笠岡に来たら必ず通る道沿いにあり、目立つお店。
「
しだはら 」と間違えて訪問。笑
「
いではら 」
お店の前には「
ラーメンのまち笠岡 」ののぼりが。
ちょっと欲しい。笑
駐車場は向かって左に20mの「富士駐車場」を利用すれば無料です。
こちらの店主さんは「
一久 」出身。
メニューは超シンプル。
「
中華そば 」と「
めし 」のみ!
「
中華そば 」600円。
スープは鶏ガラベースの醤油。
醤油味がガツンとくるまさに笠岡ラーメン。笑
こいくち醤油のキレと鶏の旨味がエエです。
麺は中細ストレート。
ツルっとしていてやわめ。
定番の丸新麺業製。
トッピングはかしわ、メンマ、斜め切りのネギ。
かしわはしっかりした弾力。
味付けは醤油強めです◎
店主さんは高校野球を観ながら「何やってんねん」と静かに怒ってはりました。笑
ほのぼのとした、ええお店でしたよ(^^)
中華そば いではら
住所 岡山県笠岡市笠岡2827
最寄り駅 笠岡駅
TEL 0865-63-7667
営業時間 12:00~20:00
定休日 月曜、月曜が祝日の場合は翌日の火曜
駐車場 近くの富士駐車場が無料
スポンサーサイト
2013/06/30(日) 12:38:40 |
岡山県(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:2
岡山県笠岡市の「
おっつぁん 」の続きです。
「
おっつぁん 」は豚骨がオススメらしいのでこちらも(店員さんに聞いたら醤油がオススメと言われましたが。笑)
「
とんこつしょうゆラーメン 」680円。
おっ、とんこつは「辛子高菜」が付いてくるんやね。
スープは豚肉ベースの醤油。
豚骨の香りが強めにするスープは獣臭の割にはそこまで濃くなくちょいしゃば。
タレは抑えめで豚骨独特の旨味を感じるスープだが、それよりも感じる酸味が気になった。
麺は細ストレート。
定番の低加水。
トッピングはチャーシューとネギのみ。
チャーシューはバラ肉。
こちらはかしわと違って、トロっと柔らかい。
今回はコンディションが良くなかったのかな??
トッピングも少ないしちょっと値段が高いかな。。。
お店の真横で「伊予柑」「デコポン」「八朔」の網に入ったのが一袋100円だったので買って帰りました(^^)
安っ!!! おっつぁん
住所 岡山県笠岡市十一番町11-66 笠岡総合卸売市場内
最寄駅 笠岡駅
TEL 0865-62-5055
定休日 水曜日
営業時間 11:00~21:00(L.O20:50)
駐車場 むちゃくちゃいっぱいあり
2013/06/29(土) 22:57:03 |
岡山県(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:2
次はこのお店!
前回の「
坂本 」から車で約10分。
市場なんやろけどトラック置き場みたいなとこやな。笑
「
おっつぁん 」
それにしてもすごい屋号。「おっちゃん」て意味らしいですよ。笑
また出ました。
何で子供はアカンねやろ??
店内は壁にプロレスラーのサイン色紙がズラリ。
これ、新しいな。笑
メニュー。
「
しょうゆ 」も食べたいし「
とんこつ 」も旨いらしいし「
Wラーメン 」みたいな掛け合わせたみたいなんもあるけど…
とりあえず「
しょうゆラーメン 」600円を。
こちらはネギが斜めに切ってないですね。
スープは鶏ガラベース+魚介+醤油。
醤油のキレは抑え目で煮干的な風味が効いてるねぇ。
こちらのお店は魚介を使った笠岡ラーメンなのかな?
