fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

豚そばぎんや@愛知県名古屋市

東海四天王」のひとつに初訪問。実は愛知県は弱いエリア。笑

近いのでいつでも行けるからあまり攻めません(あまり食べない余裕の食べ歩き。笑)

豚そばぎんや

DSCN0072ginya.jpg


メニュー。

 DSCN0073ginya.jpg


「豚そば」と言えば、二郎系や大盛り系をイメージしてしまうので券売機のボタンを押すのに勇気がいります…。笑


豚そば」700円

DSCN0075ginya.jpg

思っていた「濃厚」や「大盛り」とは違う!笑


スープは豚骨ベースの魚介+醤油ダレ。

DSCN0077ginya.jpg

クセのない豚骨はミドルのサラっとしたタイプに、強めの和風魚介出汁が。

動物系も油もゴテゴテしていなく、濃さは感じるがさっぱら食べ易いラーメンっといった印象。


麺は細ストレート。

DSCN0078ginya.jpg

加水の低いタイプ。


トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、ねぎ、海苔。

チャーシューは柔らかいタイプが一枚。

DSCN0079ginya.jpg

一枚は少ないっす。泣

穂先メンマは柔らかくて旨いね~。

DSCN0080inya.jpg


普通に旨いし食べ易いって感じかな?

しかしこれ系はよくある感じのラーメンなので、目新しさや感動は無し。(あくまでもラーメンフリークとして)

接客も良かったし良いお店だと思います。



豚そば ぎんや
住所 愛知県名古屋市北区金城町2-57-1
最寄り駅 地下鉄名城線黒川駅
TEL 052-991-1061
営業時間 11:00~14:00(L.O)
      18:30~21:30(L.O)
定休日 月曜日
駐車場 お店の裏と道を挟んだ前にあり
ホームページ http://gourmet.walkerplus.com/156158223001/
スポンサーサイト



  1. 2013/09/30(月) 01:12:04|
  2. 愛知県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

(ひつまぶし)あつた蓬莱軒@愛知県名古屋市

せっかく名古屋に来たのだからひつまぶしでも。(ラーメンをあまり食べない余裕の食べ歩きです。笑)

あつた蓬莱軒

DSCN0086atuta.jpg

こちらは明治6年創業の老舗で名古屋市内に四店舗あります。

ひつまぶしと言えば蓬莱軒 と言うくらいの人気店。

ちょっと観光地的なところも有りますが、ひつまぶし初心者なので許して下さいm(_ _)m

ちなみに、ひつまぶし以外にもお刺身などのお料理もありますよ。


しかし最近、大分県や山梨県などで「ほうらい軒」って言う名前のお店ばっかり行ってるなぁ。笑


この日は運良く30分待ち。普段は2時間待ちとかざらですからね…。


和風を感じる昔ながらの建物で、入り口が庭園風に仕上げられてあったりで落ち着く雰囲気。

DSCN0084atuta.jpg

DSCN0091atuta.jpg


メニューはこんな感じ。

DSCN0094atuta.jpg

DSCN0093atuta.jpg


「うまき定食」や「鰻丼」と迷うも

ひつまぶし」3100円を。

DSCN0096atuta.jpg


アップ!

DSCN0098atuta.jpg


先ずはお茶碗によそい、そのまま頂きます。

DSCN0099atuta.jpg

鰻が香ばしく、タレは甘めな関西風だね。

旨っ。



お次はネギ、刻み海苔、わさびを乗せて。

DSCN0100atuta.jpg

わさびが良い仕事をしてるね!

味が閉まってさっぱり食べ易くなりますよ。


シメは出汁をかけてお茶漬けに。

DSCN0101atuta.jpg

濃い目の出汁が相性良くサラっといけます♪


量も多すぎず、少なすぎず丁度良いし、なかなか楽しめるお料理でした(^^)


手羽先、味噌カツ、その他名古屋めしを全部行こうと思いましたがさすがに無理でした。笑



あつた蓬莱軒 本店(蓬莱陣屋)
住所 愛知県名古屋市熱田区神戸町503
最寄り駅 地下鉄伝馬町駅
TEL 予約 052-671-8686
営業時間 [月・火・木~日・祝]
11:30~14:00(L.O.)
16:30~20:30(L.O.)
定休日 水曜(祝日は営業)
駐車場 お店の周辺にあり(お店の前に行くと案内してくれます)
ホームページ http://www.houraiken.com/
  1. 2013/09/29(日) 21:49:12|
  2. その他食べ歩き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺屋 はなび@愛知県名古屋市

名古屋の人気ラーメン店「麺屋 はなび」の本店に。

大阪を普通に10時とかに出たら、まぁ12時30分とかに着くわけですよ。


麺屋 はなび

DSCN9993hanabi.jpg

なんと50人待ち!

