「
嘉一」でテンションが上がった私達が続いて向かったのは
宮城ナンバーワンの人気店!
「
麺組」

15時30分に着いたのですが土曜日曜は、15時頃に売り切れている事が多く、運が良かった模様。
店内はカウンターや小あがりがあり20席以上あり想像していたより広い。
メニュー。

「
味噌らーめん」780円

味噌の香ばしさとスパシーさのダブル攻撃!
なかなかの濃さを感じるベースに味噌の旨味、甘みが。

炒めた野菜と油の香ばしさが効果的に使われており中毒性あり◎
辛さはほんの少しで、スパイシーさが強めに感じるのですがこれがまた合う!
麺は中太のちぢれ。

モッチリした太めの麺で濃厚な味噌スープとのマッチング良し◎
チャーシューは小さい角切りで麺と食べる感じ。

辛味噌は刺激的な辛さがあるので少しずつ溶かすのが良いと思われ。

これまた旨い味噌ラーメン!
中毒性もあり「また食べたい!」と思わせます。
他のラーメンも味見させてもらいましたが、味噌以外もレベル高いですよ(^^)
麺組
住所 宮城県岩沼市中央4-12-15
最寄り駅 岩沼駅
TEL 0223-23-6268
営業時間 11:30~19:00(売り切れ次第終了)
定休日 第1月曜日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 前と裏にあり
ホームページ http://mengumi.cocolog-nifty.com/blog/
スポンサーサイト
- 2014/05/31(土) 12:00:00|
- 宮城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は
宮城県!
東北でラーメンを食べまくって復興支援しようや!(実際は去年の話です)と言って実現したツアー。
まぁ、親交のあるラーメンフリークさん達との親睦旅行みたいな感じですが。笑
今回も勿論、胡散臭い航空会社代表wの
Peachです。

そして今回の旅の相方はプリウスのプリオ君!

一軒目は仙台のお店なんですが、私が行きたかったお店のひとつ!
「
中華そば 嘉一」

14時と言う時間にも関わらず、10人以上!
店内はカウンターのみ。
入店すると鶏の香りが店内に立ち込めている。
厨房を見ると、店主さんが小刻みに麺の湯切りを。しかもハイスピードで。。。
おぃおぃ、大丈夫なんか…。
と、このお店をチョイスした事に不安を感じる。笑
メニュー。


時間が遅い為、鶏飯が売り切れていましたが、残っていた場合は
必食です。
「
鶏チャーシュー麺」780円

なんじゃこりゃ~!!!!
鶏・鶏・鶏・鶏・鶏~!!!!
ふくよかな分厚い鶏の旨味が全開!
うまい死ぬ死ぬ~!
(スミマセン、パクリました。笑)
勿論、油とタレ+出汁なのですが、香ばしさや甘みも感じるが変な違和感が一切ない鶏スープにただただ感動。
麺は中太の平打ちちぢれ。

多加水のピロピロ麺はツルっとなめらかなでモッチリ。
ダレを感じさせなく、口の中でランダムなちぢれが楽しいです。
山形の名店「
龍上海@赤湯」製の麺。
トッピングは鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ。
鶏チャーシューは親鶏のしっかりした肉質のものが。

コリっとしたしっかりした食感で、噛めば噛むほどに旨味が。
素晴らしいラーメン!文句なし!旨過ぎる!本気でオススメです。
中華そば 嘉一
住所 宮城県仙台市青葉区国分町3-8-12
最寄り駅 地下鉄 勾当台公園駅
TEL022-265-5907
営業時間 11:00~15:00
定休日 水曜・第3木曜日
駐車場 なし
ホームページ http://ka-1.net/
- 2014/05/30(金) 12:00:00|
- 宮城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新店を続けてアップしたので次は古いお店。
「
秀楽」

守口市にあるお店ですが、回りは住宅が多くお店はあまりない。
こちらは二代目なのですが、初代は知る人ぞ知る「ライト豚骨」の名店で、「とん吉」はここからの派生だと聞きました。
しかし何故か、このお店はアラカワポーク(とん吉グループ)のフランチャイズですが。笑
扉をガラガラと開けると…
白のビニールテープを巻いたマイクが!店内は矢沢永吉のポスターとグッズが一面に貼ってあります。
この時点で、
ヨロシク!って感じの店ってことでしょう。
メニュー。

メニューの下にある「秀楽」オリジナルタオルも100%YAZAWAインスパイア!爆
間違いなく
日本一矢沢永吉を愛しているラーメン屋さんだろう!(ソースは私ですがw)
店員さんは女性一人なのでYAZAWAが好きなのか聞いてみると、
「マスターが好きなんですよw」
と教えてくれはりました。マスターは一体何者なんだ…。
「
ラーメン」700円(ニンニクあり)

