fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

穴場@青森県盛岡市

どんなけ穴場な雰囲気のお店なんや!

と探していると

普通に幹線道路沿いにありました。笑

むしろメジャー。笑

穴場

IMG_0748anaba.jpg

店内はL字のカウンターのみ。

なかなかの人気店で待ちが少しあり。


メニュー。

IMG_0750anaba.jpg


肉餃子」300円。

IMG_0758anaba.jpg

餡がジューシーだし皮と餡のバランスが良い◎

やるなっ。笑


魚鶏豚骨だし 味噌」730円。

IMG_0754anaba.jpg


スープは名前の通り鶏ガラ豚骨ベース+魚介+味噌。

IMG_0755anaba.jpg

豚骨の方が主張を感じるしっかりした動物系のボディ。そこに白味噌の甘み。

節系や煮干などの魚介の旨味も感じるスープで濃いめやけどハマる味。


麺は中太のちぢれ。

IMG_0756anaba.jpg

モッチリした麺で全粒粉入り。

吉清水製麺所という製麺所の麺。

トッピングはチャーシュー、メンマ、タマネギ、もやし、海苔。。

分厚いチャーシューはジューシーで旨い。

IMG_0757anaba.jpg

柔らかいしイイネ!


あまり話題に上がらないお店なので調べてみたら、地元での評価はあまり高くない模様。

店員さんもハキハキしてはるし問題なさそうやのにね…。

今思えば「柳家」かここでもう一杯食べるべきやったなぁ。



穴場
住所 岩手県盛岡市三本柳11-17-3
最寄り駅 岩手飯岡駅
TEL 019-637-4111
営業時間 11:00~22:00(スープ無くなり次第終了)
定休日 月曜
駐車場 お店のまわりにあり
ホームページ http://www.gokujyo-anaba.com/
スポンサーサイト



  1. 2013/08/31(土) 12:07:08|
  2. 岩手県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

柳家 本店@岩手県盛岡市


青森のご当地サイダーを飲みながら向かったのは

IMG_0735yanagi.jpg



岩手県盛岡市!

IMG_0736yanagi.jpg


時間はないけど抑えてとこは抑えるぜ!とか思っていたら一番行きたいお店が定休日。笑


めげずに向かったのは商店街の本屋さんの三階にあるお店。

IMG_0737yanagi.jpg

入口はこんな感じ。

東北は何故かラーメン本が売ってないな~。(ラーメンや他のジャンルもまとめたグルメ本はよくある)



柳家 本店

IMG_0741yanagi.jpg


メニュー。

IMG_0742yanagi.jpg

レアチーズ、わいん、焼肉、などの奇抜なメニューが多いぞ…。笑


一番のオススメだというのがなんと「キムチ納豆ラーメン

私は納豆を食べない&怪しい名前のラーメン、なのでビビりながら注文…。笑


キムチ納豆ラーメン」920円。

IMG_0743yanagi.jpg

なかなか強気な値段設定。

スープは動物系+赤味噌+納豆だと。

IMG_0744yanagi.jpg

ギャグかと思ったけど意外とあり。 控えめなキムチラーメンに後半納豆の面影。
味噌自体は岩手の赤味噌に納豆を練り込んだ物を使用。

ヴィジュアルとネーミングでジャンク系かと思わせるが、辛さ、油、塩分共に控えめで食べ易い。

後味、納豆。 たまに納豆 って感じ。笑


麺は平打ち気味の中細ストレート。

IMG_0746yanagi.jpg

モっちりとして喉越しもいい。

うどん的なテイストも感じるなぁ。

なんと柳家の自家栽培した小麦「ゆきちから」で作る自家製麺。

小麦自家栽培は初めて聞いたな…。

すごっ。。。


トッピングは豚バラ、生玉子、もやし、白菜、コーン、ネギ。

IMG_0747yanagi.jpg

炒められた野菜が山盛り。もやしは特にすごい量。

シャキシャキとしてスープと一緒に食べれば何か元気がでてくる。笑

旨い野菜。


「キムチ納豆ラーメン」は納豆が苦手な人でも美味しく食べれますよ(^^)

