fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

たけ井@京都府八幡市

京都府城陽市の人気ラーメン店と言えば二つのお店の名前が上がりますよね。

ひとつは食べログ一位の「俺のらーめん あっぱれ屋

もうひとつは関西の豚骨魚介の王様「麺屋 たけ井

その「たけ井」が二号店をオープン!



麺屋 たけ井

DSCN5451takei.jpg

場所は一号線沿いで、自動車で行き易いかな?

個人店には珍しい大き目の店舗で、駐車場も完備!




「たけ井」店主さんは千葉県のとみ田系列の「ROZEO」出身なので、開店初日は「とみ田」の店主富田氏が応援に。

DSCN5421takei.jpg

松戸では見た事のない笑顔の富田氏。笑



暖簾をかける瞬間には、親交のあるラーメン屋店主さんが集合。

DSCN5434takei.jpg

あす流」山本氏はこの時、更なる店舗展開を考えているな。




オープン初日の先着21名にはロゴ入りの丼鉢が!

DSCN5441takei.jpg

い~ね~。



券売機。

DSCN5438takei.jpg

「つけ麺」は自家製麺らしいが、まずはラーメンを。





らーめん」750円(こいくちは煮干味で、うすくちは鰹味で選べます)

DSCN5443takei.jpg

デフォルトでは初の清湯スープ。

DSCN5445takei.jpg

すっきりした豚骨ベースのスープは醤油もインパクトがあるが、煮干が力強い。

エグさ手前くらいの煮干味がググッと。


麺は中太の平打ちストレート。

DSCN5447takei.jpg

モッチリした麺で幅広さがあるので存在感があります。

京都の有名製麺所の物。


トッピングはチャーシュー二種類、小松菜、白髪ネギ、白ネギ、海苔。

こちらはバラ肉チャーシュー。

DSCN5449takei.jpg

炙りが入り、香ばしい。


こちらはロース。

DSCN5448takei.jpg



この道沿いは箱店が多いのですが、この味で、この営業時間だし駐車場も完備とは使い勝手も良いし言う事がないのでは?


DSCN5435takei.jpg


たけ井 R1号店
住所 京都府八幡市八幡南山57-2
最寄り駅 樟葉駅(遠いです)
京阪樟葉駅、JR松井山手駅、近鉄新田辺駅から京阪バス
『水珀』『水珀南山』停留所で下車すれば近いです。
TEL 075-982-2288
営業時間 11:00~16:00 18:00~23:00
定休日 無休
駐車場 あり
スポンサーサイト



  1. 2014/06/30(月) 12:00:00|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

eS LIVING hanare@兵庫県三田市

三田市に来たので観光地に寄りましょうかw


es KOYAMA

IMG_0315koyama.jpg

関西ではもはや説明不要。

テレビチャンピオンやチョコレート・アワーズの世界大会で輝かしい結果を残したパティシエ、小山 進氏のお店。

エスコヤマの「コヤマロール」は未だに人気。



周辺にはパン屋さんやカフェがありこの一角がコヤマゾーンになってます。

お店周辺は緑が多めで涼しげ。

IMG_0314koyama.jpg


すぐ近くにあるカフェでお茶を。



eS LIVING hanare」(エスリビングハナレ)

IMG_0316koyama.jpg

エスコヤマのカフェ。勿論人気店です。




こちらでも小山ロールを食べれますが、食べずにw夏のみ提供のこちらに。


hanareのかき氷(マンゴー&パッション)」800円

IMG_0320koyama.jpg

器、盛り付けなどのヴィジュアルから素敵。

ブレイクダンスなマンゴーシロップの甘さとパッションフルーツの酸味のバランスが良い。

食感的にはふわっと溶ける氷の食感とパッションフルーツのツブツブのプチプチ感が合わさり面白い。

ソルベもマンゴーとパッションフルーツの二種類だし、アップルマンゴーの甘さも良いな~。


その辺のかき氷屋さんはかなわないんじゃないかな?