スープは豚骨ベースの塩。
シャバっとしたタイプで胡麻油の様な味がする。
これは九州ではない「大阪豚骨」即ち「ライト豚骨」。
若干感じる甘みと、強めの塩気。
豚骨の旨味はやはり軽く物足りなさも。
黄色い麺は中細ちぢれ。

ソフトめなモッチリ麺。
トッピングはチャーシュー、もやし、ねぎ。
チャーシューはロース肉。

濃い味付け。しっかりした肉質…。
ちょっと硬いかも…。飲みに言った〆に食べる感じのラーメンなんだと。
ヨロシク!!
秀楽
住所 大阪府守口市西郷通2-9-13
最寄り駅 京阪守口駅
TEL 06-6991-4446
営業時間 11:00~20:30
定休日 水(祝日の場合は翌日)
駐車場 なし
ホームページ http://homepage2.nifty.com/shu-raku/
- 2014/05/29(木) 12:00:00|
- 門真 守口 大東 四条畷(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夏と言えば
かき氷!
中崎町の商店街の「ふすかけ」と「洛二神」のあいだ!
「
大阪浪速家」

簡単に言うと、東京の麻布十番にある「浪速家総本家」の暖簾分けで、たい焼き屋さんやけど夏はかき氷が人気のお店。
メニュー。

ここは季節限定のかき氷をだしているのでそれを
「
エンジェルヒップ」900円

氷の上には生姜のシロップと半液体状の桃ソースと桃の果肉。
氷はフワっと、ちょいサクっと。
桃の甘酸っぱさとキレのある生姜がさっぱり爽やか。
桃の果肉が旨いね~。
しかし900円は高いと思うかな。
味も大事だけど値段も大事。
ここのオススメは「
くろみつミルク」400円

黒蜜とミルクの甘さが絶妙。
何種類か食べましたが個人的にダントツ。
店員の兄ちゃんが愛想良くエエ雰囲気なので話しかけてみて下さい♪
大阪浪花家
住所 大阪府大阪市北区中崎1-9-21 天五中崎通り商店街
最寄り駅 中崎町駅
TEL 06-6371-1877
営業時間 10:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 なし
- 2014/05/28(水) 12:00:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは5月26日オープンの新しいお店。
(一応めぼしい新店には全て行っています。ただ、ブログアップが遅いだけです。笑)
場所は「
フスカケ」と「
タイタン」のあいだ。
う~ん、微妙w
「
バカヤロー!!龍麺房」

すごい名前!爆
サンデージャポンでお馴染みの「河野通夫」氏(ビートたけしの先輩)のネタの「バカヤロー!!」を流行る前にもう店名にするとは!!笑
外観も内観も少し薄暗いですが「バカヤロー!!」と言えば何故か笑えてしまう。
店主さんと思われる方は「金久右衛門 道頓堀」で働かれていたらしい。
店員さんは男性も女性も中国の方。皆さん元気良いです。
メニュー。

値段はなかなか強気…。
「
白豚骨」780円

バカヤロー!!
濃いじゃないかバカヤロー!!爆
茶色い豚骨スープはドッロドロ!

「
小僧@福島区」よりも濃いかもしれない。
クセもそのまま詰め込んだスープは荒々しくワイルド。
食べ手を選ぶと言うか、雑味が出過ぎていて食べ難い。
醤油もかなり効いていて塩分もかなりあるので、ジャンク感がかなり。
バカヤロー!!
黄色い麺は中太ストレート。

スープがまとわりついて重たいぞ。
ミネヤ製やったかな??
トッピングはチャーシュー、温玉、キクラゲ、ねぎ。
チャーシューはトロトロ仕様。

何故に温玉??これはイマイチ…。

感想としては食べ難くて「バカヤロー!!」って感じ。
面白いお店だとは思いましたよ。
ドロドロ好きは是非!
バカヤロー 龍麺房
住所 大阪府大阪市北区中崎1-6-10 中崎コーポ
最寄り駅 谷町線 中崎町駅
TEL 06-6372-1026
営業時間 11:00~スープなくなり次第終了
定休日 不定休
駐車場 なし
- 2014/05/27(火) 12:00:00|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは2013年の2月26日にオープンした大阪では珍しい「
味噌ラーメン専門店」。
中崎町駅の四番出口の近くにあるのですが、デカいから超解りやすい。笑

「
麺屋 國丸」

ラーメンフリーク的にはあまり話題にあがりませんが、お昼時は常時行列が出来ています。
こちらのお店は高知県発のラーメン屋さんで、大阪には一店舗、高知県には三店舗ある様子。
メニュー。

