豊中市の「
麺屋 マルショウ」の三号店が5月27日にオープン!!
個人的には
マルショウ@豊中は「白湯」(月一回になりました) 二号店の
小鉄@庄内(リニューアル中)「台湾まぜそば」 のお店と解釈しており、三号店の江坂店はどういうコンセプトで営業するのか。
お店立ち上げのプロと言っても過言ではない 店主田部氏に期待しながら訪問。
場所は江坂駅から徒歩10分以内。
ラーメン屋さんで言えば「
麺魂」のすぐ近く。その次は「
武者麺」が近い。
「
麺屋マルショウ 江坂店」

私が入店した後もお祝いの花がどんどん到着。
店主さんから開店の挨拶。

ラーメン屋店主さんがヘルプで大集合です。
暖簾は「
贈 あす流」

開店当日の先着10名にプレゼントされた「
マルショウ丼鉢」

私、ラーメン屋さんの丼(レギュラーのやつ)が好きなので嬉しいです。
メニュー。

さてさて、今回はどうやらメニューの一番上にきている「
塩」を押してはる様子。
「
塩中華そば」700円

全体的なテイストはじんわりで少し甘めと言う感じですが、塩のカエシの威力を感じる。
鶏と魚貝と塩のバランス型スープと言った印象。
カイワレが良く合うスープだな~。
キレや出汁感と言ったラーメンフリーク向けではなく、一般的なラーメン好きやお客さんに向けたラーメンと言う印象。
麺は中細ストレート。

ツルっとした麺はソフトめな歯ごたえでスープにマッチ。
ミネヤ製の麺かな?
トッピングはチャーシュー、白ねぎ、カイワレ、海苔。
チャーシューは薄切りのロース。

薄切りながらも旨味を味わえるチャーシュー。食べやすい大きさだしヴィジュアル的にも◎
さすがオープン初日、お祝いムードでお祭りの様な雰囲気でした。
店主さんの人柄でしょう。
私が感じた事は、三号店のコンセプトや看板商品と言うより「マルショウ」の店舗を増やしている印象。
近くのお客さんには有り難いお店ではあると思うが、私の様な者からすれば「この店の特徴はコレ」みたいな特色があっていいかも。
白湯が無くなった現在、お店としての弱さを少し感じてしまう…。
麺やマルショウ 江坂店
住所 大阪府吹田市垂水町3-29-2
最寄り駅 江坂駅
TEL 06-6170-9156
営業時間 11:00~14:30 18:00~22:00
定休日 月曜
駐車場 なし
スポンサーサイト
- 2014/03/31(月) 12:00:00|
- 吹田 茨木 高槻(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の昼過ぎ(14時半)に友人から電話が。
(ラーメンは詳しくない友人です。)
「
ケイゴく~ん、今京都にいてるんだけど美味しいラーメン屋さんはどこ?」
私「
その場所から大阪に帰る途中なら、〇〇か〇〇がオススメやから行ってみて。」
「
ありがと~。もうちょっとしたら行くね~。」
私「
ちょ、ちょっと! 何時に行くの??」
「
う~ん、16時くらいかな~。」
私「
…その時間は普通のラーメン屋さんは中休みやから、しゃかりき に行きなされ。」
と、平日の中途半端な時間に営業していて臨時休業のない京都のラーメン屋さん何かいきなり聞かれてもそんな知らんっちゅうねん、無茶振りやないか。笑
と、言う訳で人様にオススメしたら久しぶりに食べたくなった系。笑
一年以上降りの訪問。
「
しゃかりき」

メニュー。

つけ麺しか食べた事がないがやはり
「
つけそば」800円

麺はツルっとしたモッチリ弾力のある麺。みずみずしく風味も良い。

ただ、麺の丼に水が多く溜まっていたので、改善を望む。
つけ出汁が薄まる危険性がありますので。
つけ出汁は豚骨+魚介。

「ドロドロ」や「重厚」ではないが、濃さや旨味はしっかり感じ、麺との相性も良い王道系。
やはりインパクトも欲しいが、それは求め過ぎだろうか。
トッピングはチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、ねぎ。
チャーシューはこんな感じ。

