この店舗になってからは初訪問。
「TUKEMEN TATSU」時代に来た事がありますがエラい前ですね。
「
龍旗信LABO」

「つけ麺」→「担々麺」ときて今回は「塩天中華」専門店!
正直、前の「担々麺」の時のお店は、外観だけでちょっと敬遠していました。笑
実は「天中華」自体初めてなんですよね。
自分は基本的に宿題店で常にいっぱいいっぱいなので、流行りや限定に手が回らないです(^^;)
まずは券売機で食券を購入。

店内はカウンター6、7席のカウンターのみ。
店員さんは先輩ラヲタの「秀太」さんと「龍旗信」松原さんのお母さん と言う異色のコンビ。
「
特上天中華」850円。

スープは鶏ガラベース+魚介+塩ダレ。
和風塩スープはじんわり系で、魚介がなかなか主張している。
油は少な目で丁度良く、何よりバランスがいい◎
麺は中細ストレート。

ツルツルとした麺。
噛むとパツンと切れ、スープとの相性がとても良いなぁ◎
京都の有名製麺所の麺。
トッピングはデフォはかき揚げだが
「特上天中華」は
海老天と
鶏天。


サクっとしているし、スープとの相性も良いね~♪
鶏天も。

こちらはちょっと味付けが塩辛かったっす。
秀太さんはかなりの経験値をお持ちで、ラーメンの話が面白い!
遠征の話など参考にさせてもらいましたね(^^)
いやはや、居心地の良いお店でした。
夜はお酒とアテも充実しているので、居酒屋使い→〆にラーメン でもいいんじゃないでしょうか。
龍旗信 LABO
住所 大阪府大阪市浪速区難波中1-14-12
最寄り駅 難波駅
TEL 06-6643-5739
営業時間 12:00~14:00 18:00~21:00
※土曜の夜は貸切のみ
定休日 日曜
駐車場 なし
ホームページ http://www.eonet.ne.jp/~ryukishin/index.html
スポンサーサイト
- 2013/03/31(日) 06:54:03|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
関西のラーメン好きを熱くさせたスタンプラリーの「
らの道」」!
2013年は関西から三重県まで巻き込んだ巨大なイベントに。
そんな「
らの道」の
新たなる一歩は平成25年3月8日~5月12日
「
らの道 札幌」

らの道 北海道(札幌)ウェブサイトhttp://ranomichihkd.blogspot.jp/
「
らの道 札幌」三軒目は「
山嵐 本店」
やってきたぞ 山嵐登場
片っぱしから 投げちらすぞぉ! って昔ちょっと流行ったんやけど皆さん知ってます??笑
二軒目の「
高橋」から車で約15分。たしか人気店の「すみれ」の近くだと。
途中に「彩未」もありますが、行列が出来ている時間なのでスルー。
丁度ぼくだけ入れないので横の待合スペースで待ちます。(漫画完備。笑)
食券機はこんな感じにMrシンプル♪

魚介を足した「海スープ」や「赤スープ」も好評らしいですが、とりあえずベースとなるであろう
「
白スープ」750円を。

スープは豚骨ベースに背脂を足したもの。
えらい甘いぞ。笑
豚骨自体はクセがなくすっきり。そこに甘い背脂を入れる事によりまろやかに…。
麺はさがみ屋製麺の中太ストレート。

これ系には珍しい太い麺。弾力がありしっかりした麺は予想に反して相性良いと。
トッピングはチャーシュー、木耳、ネギ、キャベツ。
チャーシューは肩ロース。

柔らかい食感で味付けも旨いですがな◎
トッピングに茹でたキャベツなんて面白いです。

この辺で気付いてくるんやけど札幌のラーメンって麺量多いっ。笑
大阪では120gから140gが主流やけど札幌は150gから170gだと。
この山嵐の麺も160gか170gあるんじゃね~の?笑
「らの道」のスタンプ押してもらいました♪

