「
お多津」に続きまして笠岡ラーメンです。
すぐ近くかな?と思いきや「
お多津」から30分弱なので少し離れている。
山道にあり、解っていても余裕で通り過ぎてしまいます…。笑
これゃ夜はかなり難易度高い予感。
おっ、営業中の文字が!

「
ラーメン 一久」

内観も外観のイメージそのままの昭和の香りが(^^)
こちらの店主さんは名店「
坂本」出身。
メニューは壁に。

「
中華そば」600円。

スープは親鶏使用の鶏ガラベース+醤油。
チキンの風味と醤油辛さが押し寄せてくるジャンキーさ。これこそまさに笠岡ラーメン!
(キッコーマンのこいくち醤油使用)
麺は中細ストレート。

なめらかと言うかちょっと柔らかいな。笑
トッピングはかしわ、メンマ、ネギ。
名物トッピングのかしわは辛め。

弾力がある親鶏の肉を噛めば醤油の甘辛さが♪
これぞ「笠岡ラーメン」!って感じのラーメンでした。
そう言えば

営業時間がしばらく変わるらしいので、遠征の際は注意!笑
ラーメン 一久
住所 岡山県笠岡市大宜1881-1
最寄り駅 大門駅らしいけど、めっちゃ遠いと思います。笑
TEL 0865-66-0611
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 お店の前にたくさんあり(トラックもいけます)
スポンサーサイト
- 2013/05/31(金) 12:28:10|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
広島を満喫した次は
岡山県の「
笠岡市」に!
笠岡市は岡山県のかなり広島寄りで、ぼくのイメージではのどかな町。
「
カブトガニ博物館」と言うのがあるみたいで多分、ラーメンよりカブトガニが有名な町。笑
勿論笠岡の地ラーメンである「笠岡ラーメン」を食べるわけですが、ド本命の「
坂本」は日曜と祝日が定休日なので未だに訪問できず…。
笠岡駅周辺は「
ラーメンのまち笠岡」と町おこしするくらいの場所なのでラーメン屋さんが多い!
まずは行ってみたかったお店
「
お多津」に。


ラーメン屋っぽくない外観を見て、ん!? と思った人が多いでしょ?
何故ならここ「
お多津」さんは、旅館「
三洋旅館」と言う旅館の一階にある小料理屋さんで、その小料理屋さんが
ラーメンを出している!と言う事なのです。
店内に入ると、カウンターの前で大将が天ぷらを揚げている。
さすがにラーメン屋さんの雰囲気ではないかな(^^)
カウンターと小上がりとテーブルがあり、小上がりの席に。
このあとすぐに「
まちゃさん」もこちらに訪問しはったららしく、カウンター席は油地獄で料理どころではない模様。
助かった。笑今後、訪問する方はカウンターはダメですぞ。笑
メニューに「
笠岡ふるさと中華そば」の文字が。

やはりメインではないですね。
まずは「
お刺身定食」1200円か1500円。

暴飲暴食の胃が喜ぶ様な定食。笑
一つ一つがちゃんと作られてあるのが嬉しいな。
これを食べて、和食の料理人さんが作った笠岡ラーメンはどんなんやねん!?とテンションが上がる。笑
「天ぷら定食」もよろしかったですよ(^^)
「
笠岡ふるさと中華そば」650円。


スープは鶏ガラ+醤油。

俗に言う「笠岡ラーメン」な訳だが、バランスが良く洗練されたイメージと言えば分かり易いと。
これは和風の出汁も使っているのかな??
ゴマの風味も良いし、旨いなぁ。。。
麺は中細ストレート。

