lこの夏、大阪で一番名前を聞いたかき氷は間違いなくこのお店。
先ほどの「
JAWS」の隣の隣くらいの場所で「
まーちんさん」、「
バッド君」「
グッド君」と私で仲良く突撃。
「
FRUITGARDEN 山口果物」

テレビにもよく特集されているお店で、土日は一時間待ちの時も。
メニュー。


先払いです。
果物屋さんなので珍しい品種の果物も売ってます。

アボカドとグレープフルーツを購入♪
「
夕張メロンかき氷」800円

シロップは夕張メロンのさっぱりとした甘さ。夕張メロンの特徴である味もさっぱり軽めで食べ易いテイスト。
個人的にはもう少し夕張メロンの甘みが欲しいのですが、夕張メロンの果肉と一緒に食べれば問題なし。
氷は柔らか過ぎないタイプでサワサワと食べ進む。
氷の中にはアイスが。

単調にならない為の仕掛けですね(^^)
この辺りはラーメン屋さんやうどん屋さんのエエお店が多いね~。
山口果物
住所 大阪府大阪市中央区上本町西2-1-9 広栄ビル 1F
最寄り駅 谷町六丁目駅
TEL 06-6191-6450
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜に不定休があるらしいです
駐車場 なし
スポンサーサイト
- 2014/07/31(木) 11:50:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また面白い名前のラーメン屋さんがオープン!
「
麺FACTORY JAWS」

水色の外観は南国風カフェの様な雰囲気でラーメン屋さんと言うよりサーフィンのお店みたいです。笑
こちらは名店「
麺や 輝@上新庄」系列の「
天四郎@天六」出身の自家製麺がウリのお店。
たまたま工事中に見つけていたのでオープン初日に突撃です。
と、言うか大阪のめぼしい新店やラーメン本に載る様なお店は大体は行ってはいるのですが、記事が溜まり過ぎてアップが後回しになります。笑
券売機。

オープン直後はつけ麺だけでしたが、現在はラーメンも提供されています。
と、ラーメンを待っている時に、友人に「ジョーズにはいつ行きますか?」みたいなメールを送信。
送信した瞬間、その友人が目の前に。爆
新店キラー「
まーちん」さんがちょっとお疲れの表情wで参上!
同テーブルでご一緒させてもらっていたら、「
バッド」「
グッド」君も登場。
みんなでつけ麺を啜る。こういうの良いね。さすが新店!
「
つけ麺」750円

自家製の麺は太ストレート。

小麦の風味がするみずみずしい麺。 ヴィジュアルで想像するよりソフトな弾力。
いやっ、少しソフト過ぎるぞ。
茹で時間なのかシメ方の問題ないのか麺のコンディションが悪いのか。これは茹で時間かな?
この日は前日にラーメンを食べ過ぎた為、このぐらいが丁度良かったけど、もう少し歯ごたえがある方が麺の味を楽しめるしスープとも合いそうな気がします。
つけ出汁は豚骨と鶏ガラ(だと思う)+魚介のトロッとしたもの。

甘さと節系の魚介を感じるスープで無化調の弱さは感じない。
ただ、甘さが苦手な人にはネックになるかも。
柚子がアクセントになってさっぱり。
トッピングはチャーシュー、メンマ、水菜、ねぎ、柚子。
チャーシューは大判の巻きバラ。

安定した旨さのつけ麺。って感じ。
現在はラーメンも提供されているし、麺の状態も安定しているらしい。
ひとつ感じたのは、ラーメンをよく食べる私的には「個性」や「驚き」が欲しい気もします。
帰りには「
ぐば~ぐ」さんとバッタリ。
ぐば~ぐさんの記事は面白いですから注目ですよ笑
麺FACTORY JAWS
住所 大阪府大阪市中央区上本町西2-1-11
最寄り駅 谷町六丁目駅
TEL 06-6767-8803
営業時間 11:00~15:00 18:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
ホームページ http://ameblo.jp/factory-jaws/
- 2014/07/30(水) 11:50:00|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
またもや水戸市に。
今回の旅ラスト一軒。
食べ歩きはほんと紆余曲折ありますな~。
「
金龍菜館」

水戸にはまだ地ラーメンがあります!
日本で始めてラーメンを食べたのは「徳川光圀」即ち「
水戸黄門」とされています。
その黄門様が約350年前に食べたラーメンを当時の文献などから(忠実に?)再現したラーメン。
それが「
水戸藩ラーメン」
ある意味ご当地を越えたご当地ラーメンだ!水戸藩ラーメンをだすお店は水戸市内に11軒ほどある様子ですが、この「中国料理 金龍菜館」は水戸らーめん研究会発起人の方のお店。
色々ウンチクが書いてます。

メニュー。

「
水戸藩らーめん」924円


ヴィジュアル的にはクコの実と松の実やチンゲンサイ、シイタケなどが入り色合いが良い。
スープは薄く、良く言えば繊細。
後々調べれば金華ハムからとった出汁の様だ。
最近のラーメンとは違い、さっぱりしたスープで少し薬膳な風味も。
麺は蓮根の粉を混ぜた物らしいが、至って普通。少しボソっとした感がある。
同時に提供される薬味は「ニラ、ラッキュウ、ネギ、ニンニク、ショウガ」の五辛て言われる漢方由来の薬味らしいです。