次はすぐ近くのお店です(^^)
山嵐
住所 北海道札幌市豊平区平岸一条9-6-1
最寄り駅 平岸駅
TEL 011-815-3030
営業時間 11:30~15:00
17:00~22:00(スープが無くなり次第閉店)
定休日 月曜日
駐車場 お店の横に7台、裏に3台分あり。
ホームページ http://best.miru-kuru.com/yamaarashi/index.html
- 2013/03/30(土) 12:26:20|
- 北海道(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
関西のラーメン好きを熱くさせたスタンプラリーの「
らの道」」!
2013年は関西から三重県まで巻き込んだ巨大なイベントに。
そんな「
らの道」の
新たなる一歩は平成25年3月8日~5月12日
「
らの道 札幌」

らの道 北海道(札幌)ウェブサイトhttp://ranomichihkd.blogspot.jp/
二軒目は「菜々兵衛」から車で30分くらい。
らの道 札幌では、「菜々兵衛」と「国民食堂、けせらせら」だけちょっと離れてるんですよっ(^^)
「
麺屋 高橋」

どうやらつけ麺押しのお店。
今思えば、札幌のラーメン屋さんでつけ麺押しのお店はここだけやった様な。
やはり北海道と言う地域性で、ラーメンが好まれるのかな??
「
つけ麺」

つけ汁は甘みと辛味のある豚骨魚介。
濃度の高いトロっとしたつけ汁は豚骨はモチロン、煮干しやとくに節系の旨味が力強い印象。
エグミを感じさせたりのクセがあるタイプではなく優しい丁寧な豚骨魚介って感じ。
麺はカネジン食品製の太ストレート麺。

この麺旨いぞ!!
しっかりした弾力とモチモチ感のある麺は小麦の風味が良い。
やはり、食感にはこだわってはるんやろなぁ。
この小麦の香りと甘みが存分に感じられる麺。
これがつけ汁と非常に合う!!
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
四角で大きいサイズのメンマは珍しい形。

この形は面白いし、コリっとした食感も感じ易い(^^)
これ系の旨いつけ麺を北海道で食べるとか何か意外でしたよ。
「らの道」のスタンプもらいました♪

麺屋 高橋
住所 北海道札幌市豊平区月寒東1条19-2-72 伸光ビル 1F
最寄り駅 地下鉄東豊線福住駅
TEL 011-303-7688
営業時間 [月~金]11:30~15:00
18:00~21:00(L.O)
[土・日・祝]11:30~20:00(L.O)
定休日 水曜日(祝日の場合は営業で翌日休)
駐車場 お店の前に二台分あり(17:00までは6台らしい)
- 2013/03/29(金) 12:16:25|
- 北海道(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
関西のラーメン好きを熱くさせたスタンプラリーの「
らの道」」!
2013年は関西から三重県まで巻き込んだ巨大なイベントに。
そんな「
らの道」の
新たなる一歩は平成25年3月8日~5月12日
「
らの道 札幌」

らの道 北海道(札幌)ウェブサイトhttp://ranomichihkd.blogspot.jp/
Peachのせっまい中で、今回のルートを考える。

ラーメン屋さんからラーメン屋さんまで100キロとかは余裕な「
らの道 関西」ならルートは大事やけど、「「
らの道 札幌」は距離は近いので自分の食べるペースに併せて考えるべき。
色々な場合に備えて考えるけど、札幌でラーメンは久しぶりやから土地勘が全くなくよくわからんな。
とりあえず「新千歳空港」到着→電車で「札幌」→レンタカーでラーメン屋さんへ。
一軒目は札幌で行ってみたかったお店のひとつ。
行列店と聞いていたので、これはファーストロットで入りたいので、
オープン30分前に白石区の「
麺屋 菜々兵衛」に!

なんと某人気口コミサイトで全国3位!(当時)
菜々兵衛の前に近付いてきたら見たことある人が…。
大阪の「
みつか坊主」のお三方がシャッターで開店待ちをしているではないか!
衝撃!「
らの道 2013」の関西、三重エリアを一位二位で独占しはった方やね。しかも今回は三人。
話を聞けば、前日入りして既に北海道を楽しんでる様子。
正直、
めちゃくちゃ 燃えてきた。笑
この瞬間、胃が覚醒しましたね。笑
札幌市内のラーメン屋さんは30分前に並べば余裕ですよ。
店内はカウンターとお座敷がある落ち着いた店内。
メニュー。