しなやかな麺でスープとの相性も◎
トッピングは煮鶏、メンマ、ネギ、糸唐辛子で本来の笠岡ラーメンと少し違いが。
定番のかしわはこんな感じ。

弾力はそこそこに、親鶏の旨みを感じる仕上がり。
いや~、「お多津」いいねぇ(^^)
お多津
住所 岡山県笠岡市中央町20-4 三洋旅館 1F
最寄り駅 笠岡駅
TEL 0865-62-3101
営業時間 11:30~14:00
17:30~21:00(l.o.20:30)
定休日 水曜
駐車場 旅館西側と、道路を挟んだ向かいにもあり
ホームページ http://sanyouryokan.com/index.html
- 2013/05/30(木) 21:05:05|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回の「
みっちゃん」が鬼の行列やったので遅くなってしまい、リストアップしたラーメン屋さんが全て時間切れ…。
広島市内のラーメン屋さんは20時や21時にほとんどのお店が閉まる模様。
噂の「
ばくだん屋」は開いていたけど…。
携帯で調べると、0時まで営業しているお店が。
しかも食べログの広島ラーメンランキングナンバーワン、そして広島を代表するお店。
住宅街にひっそりあります
「
陽気」

創業1957年の老舗で、広島でラーメンと言えば「
陽気」か「
すずめ」と言われていて、ご当地ラーメンの「
広島ラーメン」を出すお店らしい。
店内はお客さんが八割埋まっていて賑わっています。
座ると同時に
「ひとつでいいですか?」と聞かれたので
「ひとつでお願いします」と。
メニューは「
中華そば」のみやと。
「
中華そば」600円。

スープは豚骨ベース+醤油。
俗に言うライト豚骨だが、豚骨も醤油もマイルド…って言うか薄い。
ぼんやりした味でコクや主張があまりないタイプ。
まぁ、油っぽくなく臭みもないので、老若男女に親しまれる理由なのかも。
麺は原田製麺所の中細ストレート。

お年よりも食べ易い柔らかさ。
トッピングはチャーシュー、ネギ、もやしとシンプル。
チャーシューはこんな感じで

普通だな。笑
「
すずめ」と「
しまい」にも行きたかったなぁ(^^)
陽気
住所 広島県広島市中区江波南3-4-1
最寄り駅 江波駅
TEL 082-231-5625
営業時間 16:30~24:00
定休日 毎月1・12・13・26日
駐車場 マンションの下と反対側?に八台分あり
- 2013/05/29(水) 12:06:05|
- 広島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
せっかく広島県に来たからには
本場の広島焼きを食べたい!と思い、お好み焼の有名店「
みっちゃん総本店」に。
お店の前に着くと、なかなかの行列が。
ほぉほぉ、さすが有名店やないか、並びが出るとは流石やのぅ。
と余裕ぶっていたら
お店の横の筋に
50人越えの行列が…広島はどんだけ並ぶ町やねん。笑
しかも閉店は21時なのに、19時30分には売り切れの看板が。
近くの同じ系列のお店には空席があったので、やはり本店マジックだと。
「
みっちゃん 総本店」


昭和25年創業の老舗で、
広島焼き生みの親はこのお店の店主「
みっちゃん」らしい。
並んでいる間に注文をしたのでか、テーブルにはメニューなし。
コテも取り皿もなくわざわざ言わないと持ってこないと言う面倒くさいシステム。
まぁ散々待った訳やし、どんどん言うけど。笑
まずは「
牡蠣焼き」800円。

これは冷凍なのかな?
美味しく頂いたけど、フレッシュな旨味が押し寄せてはこなかったな。
「
特製スペシャル」1200円。

そばとうどんが選べるのでそばに。
具はイカ天、イカ、生エビ、モチ。
そばがカリっと、キャベツともやしがシャキシャキ、それを甘めのソースでシメるって感じ。
これは大阪で食べるのと、大差ない。
むしろぼくの地元のお店のが旨いぞ。笑
上のソース以外は味付けが薄目、そして麺の部分が水っぽく感じる。
なので中身に味がする事がないから、結局はソースを塗りながら食べる事になってしまうので味が単調に。
マズくはないし普通って事ですよ。
近くの牡蠣専門のお店も気になったけど〆はやはりラーメンだな(^^)
と、ウキウキしながらラーメン屋に←異常。笑
みっちゃん 総本店
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7
最寄駅 八丁堀駅
TEL 082-221-5438
定休日 年末年始
営業時間 [月~金] 11:00~14:00 17:00~21:00
[土・日・祝日] 11:00~14:30 17:00~21:00(L.O.20:30)
駐車場 なし
ホームページhttp://www.okonomi.co.jp/
- 2013/05/28(火) 21:30:11|
- その他食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
広島も観光してきましたので記事に残したいと思います(^^)
まずは広島と言えば「
もみじ饅頭」
もみじ饅頭といえば「
にしき堂 本店」に。