別に小山ファンではないですが、とても良かった!

みやけ」とここのかき氷は食べに行く価値あり!



エスリビングハナレ
住所 兵庫県三田市ゆりのき台5-31-5 SANDA WOODY TOWN内 musee
最寄り駅 神戸電鉄 ウッディタウン中央駅、JR 新三田駅
TEL 079-564-3192
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日 
駐車場 あり
ホームページ http://es-hanare.com/
  1. 2014/06/29(日) 12:00:00|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ほうれんそう@兵庫県西宮市

三田のアウトレットに攻める時に寄るラーメン屋さんと言えばこちら!

簡単に言えば176沿いの西宮市と三田市のあいだです。

こことか「いわしや」さんとか、もう西宮であって西宮でないすねw



ほうれんそう

IMG_0309hourensou.jpg

「報告」「連絡」「相談」とか昔はよく言いましたよね~。(違う)


ほうれんそうは創業35年の地元の人気店 と言う感じでしょうか。

ポパイのほうれん草(食べたら元気になるから)からお店の名前をとったらしい。



ラーメン」650円(現在は値上げされてるかも)

IMG_0311hourensou.jpg

スープは鶏ガラベースの白湯。

若干トロっとしたスープは鶏がミドル濃厚。

IMG_0312hourensou.jpg

乳化具合は中途半端wだが、動物系のかおりがするワイルド系スープで醤油のカエシも効いているのでパンチありだね~。

魚介も使っている様ですが、鶏がメインの味わい。


麺は中細のストレート。

IMG_0313hourensou.jpg

どちらかと言うとモッチリちょいやわめ。


トッピングは大判のチャーシュー、メンマ、ねぎ。


注文率100%だったので私も注文。


ギョーザ」300円

IMG_0310hourensou.jpg

味濃いめ、ニンニクが強めの攻撃的な餃子!

旨いね~。


賛否が別れる感じのお店なんかな?

ぼくはこういうお店は、山口県とか九州とか千葉の外れにありそうなイメージで好きだけどね♪





ほうれんそう
住所 兵庫県西宮市山口町名来2-1-28
最寄り駅 神戸電鉄三田線 田尾寺駅(遠いです)
TEL 078-904-2671
営業時間 11:00~21:00
定休日 木曜日(祝日の場合前日)
駐車場 あり
  1. 2014/06/28(土) 19:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

はまの@香川県高松市

がもう」→「丸亀製麺」→「よしや」→「長田in香の香」→「山越うどん」→「日の出製麺所」→「はまんど」→「ハナあかり」→「はまんど」→「明神そば」→「うどん王の炊事場」ときてからの何故かお店が閉まり倒していて最後はこちら。

普通に開いているお店、素敵。笑




讃岐らーめん はまの

DSCN0238hamano.jpg


店内は家屋を改造した居酒屋さんみたいな雰囲気で、居心地良し。

DSCN0245hamano.jpg

私が訪問した夜営業は居酒屋使いしているお客さんがほとんどみたいですよ。



メニュー。

DSCN0240hamano.jpg





釜玉らーめん」520円

DSCN0242hamano.jpg

ヴィジュアル的にはまぜそばです。

和風な醤油スープ(タレ?)と生玉子が相まってたしかに釜玉うどん風に中華麺を食べられる。

しかしスープがシンプル過ぎるので、味が単調だし醤油の塩分ばかり味を拾ってしまう。

うどんならともかく細い中華麺と合わないな…。


麺は中細ちぢれ。

DSCN0243hamano.jpg

提供はヌルめの温度。


チャーシューはこんな感じ。

DSCN0244hamano.jpg




釜玉らーめんと言うのならば、もっと麺だけでも食べれるくらいの麺じゃないと厳しいかな?