この日は三軒だけ食べましたが、どのお店もそれぞれの色があり満足しました。
新店が嫌いな訳ではないですが、最近のラーメンフリークは「新店」や「人気店」にこだわり過ぎている。
ラーメンを語るには、新しいお店以外に「老舗」や「名店」も回って欲しいと思います。

京都千丸しゃかりき
住所 京都府京都市中京区聚楽廻東町3-9
最寄り駅 二条駅
TEL 075-813-5198
営業時間 11:00~24:30
定休日 なし
駐車場 なし
ホームページ http://www.syakariki.jp/top.html
- 2014/03/30(日) 12:00:00|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは創業30年以上の京都でも名の通った老舗。
ちなみに住所の読み方は「みぶあいおい」です。
「
珍元」

伊丹十三監督の映画「
タンポポ」のモデルになったラーメン屋さんのひとつ と言うお店。
店員さんはお母さん一名。独特の雰囲気だ。
メニュー。

「餃子」もオススメらしいが今回は控えました。
「
中華そば」450円

イメージは「
第一旭」などの様な豚醤油。(鶏もかも。)
濃さはないけど荒々しい豚の味に化調。
生姜が効いており、ノスタルジックさが満開。
麺は中細ストレート。

平ザルがノスタルジアを感じますな。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューはこんな感じ。

食べたことある味だ。。。
こちらはまさに先輩曰く
「いつまでも、あると思うな 昭和の老舗」
と言うお店ですね。
珍元
住所 京都府京都市中京区壬生相合町20
最寄り駅 阪急大宮駅 四条大宮駅
TEL 075-801-9589
営業時間 11:00~23:00
定休日 月曜日
駐車場 お店の横に一台分あり
- 2014/03/29(土) 12:00:00|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都は色々なラーメンがあり、好きな都道府県。
京都府は現時点でかなりのラーメン屋さんを回ってますがまだまだ。(とりあえず30軒くらいはまたブログアップするので宜しければまたチェックして下さい。)
さてさて今回は新店ではなく定番の抑えてないお店を回ります。
(半年以上前ですが。笑)
「
らーめん 味蔵」

店内は割りと席数がありますが、お客さん、わたしだけ…。
メニュー。

「
あじくらラーメン」600円
※12:00からの提供です
簡単に言うと豚骨スープにとろろ昆布+花カツオ、海苔が乗ったラーメン。
多分ですが鶏ガラも使っていると思われる豚骨スープは濃さは程々でまろやかな丸い味わい。
ここに鰹節の味が染み出して~和風な風味に。
食べ始めから後半にかけて味が変化していくのも良い。
鰹節が入っているので口当たりが気になる人もいるかもしれないが私は問題なかった。
麺は中細ストレート。

ツルっとした麺で茹で加減は丁度良し。
トッピングはチャーシュー、鰹節、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューはモモ肉。

良くない評判も聞いていましたが、旨味を感じるチャーシューでした。
これは個人的にヒット。
意外な組み合わせですがバランス良く旨いラーメン。
これが600円は熱い!
京都はほんと懐が深いなぁ。
店主さんと思われる親父さんはとても親切な方で、私が大阪から来た事に喜んでくれはって「私も大阪にうどんやお好み焼きを食べに行きたいなぁ」と気さくに話して下さいました。
そしてそして、次に行くラーメン屋さんをわざわざ地図をだして調べてくれました。
一見の私にまで親切にして頂いて、有難う御座いました&御馳走様でした。
らーめん 味蔵
住所 京都府京都市中京区堀川通六角下ル壺屋町267
最寄り駅 阪急大宮駅
TEL 075-211-7771
営業時間
[月~土]11:00~15:00 17:30~23:00
[日]11:00~15:00
定休日 不定休
駐車場 なし
備考 ※「あじくらラーメン」は12:00から
- 2014/03/28(金) 12:00:00|
- 京都府(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分で不完全燃焼の中、時間内にこのお店に行けるとは!
(この為に福岡の「金田家」を捨てました。笑)
創業昭和33年、大分の有名老舗ラーメン店。
豆知識を言うならあの「
マルショウ@豊中」店主の田部氏も大好きなお店。笑
ノスタルジックな町にあるこちら。
「
宝来軒 本店」