はい、来る時間ミスりました。笑



まぁ、一時間ちょっと並んだだけなので回転は早いとは思いますよ。


暖簾はこんな感じ♪

DSCN0001hanabi.jpg


店内にはサイン色紙がずらり。

DSCN0003hanabi.jpg


メニュー。

DSCN9997hanabi.jpg

DSCN9998hanabi.jpg


こちらは名古屋のご当地ラーメン「台湾ラーメン」のスープがない「台湾まぜそば」を初めて提案したお店なのでこちらを。

台湾まぜそば」750円

DSCN0004hanabi.jpg

具はピリ辛の台湾ミンチ、ニラ、卵黄、海苔ネギに魚粉。

DSCN0006hanabi.jpg


そしてモチモチ太麺。

DSCN0008hanabi.jpg

食感に特化した様な麺でタレがよく絡む。

これはテボ(麺を茹でるカゴ)の中で麺を混ぜてワザと傷付けて辛味易くしているらしいです。

製麺所は林製麺。


じんわりと汗をかくピリ辛の台湾ミンチと卵黄が相性良く問答無用の中毒性。


後半は自家製の酢を投入する事によりマイルド感がプラス。

DSCN0009hanabi.jpg


麺を食べ終わったら「追い飯」(無料)を店員さんにお願いします。

DSCN0010hanabi.jpg

これがまた相性良しで、シメにピッタリですよ◎


前回の「はなび 桑名店」の時にも書いた様に、非常に旨いとは思うけど私的にはこれ以上の物を求めてしまうなぁ…。



麺屋はなび
住所 愛知県名古屋市中川区高畑1-170
最寄り駅 地下鉄高畑駅
TEL 052-354-1119
営業時間 11:30~14:00
      18:00~21:00
*土日の昼は11:00から
定休日 月曜・第三火曜
駐車場 あり(お店の前と、お店の横の駐車場の指定場所)
ホームページ http://menya-hanabi.com/
  1. 2013/09/28(土) 22:29:07|
  2. 愛知県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

塩元帥 小野店@兵庫県小野市

何で塩元帥に行くのにわざわざ小野市まで来たって?

それはスタンプラリーの「らぁ祭」を回るためです。

仲良くさせてもらっているラーメンブロガーさんや食べ歩きブロガーさんが関わってはるらしく、参加してきました。

期間はギリギリか、終わったかどちらかです。いつもすみません。笑


塩元帥 小野店

IMG_0802siogensu.jpg

デカっ!


入口には製麺機も

IMG_0813siogensu.jpg

タイセーかな?


夕方の中途半端な時間に入店するとサラリーマン風の方と、グループのお客さん一組。

ん!?

サラリーマン風の方は何と食べ歩きブロガーの「やまちゃん」さんでした!

スタンプラリー初日や一週目とかでもない平日にバッタリ会うとは、何かを感じられずにはいられません!

しかも小野市で。笑

やまちゃんは兵庫県のお店にも色々詳しいので皆さんも参考にしてみて下さい こちら↓

やまちゃん通信

http://ameblo.jp/fp-yamaoka/


メニュー。

IMG_0804siogensu.jpg

焼き飯を中心としたサイドメニューが旨いのがこの系列。

IMG_0803siogensu.jpg


キムチをやたら店員さんにオススメされます。笑

IMG_0805siogensui_20131107223416aa5.jpg

無料で食べ放題。


天然塩ラーメン」680円

IMG_0807siogensui_201311072230352d5.jpg

スープは鶏ガラベース+魚介+塩ダレ。

IMG_0809siogenshu.jpg

やっぱり旨い。笑

しっかりした鶏のまろやかなボディ、ふんわりとした魚介、はっきりした塩ダレ、丁度良い鶏油。


自家製の麺は中細ストレート。

IMG_0810siogensu.jpg

加水の高い麺でツルっモチっとさすが。


トッピングはチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、糸唐辛子、春菜、焦がしネギ。

チャーシューは巻きバラですね。

IMG_0811siogensu.jpg


塩元帥は行く事は少ないけど、安定した旨さ、通し営業と接客の良さ。駐車場あり、と行き易いお店。

ちなみに醤油も旨いですよ。



塩元帥 小野店
住所 兵庫県小野市浄谷町2696-4
最寄り駅 小野駅ですがかなり遠いと…
TEL 079-462-0358
営業時間 11:00~24:00
定休日 無休
駐車場 あり
ホームページ http://shiogensui.com/
  1. 2013/09/27(金) 01:18:02|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大つけ麺博@東京都新宿歌舞伎町

