谷町の「
JunkStory」が「
きんせいグループ」から独立。
そしてJunkstory井川店主が二店舗目のお店を阿倍野区に
5月11日オープン!場所は阿倍野区で地下鉄谷町線「阿倍野駅」から徒歩で5分以内。
阪堺線(路面電車)沿いの
Q,sモールの近くです。
天王寺駅から歩いたら10分~15分かな。
「
麺と心7」

シックな外観はちょっと目立ちにくいかな。笑
店内はオープン前と言うのにお祝いの品が沢山。

オープン当日はラーメン屋さんでは見たことがないくらいエラい事になる予感。
メニュー。

「
清湯」700円。

スープは鶏ベース+魚介+醤油ダレ。
少し濁った清湯スープは甘めの醤油ダレにしっかり主張のある魚介(カマス)。
「あっさり」ではなくしっかりだね♪
トッピングはチャーシュー、竹の子、ネギ、海苔。
チャーシューはレアチャーシュー。

「
からあげ」一個100円。

「
JunkStory」でお馴染みの一品。

サイズがデカい。
サクっとジューシーでイイネ!
「
チャーシュー丼」400円

「
W白湯セブン」900円。

鶏白湯スープ+魚介白湯スープ+醤油ダレ。

トロみがあり、まろやかな鶏の旨味と魚介のバランスが良く、しつこくなく飲みやすい濃厚スープ。
底には黒胡椒が。
「
JunkStory」は現在白湯ラーメンを通常メニューで出していないのでこれを待っていたファンも多いのでは?
麺は中太平打ちのストレート。

先ほどの「清湯」と共通の自家製麺で、なめらかで弾力も丁度良い。
トッピングはカジキ、半煮玉子、竹の子、ネギ、海苔。
ラーメンの具にカジキマグロが。

こちらはメンマじゃなくて竹の子。

「麺と心7」井川店主と「マルショウ」田部店主の「
7」のポーズ。

らしい。笑
夜はラーメン酒場として営業するらしいので、そちらも楽しみですね。
ぼくもまた訪問します♪

麺と心 7
住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4-12-13 1F
最寄り駅 阿倍野駅
TEL 06-6657-7479
営業時間 11:00~15:00 18:00~21:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
スポンサーサイト
- 2013/04/30(火) 23:16:38|
- 天王寺区阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
久しぶりに伊丹市のこのお店に。
色々合ったみたいで、暖簾が変わってます。
「
らーめんつけ麺 大前田」

Tシャツ屋もしている店主さんらしい暖簾です。
「
おつまみ盛り合わせ」500円~。

こちらは「つけ麺」のトッピングでもお馴染みの「牛のハツ」「若鶏のセセリ」「薩摩知覧鶏のタタキ」です。
「
穂先メンマの中華そば」700円。

スープは鶏ガラベース+醤油ダレ。
鶏の風味に強めの昆布が主張。
醤油感は控えめで、ピリ辛さもありますな。
麺は中細ストレート。

多加水のツルツルとした麺。
旨い麺やねんけど、麺屋彩々製の麺なんかな?
トッピングはチャーシュー、メンマ、ワンタン、ネギ。
このラーメンのもう一つのメインとも言えるメンマ。

極太の物で濃い目の味付け、食感も硬くなく柔らかくなく丁度良い。
肩ロースのチャーシューや

ワンタンとトッピングは多彩。

製麺機を購入されたみたいで、どういった自家製麺になるのか楽しみですね♪
次はビールでも飲みながら店主さんとラーメントークに花を咲かせようかなっ(^^)
らーめん つけ麺 大前田
住所 兵庫県伊丹市瑞ヶ丘1-19
最寄り駅 阪急伊丹駅
TEL 072-786-6428
営業時間 [火~日]
11:30~14:00頃
18:00~22:00頃(売切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 お店の前に二台分あり
- 2013/04/29(月) 12:52:12|
- 兵庫県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
生野区で車のタイヤと原チャリの部品wをチェックしたあと、大東市の「麺や 而今」に。
何故かと言うと5月2日から夜営業限定で「つけ麺」を提供しているらしく、これは食べておかないと、と訪問。
「
麺や 而今」

元々の夜営業の鶏肉料理「
華昌」にはみんなで伺った事はあるけど、夜営業の「
麺や 而今」は初やね。笑
(現在は夜営業も麺や 而今で営業しています)
駐車場はナイスタイミングで空いたので大丈夫でしたが、すぐ待ちの車が。
ちなみに駐車場は「
6番」と「
17番」っす。
今回は勿論コレですがな。