DSCN0239hamano.jpg



讃岐らーめん はまの
住所 香川県高松市国分寺町新居1004-3
最寄り駅 JR端岡駅
TEL 087-874-5159
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜)
駐車場 あり
ホームページ http://www.ku-zou.com/shop/hamano/
  1. 2014/06/27(金) 11:50:00|
  2. 香川県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うどん王の炊事場@香川県高松市

がもう」→「丸亀製麺」→「よしや」→「長田in香の香」→「山越うどん」→「日の出製麺所」→「はまんど」→「ハナあかり」→「はまんど」→「明神そば」ときて次は「高松空港」に!



さぁ、飛行機で帰ろ…



ではなくて、高松空港内にあるラーメン屋さんを攻める為です!






うどん王の炊事場

DSCN0229udonou.jpg

名前から解る通り「はまんど」のうどん王さんのお店。




うどんvsラーメンと書いてあり、両方楽しめるのでうどん好きにもオススメ。

DSCN0230udonou.jpg




メニュー。

DSCN0233udonou.jpg

DSCN0234udonou.jpg






はまんどラーメン」800円

DSCN0235udonou.jpg

おぉっ、はまんどの味。

魚介を感じる少しうどん出汁テイストのスープを油でちょいお下品にした感じ。

香味油が効いているのですが、味の構成が良く嫌みなく食べ進む味。


麺は中太の平打ちストレート。

DSCN0236udonou.jpg

加水の高いモッチリ麺。

コシが強く、なめらかさがあり啜るのが楽しい。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、ねぎ、海苔。

チャーシューは薄切り。

DSCN0237udonou.jpg

柔らかく、ちゃんと旨味を感じる仕上がり。



場所柄か、値段は少し高いですが空港でこの味が食べれるのはイイネ!




うどん王の炊事場
住所 香川県高松市香南町岡1312-7 高松空港ターミナルビル 2F
最寄り駅 JR高松駅
TEL 087-835-8155
営業時間 7:00~20:00
定休日 年中無休
駐車場 空港のパーキングがありますが無料かは不明
  1. 2014/06/26(木) 19:00:00|
  2. 香川県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明神そば@香川県高松市

がもう」→「丸亀製麺」→「よしや」→「長田in香の香」→「山越うどん」→「日の出製麺所」→「はまんど」→「ハナあかり」ときて、夜営業に突入。



明神そば

DSCN0217myouzinsoba.jpg


こちらは「はまんど」出身。

最近は「はまんど」出身のお店も増えてきて、こないだ訪問した徳島の「牟岐55」や、名古屋の「ら・DON」などがありますが、ここは創業が2005年なのではまんど出身としては古いお店。


店内はテーブル4つとカウンターが8席ほどあり、個人店としては広々とした内観。



メニュー。

DSCN0218myouzinsoba.jpg

「明神そば」は白湯、「中華そば」あっさり、「イリコそば」は清湯鰯押しらしく、とりあえず店名のこちらに。



明神そば」600円

DSCN0219myouzinsoba.jpg

ベースは鶏ガラ豚骨かな?

サラっとしたスープはまろやかで旨味ほどほど。

ただ、まったりし過ぎているのでカエシのキレが欲しいところ。

ニンニクの有無が選べるので有りにしましたが、無かったら物足りないかな。


自家製の麺は中細ストレート。

DSCN0220myouzinsoba.jpg

細いのにコシがあります。

ツルっとした食感でこちらはなかなか。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューはしっかりしたタイプ。

DSCN0221myouzinsoba.jpg






同行者の「イリコそば」600円

DSCN0222myouzinsoba.jpg

イリコが上品に効いたじんわり醤油ラーメン。

こちらの方が個人的には好み。


ポテンシャルを感じるお店ではありますね。


ちなみにしょうゆサイダーはメニュー落ちしていましたよ、ビーマさん。爆






ちなみに行った店がまた閉まってた~

DSCN0227myouzinsoba.jpg

よくラヲタが使う「フラレた」と言う言葉は、自分が悪いみたいなニュアンスが含まれる気がするので使いません。

だって自分は悪くないやん。笑




明神そば
住所 香川県高松市円座町556-1
最寄り駅 円座駅
TEL 087-885-4663
営業時間 11:00~15:00 17:30~22:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜(不定で日曜)
駐車場 あり
  1. 2014/06/25(水) 12:00:00|
  2. 香川県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハナあかり@香川県仲多度郡