こちらのお店は広島在住の友人が、広島市内にあるお店で一番人気と言うので訪問。
てか、もみじ饅頭に色々なお店があるって知らなかったなぁ。
流石に色々な種類のもみじ饅頭が

お土産に買う前に、まずは味見をしないとね。
イートインのスペースがあるのは有り難い♪

「
あたらしもみじ」120円 と「
生もみじ」110円 を。


こんな感じでヴィジュアルも違います。
この「
あたらしもみじ」は生地は通常のもみじ饅頭と同じカステラ生地で中の餡が 柑橘フロマージュが入っている物。

甘酸っぱいクリームチーズだ入っているのですが、これは普通のもみじ饅頭が食べ飽きた人向けだと。笑
「
生もみじ」は名前の通り生菓子。 生地が通常のカステラと違って、モッチモチの生地です。

てか旨いな、コレ。笑
高速のパーキングなどにはこういうのぼりが。

「
おしい!広島県」てエラい自虐的。笑

有吉さんは広島県出身なのかな??
そしてそして、日本三景の一つで世界遺産でもある「
宮島」の
「
厳島神社(いつくしまじんじゃ)」に。
丁度塩が引くときだったので鳥居の下を歩く事が。

1日で一時間~二時間しか歩けない模様。
境内もチェック。



これは有名な
能舞台です。

海に浮かぶ能舞台は日本でここだけ。重要文化財に指定されています。
帰る頃には潮が満ちてきて

下は通れなくなっていました。
宮島は観光名所なので色々なお店が。
生牡蠣を食べたり~
「
揚げもみじ」150円 を食べたり~

見た目通り、もみじ饅頭をサクサクに揚げた物。
未体験なもみじ饅頭の食感。笑
暗くなってきたので広島市内に戻る事に。
車で40分ちょい。
次の記事に続きます♪
にしき堂 光町本店
住所 広島県広島市東区光町1-13-23
最寄り駅 広島駅
TEL 082-262-3131
営業時間 8:00~20:00
定休日 年中無休
ホームページ http://www.nisikido.co.jp/
- 2013/05/27(月) 12:18:18|
- その他食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
尾道ラーメンはやはり「
朱華園」が有名ですがもう一つ有名店があると聞きました。
それがここ「
つたふじ 本店」

こちらも朱華園とまではいかないですが、40~50人の行列が。
まっ、さっきの
朱華園の事もあるしすぐ進むやろ。っと思っていたら
回転が超悪い…。
一体何が起こったんだ…。
あっ、駐車場のサービスがある事に気付いたので車を停め直しに行きました。

30分サービスしてくれるのですが足りないですね(^^;)
道を挟んだ斜め前の「
尾道ラーメン 壱番館」って言う所がありますが

こちらも行列。汗
このエリアはお昼時は危険です。汗
行列で瀕死状態になっていると、仲良くさせて頂いているブロガーの「
まちゃさん」とばったり!
「
つたふじ」にお友達が並んではったらしく、尾道での突然の出来事に少し挙動不審になりました。笑
そして
二時間並んでやっと入店。
「
つたふじ 本店」

店内はカウンターのみの10席くらいで、店員さんは男性と女性の2人。
調理は男性1人でしていて、店内は全体的に汚いです。
メニュー。

「
中華そば」500円。

スープは豚骨ベース+魚介+醤油。
なんだこのニオいは…。
スープは 醤油<動物系 でかなりオイリー。
レンゲがないのはいいけど丼までオイリーなので手がギトギトに。
スープの動物系と魚介系はマイルド。
醤油感は薄く若干甘め、そこにミンチ状の細かい背脂が。
麺は中細ストレート。