注文は勿論「
名古屋コーチン醤油」700円。

スープは鶏ベース+魚介+醤油ダレ。

ファーストインパクトは控えめだが徐々に感じてくる旨味が強い。
醤油ダレは若干甘めでアゴなどの魚介類は抑えめのバランス重視。
さっぱりしながらも、鶏と醤油の旨味が口の中に残るイメージ。
麺は中細ストレートの自家製麺。

低加水のしなやかな麺は風味も良く、スープと相性良い◎
自家製麺を四種類打っているらしいので、他の種類の麺も興味ありあり。
トッピングはチャーシュー、メンマ、青ネギ、白ネギのWネギ仕様。
チャーシューは厚めの肩ロース。

柔らかく、味付きは薄目。
穂先メンマは良い食感。

こちらも控えめな味付けでスープとのバランスをとっている感じ。
「
らの道」のスタンプをもらいました♪

さぁ、どんどん行くぞ(^^)
麺屋 菜々兵衛
住所 北海道札幌市白石区川下3条4丁目3-21
最寄り駅 JR平和駅
TEL 011-873-8860
営業時間 [平日]11:00~15:00 18:00~21:00
[土・日・祝]11:00~15:00
定休日 水曜
駐車場 お店の横に五台分あり
- 2013/03/28(木) 12:44:57|
- 北海道(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「
らの道2012」平成24年7月1日~9月30日
「
らの道関西 弐」平成25年1月5日~3月31日
「
らの道 三重」平成25年1月5日~3月31日
各地でラーメンファンがすごい盛り上がりを見せている「
らの道」
そんな「
らの道」の次の一歩は平成25年3月8日~5月12日
「
らの道 札幌」

「
らの道 札幌」!
札幌市内の十二軒のラーメン屋さんを回るラーメンスタンプラリー。
スタンプを全て集めれば、先着で景品を貰えたり、達成者しか食べれない限定ラーメンを食べる権利をゲットできたりします。
風の噂によると十二軒のラーメンスタンプラリーを初日で全店達成したアホがおるらしいですが…
それは、
ぼくです!笑
まだあと約1ヶ月あるこのスタンプラリー。
これから回る人の参考になれば、と(^^)
お金持ちとか言われるのですがwこのシーズンの北海道は思ったより安く行けるんですよ。
飛行機は三日前予約でも往復11000円。
話題のPeachです。

少し席が狭いですが、そこは耐えましょう。笑
前もって予約をすれば5000円代だと。
ホテルは素泊まり3000円(まともなとこですよ)
なのでラーメン屋さんの日程さえ合わせれば
昼に札幌にさえ行けば、一日、もしくは二日で達成も可能です。
(時間が有るならゆっくりの方が楽しめます)
しかも札幌市内はラーメン屋さんの数が多い!
まだまだ気になるラーメン屋さんは何軒も残っているし、Barやスイーツや温泉など行きたい所が山盛りで、既にリピートする気満々です♪
もし他府県から「
らの道 札幌」を回りたい方がいて、解らない事や気になる事があれば気軽にコメントして下さいね。
費用面から行き方まで出来る限りお答えしますよ(^^)
では明日から一軒ずつアップしていきますので、良かったら読んでみて下さいね♪
らの道札幌 2013年 平成25年3月8日~5月12日
ウェブサイト http://ranomichihkd.blogspot.jp/
- 2013/03/27(水) 12:45:40|
- らの道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「
極拳坊主」「
あす流×和海」に続き「
らの道関西 弐」達成者限定ラーメン第三弾!
今回は奈良のラーメン屋さん「
と市」×「
みつ葉」の
コラボレーション!
このラーメンは4月12日から14日の1日20杯限定で、完全予約制。
事前に電話予約する形式で、人気店の電話予約は慣れてるのでサクっとできましたね。
「みつ葉」は自分も好きなお店でだし、最近では行列店と化している話をよく聞きます。
そのタイミングで、友達のラーメンブロガー「
TAR-KUN」(奈良代表)に誘われたので
これはいつ行くの?
今でしょ。
って事で大阪からは電車で一時間くらい。
オープン30分前の10時半に橿原市「
麺処 と市」に!