基本的には「北海道味噌」「信州味噌」「九州麦味噌」の三種類の味噌から選べる感じ。
そして、もう一枚のメニューを見ると…

「
味噌カツラーメン」!
これは高知県で地ラーメン化しているメニューで、高知県の「自由軒本店」(むっちゃ田舎)に行った私としては是非食べたいメニュー!
(ちなみに國丸は高知の有名チェーン店「豚太郎」インスパイヤ)
「
味噌カツラーメン」(味噌ラーメン680円にカツ300円トッピング)

ベースのスープは豚骨と鶏ガラ。

粘度は高くないながらも赤味噌っぽい味噌が濃厚。
動物系と言うよりは味噌感強めで香ばしく、パンチがある。
どちらかと言うと「じゃんぷ亭@南森町」を思い出しました。
「どこが北海道やねん!」と言うツッコミはスルーで。笑
麺は中太ちぢれ。

プリっとした麺で違和感なくスープと合っている。
メインとも言える「
カツ」は


サクっと揚げられており、濃厚味噌スープの中にあってもしっかり存在感のあるカツは好印象。
「まりお流@郡山」の「ロースカツカレーラーメン」の破壊力には負けるが、カツがインパクトあるラーメンには間違いない。
何となく行列するのが解る気がしました。
大阪には味噌ラーメンのお店が少ないのですが、大阪人は味噌ラーメンが好きなんですよ。
麺屋 國丸
住所 大阪府大阪市北区中崎町西2-1-4
最寄り駅 中崎町
TEL 06-6361-9201
営業時間
[月~木] 11:00~15:00 17:30~22:00(LO21:30)
[金・土] 11:00~15:00 17:30~翌1:00(LO 翌0:30)
定休日日曜
駐車場 なし
ホームページ http://www.kunimaru.net/
- 2014/05/26(月) 12:00:00|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
名店「麺乃家@上本町」の城東区の蒲生四丁目にある三号店。
何と残念ながら6月27日に閉店。。。

最終の営業日にもう一度訪問。思い返せば開店以来の訪問です。
「
学舎 麺乃家」

店内はこんな感じでした。

メニュー。


ここの麺乃家は私の中では「白湯」の位置付けなので。
「
濃厚塩らーめん」750円

スープは無化調の鶏ガラベースにサンマ節。

サラッとした薄い色の白湯スープは鶏の旨味をじんわり感じる優しい白湯で、麺乃家ならでは。
サンマ節は上品かつハッキリした魚感が。
個人的には良いラーメンだとは思いますが「濃厚」と言う印象ではないかな。
麺は中細の平打ちストレート。

加水は高め。
しっかりした麺ながら、なめらかさがあるのが良い。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、春菊、糸唐辛子。
チャーシューはこんな感じ。

柔らかく旨味も良い感じ。
久しぶりに上本町の麺乃家にも行きたくなりました!
この場所はまたラーメン屋さんになるみたいですよ。
学舎 麺乃家
※閉店しました住所 大阪府大阪市城東区今福西3-8-26
最寄り駅 蒲生四丁目駅
営業時間11:30~14:30(LO) 18:30~24:00(LO)
定休日 月曜
駐車場 なし
- 2014/05/25(日) 12:00:00|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは前情報によると、「北新地 鳥屋」と言う焼鳥屋さんが営業するラーメン屋さん。
食べ歩きに関しましては「少しでも気になったら突撃」と言うスタンスです。
高架下にあるのですが、少し道をそれれば真っ暗で危ない雰囲気。
ディープですな。。。。
「
初代 なかがわ」

入り口はビニールカーテンやし、またマニアックな雰囲気。。。。。
しかも「麺屋 なかがわ」って聞いていたのに「初代 なかがわ」って書いてますがな。
テーブルは
樽みたいなやつ。爆

どうやら飲み屋も兼ねて営業しているみたいです。
メニュー。


店内は私とオッサンの2人。
その酔っ払っていると思われるオッサンが店員さんに大声でずっと怒鳴っています…。
「
鶏白湯ラーメン」650円

ラーメンが提供されると同時に
お巡りさんも参上。笑
オッサンがお巡りさんに大声で何かを言う→揉める→連れてかれる→私が横でラーメン啜る。
うん、意味不明な光景や。
ラーメンに関しましてはよくあるトロッとした甘めの鶏白湯。
「濃厚」って書いてたのに全く濃厚でないぞ。
甘さが強めで、例えるなら関西風のおでん出汁(濁った方ね。)
テイスト的には先ほどの
桂邸@本町」と似ている。焼き鳥屋さんなのに
よくある感じ。
麺は中細ストレート。