先にブログアップします。

怒涛の関東遠征を早めに切り上げて東京も少し。

東十条の「燦燦斗

moblog_5e35f9ab.jpg

日曜日と勘違いして定休日でした。泣

次は「ほん田

DSCN0112tukemenhaku.jpg

はい、夜営業はないみたいでした。泣

ほん田の店主さんと少しだけお話しましたが、なかなか良い感じの方。こりゃまた行かねば。


そして向かったのが

新宿駅で降りて~


歌舞伎町を抜けたら~


ありました!



大つけ麺博

DSCN0114tukemenhaku.jpg


第一幕から第四幕まであり、今回の第一幕には六店舗参加

DSCN0117tukemenhaku.jpg

茨城県「麺堂 稲葉

愛知県「麺屋あっ晴れ つけめん堂

北海道「麺 風來堂

福岡県「九州麺魂 昆侍家

栃木県「吉田商店

そして私の地元大阪府からは「麺や而今」が参加。


せっかく大阪の而今さんが参加しているので応援?しに行きました。



開催場所は歌舞伎町の大久保公園。

夜の7時なので流石にガラガラかと思いきや、賑わっていますね!

DSCN0132tukemenhaku.jpg


食券機で共通の食券(850円)を買って、お店に持って行くシステム。

こんな感じでお店が並んでいます。

DSCN0121tukemenhaku.jpg



気になるのは行列の人数。

一番並んでいるのは

昆侍家」from北九州

DSCN0131tukemenhaku.jpg

この時間でもエグい行列で50人くらい。

次は「あっ晴れ」from愛知
で20~30人。

そして三番目に「麺や 而今

DSCN0122tukemenhaku.jpg

約15人の行列。

時間的に少し落ち着いた様で、島田店主は疲れながらも笑顔でしたよ。


濃厚魚貝三獣士つけ麺」850円

DSCN0124tukemenhaku.jpg

つけ出汁は鶏豚骨+魚貝+醤油。

トロッと程良く濃厚な鶏(豚骨)に貝の風味を強めに効かせてアクセントに。


麺は平打ちの太ストレート。

DSCN0125tukemenhaku.jpg

風味が良い麺。食感もツルっとしているし、つけ汁ともマッチしている印象。


トッピングはつくね、ねぎ、わかめ。


何軒か食べましたが、やはり限られた環境下でつけ麺を出すって言うのは想像以上に大変なのかもしれませんね。

温度と値段と言うのは誰しも感じるところ。


個人的には而今さんは初期のペタペタした鶏とろみそばが素晴らしかったと記憶しております。

今でも而今は「つけ麺よりラーメン」と思っているので、初訪問の方は是非ラーメンから食べてみて下さい(^^)


大阪でも大規模なこのくらいのラーメンイベントを期待!(自分でしろって?w)

DSCN0134tukemenhaku.jpg



大つけ麺博
場所 新宿 歌舞伎町特設会場(大久保公園)
期間 10月10日(木)~11月6日(水)
営業時間 11時~21時
(10月16、10月23、10月30は15時まで)
  1. 2013/09/26(木) 00:23:05|
  2. オフ会 パーティー 催事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中華そば そのだ@兵庫県神戸市灘区

来ました!

中華そば そのだ

DSCF3188sonoda.jpg

神戸のお店ですが。爆(前回に続き二回目)

と、言いますのも、最近大阪の玉造駅近くに移転されたらしくそちらが新店として話題なんですよ。

ちなみに「JET600」「極楽うどんTKU」の近くです。

移転する前に行っといて良かった~。笑


店内はコの字のカウンターのみで店主さんお1人で営業されていました。

メニュー。

DSCF3189sonoda.jpg


中華そば」630円 (細麺と太麺を選べるので細麺に)

DSCF3190sonoda_20131107224133c69.jpg

ヴィジュアルから尾道ラーメンですね。

スープは動物系+魚介+醤油。

魚介が香り、醤油が濃い目の尾道を感じるスープで油が多め。

尾道ラーメンの特徴でもある豚の背脂は「朱華園@尾道市」の様に大きめ。

DSCF3198sonoda.jpg

食感は柔らかいタイプですね。(個人的にはコリっと硬い食感が好みです)

しかししかし、塩分が高めなのでせっかくの小魚の出汁感が覆われてしまっているのが気になりましたよ。


麺は平打ちの中細ストレート。

DSCF3196sonoda.jpg

加水が低いタイプ。

しっかりした麺でコシを感じる麺。尾道らしくいいね。

井上製麺所の麺だと。


トッピングはチャーシュー、メンマ、背脂、ネギ。

チャーシューはこんな感じ。

DSCF3197sonoda.jpg


また大阪の店舗もチェックしに行きます!