クタクタで柔らか過ぎっす。
たしか、はせべの麺やったような気がするんやけどどうなんやろか…。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギとシンプルで
チャーシューは

しっかり…というかしっかりし過ぎてないかい?
どうしようもないので魔法の調味料を投入。

てか、このお店何でこんなに人気あるの??
ガイドブックに載ってるから?
ぼくは思った事を書きますよ。
つたふじ
住所 広島県尾道市土堂2-10-17
最寄り駅 JR尾道駅
TEL 0848-22-5578
営業時間 11:00~19:30
定休日 火曜日
駐車場 地図にある「中浜パーキング」の駐車証明書を出せば割引あり
ホームページ http://r.gnavi.co.jp/3007028/
- 2013/05/26(日) 12:46:14|
- 広島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
勢いで遠征。笑
今回は
広島県の
尾道に!
適当に地元を出た割りには丁度良い時間に尾道に。
そして運転しながら「ラーメン屋どこかな~」とか思いながら運転していたら
「
なんじゃこりゃ~!!」
目を疑うレベルの行列が。「
朱華園」

オープン前でなんと
90人の行列!!!!
全国レベルのご当地ラーメンの集客力は半端無い…。
ご存知の方も多いと思いますが、「
朱華園」は創業昭和22年の老舗。
全国屈指のご当地ラーメン「
尾道ラーメン」の代表的なお店で、全国でも
抜群の知名度を誇るお店。
ちなみにお店を通り過ぎたところに専用駐車場があります。

二台分。笑
90人並んでるのに二台とは半端ない競争率。笑
オープンの時間には行列は
100人越え!
営業を開始すれば減っていくかと思ったが、100人~110人の行列をキープすると言うすごいレベル。
しかし店内は30席ほどあるし、回転は早いのでどんどん列が進む。
驚きのレベルです。
メニュー。

「
焼きそば」も人気らしいがやはり
「
中華そば」550円を。


スープは鶏ガラベース+甘めの醤油かな。
醤油のキレで勝負する感じのラーメン。
鶏の出汁感は余り感じず。と言うか小魚系は使ってないの??
尾道ラーメンの特徴の「
背脂」

大きめの塊がゴロゴロ。
クニっという感じの弾力があり、味も全体の底上げをしている印象。
麺は中細の平打ち麺。

ツルっとしつつ、丁度良い弾力。
若干やわめな印象もあるがスープとの相性はとても良く思える。
自家製麺らしい。
トッピングはチャーシュー、メンマ、背脂、ネギ。
チャーシューは薄切りの大きめのものが。

しっとりで柔らかい◎
素晴らしいオペレーションで回転がとても早く、なんか良く解らないけどすごい店。笑
福山に支店がある様なので次行くならそっちだな。
なんせ混みすぎ。笑
朱華園
住所 広島県尾道市十四日元町4-12
最寄り駅 尾道駅
TEL 0848-37-2077
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜・第3水曜(祝日の場合営業)
駐車場 お店を右手に通り越した場所に二台分あり。
- 2013/05/25(土) 12:17:33|
- 広島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
天王寺の
Q,sモール横にあるヴィアあべのウォークの
「
つけ麺 きゅうじ」に。

食べ飲み放題でお馴染みの「
鶏魚Kitchenゆう」の系列店のようですね。
カウンターのみのお店で店員さんはなんと1人。
厨房内はごちゃごちゃしていて片づけが間に合っていないのが目に付きます。
メニュー。

こちらはつけ麺がオススメのお店なので
「
天王寺こってりきゅうじ」700円を270gで。(135g~340gまで同料金)