がもう」→「丸亀製麺」→「よしや」→「長田in香の香」→「山越うどん」→「日の出製麺所」→「はまんど」からはカフェで休憩。



ハナあかり

DSCN0211.jpg

店主さんは高松市の「菓子工房ルーヴ」出身。


一軒家?なのかな?

お店に入れば玄関と言うか土間と言うか。

DSCN0212.jpg

古民家チックで落ち着く雰囲気。



人気の「キッシュプレート」を予約しようと思いましたが、時間が未定だし迷惑をかけてはいけないので、やめておきました…。

と、言うか私達で丁度満席。

その後もどんどんお客さんが入ってくるすごい人気店だわ。



ミルクレープ」380

DSCN0214.jpg

可愛いヴィジュアル。

ちゃんと一枚一枚の食感があるのがイイネ!

クレープのたまご感とカスタードクリームが合う。



クリームブリュレ」300

DSCN0215.jpg

表面をバリっと割って食べます。

濃くて良い良い~。



カフェ ラテ」400

DSCN0213.jpg



いやはや、居心地の良いお店。1日中いとけるわこりゃ。


スギさん有難う御座いましたm(_ _)m
(見てないやろけど。笑)




その後は、かなり久しぶりにレオマワールドに。

DSCN0216.jpg

絶妙の寂れ具合が逆に良い。笑

でもでも、なかなか楽しめましたよ(^^)





ハナあかり
住所 香川県仲多度郡まんのう町吉野306-1
最寄り駅 榎井駅(遠いです)
TEL 090-5277-6760
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜日
駐車場 四台分あり
  1. 2014/06/24(火) 12:00:00|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はまんど@香川県三豊市

がもう」→「丸亀製麺」→「よしや」→「長田in香の香」→「山越うどん」→「日の出製麺所」の次はついにラーメンです。笑
(まだまだ食べますよ~)


香川県のラーメンと言えばココ!と言うくらいの有名な全国区のお店。

簡単に説明すると讃岐うどん王選手権と言うコンテスト(テレビで放送していたらしく、テレビチャンピオンみたいなものか??)に優勝した「初代讃岐うどん王 森」さんが「讃岐うどんに負けないラーメン」を目指してラーメンを作るお店 みたいな感じ。

香川は関西からはそう遠くないのですすが、最近まで代替わりで休業されていてやっとこさ再開。

待ってました!



はまんど

DSCN0118hamando.jpg


うどん王さんは焼肉店とか居酒屋とか色々されていてどこ行くかややこしいな、ホンマ。笑


メニュー。

DSCN0119hamando.jpg


清湯か白湯か真剣に迷うが、店員さんの「今日は炊きたての白湯が良い出来ですよ♪」との言葉に白湯をチョイス。




白湯」680円

DSCN0206hamando.jpg

魚魚しているのかと思いきや、動物メイン!

鶏+豚のトロッとした甘さを感じるスープはなめらかで旨味を充分。

まろやかでトゲトゲしさがなく、どこか上品。

濃口の醤油ダレは少し甘めで丁度良い濃さ。


自家製の麺は中太の平打ちストレート。

DSCN0208hamando.jpg

モッチリした平打ち麺はツルっとなめらかで、弾力と言うかコシのある麺。

かなりの多加水麺。

どこかうどんっぽさも感じるなぁ♪


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ナルト、ねぎ、海苔。

チャーシューは二種類。

DSCN0209hamando.jpg

柔らかく、良い良い~。


やはりうどんの延長とも思えるようなラーメン!

