fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

うどん居酒屋 麦笑@東成区森ノ宮

今回も(当分は。笑)大阪市の環状線をぐるりと回る、ラーメン屋さんとうどん屋さんのスタンプラリー「大阪好っきゃ麺」参加店です。

DSCF5144.jpg

実はちゃううどん屋さんが閉まってまして(´・ω・`)

近い範囲でスタンプラリーをしていたら、リカバリーが楽で助かりますなぁ。


うどん居酒屋 麦笑

DSCF4047.jpg

勿論初訪問のお店です。

ゴムゴムの実を食べた能力者のうどん屋さんで、能力者ではないぼくは、海楼石(やったっけ?)で作ったお箸でないとうどんを掴めないので持って行かなアカンお店。

よし、ここは「らの道札幌」を制した、連食の実を…(以下略


旨そうなメニューがあるので即、注文。

DSCF4048.jpg


カレー釜玉うどん」850円。

DSCF4050.jpg

DSCF4051.jpg


まず釜玉の部分を。

DSCF4052.jpg

極太麺はモチりとグニャリのなかなかしっかりした麺。


ドロっとしたカレーが濃い出汁は極太うどんと相性良し。


最後には玉子、カレー、と混ぜて食べるとマイルドになって食べやすい(^^)

一度で二度楽しめるアイデア料理やね~。このカレーにはご飯が絶対合うやろなぁ♪


なかなか繁盛されているお店で、「うどん居酒屋」と言う名前の通り、お客さんのほとんどが天ぷらをアテにビールやお酒を飲んで盛り上がってました♪


うどん居酒屋 麦笑
住所 大阪府大阪市東成区中道1-10-19
交通手段 JR森ノ宮駅
TEL 06-6971-0972
営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 日曜日・祝日
駐車場 なし
大阪好っきゃ麺ウェブサイトhttp://daisukimen.taisyouken.jp/
スポンサーサイト



  1. 2013/02/28(木) 12:37:56|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

めん処 つるつる亭@生野区桃谷

今回も大阪市の環状線をぐるりと回る、ラーメン屋さんとうどん屋さんのスタンプラリー「大阪好っきゃ麺」です。

DSCF5144.jpg

大阪好っきゃ麺」はクリアした日にちや日数が関係ないスタンプラリーで、ラーメンスタンプラリー系では基本的に鬼の連食ですが(これはこれで超燃えるw)今回は「基本一軒ずつ」がコンセプト。

トッピングやサイドメニュー、大盛りを頼んだりして楽しみましたよ(^^)


今回は鶴橋や桃谷近くの「めん処 つるつる亭」に。

DSCF4069.jpg

こちらは自分のお気に入り「極楽うどんTKU」出身のお店。


今回は麺を楽しめる「ぶっかけ」でいきたいところ。

DSCF4072.jpg

TKU出身となれば注文するのはやはり「とり天ぶっかけ」780円。

DSCF4074.jpg


シメられた麺はやはりなかなかの剛麺

DSCF4075.jpg

屋号通りつるつる、そしてグニっと押し返すような弾力がぶっかけの醍醐味。


出汁は少し酸味と甘みがあるタイプ。


そしてある意味メインの「とり天

DSCF4076.jpg

スタンダードな感じではあるが、サクサクしていて肉の味付けも良い◎

TKUのインパクトには敵わないがなかなか旨い。


スタンプラリーの後半に残してある「TKU」もまた楽しみだなぁ(^^)


めん処 つるつる亭
住所 大阪府大阪市生野区勝山北3-8-20
最寄り駅 JR桃谷駅
TEL 06-6717-3737
営業時間 [火~土]
11:30~14:00
18:00~21:00
[日・祝]
11:30~14:30
18:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
駐車場 なし
ホームページ http://maidodeakindo.blog91.fc2.com/
大阪好っきゃ麺ウェブサイトhttp://daisukimen.taisyouken.jp/
  1. 2013/02/27(水) 12:54:39|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

麺屋 楼蘭@北区梅田

前回の「うだま」でせっかく第3ビルに来たので、ついでに隣の第2ビルの「楼蘭」に。笑


麺屋 楼蘭

DSCF1484.jpg

しかしひっさしぶりやなぁ…。



メニューはこれ。

DSCF1487.jpg


焦がし味噌と迷うも「醤油 ラー麺」(濃口)680円を。

DSCF1485.jpg

スープは豚骨+魚介のWスープに醤油ダレ。
無化調やった気が。

甘めの醤油と魚介出汁のまるいスープ。

久しぶりに食べたらえらい普通な感じやな。笑


麺は中細ストレート麺。

DSCF1486.jpg


トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、ほうれん草、ネギ、海苔。



変わらないお店ですね(o^∀^o)