うほ~。郷愁を感じさせる外観だね…。
自動麺上げ機なんか麺がなくなってもうてるし…。笑

店内は予想通り居酒屋と言うか食堂の様な雰囲気で、店員さんは勿論おじいさんとおばあさんのみ。これまたノスタルジアを感じさせる。
メニュー。

「
ラーメン」700円

白いスープは「
三ハ@徳島」の様な甘さを感じる若干トロっとした豚骨。

思っていたよりもりも動物系の濃さがある。
食べた感じは「豚と鶏」と何か独特な「重なりのある味わい」と思っていたらなんと「豚、鶏、牛」のトリプルスープ。
醤油からなのか、この甘さがバランス良く食べやすいなぁ…。
麺は自家製の細ストレート。

やわらかいと思いきや、しっかりしていて歯切れ良し。スープがコーティングする様に絡みます。
トッピングはチャーシュー、ねぎ、胡麻、海苔。
柔らかいチャーシューはバラ肉。

クセもなく旨んまいです。
九州良いとこ!!勿論また行きますよ!
(既に行きましたが。笑)

宝来軒 本店
住所 大分県中津市日ノ出町2
最寄り駅 JR中津駅
TEL 0979-22-3383
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
- 2014/03/27(木) 12:00:00|
- 大分県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次は大分市最後のお店の「
はぐるま」へ。
市街地からはまぁまぁ遠い、戸次ドライブインと言う所にあるのですが、お店の様子は…
トリケラトプス? ティラノサウルス?? しまいには
太陽の塔???のモニュメントが。笑
怪しい…。笑「
はぐるま」

怪しいモニュメントとマッチする様なログハウス風の外観。
こちらは大阪の「
熊五郎」出身の店主が腕を振るう、自家製麺のお店。大阪人としてはやはり抑えておきたい。
メニュー。


清湯と迷うも、良さそうなこちらを。
「
鶏白湯つけ麺」850円

豪華なヴィジュアル。
自家製の麺は中太ストレート。

丸みのあるツルっとした麺は小麦粉の香りが。
そこまで弾力は強くなく程良いコシを感じる仕上がりで、モッチリ感もあります。
大分でこういう麺が食べれる時代になったんやね。
つけ出汁は鶏白湯+魚介。

トロっとしたスープは濃度が高く、俗に言う 甘い 重い 旨い にピリッとした辛さを感じる。
鶏全開!と言う味ではないので豚骨も使ってはると思います。
正直九州に来てからこれ系を食べてなかったので旨く感じるな…。
トッピングはチャーシュー、鶏チャーシュー、煮玉子、メンマ、ほうれん草、海苔、ねぎ。
ちょいレアなチャーシューはなかなか良い。

鶏チャーシューもあり、豪華。

怪しい外観とは裏腹にこれからを期待出来るつけ麺のお店!
九州でもつけ麺が流行る時代が来るのだろうか??
はぐるま
住所 大分県大分市中戸次4774-4 戸次ドライブイン
最寄り駅 中判田駅(かなり遠いです)
TEL 080-2444-0675
営業時 11:30~15:00 17:00~23:00(売切れ次第閉店)
定休日 不定休
駐車場 共同の駐車場があり
- 2014/03/26(水) 11:50:00|
- 大分県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
麺堂 香」が工事でフられたので近くにあり、めちゃくちゃ流行っていたこちらに。笑
「
辛麺屋桝元大分本店」

今でこそ大阪にも出店していますが、一応九州発でそこそこ歴史はあるお店。
ファミリーを中心に10人以上の待ちが。
広い店内はシックな雰囲気で確かに居心地は良い。
メニュー。

麺は「こんにゃく麺」「中華麺」「うどん」「ごはん」から選べるのですが、オススメの「こんにゃく麺」に。
「
辛麺」750円

予想に反して、玉子とじの様なヴィジュアル。
スープは鶏ガラベースかな?これは軽めの味わい。そこに唐辛子系の辛さピリっとではなく、がじんわり。
玉子が多いので全体的にマイルドで非常に食べやすい。一般的にはこの位で十分ですね。
こんにゃく麺は冷麺みたいなビヨーン系。