でもちゃんとラーメンしているのが好感。

また行きたいぜ!





はまんど
住所 香川県三豊市三野町大見3873-1
最寄り駅 みの駅
TEL 0875-72-1985
営業時間 11:00~15:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
ホームページ http://hamando.cocolog-nifty.com/blog/
  1. 2014/06/23(月) 11:50:00|
  2. 香川県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

日の出製麺所@香川県坂出市

がもう」→「丸亀製麺」→「よしや」→「長田in香の香」→「山越うどん」の次はこちら。


間に合った!



日の出製麺所

DSCN0111hinode.jpg

DSCN0110hinode.jpg


こちらのお店昭和5年創業の老舗ですが、販売や卸売りがメインらしく営業時間は「11時半~12時半」の1時間のみ。

これは連食する者にとってかなりのハードルの高さ。

しかし関西のうどん好きさん達から良い評判を聞いていたし、私も梅田阪神百貨店の「四国味めぐり」と言う催事で食べて気に入ってたんですよね~。


値段は一玉100円で釜玉は60円アップです。


冷たい麺で頂きました。

冷たいうどん(一玉)」100円

DSCN0114hinode.jpg

麺だけ提供です。



卓上に置いてある出汁や醤油をかけて、ネギはハサミでチョキチョキ。(無料)

DSCN0113hinode.jpg



こんな感じです。

DSCN0116hinode.jpg



麺はエッジのたった極太。

DSCN0117hinode.jpg

もの凄い剛麺!

香川県に来てから大阪よりコシのあるうどんに初めて出会いました。


小麦の香りがする麺は噛みこむ時にグニっとねばりを感じる。

麺自体も味が強いですし、出汁醤油ま濃いめなので全体的に味は濃いめ。

やはり物産展で食べたのと、良い意味で少し違う印象。



女性の店員さんに「大阪から来たんですよ~」と言うと喜んで頂き、色々教えてくれはりました。


そして、ここのお土産はマスト。

うどんは勿論、出汁がイリコバシバシで旨いですよ!





日の出製麺所
住所 香川県坂出市富士見町1-8-5
最寄り駅 JR坂出駅
TEL 0877-46-3882
営業時間 【食事】 11:30~12:30(L.O)11:00頃から営業する場合有り)
       【店頭販売】 9:00~17:00
定休日 不定休
駐車場 あり(道を挟んだ前にもあり)
ホームページ http://www.hinode.net/
  1. 2014/06/22(日) 19:00:00|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山越うどん@香川県

がもう」→「丸亀製麺」→「よしや」→「長田in香の香」の次はこちら。



香川きっての超有名店でking of 讃岐うどん 的なお店。



ここから入るのですが、一瞬どこがお店か解らず。笑

DSCN0109yamagoe.jpg




山越うどん

DSCN0108yamagoe.jpg



かなりの行列。50人弱かな?すごいです。

DSCN0107yamagoe.jpg

多い時は100人以上並ぶ様子。

席数が多いし、セルフなので回転が早くそこまで気にならず。



メニュー。

DSCN0103yamagoe.jpg




かまたまやま」250円

DSCN0104yamagoe.jpg


コシはほどほどでイメージ通りの讃岐うどん。

正直至ってベーシックであまり主張がないタイプ。


DSCN0105yamagoe.jpg


「ちく天」「鶏天」(多分100円)はバリバリで、歯茎から血が出る様な硬さ…。

冷めてる天ぷらは個人的に駄目です。

これはマズい。




観光地的な感じかな??





山越うどん
住所 香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
最寄り駅 滝宮駅
TEL 087-878-0420
営業時間 9:00~13:30
定休日 日曜(年末年始は休業 連休後臨休あり)
駐車場 あり
ホームページ http://www.yamagoeudon.com/
  1. 2014/06/21(土) 12:00:00|
  2. うどん
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