さすが「らの道の限定」お知り合いの皆さんがたくさんいてはります(^^)
予約制なのにオープン前から並ぶ意味はないですが…。笑
まずは「
麺処 と市」生駒店主と奥様、「
ラーメン家 みつ葉」の杉浦店主さんでコラボ定番の撮影会。笑

そして二順目で着席。
カウンターのみで清潔感のある店内。
三日間限定を出してはったんやけど、「
みつ葉」の杉浦店主が厨房に入るのはこの日だけ。

らの道達成者限定の「
名もなき味噌ラーメン」500円を。


水菜、玉ねぎ、糸唐辛子とヴィジュアル的にはチャーシューとスープの色以外はほとんど「と市」のらーめんですね。
スープは「
みつ葉」の味噌ダレ+「
と市」の鶏豚骨+魚介スープだと。

「みつ葉」の味噌ダレはいい意味で塩気の感じる濃いタイプの味噌で、この味噌のコクが「と市」の濃厚な動物系魚介スープと相まって、コク深い味噌スープになっております。
後味がピリッとしるのも良いねぇ。
これは「みつ葉」の味噌ラーメンも食べたくなったね。
麺は中太ストレート。「と市」も自家製麺ですね。

白い麺はかんすいの少ない麺で、相変わらずの食感。
最近思うのだが、逆にガツンとコシを効かせたらどうなんか?と思います。
トッピングはチャーシューが二種類で
「
みつ葉」のレアチャーシューが二枚。

抜群に旨い。
肉の旨味を感じるし、食感も丁度良い弾力を感じる。
「
と市」のチャーシューはいつものデッカいやつ。

持ち上げればホロりと崩れるタイプで写真の撮影が困難。笑
ちょっと今回は中心部にブレを感じましたなぁ。
しかしこれで500円とは太っ腹!
しかもお土産に「
貝柱の佃煮」と「
自家製おかか」を頂きました♪

こんな感じ♪

醤油が効いてるので、お茶漬けに投入したらうま~でしたよ(^^)
と市
住所 奈良県橿原市十市町1213
最寄り駅 近鉄橿原線 新ノ口駅
TEL 0744-22-3660
営業時間 [昼営業]11:00~14:30
[夜営業]18:00~21:00(月、金、日曜のみ営業)
※売り切れ次第終了
定休日 水曜日
駐車場 オートバックスと共有なのでめちゃくちゃあり
ホームページ http://ameblo.jp/mendokoro-toichi/
- 2013/03/26(火) 12:04:55|
- 奈良県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
これは行くしかないと「
新福菜館 本店」の真横にある「
本家第一旭 たかばし本店」へ
カニ歩き。

「
本家第一旭 たかばし本店」

12時から「
あす流」でラーメンなのに、またラーメンを食べるとはまさに「
ラヲタの道」!
ここでメニューを選ぶ時に
某U氏「
ジャンケンで負けた人は特製ラーメンにしない?」
と、
過激な提案を!笑
ぼくが負けそうな雰囲気の中、言い出しっぺの某U氏がサクっと負けて自爆。笑
一同爆笑。笑
まずは「
特製ラーメン」800円w