一応メニューも。

白湯がぼくの好みですが、清湯もレベル高いですよ。
東京の「
麺屋 一燈」とコラボでラーメンを出す程交流のある而今さんがどんなつけ麺を出してくれるのか興味津々!
「
濃厚魚介つけ麺」大盛 880円にクーポンで煮玉子トッピング。

つけ汁は鶏ベース+魚介+醤油ダレ。

トロっとしたつけ汁は濃厚な鶏の旨味を感じます。ほかにも豚骨も使っているのかな?
煮干と和風な魚介の風味が後をひく旨さ。
麺は全粒粉入りの中太ストレート麺。

モチっとした食感。ギュッと小麦が詰まった様なコシがある麺。
トッピングは豚のバラ肉チャーシュー。

黒胡椒がまぶしてあって、ピリっと良いアクセントに。
お馴染みの
鶏団子。

中に軟骨が入っており、コリっとした食感。
そしてお気に入りの
鴨肉。

いつもは弾力を感じるんやけど今回は柔らかい仕上がり。
「而今」さんは今のところラーメンの方がインパクトがあります。
つけ汁も麺もどんどん改良してきはると思うので注目です。
「
親鳥のせせり 黒胡椒焼き」350円。

せせりの弾力を感じ、噛めば鶏の旨味が。シンプルながら旨い一品。
安いっ!
これはマストですよ♪
(500円のステーキも気になる…。)
ひとつだけ気になった事が。
白湯のラーメンもちょっと食べたんやけどこんな味やったっけ…。
麺や而今
住所 大阪府大東市灰塚6-7-9
最寄り駅 JR鴻池新田駅
TEL 072-873-0147
【営業時間】[水~日]11:30~14:30(L.O) 18:00~21:00(L.O.)(スープ切れで終了)
[月曜]11:30~14:30(L.O.) (スープ切れで終了)
定休日 月曜日の夜・火曜日(祝日は営業。要問い合わせ)
駐車場 二台分あり
ホームページhttp://menya-jikon.com/
new!!
- 2013/04/28(日) 12:55:44|
- 門真 守口 大東 四条畷(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回の「光洋軒」でラーメンが食べ易かったと言う謎の事態。
最近ラーメンをよく食べるから辛いのとかジャンキーのとか平気になったんかな??
と心配になったので、こちらも創業五十七年の老舗。
「
中華そば 住吉」

おぉ、待ちが4人。
まずは店内に声をかけて注文→席が空けば呼ばれるスタイルなので、お店の前や見える範囲で待つ感じでっせ。
こちらもお店の前に車をアレするスタイル。定番のカメ…。
お店の前は「高井田」のバス停なんですね。
そして程なくして着席した場所は、オープンキッチンwが良く見える一番左奥の席。笑
この場所やからよく見えるけど、六、七食の麺を縦長の筒状の鍋で一度に茹でてはる。
そしてオババが平ザルであげる→スープの張った丼に入れる。
やねんけど、完全目分量+湯切りゼロ。笑
今回はどんなラーメンが出てくるのかワクワクしてきたぞ。笑
「
中華そば」500円。
ジャンキーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!スープは鶏ガラベース+醤油ですが、醤油辛くて飲めないレベル。
醤油のキレ、酸味、化調感がガンガンにくる舌が痺れる様なスープ!
そこに栄大號の太ストレート麺が。

ワシワシと食べれる存在感抜群の麺はスープと相性抜群。
高井田系はこうでないと!
(光洋軒の方が好みでしたが。笑)
中華そば 住吉
住所 大阪府大阪市東成区深江南3-20-8
最寄り駅 新深江駅
TEL 06-6981-5205
営業時間 8:30~18:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 なし
ホームページ http://sumiyoshi.iinaa.net
オープン日 1945年
- 2013/04/27(土) 12:57:07|
- 生野区東成区鶴見区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「若松」はアップしているのに他の高井田をアップしていないのはバランスが悪いと思い 笑 「高井田系」の記事をアップ!
(しかし7.5Hzの写真がない。笑)
まずは「
光洋軒」

ご存知創業六十年という
高井田系最古の老舗(のハズ)
自分はコインパーキング(30分100円)を使用しましたが、皆さん車はお店の前に車をアレするスタイルみたいです(^^;)
店内はお昼時で満席手前。さすが人気店。
ちなみにペットボトルを持って来たら割引でっせ。笑

「
中華そば」a.k.a
高井田ブラック 500円。

スープは鶏ガラベースの醤油。
否、醤油ベース+鶏ガラやな。笑
おやおや、割とまとまった味。
勿論普通に考えて醤油辛さ+化調のジャンキーさはあるが、スープが飲めるレベル。
酸味は若干。
高井田系ってこんな食べ易かったっけ??
麺は太ストレート麺。勿論栄大號。