納豆が生理的に無理な人は…

やめておきましょう。笑



店主さんは

「いらっしゃいませ~↑↑↑」

「おぉ~う↑↑↑」

と元気良く、何かいい感じのお店だったなぁ。



柳家 本店
住所 岩手県盛岡市大通2-2-15 さわや書店3F
最寄り駅 盛岡駅
TEL 019-653-3555
営業時間 10:30~16:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.ramen-yanagiya.com/index.html
  1. 2013/08/30(金) 12:03:14|
  2. 岩手県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

味の札幌 大西@青森県青森市

青森のご当地ラーメンは「津軽煮干ラーメン」だけではなく

味噌カレー牛乳ラーメン

と言うご当地ラーメンも!!笑

なんと40年前から提供しているとの事。


この怖ろしいラーメンの代表格のお店に訪問。

味の札幌 大西

IMG_0713onisi.jpg

待ちは10人。しかしぼくが並び始めるとじょじょに列が伸びて行列は40人にまで!

いくらねぶた祭りの日やからってこんなに並ぶとは。汗


メニュー。

IMG_0718onisi.jpg

ラーメンがくるまで梅干を食べるスタイル。

IMG_0720onisi.jpg


味噌カレー牛乳ラーメン」780円。 

IMG_0721onisi.jpg

スープはしゃばめの味噌ベースにカレーと牛乳。そしてバター。

カレーは程々で味噌強め、牛乳は後口に乳製品。

全体的に味噌もカレーも牛乳も中途半端で一体感がないなぁ…。

と言うかちょっと洗練されてなさ過ぎな気が(^^;)


麺は黄色い中太ちぢれ。

IMG_0723onisi.jpg

これは札幌ぽいね。


トッピングはチャーシュー、メンマ、わかめ、もやし、バター。

チャーシューはこんな感じ。

IMG_0724onisi.jpg


もやしが水っぽく、なおかつシナシナで駄目だわ。

味を引き締めるのに、一味唐辛子を増やすとなかなか合いますよ。


話のネタにいっときましょう!



味の札幌 大西
住所 青森県青森市古川1丁目15-6 古川パークビル1F
最寄り駅 青森駅
TEL 017-723-1036
営業時間 11:00~21:30(LO)
定休日 なし(年末年始をのぞく)
ホームページ http://www.showadori.net/shop/select.php?id=3-11
  1. 2013/08/29(木) 23:47:40|
  2. 青森県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長尾中華そば 西バイパス本店@青森県青森市

前回に続きまたもや「長尾中華そば 西バイパス本店」です!

IMG_0690nagao.jpg

実はこっちが特に食べたかったんですよ。笑


こく煮干し」700円。

IMG_0705nagao.jpg

スープは豚骨ベース+煮干+醤油。

乳化した豚骨は濃いめ。

IMG_0706nagao.jpg

そこに四種類を合わせたという煮干は「たかはし」の様にほろ苦さやえぐみを残したタイプではなく、エグみを抑えた力強い煮干しって感じで想像していたより食べやすい。

後味には若干の酸味が残る。


麺は中太のちぢれ麺。

IMG_0707nagao.jpg

「手打ち麺」をチョイスしたのだが、この太めのツルモチ麺、濃い煮干スープに負けていなくて良いな♪


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューは二種類の部位が入っており、どちらもGood。

IMG_0708nagao.jpg


たかはし」でも「長尾中華そば」でも独特な煮干ラーメンを堪能させてもらいました!