チャーシューの量すごっ。(写真では伝わり難いですが、普通の中華そばより丼鉢が一回り大きいんです。笑)
そして自分の「
ラーメン」650円。

スープは豚骨ベース+醤油ダレ。
豚骨と言うより鶏ガラの様な動物系の風味。
これぞ京都って感じ。
麺は中細ストレート。

なかなかの麺量。笑
トッピングのチャーシューはモモ肉のものと

バラ肉の二種類のチャーシュー。

これはなかなかお腹が膨れそうだなぁ…。と思っていたら斜め前で「
やまちゃん」がガッツリ全汁!
どんだけ食べるんすか。笑
ほんと皆さんよく食べはる。
一緒にいて気持ち良いくらい食べますなぁ(^^)
楽しい時間を有難う御座いました!
注※「ラヲタの道」は自然に発生したイベントです。「らの道」とは一切関係御座いません。笑
本家 第一旭 たかばし本店
住所 京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
最寄り駅 京都駅
TEL 075-351-6321
営業時間 5:00~翌2:00
定休日 木曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.honke-daiichiasahi.com/
- 2013/03/25(月) 01:27:09|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前回の「
あす流×和海」の午前8時からの話です。
整理券を貰った皆さんは、近くのファーストフードやファミレスでも行くんかなぁ??
と思っていたら「
○丈のおはようラーメン行きましょうよ」と仰る方が。
いやいや「○丈」ってまぁまぁ離れてまっせ。
とか思っていたら、やっぱり「
新福」に行きましょう!
と言う、
ラーメンの待ち時間に京都にラーメンと言う暴挙に。笑
勇者七名で「らの道」達成者しか参加できない?「
ラヲタの道」に参加!笑
「
新福菜館 本店」

京都駅近くにある京都を代表する
超有名店。

メニューを見て、何を食べようか考えていたら

「
中華そば7、ヤキメシ7、付出し肉2」とヤキメシまで自動的に注文。笑
しかも付きだし肉って何ですの?笑
テーブルに座れば、きました。
「
付出し肉(白) 」600円。

チャーシューと醤油辛いタレが合うがな~。もやしとネギを一緒に食べると◎
「
中華そば」650円。

新福らしい真っ黒なヴィジュアル。
スープは豚骨ベースの醤油。
見た目程醤油辛くなく、醤油の香ばしさとキレがあり、割と動物系の味もでてるのでは?
麺は中太ストレート。

やや柔らかめでモチっとした食感。醤油押しのスープと合います◎
トッピングのチャーシューは薄切りの柔らかいもの。

ようさん入っていて、これがまたスープと合ってよろしいですなぁ。
「
ヤキメシ」500円。

ラーメンと一緒の絵も。笑

ヤキメシはラーメンの醤油ダレを使っているらしく、こちらもブラック。
普通に美味しいですよ(^^)
「
ラヲタの道」まだまだ続きます♪
新福菜館 本店
住所 京都府京都市下京区東塩小路向畑町569
最寄り駅 京都駅
TEL 075-371-7648
営業時間 【月・火・木~日】7:30~22:00
【水】11:00~15:00
定休日 水曜不定休
駐車場 4台分あり
ホームページ http://www.shinpuku.net/
- 2013/03/24(日) 12:41:23|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の「
極拳坊主」に続き「
らの道2013」達成者限定ラーメン第二弾!
今回は「
あす流」×「
和海」!
しかも先着6名には
オリジナルアイフォンカバーが頂けるらしく、どうせ行くなら皆さんとの交流もかねて朝早くに。
いつ並ぶの?
今でしょ。
そして携帯が
パカパカな自分は朝七時に「
あす流」到着!
って既に六人並んでるやん。汗
一番残念な七番目ゲット!泣

しかもポールの大食漢で有名な
某ラヲタさんは早朝5時半から並んではるらしい。
完全にヤられました。笑
ヘラヘラしながら列に並ぶと、朝も早いのに来るわ来るわ変態ラヲタ達が。笑
八時に整理券を配り、十一時に集合と言うシステムになったらしい。
このシステムは東京の「
六厘舎本店」や「
一燈」などで実施されているシステムで、近隣の迷惑、並ぶ人の負担 を考えたらとても良いシステムやと。
そして八時から十一時まで時間が有るので、皆さん近くのファミレスやマクドにでも行くんかな??とか思っていたら、ストイックな「
ラヲタの道」が開催される事に。
えっ!?ラーメン食べるのに今から京都で?
(これは次回アップ予定)
そして十一時に「
ラヲタの道」から帰ってくると、80人越えの大行列が。

限定70食を14食増やして、84食の仕込みをしたみたいだが、開店一時間前の11時に87食が売り切れ。

待ち時間には「
お茶」と今流行の「
もずく」が♪

そして「和海」木下店主と「あす流」山本店主の両店主さんからの挨拶。

イカツい山本店主もこの時ばかりは笑顔。笑
お揃いのTシャツも格好良いな。
ん!?
お客さんにも
イケてるTシャツを着た人が!

ぼくです。笑
「
あす流×和海」

七番目の自分もファーストロットで入店。
厨房では両店主さんがテキパキとラーメンを。

あす流の
美人女将さんから先着のプレゼントが。

6名限定と聞いていたが、実はiphine5ケース×6名、ミニタオル×6名、寝巻きコラボTシャツ2名と計14名分あるサプライズが!