中華そば そのだ※移転しました
住所 兵庫県神戸市灘区灘南通1-1-10 1F
交通手段 阪神電車 大石駅
営業時間 11:30~15:00
17:00~22:00(L.O.21:45)
定休日 火曜日
駐車場 なし
  1. 2013/09/25(水) 00:17:05|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

みなとや@兵庫県神戸市

最近話題の「みなとや」に。

DSCF3172minatoya.jpg

神戸のお店ですが。爆

何故なら先日、大阪市の北区に二号店をオープンしたんで、新店好きの皆さんの間で話題になっていたんですよ。



店内は薄暗く怪しいお店…。笑

メニュー。

DSCF3173minatoya.jpg


ラーメン+100円でご飯とちょっとしたおかずが食べ放題と言う「みなとやシステム」。

DSCF3174minatoya.jpg

しかし全然種類がないし、きったないしでグダってました…。



こってりラーメン」600円 のみを注文。

DSCF3175minatoya.jpg

白いスープは鶏ベースの醤油。

白いスープはペーストにしてるんかな?「しゅうじ@寺田町」(閉店)の様なモロッとした粘度があります。

野菜やと思われる甘さも感じ、濃厚なのにさっぱりと飲めるスープ。

しかし旨味が弱く、白湯なのに個人的には響かないかなぁ。


麺は平打ちの中細ストレート。

DSCF3183minatoya.jpg


チャーシューはこんな感じ。

DSCF3186minatoya.jpg


変わったラーメンでしたね。色々な方が言われている様な感想とちょっと違ったので悪い日に当たったのか、それとも合わないのか。

また神戸か大阪のどちらかに行きます。




みなとや
住所 兵庫県神戸市兵庫区西出町27
最寄り駅 JR神戸駅 地下鉄ハーバーランド駅
TEL 090-4299-3354
営業時間 [月~水・金] 18:00~翌2:00
      [日曜]18:00~24:00
定休日 木曜日・祝日
駐車場 なし
  1. 2013/09/24(火) 19:54:04|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

みそラーメンさつき@兵庫県神戸市兵庫区

またまた結構前の記事です!笑

兵庫県二大味噌」のひとつ、ハーバーランドの

みそラーメンさつき」に。
DSCF3158satuki.jpg

お店は良い感じに年季の入った感じやね。

お客さんがドンドン入ってきてずっと満席の人気店。


メニュー。

DSCF3160satuki.jpg

皆さんラーメンとご飯のセット600円(卓上にはたくあんがありまっせ)にしてはりますが、わたくしめは単品で


味噌ラーメン」550円

DSCF3161satuki.jpg

うぉっ、スープがあっつあつ!

スープは豚骨ベースの味噌味。

そこまで味噌押しではなく、トロみがありショウガも使われているらしくポカポカ(真夏に食べました。笑)。

甘み辛味もガンガンくるスープでジャンキー感もありハマる味。

旨い!


麺は中細ストレート。

DSCF3165satuki.jpg


トッピングはチャーシュー、もやし、ねぎ。

チャーシューは味付け控えめ。

DSCF3166satuki.jpg

卓上の調味料を使えばジャンキーさに磨きがかかりますよ。笑

DSCF3168satuki.jpg


味も満足やけど、雰囲気も良いお店。

これが流行る秘訣だろうね(^^)



みそラーメンさつき
住所 兵庫県神戸市兵庫区門口町1-17
最寄り駅 JR兵庫駅
TEL 078-651-0139
営業時間 [火~土]11:30~15:00
            17:30~21:00
〔日〕11:30~15:00※スープが終わり次第閉店
定休日 月曜 ・不定休
駐車場 なし
  1. 2013/09/23(月) 12:32:08|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