この真っ黒の清湯スープにごっつい太麺が高井田系の特徴!
ツルっ、モチっで存在感抜群の麺。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。
高井田系は朝から夜までの通し営業のお店が多いので、朝ラーやオヤツに人気らしいです。
高井田系を朝ラーて。笑
中華そば 光洋軒
住所 大阪府大阪市東成区深江南3-20-14
最寄り駅 新深江駅
TEL 06-6972-8833
営業時間 月~金9:00~19:00
土日祝8:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
- 2013/04/26(金) 12:33:52|
- 生野区東成区鶴見区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
淀川区三国の
醤武屋に。
(言うてもこの携帯でアップシリーズは結構前の訪問)
場所は176号のファミリーマートの横の細い道を入っていくとあります。
分かり難い場所やからか、オープンしている時はファミマの横辺りに看板が出ています。
駅で言えば三国駅から徒歩5分くらいで行ける距離だと。
「
醤武屋」

お店の前に車二台分の駐車スペースが。
店内はカウンターとテーブル席があり、ラーメン屋か居酒屋って感じ(^^)
メニューは醤油(薄味と濃味)醤油(薄味と濃味)、つけ麺、あてはサイドメニューの焼飯、餃子があります。
ここはぼくが好きそうな「
醤油そば 濃味」700円を。

スープは鶏ガラベース+魚介+醤油ダレ。
おぉっ!
厚みのある動物系に醤油のキレを感じ、そこに魚介の旨味がプラス(^^)
魚介は魚粉も入ってるのやけど、鰹の風味が強め。
柚子の爽やかさと三つ葉の風味がスープを上手にまとめてます。
麺は中細ストレート。

多加水のツルツルモチモチ麺も相性良く、旨い。
トッピングはチャーシュー、メンマ、三つ葉、ネギ、なると、海苔。
巻きバラ肉のチャーシューは柔らかく、肉の旨味も感じる仕上がり。
旨い醤油ラーメンを食べれましたね。
正直予想以上。
帰ってから調べれば、店主さんは「
塩元帥」→「
麺一献」らしい。
どうりで「
黒大醤」的なテイストを感じましたよ。
結構みなさん未訪問のお店やと思うのでオススメします(^^)
醤武屋
住所 大阪府大阪市淀川区新高1-8-41
最寄り駅 三国駅
TEL 06-6396-3113営業時間
〔月曜〕11:30~14:30(LO) 夜営業無し
〔火曜~金曜〕11:30~14:30(LO) 19:00~21:00(LO)
[土・日・祝]12:00~15:00 ※終日スープ切れ次第終了
定休日 不定休(結構閉まってたりするので電話した方がいいです)
駐車場 お店の前に狭めで二台分あり。
- 2013/04/25(木) 12:22:14|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
地味に新店を多分ラヲタ初アップ。笑
情報源は地元の友達。笑
「
ラーメン 憩」

JR百舌鳥駅から百舌鳥八幡向きに歩いて2、3分。
まぁオープンは3月1日やけど、堺市の新店は話題にならな過ぎるな。笑
店主さんは中華料理→げん家ラーメン出身。。。
何とこのお店は、珍しい
牛骨ベース!これは期待です。
メニュー。

セットメニューも色々ありまっせ。

安いなっ。
一番ノーマルな「
塩らーめん」600円を。

スープは牛骨ベース+塩ダレ。

鳥取の牛骨の様に油のパンチはなし。
あっさりで油は少なめ。
塩ダレも控えめな味なので、牛骨独特のテールスープ的な味わいを感じます。
麺は中細ちょいちぢれ麺。

普通過ぎる。笑
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、もやし、ネギ。
チャーシューはかなりデカい。笑

味付けは薄目で若干甘い角煮的な印象。
柔らかくて、お肉の味も残ってます。
もう少し全体的に主張が欲しいのと、麺をいじって欲しいかな。
でも600円てめっちゃ安いな。笑
頑張って下さい!
ラーメン 憩
住所 大阪府堺市北区百舌鳥本町1-13
最寄り駅 JR百舌鳥駅
TEL 0722838114
営業時間
11:30~14:30
17:00~21:30(LO21:00)
定休日 木曜日
駐車場 鳥居を過ぎた所に二台分あり(1と2)
- 2013/04/24(水) 12:35:02|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
創業20年の居酒屋使いも出来るラーメン屋さん!
「
阿吽亭」