イメージ的には良くも悪くも毒の抜けた笠岡ラーメンって感じ。
麺は中細ストレート。
トッピングはかしわ、メンマ、ネギ。
やはり親鳥ですね(^^)
かしわの味付けも抑えめな気が。
次に続きます♪
おっつぁん
住所 岡山県笠岡市十一番町11-66 笠岡総合卸売市場内
最寄駅 笠岡駅
TEL 0865-62-5055
定休日 水曜日
営業時間 11:00~21:00(L.O20:50)
駐車場 むちゃくちゃいっぱいあり
2013/06/28(金) 12:42:04 |
岡山県(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:2
笠岡を代表するラーメン屋さんの「坂本」に。
一応説明しておくと、岡山県の西側(広島寄り)にある笠岡市の地ラーメン「
笠岡ラーメン 」
その「笠岡ラーメン」の発祥と言われる「斎藤」の流れを汲む創業50年の老舗(現在は二代目)。
横浜ラーメン博物館に出店して笠岡らーめんを広めた功績もありますね。
それがこのお店
「
中華そば 坂本 」
日曜、祝日休みの昼営業のみ という何とも行き難いと言うか何と言うか(^^;)
「
お多津 」や「
一久 」に行く時に、お店の前を何度も通ったのですぐ解りました♪
笠岡は何故か多いこれ。
ちょっと身構えちゃうよね。
メニューと営業時間。
「
中華そば 」500円。
スープは鶏ガラベース+醤油。
濃口醤油のキレと鶏の風味。
醤油は辛めだが割とすっきりのど真ん中の笠岡ラーメン。
麺は中細ストレート。
麺線が長いのも笠岡ラーメンの特徴。
ツルっとしたちょっとやわめな麺。
これがまた相性は良し♪
トッピングはかしわチャーシュー(親鶏)、メンマ、ネギ。
かしわはしっかりした歯ごたえ。
味付けは濃いめで、噛めばギュッと旨味を感じれますな~。
メンマは甘めで葱は斜め切り。
帰り際に
「垂水区の
いまい でラーメンを食べて美味しかったからこちらにも来たんですよ~。」
と言うと、店主さんがわざわざ出てきてくれはって
「いまい君のとこ行ってくれたんか~ 遠い所、有難う御座います。」
と笑顔で挨拶してくれました。
ちょっと静かで緊張感のある店内やったけど、話せばエエ店主さんですので、皆さん話しかけてみて下さい。笑
坂本
住所 岡山県笠岡市笠岡中央町34-9
最寄り駅 JR山陽本線 笠岡駅
TEL 0865-63-6454
営業時間 9:30~14:30頃
定休日 日曜日、祝日
駐車場 3台分あり
2013/06/27(木) 12:40:15 |
岡山県(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:8
176号線沿いで、今年の2月26日にオープンのお店。
「
麺処 葵 」
店主さんは関東の「椿」→「金久右衛門江坂」出身。
つけ麺のつけ汁をセルフでチンするサービスが。
新しいな。笑
メニュー。
ここは「
らーめん 」750円。
スープは豚骨ベース+魚介+醤油ダレ。
トロッとしたスープは豚骨の臭みがなくまろやかで濃厚。
鶏も使ってはる模様。
魚介はそこまで強くなく動物系主体だと。
麺は中ストレート。
ツルモチ麺は相性良し。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、水菜、ネギ、海苔。
チャーシューは
大きくてホロっと崩れるタイプ。
よくアップされてはる写真と比べると少し小さくなってるような…。笑
真面目に作った豚骨って感じですね。
濃いながらもバランスが良い点に好感を持ちました♪
池田市は「TORI TO NICK」「一刀流らーめん」「麺野郎」もあるし、隣の豊中市には「みつか坊主」「マルショウ」「麺哲」こちらも隣の伊丹市には「大前田」「巧」があるし…。
このエリアはラーメンが熱い!! 麺処 葵
住所 大阪府池田市鉢塚3-1-23
最寄り駅 石橋駅
TEL 072-761-0125
営業時間 11:30~14:00 18:00~22:30(スープなくなり次第終了)
定休日 日曜日
駐車場 なし
2013/06/26(水) 12:31:04 |
豊中 池田市 箕面(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:4
前回の「
一刀流らーめん 」から徒歩圏内。
こちらも話題のお店で、焼鳥屋さんが昼営業でラーメンを出しているらしく、ラーメン屋さんではない鶏専門店が「鶏白湯」を手がけるのって興味ありですよね~(毎回そんなん言ってます。笑)
176の高架下にあります。
「
TORI TO NICK 」
店名は「
鶏 」と「
肉 」と「
タイタニック 」からかな?