中村商店 高槻本店@高槻市

※もう終了した企画です。 すみませんm(_ _)m※

彩色ラーメンきんせい真夏のラーメン総選挙2013

DSCF1015.jpg


こないだ来たばっかりやのにこんな早くまたここに来るとは。笑


中村商店 高槻本店

IMG_0603nakamurashouten.jpg

こちらはきんせいグループのボス、中村氏が厨房に入るお店。


こちらの限定ラーメンはこちら。

紀州鴨と煮干の醤油らーめん」(和歌山担当)

IMG_0604nakamurashouten.jpg

スープは鴨+魚介(煮干)+醤油。

鴨スープ+煮干スープに、タレではなくガチの醤油を合わせはったらしいです。さすがは中村さん。笑

鶏なんだけど独特の風味。油の味も独特で甘みもあいまってクセになる味。

初めは鴨の風味が溢れるスープで、後半はさっぱりとした煮干を感じるスープ。
(香味油が無くなってしまった為か、舌が馴れてしまった為なのかは謎)


自家製の麺は中太ストレート。

IMG_0605nakamurashoten.jpg

モッチリした麺でスープとの相性も良し。


トッピングは鶏肉、メンマ、白髪ネギ、ネギ、糸唐辛子。

鶏肉は紀州梅鶏の薫製。

IMG_0606nakamurashouten.jpg

この香りがたまらんねぇ♪

味の方も旨味を感じられるもので、分厚めにカットされてあり食感がまた良い。




ここでスタンプ用紙に一番気に入ったお店を記入して提出すると

IMG_0608kinsei.jpg

オリジナル丼鉢ゲット!

参加した六店のロゴ入りです。

先着50名は丼鉢でその次はお箸でその次はオリジナルグッズと

きんせいさんは太っ腹! 笑


ブログ更新が滞ってこの時期にアップしてしまいましたが、来年もして下さいとお願いしておきます。笑

しかしその前にこの「中村商店 高槻本店」さんは…


らの道 ど真ん中」11月16日からの大阪後期参加店ですね!

こちらのお店でも先着&達成で景品があるのでファンの皆さんは是非(^^)



中村商店 高槻本店
住所 大阪府高槻市上田辺町4-14
最寄り駅 高槻駅
TEL 072-685-1308
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:30
日曜夜は22:00まで。売り切れ次第閉店
定休日 月曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.kinseigroup.com/
  1. 2013/09/22(日) 22:43:21|
  2. 吹田 茨木 高槻(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茨木きんせい@茨木市

※もう終了した企画です。 すみませんm(_ _)m※

彩色ラーメンきんせい真夏のラーメン総選挙2013

DSCF1015.jpg


茨木駅近くのロータリーにあるこのお店。

前はよく通りますが来るのは初めて。


茨木きんせい

IMG_0593ibarakikinsei.jpg

先程の「寝屋川きんせい」から車で約20分ちょい。

駐車場はありませんが、駅近通し営業の便利なお店です。


メニュー。

IMG_0594ibarakikinsei.jpg


今回の限定ラーメンは

京の濃口醤油そば」(京都担当)850円

IMG_0597ibarakikinsei.jpg

鶏+濃口醤油。

この一言やなぁ。

この「丹波黒豆醤油」は辛くなく甘みを感じるタイプで、こちらを全面に押し出したスープなのかな?

これはちょっと真面目過ぎるなぁ。他のお店は創作魂の溢れるお店ばっかりだけに。


麺は平打ちの中太ストレート。

IMG_0599ibarakikinsei.jpg

先ほどとは違い、モッチリと弾力を感じるしっかりした麺。風味も良い。

きんせい系列は麺、トッピングなどの各パーツが総じてレベル高い。


トッピングはチャーシュー、鶏のつくね、メンマ、うずらの玉子、九条ねぎ、糸唐辛子。

こちらは丹波地鶏のつくね。

IMG_0601ibarakikinsei.jpg

スープと馴染ませて食べましたが、相性良しやね。

チャーシューも良いし

IMG_0600ibarakikinsei.jpg

「きんせい」のトッピングでお馴染みのウズラの玉子も。

IMG_0602ibarakikinsei.jpg


普通に食べるなら良いラーメンですが、これは食べ比べをするイベントなんだし、意外性や個性、インパクトが欲しいところ。

たしかに京都風なのは伝わりました。



茨木きんせい
住所 大阪府茨木市別院町4-22
最寄り駅 茨木市駅
TEL 072-646-5122
営業時間 11:00~24:00(L.O.)
定休日 無休
駐車場 なし
  1. 2013/09/21(土) 22:08:06|
  2. 吹田 茨木 高槻(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