正直な話全く私の口に合わなかったが、たしかに江戸時代当時のラーメンを再現したなら現代人の口に合うのもおかしい話。
100年以上前から存在している「四海楼@長崎市」も中国から来た麺類と言う点では同じだが全くテイストが違うのも面白い。
徳川光圀に中国の儒教を教えたのが朱 舜水と言う儒学者で、水戸藩に来る前は柳川藩(現 福岡県柳川市)におられたみたいで、ラーメンを日本で初めて食べた…と言うのはグレーだな。
中国料理 金龍菜館
住所 茨城県水戸市米沢町237-15
最寄り駅 水戸駅(少し離れています)
TEL 029-248-2500
営業時間 11:00~15:00 15:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 水曜(祝日の場合は翌日休)
駐車場 あり
- 2014/07/29(火) 11:50:00|
- 茨城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日の食べ歩き中に聞いた、
茨城県と言えばココ!と言うお店で、つくば市に支店もあり。
「
がんこや」

ラーメン屋さんが中休みに入った時間に訪問。
こちらは通し営業を超えた24時間営業!
メニュー。

「みぞれラーメン(大根おろしに梅ぼし)」や「岩のりラーメン」が人気らしいが勇気がなくwデフォルトを
「
ラーメン」500円

薄い出汁に化学の力、謎の背脂。
スープは豚骨(だと思う。)
豚骨の風味はしますが薄目でかなりライト。塩気は強く柔らかい麺のスタイルは地元のラーメン屋さんと言う感じ。
茨城県民のソウルフード的なお店かな?
う~ん。。。
がんこや
住所 茨城県かすみがうら市下土田471
最寄り駅 石岡駅(めっちゃ遠い予感)
TEL 0299-59-6243
営業時間 24時間営業
定休日 水曜
駐車場 あり
- 2014/07/28(月) 11:50:00|
- 茨城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらもつくば人気店です。(つくば熱いな)
「
ハリケンらーめん」

昼過ぎのハズした時間ながら15人の待ちが。
うは~。
券売機。

鶏そば(白湯)売り切れか…。
「
あっさり魚出汁 エビ風味」680円

透明なスープに赤い香味油(海老油だと)が。
魚介出汁はあっさりではなくそこそこの主張あり。
エビも味は香味油からかな?
海老油にパンチがあり「エビ風味」ではなく「エビ味」に近い。
塩分強めで海老バシバシはボディの部分より油と塩分を感じてしまってちょっと苦手。
逆にエビ好きには支持されそう。
麺は中太の平打ちストレート。

ツルツルモチモチの麺。
意外な組み合わせですが、フィットチーネの様な麺で若干「洋」テイストのスープと違和感なし。
東京の菅野製麺所の麺のようです。
トッピングがまた個性的。
なんと油揚げが。笑

つみれと、

大判のチャーシューが

風変わりなトッピングはこのラーメンと合っているかは謎ですが、680円で色々入っているのは良心的だと。
オリジナリティの高そうなとりそばも興味あり。
はりけんラーメン
住所 茨城県つくば市栗原2857-8
最寄り駅 つくば駅 土浦駅
TEL 029-886-3833
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:30(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり
- 2014/07/27(日) 11:50:00|
- 茨城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水戸市で
松五郎一軒だけ抑え、つくば市へ。
で、イチカワが謎の臨時休業…。
で、気を取り直してつくばエリアで行きたかったもうひとつのお店に。
イチカワ臨休の件もあるし、行く前に電話で営業の確認をすると
私「本日は売り切れする事とかはありますか?」
女性の店員さん「解りません、今忙しいので プツッ…」
と電話を切る。
おぃおぃ!それは非常過ぎるやろ。怒
「
らぁめん 喜乃壺」

流石に人気店で7人の待ちが。
茨城県「喜元門」の暖簾分けのお店です。
入店するとなぜか普通の接客。あの電話はなんやったんかな…。
メニュー。

簡単に言えば清湯と白湯って感じですね。
こちらはチャーシューが四種類から選べます。

「
塩煮干蕎麦」730円

スープは動物系の出汁を不使用。

ちっきんの様にニボどっかんでタイプはなく、ニボもググっとなだらかに感じつつ他の魚介の風味も。
ボディは厚く物足りなさはなしで、エグみを感じず飲み易いスープは好感。
自家製の麺は中細ストレート。(麺のチョイス可)

歯切れの良いパッツン麺。
低加水でスープとも相性良い。
トッピングはチャーシュー、メンマ、白ねぎ、ねぎ、海苔。
チャーシューは炭焼きをチョイス。


少しレアな仕上がりで、柔らかく旨味も抜群。
香りも良く
激ウマ!
これは「
神楽@金沢」以来の激ウマチャーシューだねぇ。
思った軒数を回れなさそうなので二杯いきます。
「
真空蕎麦」740円