店主さんに少しだけ挨拶をさせてもらって帰りました。

さすがに何年も会う事がないんやろな~、と思っていたら1ヶ月後にあっさり再開。笑

また記事をアップします(^^)



長尾中華そば 西バイパス本店
住所 青森県青森市三好2-3-5 ガーラタウン内
最寄り駅 新青森駅
TEL 017-783-2443
営業時間 [月]11:00~21:45(L.O)
       [火~金・土日祝]7:00~21:45(L.O) 
定休日 不定休
駐車場 お店の前や周りにたくさんあり
ホームページ http://www.naga-chu.com/
  1. 2013/08/28(水) 12:13:05|
  2. 青森県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

長尾中華そば 西バイパス本店@青森県青森市

こちらも先ほどの「たかはし」同様「津軽煮干しラーメン」の有名店。

来たかったんですよね~。

某オフ会の「今年行ってみたいラーメン店」に名前を書いたお店のひとつ。笑

ここに書いた、山梨の某CAFE背脂煮干の有名店も今年中に行きますよ!!


長尾中華そば 西バイパス本店

IMG_0690nagao.jpg

新青森駅の近くで、ショッピングモールの隣?にあります。

さすがの人気店、8人の並びが。

メニュー。

IMG_0692nagao.jpg

IMG_0693nagao.jpg


津軽ラーメン」も食べなければ、と

あっさり」550円。

IMG_0701nagao.jpg

スープは動物系不使用の煮干+醤油。

クリアな煮干スープ。

IMG_0702nagao.jpg

このベースのスープは煮干を水出ししたもの。

若干酸味のあるあっさり醤油スープに煮干しの風味が。エグや苦さは感じないタイプ。


麺は細ちぢれ。

IMG_0703nagao.jpg

小麦感が感じられる麺。

麺はチョイス出来るのですが「あっさり」にこちらがオススメだと。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。


次も「長尾中華そば」です(^^)



長尾中華そば 西バイパス本店
住所 青森県青森市三好2-3-5 ガーラタウン内
最寄り駅 新青森駅
TEL 017-783-2443
営業時間 [月]11:00~21:45(L.O)
       [火~金・土日祝]7:00~21:45(L.O) 
定休日 不定休
駐車場 お店の前や周りにたくさんあり
ホームページ http://www.naga-chu.com/
  1. 2013/08/27(火) 12:42:03|
  2. 青森県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たかはし中華そば店@青森県県弘前市

来ました青森県!

秋田県からぐんと北上して青森県弘前市へ。

こちらは県外からの遠征ラヲタは必訪と言っても過言ではない「津軽煮干ラーメン」の有名店。

私も行きたかったラーメン屋さんのひとつ。


たかはし中華そば店

IMG_0682takahasi.jpg


お店の前の駐車場に停めて車から降りれば、既に煮干の香りが。笑


券売機はシンプル。

IMG_0684takahasi.jpg



中華そば」700円。

IMG_0685takahasi.jpg

スープは煮干色、そしてキラっとした煮干しの粉が!

豚骨ベース(かな?)+煮干+醤油。

エグミを出さずに旨味だけを追求されるタイプや、上品な煮干スープを出しはるお店も多いですがここの煮干は直球。

「エグミも旨味」と言う感じのホロ苦い、丸ごと煮干味。

動物系もかなり濃く、塩分も高め、でも煮干の主張が突出している。

どちらかと言うと「凪」のイメージかな。


麺は中太のちぢれ。

IMG_0687takahasi.jpg

硬さを残したモッチリした麺でなかなか旨い。

スープの塩分に負けてるけど。笑


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎとこのラーメンにはシンプルで良い。

チャーシューは醤油が辛めな仕上がり。

IMG_0688takahasi.jpg


こんなクセの強いラーメンを午前中から食べる、地元のおっちゃんがいっぱいいてるのがすごい。

地元に根付いた、まさに地ラーメンなんやね。



たかはし中華そば店
住所 青森県弘前市撫牛子1-3-6
最寄り駅 撫牛子駅
TEL 0172-34-8348
営業時間 11:00~16:00(L.O.15:45) ※なくなり次第終了
定休日 水曜日
駐車場 お店の前にあり
  1. 2013/08/26(月) 12:58:13|
  2. 青森県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JAH@秋田県秋田市

十郎兵衛」で店主さんと東北ラーメンに詳しいお客さん(お名前聞き忘れました…)に本日営業している秋田市内のオススメのラーメンは?と聞きオススメしてもらったお店。

何やらBarなのですが金曜と土曜限定でつけ麺もだすお店。

東北にくる前にチェックはしていたのですが、よく解らないのでスルーしていたんですw


JAH」(の建物。笑)