麺は全粒粉入りの太ストレート麺。
歯ごたえがあり、少し無難なタイプ。

しかし麺と麺が合体し過ぎていてテンションダウン…。
つけ汁は石焼きの器に入ってグツグツと煮え立っている物が。

鶏ガラ+豚骨+醤油ダレ。
少し甘さがあり、名前と違ってそれほど濃厚ではない。
旨味が弱く物足りない印象。
トッピングは炙りチャーシュー、もやし、キャベツ、海苔。
う~ん。
つけ麺 きゅうじ
住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1
最寄り駅 天王寺駅
TEL 06-6641-6555
営業時間 11:30~24:00(L.O.23:30)
定休日 無休
駐車場 なし(キューズモールの駐車場は関係ないです)
ホームページ http://www.yuufood.net/
- 2013/05/24(金) 21:38:13|
- 天王寺区阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「
ら~めん極」に。

2003年オープンのこのエリアではなかなか古いお店。
こちらは夜遅くまでやっているので便利。
天王寺界隈はあまりラーメン屋さんがないんですよね。
しかし最近では「
三田製麺所」や「
麺と心7」がオープンしたので、これからの天王寺周辺のラーメン事情に注目ですね。
券売機で「
らーめん」690円の食券を購入。

店内でこの中からどのらーめんにするか選ぶスタイル。

「
にごりしょうゆ」690円+煮玉子(クーポン使用)

スープは鶏ガラ+豚骨+魚介+醤油ダレ。
魚介より動物系が優位。
ニンニクっぽい味が支配してしまってたんやけど何やったんかな?
麺は中細ストレート麺。

ツルっとした麺やけど少しやわめだな。
梅ヶ枝製麺所製。
トッピングはチャーシュー、煮玉子、きくらげ、キャベツ。
チャーシューはトロっとした物。
デフォでも煮玉子が半分入っているしコストパフォーマンス的にはなかなか良いと。
店員さんはぶっきらぼうで少し雰囲気が悪かったです。笑
らーめん 極
住所 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-1-26
最寄り駅 天王寺駅
TEL 06-6644-3849
営業時間 11:00~24:00(L.O)
定休日 無休
駐車場 なし
- 2013/05/23(木) 20:56:06|
- 天王寺区阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回はオープン前に寄らしてもらいましたので、オープン後初訪問。
「
麺と心7」

看板が新しく出来ていて、目立つ様になっています。
ドリンクのメニュー。

アテ類も増えていますね~。


まずは「
お通し」200円。

パリパリのやつとポリポリのやつ。麺を揚げた物らしい。
「
生中(一番搾り)」450円。

「
鶏とカジキの竜田揚げ」400円。

鉄板やと。
適当に食べたらカジキと解りません。笑
「
鶏皮サルサ」380円。

パリっとしたイメージだが、肉も付いている部位で唐揚げ寄りやね。
サルサソースが相性良く旨い◎
「
名物 でっかいカラアゲ」260円(1個130円)

カリっとジューシーでこりゃ名物だ。
しかし微妙に値上がりしてるな…。
酎ハイの「
アリナミン7」450円。

〆は「
W白湯セブン」900円を中盛りで。

スープは鶏ベース+魚介+醤油ダレ。
きめの細かなトロっとした白湯スープ。
鶏の白湯スープと魚介の白湯スープを掛け合わしたW白湯スープな訳だが、前回いただいた時と違って魚介が勝っている印象。
これは好みやけどぼくは鶏が勝っている方が好みでした。
麺は中太平打ちストレート。

Junk Storyと同じ自家製麺。
コシもあるし、ツルっと旨いなぁ。。。
トッピングはカジキマグロ×2、鶏チャーシュー×2、半煮玉子、竹の子、ネギ、海苔と前回より華やかな印象。
カジキ~。

鶏はレアチャーシュー。

竹の子、だぜ~。

井川店主が「違うラーメンも出したいんですよ」と仰っていたので近いうちにメインで違うラーメンが出る予感です♪
麺と心 7
住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4-12-13 1F
最寄り駅 阿倍野駅
TEL 06-6657-7479
営業時間 11:00~15:00 18:00~21:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://ameblo.jp/warm-heart-shacho/
- 2013/05/22(水) 12:55:08|
- 天王寺区阿倍野区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
次のページ