どっちにしろよく解らん。笑
メニューはシンプルに鶏白湯のみ!
店主さんがオススメと仰る「
鶏塩白湯ラーメン 」650円を。
スープは無化調の鶏ベース+魚介+塩ダレ。
鶏の肉感満載スープは濃ゆい!
ドロっとした粘度のスープは少しヘヴィでタレは弱めだと。
ゴマや玉葱、水菜はスープに食感のアクセントを付ける為で、料理人さんらしいセレクト。
そして「
鶏塩白湯 」には「
鯖のへしこ 」が入っています。
へしことは「
糠漬け 」の事で、この塩気や鯖の風味が鶏スープを複雑な味に。
麺は中太のストレート麺。
プリっとした太めの麺はスープに負けてないね。
池村製麺製。
トッピングは手羽先、鶏肉、うずらの玉子、あおさのり、水菜、ネギ、柚子、タマネギ、鯖のヘシコ。
トッピングも個性的でこちらの手羽先は、骨を抜いたものに三角(ポンジリ)を詰めた一品。
手羽先とぷるっと柔らかい三角が合体した食感は面白い。
皮付きの鶏肉も柔らかい部位。
「旨いので食べるべき」とのサイドメニュー「
チャーシュー丼 」ラーメン+300円 も。
チャーシュー丼なのに実は鴨肉 と言う丼。
肉に弾力があり、甘辛い味付けが椎茸と合って…
これ、うま~い(^^)
最近は色々と限定メニューを出しているみたいなので、どんなラーメンを出してはるのか気になるところ。
「鶏白湯」と一括りにしても、様々なラーメンがあると改めて考えさせられた一杯でした♪
TORI TO NICK
住所 大阪府池田市石橋2-15-30 鳥竹南蛮亭ビル 1F
最寄り駅 石橋駅
TEL 072-763-3300
営業時間 11:30~15:00(ラーメンのみ) 18:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 なし
ホームページ http://www.wombat.zaq.ne.jp/toritonick/
2013/06/25(火) 12:27:03 |
豊中 池田市 箕面(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:4
石橋駅から歩いても、近いです。
商店街の二階に。(ちょっと分かり難いかな?)
「
一刀流らーめん 」
開店時間少し過ぎた時間だが、ポール入店。
なにやら隣の焼き鳥屋さんの店主さんがはじめたラーメン屋さんらしい。鶏の料理人さんが作るラーメンとは、面白いラーメンを食べさせてくれそうだと期待してしまいますよね。
メニュー。
二刀流のラーメンが。笑
(屋号の一刀流は「醤油のみ」って言う意味だと)
「
生醤油ラーメンの割玉入り 」を注文すると売り切れ。
煮玉子が割れなかったwんやろうけど、ポール入店で売り切れがある場合はメニューに載せない方が懸命かと。
「
生醤油ラーメン 」680円。
スープは鶏ベース+醤油。(魚介も?)
鶏と鶏油が相まって鶏の風味を感じ、そこに醤油の旨味、ほのかな甘さが。
バランス的にはタレ勝ちかな?
麺は中細ストレート。
丁度良い歯ごたえを感じるし、スープとも相性良し。
たしか池村製麺の麺。
トッピングはチャーシュー、メンマ、青ネギ、白ネギ、海苔。
チャーシューは大判で分厚め。
脂身と赤身が良いバランス。
肉の旨味甘みを感じられる仕上がりで旨いっす◎
味がどんどん進化しているらしく、いい噂をよく聞くのでまた訪問して「うまくちラーメン」も食べたいです(^^)
一刀流らーめん
住所 大阪府池田市石橋1-8-10-2-C 石橋ステーションプラザビル 2F
最寄り駅 石橋駅
TEL 072-763-1110
営業時間 [水~月]11:30~14:00
17:30~25:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
2013/06/24(月) 12:15:21 |
豊中 池田市 箕面(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:4
前回の「
花紋 」から車で約15分。
この辺りは道が混雑するのでギリギリだと危険です。
「
博多ラーメン ばんび 」
お店の隣に専用駐車場完備♪
こちらのお店は博多ラーメンのお店で、三重で博多豚骨?と思ったけど「なみへい」も人気やし、需要があるのかな?