麺屋 楼蘭
住所 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
最寄り駅 JR大阪駅 JR北新地駅
TEL 06-6345-6636
営業時間 [月~土]11:00~21:00
      [日・祝]11:00~20:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0002086961/M0027011309/
  1. 2013/02/26(火) 12:48:16|
  2. 北区福島区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

うだま 梅田店@北区梅田

大阪駅前第3ビルの「うだま 梅田店」に。

DSCF5660.jpg

第3ビルと言えば「はがくれ本店」隣の第2ビルには「楼蘭」があり、勿論他の飲食店もわんさかあるエリアですよね(^^)

今回も大阪市の環状線をぐるりと回る、ラーメン屋さんとうどん屋さんのスタンプラリー「大阪好っきゃ麺」です。

DSCF5144.jpg


メニュー。

DSCF4056.jpg

DSCF5661.jpg


釜揚げうどん」650円。

DSCF4067.jpg

なかなかの剛麺。釜玉にしたことによりモチっとした食感が加わって食べやすいですな。

DSCF4068.jpg

小麦の風味が良い。しかし出汁がちょっと物足りなく(負けてる?)感じます。



温玉ぶっかけ」500円。

DSCF5666.jpg

二回目の訪問ではこちらを。

寒かったので、温かい麺で頼んでみたのですがこれがなかなか良い。

ぶっかけの出汁も甘す過ぎず辛過ぎずでなかなかの好みだし、この剛麺も温かい麺にする事でガチガチではなく食べやすいモッチリ感。

DSCF5667.jpg

DSCF5668.jpg

途中で温玉を絡ませれば、うどんはすぐ無くなりましたね(^^)



二杯食べたのではなく、二回お店に訪問したんですよね。

二回目のお会計の時、店主さんと思われる方がぼくの事を覚えていて下さり、声をかけてくれました。


こういったスタンプラリーは、お店の方とのコミュニケーションをとれるのが楽しみの一つですね(^^)


それが無かったとしても、丁寧な接客が印象の良いお店。接客が最悪な「はがくれ本店」とはエライ違いやな。笑


うだま 梅田店 (うどん魂一筋うだま梅田店)
住所 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
最寄り駅 北新地駅 JR大阪駅
TEL 06-6344-4156
営業時間 [月~金]11:00~20:00(麺切れ次第終了)
[土・祝日]11:30~15:30(麺切れ次第終了)
定休日 日曜日
駐車場 なし(周辺全部高いです)
ホームページ http://www.udon-tamashii.com/
大阪好っきゃ麺ウェブサイトhttp://daisukimen.taisyouken.jp/
  1. 2013/02/25(月) 12:06:01|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大正橋 まんてん@大正区

大阪市の環状線をぐるりと回る、ラーメン屋さんとうどん屋さんのスタンプラリー「大阪好っきゃ麺」を回ってきました。

DSCF5144.jpg


らの道」を達成したあと、「まっちゃん」とメン太ジスタに行ったのがキッカケですね。

まっちゃん、巻き込んでほんますんませんm(_ _)m笑


ま~、参加店のほとんどが訪問済のお店ですが、うどん屋さんの未訪問店、ラーメン屋さんの既訪問店のリピートでの変化、を楽しめたらなと思っております(^^)


今回、感想などは平和にサクっとお店の雰囲気重視で♪


まずは大正区の「大正橋まんてん

DSCF3157.jpg

夜の10時過ぎでほぼ満席。隠れた人気店であります。


メニュー。

DSCF3158.jpg


基本の「まんてんらーめん」680円。

DSCF3160.jpg

スープは醤油豚骨。

粘度はそこまで高くないが豚骨の風味が濃厚。

DSCF3164.jpg

この感じは鶏も使っているかもしれないね。

特筆すべきはこの醤油のキレと言うかまろやかさだろう。

豚骨独特のクセがなく食べやすい一杯。


麺はミネヤ製の中細ストレート麺。

DSCF3162.jpg

サクっとしている麺でスープと相性が良く、麺もしっかりしているなぁ。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、もやし。


チャーシューは脂の部分はトロっと、肉の部分の旨味も良く好みの味わい◎
DSCF3163.jpg


こっさりらーめん」700円

DSCF5687.jpg

こちらは「まんてんらーめん」を魚介出汁で割った一杯やと。

豚骨スープと魚介出汁の相性があまり良くないのかな?「まんてんらーめん」の良い部分がマスキングされてしまった印象。

薄くなって食べ易くはあるが、やはりまんてんらーめんをオススメしたい。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔と同じ。