IMG_0671jah.jpg

(階段で二階に上がればあります)

店名の「JAH」の意味はラスタの神様(エチオピアの王ハイレセラシエ)のJAHかららしい。


こちらのお店はBARなのでチャージ料500円とワンドリンクを頼まないといけない、ラーメンを食べに来ただけのお客さんには恐ろしいシステム。汗

メニュー。

IMG_0675jah.jpg

IMG_0674jah.jpg


クランベリー」500円とチャージを払っているので「突き出し」が。

IMG_0676jah.jpg


ジャーのつけ麺」800円。

IMG_0677jah.jpg


中太ちぢれ麺は何と「浅草開化楼」製!

moblog_25376b5a.jpg

開化楼のイメージとは違って、みずみずしくモッチリした麺でどちらかと言えば若干柔らかめ。

風味はそこまで強くない。


つけ汁は豚骨鶏ガラベース+魚介+醤油。

IMG_0678jah.jpg

クリーミーで粘度濃度共に抑えめで完全なまたおま系。

魚介は煮干しと節系の和風出汁を合わせてるものだと。

すごくヌルいのがちょっとアレかな…。


トッピングは…

ネギのみ??

おいおい!笑

これで合計1800円だと~!



お店としては、店員の男前の兄ちゃんが癒やし系で色々話をしてくれはるのでお店としては良いと思う。

店員さんと話しをしながら2、3杯お酒を飲んで、シメにラーメン みたいな使い方をするお店なのだと。

ラーメンだけ狙い撃ちの人には向かなく、ぼくがラヲタでなければ楽したお店なのかな…。



JAH
住所 秋田県秋田市大町5-3-16
最寄り駅 秋田駅
TEL 018-866-1101
営業時間 [月〜金]19:00〜27:00
      [土曜]19:00〜28:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
ホームページ http://blog.livedoor.jp/jah818/
  1. 2013/08/25(日) 12:57:18|
  2. 秋田県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺屋 十郎兵衛@秋田県大仙市

十文字ラーメンばっかり食べていたので違うラーメンが食べたくなりwこちらのお店へ。


麺屋 十郎兵衛

IMG_0641zyuro.jpg

じゅうろうべえ」ではなく「じゅろべえ」と発音してはりました。

こちらは店主さんが元ラヲタで独学でラーメン作りをなさってはるお店。


メニュー。

IMG_0643zyuro.jpg

ラーメンがオススメだが、つけ麺が一番人気と言う遠征ラヲタ泣かせなお店。笑

本日はラーメンばっかり食べたし自家製麺なので


つけ麺」850円を。

IMG_0644zyuro.jpg

自家製麺は太ちぢれ麺。

IMG_0647zyuro.jpg

加水の高いみずみずしいモッチりとした弾力を感じる麺。

風味も良く旨い◎


つけ汁は豚骨(鶏も使っているのかな?)+魚介+醤油。

IMG_0645zyuro.jpg

いわゆる濃厚系のドロっとした粘度の高いつけ汁。写真を撮っているあいだにうっすらと膜が。

旨味を感じる仕上がりで甘さも強め。

煮干しなどの魚系よりも動物系押しだと。

焦がした様な香ばしさを感じたのは何やったんやろか。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、極太メンマ、ねぎ、糸唐辛子、海苔。

IMG_0646zyuro.jpg

チャーシューもアップ!