メニュー。
「
博多の赤 」680円。
「博多の白」に赤唐辛子味噌とマー油を足したものなので、両方味わえるこちらに。
スープは豚骨ベースで粘度はしゃばめ。
豚骨と豚足を20時間以上煮込んだというスープは臭みのないクリーミーなタイプで濃さはマイルド。
これだけではもひとつ物足りないが、そこに「
赤唐辛子味噌 」が。
辛さはあまりなく、豆板醤的な風味。
「
マー油 」
こちらはスープにコクがプラスされる感じ。
そこまでニンニク押しではないのでチョイスし易いと。
麺は細ストレート。
加水は低めやね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ
チャーシューはこんな感じ。
柔らかいっす。
こちらのお店は接客が良くて、居心地の良い空間♪
これも人気がある理由のひとつだと思いましたよ(^^)
〆には何と懐かしのアイスキャンデーのサービスが。笑
いいお店やね♪
博多ラーメン ばんび
住所 三重県松阪市宮町字五反田75-1
最寄り駅 ちょっと離れてますが松阪駅
TEL 0598-52-2828
営業時間 11:30~15:00 17:30~21:00
定休日 月曜
駐車場 店舗の周りにあり
2013/06/23(日) 12:08:23 |
三重県(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:2
三重県松阪市のこちらへ。
「
青雲志 」から車で40分くらいかな? 別に連食とかではありませんが。笑
「
花紋 」
和風で上品な雰囲気のお店。
戸を引くと魚介の香りが。
メニュー。
お酒は勿論、地ビールなど、ビール類も豊富にあります。
まずは「
ミニ味噌牛すじのつけ丼 」ラーメン+100円。
どて焼き的なもので、味噌と柔らかいすじ肉がご飯と合う◎
「
中華そば 醤油 」750円
スープは鶏ガラベース+魚介+醤油ダレ。
鶏の風味も感じるが、和風な魚介の出汁感が強い。
節系と思われる魚介がいい仕事してると。
色々な味があるのに醤油ダレと鶏もバランス良くまとめてはる◎
麺は中細ストレート。
ツルっとしてしなやか。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ナルト、ネギ、海苔。
チャーシューは柔らかいタイプ。
脂身にあたってしまったなぁ…。
さてさて、ここで「ラストオーダー」と言うシステムについて考えます。
今回このお店には二度目の訪問で、一度目はラストオーダーの時間を一分過ぎて入店し、お店の中で一分待たされて「営業終了しました」と断られた事がありました。
それで怒って帰った訳だが(それやったら待たさないでほしかった訳ね)
昼営業15:00まで(ラストオーダー14:30)みたいな表記は間違え易いし、ラーメン屋さんでラストオーダーは考えない事が多いので、昼営業14:30と表記してほしいところ。
それともぼくが「ラストオーダー」と言うシステムをあまり理解していないだけなんですかね?
う~ん。。。
花紋
住所 三重県松阪市久保町1887-8
最寄り駅 徳和駅やけど遠いんじゃないかな?