豚骨魚介つけ麺」小(200g)850円。夜限定

DSCF5705.jpg

つけ汁も麺もまったり。


麺は中太ストレート麺。

DSCF5706.jpg

風味も食感もソコソコいいが、麺にもひとつ存在感が欲しいところ。


トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、ネギ、海苔、すだち。


全体的に良く、繁盛しているのも頷けるお店。

ただ、店主さんからは「旨い物を作ろう」という気持ちが伝わってこず、作り終わったらすぐ新聞を読み始め、自分が会計して出ていってもずっと新聞でした…。

いやいや、一応お客さんなんですけど…。


とりあえず「まんてんらーめん」はオススメやけど。笑


なにわとんこつらーめん 大正橋まんてん
住所 大阪府大阪市大正区三軒家西1-4-20
TEL 06-6551-4129
最寄り駅 大正駅
営業時間 11:30~14:00 
17:30~23:30※売切次第終了
定休日 日曜
駐車場 なし
大阪好っきゃ麺ウェブサイトhttp://daisukimen.taisyouken.jp/
  1. 2013/02/24(日) 12:10:20|
  2. 西成区大正区住之江区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

和ダイニング 清乃@和歌山県有田市

「しま彰」から次のお店に向かう車内。

普通はガムとかスナック菓子を食べるのですが、出てきたのはコレ

鶏だく飴

DSCF5395.jpg

さすがラオタ。笑

こんなネタを仕込んでたとは…。笑

ちなみに「らの道」の極鶏の先着景品ね。


飴はこんなん

DSCF5417.jpg

てかすごい味…


そして和歌山ラーメンツアー二軒目は「和ダイニング 清乃」に。

DSCF5418.jpg


駐車場はお店の前と、お店を右手に真っすぐの神社?の横辺り。地面が土のとこ。

このお店は「らの道」二日目の朝イチに来たので一ヶ月振り。


メニュー。

DSCF5421.jpg

麺類以外のランチメニューも豊富。

DSCF5420.jpg


未食のこちら「有田ブラック」680円を。

DSCF5439.jpg

「匠長ゴールド」は薄い色の醤油スープですがこちらは濃い色。

スープは動物系+魚介+醤油ダレ。

ウ゛ィジュアルとは裏腹にまったりとした甘辛い醤油感。

若干油が重いけど、動物系と魚介とタレのバランスが良いね。


麺はモチっとした中太麺。

DSCF5441.jpg

京都の有名製麺所のものですが、スープとの兼ね合いも良く、麺自体も旨い◎


トッピングの丸腸は脂のコクが良い。

DSCF5443.jpg


そして「でかエビフライ」1500円を三人でシェア!

DSCF5423.jpg

デカっ!

自分は海老フライ(というか揚げ物全般)は海老だけ良かっても、衣だけ良かってもダメだと思うし、あくまで両方生かされたバランスじゃなきゃダメと思う文句タレですが、こちらの海老フライはその辺が良いバランスの物でした。

衣はサクっと、海老は適度な歯ごたえ。大きいのに食べやすい味ですな。



ご飯とお吸いものはぼくの担当。笑

DSCF5427.jpg

DSCF5438.jpg

お腹が減ってたから丁度良し(^^)

シメはリンゴのシャーベット。

DSCF5447.jpg


ラーメン以外も楽しめるメニューが盛り沢山ですね。

いつか、夜にオフ会をしましょう!


和ダイニング清乃
住所 和歌山県有田市野696
交通手段 JR紀勢本線(きのくに線) 箕島駅
TEL 0737-83-4447
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
月曜日11:00~14:00
定休日 火曜・第3月曜(祝日は営業)
駐車場 あり
  1. 2013/02/23(土) 12:31:17|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

しま彰@和歌山県紀ノ川市

和歌山ラーメンツアーに行ってきました。

元々「清乃」に行くツアーだったのですが、気になっていた未訪問の「しま彰」に仲間と是非行きたい!と思い提案。

今回は超濃いメンバーで、参加者全員食べ歩きブロガー!


東大阪の「まーちんさん
奈良の「まっちゃん
藤井寺の「2Tさん
奈良の「TAR-KUN
そして私、堺の「えあ~ケイゴ」と言う

漢のラーメンツアー!


車内は初めから盛り上がる盛り上がる。笑

ここ最近はスタンプラリーの「らの道」や「大阪好っきゃ麺」で同じお店を回ったりしていますからね(^^)

皆さん経験値が高いので話していて面白い!