お昼はラーメン店、夜はラーメン&居酒屋のこのお店。
店長さんは熱心な方でいい雰囲気のお店です。
こちらもブログにアップしていなかったのでアップ。
1人でラーメンだけ食べに行くって言うより居酒屋っぽい雰囲気かな?
ラーメンはしょうゆだけでも3種類で全て630円。
「定番」「あっさり(鶏油少なめ)」「さっぱり(梅とすだちの香り)」が。
とりあえず「
しょうゆらーめん(定番)」630円。

スープは鶏ガラ豚骨ベース+醤油。
控えめなバランスに油は抑え目なので、シメにいける感じ。
麺は中細ストレート。

トッピングはチャーシュー、煮玉子、ネギ。
チャーシューはバラ肉。

これ、柔らかくてなかなかヨス♪
初めに「
黒胡麻」と「
すり鉢」を持ってきてくれたので胡麻をすってラーメンに投入すると…

香ばしさが増してイイネ!
全体的に普通過ぎてコメントし難いラーメンですが、自分が思っていたより美味しかったです。笑
この「ラーメンダイニング」でオフ会したいですね~(^^)
阿吽亭
住所 大阪府大阪市中央区千日前2-1-3
最寄り駅 日本橋駅
TEL 06-6644-5455
営業時間 11:30~14:30 17:00~24:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.auntei.net/
- 2013/04/23(火) 00:53:05|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本橋の裏通り「
麺鮮醤油房 周月」に。

入口を入ってすぐに、製麺機が。
未だに自家製麺のお店は何となくテンションあがります。笑
つけ麺がおすすめのお店だが、基本的にラーメンの方が好きwなので
「
周月ラーメン」700円を。

スープは鶏ガラベース+魚介+醤油。
一口目から香ばしい魚介の風味。
煮干し押しの魚介とすっきりした醤油を感じますね。
こちらも酸味を感じるなぁ…。
麺は自家製の中細麺。

程良い弾力で歯切れのいい麺。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ネギ。
水曜日は白湯スープの「翔月」で営業しているのでそちらも気になるなぁ。
麺鮮醤油房 周月
住所 大阪府大阪市中央区日本橋2-10-4
最寄り駅 日本橋駅
TEL 06-6643-9377
営業時間 【火・木~日】
11:00~力尽きるまで?
定休日 不定休
駐車場 なし
ツイッターアカウントhttp://twitter.com/syugetu_osaka
水曜日は白湯スープの「翔月」で営業中
- 2013/04/22(月) 23:29:55|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりに「
湯梅軒」に。
天六エリアにあるお店で、何回か来たことはありますが場所が分かり難くて有名なお店。笑
ラーメン屋さんで言ったら「
麺元素」と「
玉五郎本店」のあいだって言ったら分かり易いですかね?
まず、この「
一松食品センター」というアーケード?的な場所に入って行くと

左手にレトロな怪しいお店が。笑
「
馬骨ラーメン 湯梅軒」

流石に馴れましたが初めて来た時はびっくりしましたね~。
このお店は馬肉料理をだす居酒屋「
梅の湯」の経営するお店で、珍しい
馬骨ラーメン専門店となっております。
まぁ、大阪でも馬肉料理専門店では裏メニューで馬骨出汁ラーメンを出すお店が結構あるんですよ。
まずは「
ゆで卵」が
食べ放題なので頂きます。

「健康のため一日三個まで」と書いてありますが、三個も食べれないです。笑
とりあえず「
若鶏黒酢唐揚」250円。

しっとりした唐揚げで、甘酸っぱいソースがかかっています。
メニューで

10人に3人には怒られる?「
黒天馬醤油」850円を。

スープは馬肉ベース+魚介+醤油。
濃い口醤油の醤油感と甘みが良く効いていて+煮干なんかな? 魚介系が感じられるスープ。
ん?
馬って言われなかったら解らないかも…。
麺は中太平打ちのちょいちぢれ麺。

太めのツルツルとした麺だね。
トッピングは馬肉ミンチ、メンマ、白髪ネギ、水菜、海苔。
どうやら、馬骨のクセが出ない様に、あばら骨をローストしてから使っている模様。
ラーメンとしては旨かったのですが、如何せんクセがなさすぎると思いました。
せっかく馬骨を使っている訳だから「これこそ馬の味」と言うのを感じたいです。
ミンチも馬感は薄いし。
でないと美味しくても850円は高く感じてしまいます。
馬骨ラーメン 湯梅軒
住所 大阪府大阪市北区天神橋5-6-23
最寄り駅 JR天満駅 天神橋筋六丁目駅
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:30
17:00〜23:00※売り切れ次第終了
定休日 毎週 火曜日
駐車場 なし
ツイッターアカウント https://twitter.com/#!/tohbaiken
- 2013/04/21(日) 12:10:57|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