IMG_0649zyuro.jpg


少しお話させて頂いたのですが、元ラーメンブロガーだと言う店主さんは笑顔が素敵な良い雰囲気の兄さんでしたね。

お客さんで来てはったラーメンに詳しい方にも秋田のラーメンを少し教えてもらったし良い時間を過ごせましたよ(^^)

ラーメンも食べたかったなぁ…。



麺屋 十郎兵衛
住所 秋田県大仙市大曲上栄町14-14
最寄り駅 大曲駅やけど結構遠そう…。
TEL 0187-63-5933
営業時間 7:30~10:30
      11:30~20:00
定休日 水曜日
駐車場 お店の前に5台分あり
ホームページ http://jurohei.blog106.fc2.com/
  1. 2013/08/24(土) 22:09:12|
  2. 秋田県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丸竹食堂@横手市十文字町

マルタマ」から車で約5分。

こちらも十文字御三家と呼ばれるお店のひとつで十文字駅からは壱番近いお店。


丸竹食堂

IMG_0634marutake.jpg

IMG_0635marutake.jpg

店内はほとんどの席がテーブル席。

見た感じ満席で、どこに座っていいのか解らないので店員さんを見ると、目が合うがスルーされる。汗

次は店員さんに直接声をかけるが、何故か無視。笑

テーブルに座ってはる親子さんが席を一つ空けてくれたので無事に相席できました。

どうやら勝手に席を見つけて座るシステムの様なので初めて行く人は注意。


メニュー。

IMG_0636marutake.jpg

そして出てくるのがとにかく遅い。

前の二軒も少し遅かったがこちらはでてくるのか不安になるレベル。

間違えて大盛りがくるし…。笑

なんと注文から30分後にきました。汗


中華そば」450円。

IMG_0637marutake.jpg

並々と注がれたスープが透き通って、丼の底まで見えそうなヴィジュアル。

動物系不使用の魚介+醤油。

こちらもクリアなスープで煮干しと昆布の風味がふわり。

この独特な若干の甘さを感じかた、どうやら白醤油を使っているんやね。

塩分は普通に感じるが、ちょっとスープが軽すぎるので個人的には物足りなさを感じました。


麺は自家製の細ちぢれ麺。

IMG_0639marutake.jpg

ボソボソしている麺で他の二軒より少しボソッと感が控えめな気が。

トッピングはチャーシュー、メンマ、麩、かまぼこ、ねぎ、海苔。

450円と他の二軒より50円安いためか、チャーシューが小さいし麩は薄すぎて持ち上げれない。笑

IMG_0640marutake.jpg

海苔も気持ち、小さい気が。笑


うどんテイストともラーメンともとれるマニアックな地ラーメン。

十文字御三家を全て回れて嬉しく思います(^^)

一言で言えば、お麩が合いますよ。笑



丸竹食堂
住所 秋田県横手市十文字町本町7-1
最寄り駅 十文字駅
TEL 0182-42-1056
営業時間 11:00~19:30
定休日 木曜日
駐車場 お店の前にあり
  1. 2013/08/23(金) 20:52:08|
  2. 秋田県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マルタマ@横手市十文字町

三角そばや」から車で約5分。

こちらも十文字御三家と呼ばれるお店のひとつです。

マルタマ

IMG_0625marutama.jpg

創業80年の近い老舗で、十文字ラーメンの元祖と言われている。(詳しくは不明)


メニュー。

IMG_0627marutama.jpg

色々な種類の麺類が。

サッポロラーメンに中国ラーメン??まで。笑


中華そば」500円。

IMG_0628marutama.jpg

「三角そばや」よりさらにクリアなスープ。

IMG_0629marutama.jpg

透き通っていて油はこの通り。

醤油は抑えめ、塩分も「三角そばや」より控えめでバランスが良い。

三軒で一番出汁感が解りやすいと。


麺は細ちぢれ麺。

IMG_0630marutama.jpg

他の二軒よりちょっとしっかりしていたような気が。


トッピングはチャーシュー、メンマ、麩、かまぼこ、ねぎ、海苔。

定番のお麩はやはりこのラーメンにあう!

IMG_0632marutama.jpg


カウンターとテーブルがあり席数が多いお店だけど、どんどんお客さん(地元の)が入ってきて流行っているお店。

これぞ地ラーメン!!



マルタマ
住所 秋田県横手市十文字町佐賀会上沖田37-8
最寄り駅 十文字駅
TEL 0182-42-0243
営業時間 11:30~19:30
定休日 不定休
駐車場 お店の前にあり
  1. 2013/08/22(木) 12:51:23|
  2. 秋田県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