しま彰に到着。

一斉に撮影する姿は不思議な光景。笑


しま彰

DSCF5366.jpg

DSCF5367.jpg

店内はラーメン屋さんと言うか、昔ながらのおでん屋さん、みたいな雰囲気でいいね♪


店主さんは何と紀の川の人気店「うらしま」出身!

うらしまにお弟子さんがいてはったんですね~。

定休日と営業時間。

DSCF5383.jpg

クセのある営業時間やな。笑


メニューはシンプルでいいね。

DSCF5390.jpg



中華そば」500円を。

DSCF5391.jpg

スープは豚骨醤油の濁ってる系。

若干豚骨がツンと香る動物系スープに醤油の風味。

うらしまのがもうちょっと濃いイメージやけど、うらしまを思わせる仕上がり。

舌に少しザラっと残る辺りが和歌山っぽいね。



麺は中細ストレート。

DSCF5392.jpg

モチっとしている麺で、少なめの和歌山仕様。



トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。

DSCF5393.jpg

うらしまは昼営業のみでハードルの高いお店なのでこちらなら行き易いですね♪


しま彰
住所 和歌山県紀の川市貴志川町長原102 ジョイフルサンマリノ
最寄り駅 和歌山電鉄貴志川線 甘露寺前駅
TEL 0736-64-0710
営業時間 11:00~13:15
      18:00~スープが無くなり次第終了
定休日 火曜
駐車場 何台かあり
  1. 2013/02/22(金) 12:03:45|
  2. 和歌山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

吉村家@神奈川県横浜市

「吉村家」は言わずと知れた横浜のご当地ラーメン「横浜家系」の総本山。
(屋号は「よしむらや」と読みますがこちらは「いえけい」と読みます。)


その人気はもはや別格で、一日に最高1800杯売り上げたという。

ご当地物が好きなぼくにはたまらない存在。


横浜駅から徒歩約十分。



吉村家

DSCF3091.jpg


DSCF3092.jpg

行列は33人だが、すぐに40人、50人を超えてもはや何人か解らない行列に。

ひぇ~。汗


しかし回転が素晴らしく良いので、五人~八人の入れ替え制でどんどん列が進みます。

オペレーションすごいなぁ…。



このボードに本日のオススメやトッピングの値段が。

DSCF3097.jpg

「野菜畑」気になる…。笑


こちらのトッピングは食券を渡す時に現金で支払いします。


注文したのは「ラーメン」640+「白玉」2円。

2円!!

「白玉」とは味玉にする前の段階でひびが入ってしまった物です。


しかし2円って、カウンターにお金を置く時、何かの間違えやったらどうしよと思いましたよ。笑

並んでいる時に聞かれる(味の濃さ、油の量、麺の硬さ)は全て普通で。


このお店は、指示を出す人、湯切りをする人、盛りつける人、チャーシューを切る人、など完全に別れていて、それによって素早い回転が生み出される訳ですね。



ラーメン

DSCF3107.jpg

スープは豚骨ベースに醤油ダレ。

どちらが旨いとかは別にして関西の「そらの星」や「紫蔵」と違う印象。

簡単に言えば関西の家系より、醤油濃いめ、油めっちゃ多め。

というか豚骨が濃くないな。

こういうものなのね(^^)


麺は酒井製麺製の中ストレート麺。

DSCF3120.jpg

モチっとした食感で風味も良い◎


トッピングはチャーシュー、ほうれん草、海苔、プラスした白玉。


チャーシューは脂の少ない部位。

DSCF3121.jpg

薫製にしたもので香ばしく、ラーメン自体を底上げする旨さ。

旨い!!

DSCF3122.jpg

トッピングした白玉はトロトロな仕上がり。


ほうれん草も海苔もラーメンと絶妙の相性やね、さすが家系総本山。


さすがの一杯で、本場の家系を堪能できましたよ。

大阪にはこういうご当地ラーメンがないもんなぁ…。




帰り際、ふと目に入ったんですが

DSCF3123.jpg

バナナ取り放題!笑


吉村家とバナナの関係性は不明ですが、何本か持って帰らしてもらいました♪

大阪に帰るまで一日中片手にバナナを持っていたのはぼくです。笑


吉村家
住所 神奈川県横浜市西区南幸2-12-6 ストークミキ1F
最寄り駅 横浜駅
TEL 045-322-9988
営業時間 [月~土]11:00~翌0:30
      [日・祝]11:00~23:30
定休日 無休(12月31日~翌1月6日休)
駐車場 なし
ホームページ http://www.iekei.com/
  1. 2013/02/21(木) 12:21:47|
  2. 神奈川県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