TEL 0598-29-4750
営業時間 11:00~15:00(LO.14:30)
17:30~翌0:00(LO.23:30)
定休日 無休
駐車場 お店の前に8台分あり
2013/06/22(土) 12:18:11 |
三重県(ラーメン)
| トラックバック:0
| コメント:2
せっかく松阪市まで来たんやから、勿論観光もして来ましたよ(^^)
まずは松阪から車で約一時間の「
伊勢神宮 下宮 」に。
こちらは観光客も少なく、落ち着いた雰囲気。
よく分からん岩みたいなんも触っておきました。笑
そこから車で約10分の「
伊勢神宮 内宮 」にも。
自然に囲まれたまさにパワースポット。
20年に一度の「
式年遷宮 」(建物を全て立て替えるやつ)があるらしく、立て替え中の場所もありました。
伊勢神宮のすぐそばにある「
おかげ横丁 」もチェック。
紙芝居が見れたり~
観光地なのでとにかく飲食店が多い。
とりあえず
牛串 600円を。
松阪牛らしいです。笑
うの花どーなつ 90円
とうふ(豆乳)を使っているドーナツで、甘さ控えめであっさり。食感はモチっとよりフワリ。
お蕎麦 も(値段失念)
少し酸味を感じ、かやくご飯と相性良し◎
そして定番の「
赤福 本店 」に。
「
赤福 」三つとお茶で280円。
ここで食べたらいつもより美味しく感じますよ。笑
久しぶりに食べたら思ったよりあっさりでお餅も柔らかいっす。
夜は松阪牛を食べようと思って調べたが…
高い。笑
しかもそこまで魅力的な松阪牛もなさそうやし。
大阪で食べるべきなんかな?それとも情報不足??
ほぼ三重県民の
TAR-KUN に聞くと、予想に反してトンテキがオススメらしいとの情報が。笑
しかしもうよく解らなくなってきたので、海鮮系にしました。笑
「河崎」という地域で、川沿いに店がちょいちょいあるマニアックな場所にお店が。
「
あじっこ 」
町屋の様なお店は、何とも言えない落ち着く空間。
メニュー。
旨そうな物が目白押し。
「
かんぱち造り 」880円。
大きめに切られたかんぱちは狙い通りのしっかりした食感を感じられ◎
「
セルガキ 」580円。
生ガキの事ね。
独特のコクを感じれます。何も言えないっす。
「
特大車海老塩焼き 」880円。
ほんまに特大。笑
塩が旨く、パリパリと殻まで食べれます。
「
伊勢海老雑炊 」880円。
このお店の名物的なメニュー。
味噌と伊勢海老の出汁が絶妙。
これは食べてほしい一品。
これは「他の伊勢のお店もチェックすべき!」と、歩いて1分くらいの
「
虎丸 」に。
店内は蔵を改造した秘密基地の様な雰囲気。
このお店は
良い魚が入荷出来なかったら休業 というこだわりを持つお店らしい。
メニューは壁に。
付きだし。
「
造り盛合わせ 」2800円。
おぉ、魚の良さを感じられるちゃんとしたお造り。
値段は少々張るが、文句なし。
「
かきフライ 」780円。
生ガキも好きやしフライにしても好き。
タルタルソースとソースの二種類が付いてるのはニクイな♪
「
さば塩焼き 」(値段失念)。
焼き魚もいけるがな。
「
杏仁豆腐 」500円。
クリーミーで丁度良い弾力が◎
杏仁豆腐独特のクセがないので苦手な人にもオススメ。
「
あじっこ 」は海鮮居酒屋「
虎丸 」は海鮮料理屋ってイメージかな?
用途に合わせて使い分けたいですな。
オマケ。
「
椋本大椋 」と言う三重県津市にある1500年以上前のムクの木で、国指定の天然記念物。簡単に言うとでっかい木。
台風なので折れたり枯れてしてますが、存在感があり、枝や幹からはひしひしとパワーが伝わってくる。
パワースポットやな。笑
三重県楽しんできました!
今度は「伊勢志摩」に行きたいなぁ(^^)
あじっこ
住所 三重県伊勢市河崎2-13-16
最寄り駅 伊勢市駅
TEL 0596-25-9696
営業時間 12:00~14:00
18:00~23:00
定休日 木曜日
駐車場 少し離れたところにあり
虎丸
住所 三重県伊勢市河崎2-13-6
最寄り駅 伊勢市駅
TEL 0596-22-9298
営業時間 17:00~22:30(L.O.22:00)(ネタ切れ次第終了)
定休日 木曜・良い魚が入荷できなかった場合休業
駐車場 お店の前と近くにあり
2013/06/21(金) 12:56:13 |
その他食べ歩き
| トラックバック:0
| コメント:4
次のページ