モッチリした麺。風味はあまり。
自家製麺と書いてあるが、自家製麺をしている様な雰囲気のお店ではないなぁ。
トッピングは鶏肉、メンマ、ねぎ、海苔。
鶏肉はこんな感じ。

「桂邸@本町」と似たようやつ。
キャラがかぶるなぁ。
正直ラーメンも気持ちが伝わらない一杯だし、店としても他に客がいてるのだから早く対処してゆっくり食べさして欲しい。
横でここまで騒がれたら味しませんがな…。
いけませぬ!
麺屋 なかがわ
住所 大阪府大阪市北区中津3丁目1-25
最寄り駅 中津駅
TEL 06-6375-0900
営業時間 11:00~23:00(L.O.22:15または売り切れ時)
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://kitashinchitoriya.com/index.html
- 2014/05/24(土) 12:00:00|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
奈良県の新人王
ひのき屋」が移転!
しかも大阪の野江と言うマニアックな場所に。
ひのき屋さんのラーメンを
奈良時代に食べた時は「白湯」も「清湯」も無化調ながらニボ感、動物系の旨味が上手くだされてあり、お気に入りの味だったので今回の訪問を楽しみにしていました。
「
中華そば ひのき屋」

またマニアックな場所やなぁ!
店内はテーブル&カウンターなのですが、待合いのスペースが何故か王将並みに広い。笑
ちょっと暗い気もしたけど、どうだろうか。
メニュー。

私のお気に入りやった白湯は無くなったのね…。
「
焼き煮干し中華そば」700円

奈良時代と比べると煮干感は控えめで丸い味わいに。
どちらかと言うと鶏と醤油が主な味わいで煮干しはフワっと。
油でこってり感をだしている感じかな。
麺は中太ストレート。

平打ちの麺で弾力が丁度良い。
噛めばプツっと切れる歯切れの良い麺で存在感がある。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
チャーシューは肩ロース。

柔らかく、旨味も感じる仕上がりで良い良い~。
二杯目は「
黒胡麻のたんたん麺」750円

清湯ベース+黒胡麻にラー油。
かなりオイリー。
辛さはラー油からくるじんわりした辛さのみ。
ベースの旨味や黒ごまの香りもするのですが、如何せんラー油が強く味が支配されがち。
ちょっと一般的なウケを狙ってか全体的には丸くまったりと収めすぎて、担々麺としての辛さなどのキレが欲しい所。
奈良時代の印象と比べると、全体的に丸い味わいにシフトした様で、バランス型に感じました。
温厚な(多分)店主さんは和食出身で色々な引き出しを持ってはる多才な料理人。
限定ラーメンやデフォのブラッシュアップもすると思うし注目のお店だと。
ひのき屋
住所 大阪府大阪市城東区成育4-4-29
最寄り駅 野江内代駅
TEL 06-6930-3455
営業時間 11:30~14:00 18:30~21:30(売り切れ終了)
※夜営業は月・水・金・土のみ※定休日日曜・祝日
駐車場 なし
- 2014/05/23(金) 12:00:00|
- 都島区旭区城東区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは2月5日にオープンした新店。
何やら東京にある「麺屋 武一」と言うお店で修行された方のお店らしいです。
(私は聞いたことなかったお店です。)
「
麺匠 桂邸」

一瞬ラーメン屋さんだと解らないような外観。
メニュー。

鶏白湯専門って感じですね。
「
濃厚鶏骨醤油らーめん」750円

丸鶏と鶏ガラベース+醤油の白湯スープ。

トロッとしゼラチン質を感じる少し甘めなスープは、タレ>出汁で
鶏の濃さを生かせていない印象。
と言うかこのスープ、似た様な味のやつが最近よくあるけど流行ってるのかな?
麺は中細ちぢれ。

少し太めな多加水のプリっとした麺。
スープとのマッチングが良くないと感じます。
トッピングは鶏チャーシューのモモ肉とムネ肉、つくね、メンマ、ねぎ、海苔。
鶏肉は低温調理でしっとりとした食感。


つくねは混ぜ物をした、柔らかいものが。

ちょっとキツい言い方かもしれませんが「よくある味」で個人的には心を動かされない味に感じました。
桂邸さんなりの工夫やサプライズが欲しかったです。
麺匠 桂邸
住所 大阪府大阪市中央区南本町2-4-5
最寄り駅 堺筋本町駅
TEL 06-6484-7202
営業時間 11:00~15:30 17:30~22:00(L.O)
土曜日 11:00~16:00(L.O)売り切れ次第終了
定休日 日祝休
駐車場 なし
- 2014/05/22(木) 12:00:00|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