(もんじゃ焼き)おしお 居-ima-店@東京都中央区月島

さぁさぁ、「凪」でお腹も訳解らん事になってきてるので、ここは月島でもんじゃ焼きでも食べてお腹を落ち着かせます(^^)

月島って少し離れてるんやね~。(新宿から30分くらいかかります)


商店街にもんじゃ焼きのお店が何軒もあって、どこも割合流行っている。

DSCF3075.jpg

DSCF3076.jpg


大阪ではたまに食べる程度で、もんじゃ焼きに関しては知識ゼロのぼくは、店舗数が多く有名っぽいのでこのお店に

おしお 居-ima-店

DSCF3077.jpg

DSCF3081.jpg

なぜこの店舗を選んだかは、この店舗だけ、営業時間が気合入ってるから。笑


お店オススメの「明太子もちチーズ」1250円を

って、具と出汁だけ渡されるんやけど、でけへんっちゅうに。笑

店員さんにサクっと作ってもらいましたね。


明太子もちチーズ

DSCF3082.jpg

おっ、具のお餅が割と大きめ。

もんじゃ焼きの楽しみ方は、具と生地の食感、なのかな。

しかしちょっと味が濃いなぁ。

そしてこの値段…。


よく解らん。笑


もんじゃオフ会します??笑


おしお 居‐ima‐店
住所 東京都中央区月島2-10 ムーンアイランドタワー 1F
最寄り駅 都営大江戸線月島駅
TEL 03-5547-5454
営業時間 [月~金]
17:00~翌3:00(L.O)
[土・日・祝]
12:00~翌4:00(L.O.翌3:00)
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://r.gnavi.co.jp/g911003/
  1. 2013/02/20(水) 12:22:26|
  2. その他食べ歩き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

凪 新宿ゴールデン街店@東京都新宿区歌舞伎町

今、新宿のラーメン屋さんと言えばこのお店でしょう。

色々な人に「関東の煮干しは凄い」と言う話を聞いていたので楽しみにしていたお店。


同じ新宿駅周辺でも「風雲児」から結構遠いぞ。笑


「新宿ゴールデン街」と言う歌舞伎町にある飲食店街に目当てのラーメン屋さんがあるのですが、この街が独特の雰囲気。
DSCF3069.jpg

DSCF3068.jpg

大阪で例えるとどこやろな~。

「天六」は違うし「宗右衛門町」も違う気が。



凪 新宿ゴールデン街店

DSCF3070.jpg

おぉ、写真で見たイメージ通りの外観。


DSCF3072.jpg

攻撃的な看板がソソります。


まずは二階にある食券機で食券を先に買って、また一階に戻ってお店の横に並ぶ感じ。

二階に上がる階段が狭いので、対向から人が来ると引き返さなアカンシステム。笑(下り優先)

食券機はこんな感じ~。

DSCF3073.jpg


そして、一階にあるパイプみたいなやつから「お次の一名様どうぞ~」と呼ばれる。


店内はカウンターのみ十席くらい。席と席の間隔も狭い。


煮干ラーメン」750円。

DSCF3074.jpg

なんじゃこりゃー!!!!!!!

煮干し煮干し煮干し煮干し煮干しー!


スープは鶏ガラ+煮干し。

まず香りが煮干し。

スープを飲んだら煮干しのパンチがガツンとくる。

カタクチイワシがメインやと思うけど、一体何キロ使ってるんやろ?

煮干しの旨味やエグみなどを丸ごとスープにした様な物だが極端に食べにくい訳ではない(慣れてない人にはキツと思うが)

これは動物系もしっかりしてるのかな?煮干し押し過ぎてよく解らないが。笑


麺は中太ちぢれ麺。

moblog_e61ed07c.jpg

加水高めのモチモチした麺。

自家製麺らしいけど、この組み合わせがまたいい!


「嘉希@平野区」など、うどん屋でたまにでてくる、「いったんも麺」も面白いなぁ。

moblog_66854158.jpg

トッピングはチャーシュー、メンマ、白ネギ、海苔。

moblog_0f475baf.jpg


煮干し押しのお下品な攻撃的一杯。

普通の人には好き嫌いは完全に別れる一杯だが、衝撃度はマックス

これは関西にはないなぁ…。


ラーメン 凪 新宿煮干 新宿ゴールデン街店
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 2F 2F
最寄り駅 新宿三丁目駅
TEL 03-3205-1925
営業時間 24時間!
定休日 第3日曜日(昼営業のみ / 夜営業なし)
駐車場 なし
ホームページ http://www.n-nagi.com/
  1. 2013/02/19(火) 12:16:59|
  2. 東京都(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