そば粉を使ったと言う麺は、柔らかめの冷麺の麺って感じ。(こんにゃくは入っていない模様)
これは新しさはあるがどういう狙いなのかは掴みにくい。
じんわりとした辛さは胃がスッキリします。
中華麺よりご飯が合うんじゃないかな~。笑
桝元 大分本店
住所 大分県大分市松原町1-3-2
最寄り駅 高城駅
TEL 097-578-7328
営業時間 11:00~15:00(LO14:30) 17:30~22:00(LO21:30)
定休日 木曜日
駐車場 第三駐車場まであり
- 2014/03/25(火) 12:00:00|
- 大分県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とりあえず駅前にいたので大分駅前のこちらへ。
「
ふくやラーメン」

メニュー。

こちらは近くにある「麺堂 香」の系列店。
48時間炊き込む呼び戻し系の豚骨ラーメン押しのお店。
こういう感じのお店でどんなラーメンが出てくるのかちょっと気になる。
「
とんこつラーメン」550円

トロっとした豚骨スープは濃さも旨味もなかなか良く出ている。

一見オイリーに見えますが許容範囲内。
クセのないミドル濃厚豚骨って感じで万人向けする感じです。
自家製の麺は細ストレート。

少し硬めに茹でられてあります。
トッピングはチャーシュー、ねぎ、海苔。
チャーシューは巻きバラ。

ラーメンの雰囲気的には宮崎で言う所の「風来軒」インスなんかな?
で、「麺堂 香」に行ったら…

工事が入っていて閉まっていました…。笑
ふくやラーメン 大分駅前店
住所 大分県大分市末広町1丁目1-25
最寄り駅 大分駅
TEL 097-538-5165
営業時間 11:00~24:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.mendou-kaori.com/
- 2014/03/24(月) 12:00:00|
- 大分県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大分県!なんで「鹿児島」→「宮崎」→「大分」なのかと言うと…
「
何となく」です。理由はありません。笑
今回、大分県のラーメンを回るには時間が無さ過ぎた!
何故なら大分県は色々な場所にラーメン屋さんがバラケてある印象。
定休日&臨時休業ばっかりの日だったので難しかった!
まずはここ「
一骨家」

てか「
一骨屋」ってどこにも書いてなくて「
キングコング」って書いてるんやけど。笑
結局どっちなんや??笑
居酒屋の様な雰囲気の店内。
店員さんもかなり元気いいですわ。さすがキングコング。
メニュー。


「
角煮ラーメン」580円

スープはなかなかの濃さで、粘度は高くないタイプ。「呼び戻し」タイプの豚骨だと。
オイリーかつクセや雑味もあるので、ワイルド、と言うか少し雑 と言う印象。
麺は細ストレート。

博多の様なボソっとした麺。
ツルっと食べ易いのですが、スープとの相性は個人的にイマイチ。
トッピングは角煮、ねぎ、海苔。
角煮は柔らかく食べやすい。

大きいし、これは良いな。
個人的に「大分一濃厚」と言うには疑問。
コンディションがあまり良くなかったのかな?
ちなみに「トラの夢」はこちらの二号店ですよ。
一骨家
住所 大分県大分市畑中8 ビクトリーハイツ1F
最寄り駅 古国府駅(ちょっと遠いです)
TEL 097-546-5586
営業時間 11:00~24:30
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 2014/03/23(日) 11:50:00|
- 大分県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はい、「
全国の温泉」のコーナーです!
(このコーナーは物凄く適当かつ自己満足のコーナーです。笑)
どこ泊まるよ?
と、なって「
さといも」の前のモスバーガーで勢いで当日予約。笑
九州に来れば行きたいエリアの「
湯布院」に。
山の中をドライブ。さながらイニシャルDである。



「
小鳥のたより」

こちらは24時間温泉に入れると言う素敵なお宿。
こじんまりとした良い雰囲気です。
ガッツリ自然を残した造りは関西にはないテイストで、九州に来たって感じがするな~。


さてお風呂はこんな感じ。


ちょっと青みがかっているお湯がこちらの特徴。
これはかなり珍しい。
食事もエエしゆっくり出来ました!
小鳥のたより
住所 大分県由布院市湯布院町川上字丸尾459-2
TEL 0977-28-8880
予約専用 0977-28-8310
ホームページ http://www.yufuin-kotori.com/index.html
- 2014/03/22(土) 11:22:00|
- 全国の名所 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