7番目で皆様に自虐な笑いを提供できた自分が頂けるとは。
ちなみに15番目でギリギリ貰えなかったのは滋賀の
あの方。笑
「
オリジナルIphine5ケース」頂きました。

ワンメニューの

「中華そば」800円のみ。
「
中華そば」

「和海」のチャーシュー、鶏チャーシュー、車麩を使用した豪華なヴィジュアル。

スープは鶏ベースの醤油清湯。
醤油の甘み、酸味の良いバランスと、あす流らしい油の使い方。そしてふくよかな出汁感が押し寄せてくる。

深みがあり、単調さとは無縁でだんだん美味しくなる様なスープ。
麺は中細ストレート。

スープに合わせたと思われる麺はしなやかで旨い麺。
あす流のデフォの麺とは違うもので、こちらも京都の有名製麺所のもの。
トッピングのチャーシューはレアな仕上がり。

肩ロースだと思うが、味付けが良いな。
鶏のチャーシューはモモ肉。こちらもレアな感じ。

柔らかく、良い食感。
車麩をスープに沈めたら、口の中が和むのは言うまでもない。
そして「
レッドキャベツスプラウト!」←言いたかっただけ。笑
帰りには「
ROUTE271」の「
常温クリームパン」をお土産に頂けるサプライズが♪

高槻のこのお店はクリームパンが旨いんですよ。(カレーパンとか他のメニューも旨いです)
普通にラーメンを食べるだけかと思いきや、色々なサプライズがあり素敵な1日(半日?)を過ごせました(^^)
皆さん有難うございました!
※この限定ラーメンは4月7日のみのイベントでもう終了しています。
あす流
住所 大阪府高槻市紺屋町8-30 2F
最寄り駅 JR高槻駅
TEL 090-3650-0514
営業時間 11:30~14:30頃
18:00~22:30頃 ※売切れ次第終了
定休日 月曜日 第2火曜日
駐車場 なし
ホームページ http://blog.livedoor.jp/asuryu/
- 2013/03/23(土) 02:17:08|
- 吹田 茨木 高槻(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前回の「
極拳坊主」を食べたあと、久しぶりに蛍池駅周辺を歩く。
何年か前によく来たので懐かしいなぁ。何も変わっていない。
そして再び「
みつか坊主」へ。

20時30分からスタートなのは第二部「
らの道達成者パーティー」です。
お店の前にお客さんがわんさか。
初対面の皆さんと
熱いLink up!
みつか坊主の店内はテーブルとイスが片付けられていつもとは違う様子。
なかなか広いね~。
先ずは「
らの道参加店主さんの集合写真撮影」


皆さんパッと見るだけでどのお店がどの店主さんと解るのはラヲタの証拠ですよ。笑
そして参加者全員参加の
ジャンケン大会!
この日のぼくはジャンケンが強い!笑
三回勝ちまして「
あす流×和海のTシャツ」

「
ふすまにかけろ」の「
68℃で3時間47分生チャーシュー」を
ゲット!
後半には滋賀の「加藤屋もり~ん」の店主さんが髪の毛を「
ら」の形に刈ってきたネタを披露。

もり~んさんはもうラーメン屋さんではなく、芸人さんすね。笑
最後にはお祝いと言う事でケーキが登場!



ラーメン好きの皆さんと交流出来るのって、ラーメン屋さんくらいしかないので楽しめましたよ(^^)
中には遠方のため、近くのホテルを抑えてまで来た本気な方も。
達成者限定ラーメンはまだまだありますが、一応「らの道 2012」は達成パーティーでひとまず〆。
去年の夏「らの道」で色々な方と知り合う事ができ、今年もまた色々な方と交流でき、大変貴重な時間を過ごせました。
私はラーメンが好きな人とは全員、仲良くしたいと思ってますので、文句タレの小物ブロガーですが、これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
頂いた「
68℃で3時間47分生チャーシュー」はこんな感じで食べました♪

厚切りにして醤油&わさびで(^^)
- 2013/03/22(金) 01:05:12|
- オフ会 パーティー 催事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