) 00:11:20|
- 奈良県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「きらめき屋」で朝ご飯を食べたあと、昼ご飯は京都で。笑
今回のチョイスはこの店です。
「
陽はまた昇る」

場所は伏見駅近くで、2012年の9月15日オープン。
まだちょっとマイナーなお店ですよね。
何やらラーメンが「あっぱれ屋」ライクなヴィジュアルらしく、
某ブロガーが体調不良のため行けないので、代わりにw食べてきました。笑
カウンターと小上がりが一つあり、ちょうど小上がりが空いたのでここに。

窓からは大和の製麺機が。

店主さんと男性の店員さんの二人は「
五行@中京区」出身で別に城陽某店を意識している訳ではないらしい?です。
メニューはコレ。

連食にもかかわらず 「
ラーメン 塩」+「
ご飯」+「
からあげ(2個)」900円のセットに!

なかなかの迫力!
「
ラーメン 塩」

たしかに城陽某店ライクなヴィジュアル。やけどちょっとちゃうかな。
スープは鶏ガラ豚骨ベース+魚介+塩ダレ。
割とサラっとしたまろやかな白湯スープ。
魚介もええ感じに効いているけど、ちょっと塩辛さを感じるなぁ。
麺は全粒粉入りの平打ち中太ストレートの自家製麺。

なめらかな麺でモチっとしていま。
トッピングはチャーシュー、煮玉子半分、メンマ、ネギ、海苔
チャーシューはこんな感じ。

どうしても比べてしまうよね…。
穂先メンマはシャクシャクした食感。

個人的に濃い目のスープには存在感のある太いメンマが欲しいところ。
サイドの「
からあげ」はカリっとして、肉がしっかりした仕上がりでボリュームあります(^^)

城陽某店と比べたらラーメンはもう少しやけど、ご飯とからあげがついて900円はいいんでない?
熱いんでない?
完食!帰りに、お店の斜め前にある公園に電車が置いてあったので、遊んで帰りました。笑

集会所らしいけど面白いなぁ(^^)
陽はまた昇る
住所 京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町23-27
最寄り駅 伏見駅
TEL 非公開
営業時間 (月火木金)
11:30~14:00
18:00~21:00
(土日)11:30~14:30
定休日 水曜日
駐車場 無
- 2013/01/22(火) 18:29:01|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今更アップするのは迷いましたが、記事として残しておきたいのでアップします。
1ヶ月前の12月23日の記事です。
俺のらーめん あっぱれ屋』×『金久右衛門 本店』×『中華そば 閃』コラボレーション企画!『
俺たちのラーメン きらめき屋』
1日限定200食
11時オープン~売り切れれまで
友達とこのコラボの話をして、参加するか迷っていたのですが、2日前に「閃」に行った時、自分の心に火が着きました。笑
場所は「あっぱれ屋」で開店ですが前回の「無鉄っぱれ屋」で五時間越えの行列やったので、このお店は常識が通じないぞwと思い午前8時前に到着。
お店の駐車場は満車で、ガソリンスタンド前の仮面ライダーの撮影場所みたいなところが駐車場になっていたのでそこに駐車。


お店に行くと既に30人の行列が。

皆さんクリスマス真っ只中やのにどんだけラーメン好きなんすか。笑
待っていると、温かい豚汁が配られるサービスが♪

いつでも温かいお茶が飲める様にポットがおいてくれはったり、こういうサービスは「遠くまで来てもらって有難うございます」って思ってはるのが伝わってきます(^^)
この時点で待ちは
100人超えですが、友達や知り合いの方、新しく知り合った方とお話をしていればすぐでした♪
開店時間より40分早い10時20分にオープン。
コラボする三店の店主さんが暖簾を持って登場。

暖簾はこの日のために金久右衛門の大蔵さんが作りはった物。

今回はワンメニューで大盛りやトッピングの設定がないのでこの

「
旨み爆発 味の万華鏡らーめん」800円のみ。
ワンメニューのため、前回の「無鉄っぱれ」より回転が早いんちゃうかな?
旨み爆発 味の万華鏡らーめん

あっぱれ屋では見慣れないこの丼は金久右衛門!
スープは「あっぱれ屋」の豚骨ベースの白湯スープの中央に「金久右衛門」の醤油ダレ+「閃」の煮干しオイル。
このヴィジュアルを見ただけでテンションはあがりますわな。
スープの白湯の部分だけを飲むと、いつものあっぱれ屋のスープより濃度を抑え目にしたマイルドな豚骨で、動物系の旨味を感じるスープ。モチロンあっぱれ屋テイスト。
興味本位で醤油ダレ単体で舐めたら辛いです(当たり前。笑)
これは金久右衛門の「なにわブラック」のタレをこのラーメン用にチューニングしたもの。

で、混ぜたらどんな味のラーメンになるんやろ?と想像しながらタレとスープを混ぜる。
強烈な醤油ダレと動物系の旨味が見事に合わさって、旨味爆発って感じ!(意味不明)
醤油ダレが強烈なのは「あっぱれ屋」の白湯に合わせて調整した訳ですな。
このバランスは、タレ勝ちなのが気になる人もいてるとは思いますが個人的に「たまらなく好き」でした。
申し訳ないが、正直煮干し感はあまり伝わらなかったかな?
麺はこの限定用に作ったあっぱれ屋の自家製麺。
中太平打ちストレートやね。

なめらかな麺で食感はモチっとして旨い麺。
何よりスープに負けてない存在感。
トッピングはチャーシュー、煮玉子半分、メンマ、ネギ。
チャーシューも三種類で「
金久右衛門」の必殺トロトロチャーシュー(バラ肉)はトロトロで脂が旨い

「
あっぱれ屋」の必殺レアチャーシュー(肩ロース)は相変わらずの旨さ。

たまらん肉質。
「
閃」のチャーシュー(モモ肉)は脂は少な目でしっかりした食感の残る仕上がり。

肉の旨味を感じるタイプ。
メンマは「閃」の物で、細いながらコリっとして食感のアクセントになりました。
卓上には金久右衛門オリジナルの「柚子ラー油」が。

柚子の風味とピリッとした辛さが味をしめる感じ。
関西ではラーメンのイベントが殆どないので、こういう有名店のコラボは自分らラーメン好きにとってはお祭りですよね。
またして欲しいなぁ(^^)
皆さん、一緒に並んで情報交換しましょう。笑
ちなみに袋に入った細切れチャーシューをお土産に頂きました♪
これを次の日チャーハンに

これです。笑
チャーシューの存在感があり、モモ肉の味が楽しめました(^^)
このくらいの大きさのが良いんかな?
ではでは。
俺たちのらーめん きらめき屋
住所 京都府城陽市奈島下小路11
最寄り駅 なし。笑
TEL 非公開
営業時間 11:00~売り切れ(200杯限定)
駐車場 有(30台)
ホームページ http://ameblo.jp/appare1/ (あっぱれ屋)
オープン日 2012年12月23日限定
- 2013/01/21(月) 23:48:13|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