トロっとした濃厚動物系に煮干。

豚骨は臭みがなく醤油ダレが効いていて「濃いが食べ易い」テイスト。
だが、よくあるタイプで「煮干蕎麦」に比べると見劣りが。
麺は中太ストレート。

チャーシューは低温調理をチョイス。

しっとりとした食感で旨味も良し。
巻きバラは柔らかい仕上がり。

チャーシューは「炭焼き→低温調理→巻きバラ」の順で良かったです。
個人的に断然 清湯>白湯
「炭焼きチャーシュー」が旨過ぎ!
ここはチャーシュー増しもあり!!
喜乃壺
住所茨城県つくば市稲岡728-13
最寄り駅 Jひたち野うしく駅 荒川沖駅(遠いです)
TEL 029-836-2553
営業時間 12:00~14:00 18:15~20:30(売り切れ次第終了)
土・祝は昼営業のみ
定休日 日曜 隔週土曜
駐車場 あり
ホームページ http://www.ki-no-ko.com/
- 2014/07/26(土) 11:50:00|
- 茨城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは創業1975年の「茨城スタミナラーメン」の有名店。
「
スタミナラーメン 松五郎」

東京の中央区に支店をだした事もあります。(閉店しましたが。)
テレビ番組の「秘密のケンミンSHOW」にでたので知ってる人も多いのでは?
ちなみに冷やしと普通に暖かいものがあります。
「
スタミナ冷やし」700円

具材は素揚げしたキャベツ、南京、カボチャ、ニラ、にんじんと、他のスタミナとは違いレバーが入っている。
トロッとした餡は甘く、僅かな辛味も。
野菜の食感と冷水でシメた中太麺と熱い餡の組み合わせが良く、味的に半分くらい麺を餡につけて食べるのが丁度良い。
個人的に「茨城スタミナ」は好きな地ラーメン。
が、ラーメンとして物足りなさも感じる。
それは具、麺の量、味のパンチだと。
やはり「
大進」が良かっただけに比べてしまいます。
スタミナラーメン松五郎
住所 茨城県水戸市上水戸3-3-25
最寄り駅 常陸青柳駅 水戸駅 偕楽園駅
TEL 029-221-9598
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00(売り切れ次第閉店)
定休日 月曜 第3火曜(祝日の場合は翌日休み)
駐車場 お店の向かって左にあり
- 2014/07/25(金) 11:50:00|
- 茨城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
茨城県水戸市に来ました!
ん~、いい時間過ぎてどのラーメン屋さんも閉店。
しかし!遅くまでやってるラーメン屋さんが!
「
旭川らあめん ひでまる」

ここに来たのは夜遅くまで営業している以外に理由があるのです。
それは、こちらのひでまる、大阪の南森町「
じゃんぷ亭」と
兄弟弟子!

これは関西人なら行きたくなりますね(^^)
「じゃんぷ亭」は根強いファンがいて大阪でも人気店ですよ。近々久しぶりに行こうかな?
メニュー。

辛味噌系が好きなのでこちらに
「
火山らあめん」850円

レモンがヴィジュアル的にインパクトあります。
甘めの白味噌ベースに唐辛子系の辛味をプラス。

辛さ的には余程辛さの苦手な人以外は美味しく食べれるマイルドな辛味。
炒めた野菜と少し甘めのミンチがコクのある味噌スープと合う合う~。
途中でレモンをツンツンすると、酸味がでてまた違った味に。
麺は加藤製麺の中太麺。
低加水の麺で、正直加藤の麺は茹で足らないパキパキ生煮え麺のイメージがあったがこちらは問題なし。
スープと相性良しです。
トッピングはチャーシュー、レモン、ミンチ、コーン、白髪ねぎ、もやし。
チャーシューはこんな感じ。

柔らかくてええです。
店員の兄さんは気さくで、大阪から来たと言うとじゃんぷ亭さん行ってみたいですわ!とテンション高く言ってはりました。
あの兄さんはまだ働いてるんかな~。
ちなみに今回もルートインに宿泊。

ルートイン全国制覇しそうです。笑
旭川らあめん ひでまる
住所 茨城県水戸市見和2-246-1 堤ビル1F
最寄り駅 赤塚駅
TEL 029-253-9998
営業時間 [月~金]11:30~15:00(L.O.14:55)
18:00~24:00(L.O.23:55)
[土・日・祝]11:30~24:00(L.O.23:55)※売り切れ次第終了
定休日 火曜
駐車場 あり
- 2014/07/24(木) 11:50:00|
- 茨城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おっ、気付けば
茨城県!
まずは地ラーメンの「
茨城スタミナラーメン」を!(またもや地ラーメン。笑)
「
手打ちらーめん 大進」

ここは「茨城スタミナラーメン」の発祥のお店。(水戸スタミナラーメンとも呼ばれたりします。)
最近SNSなどで大御所さんまで勘違いされてるのを見たので関東でもマイナーな話題なのかも知れませんが、
「大進」の創始者が考案。(当時は合併前なので勝田市)
当時の「大進」店長→「寅さん」店長→「松五郎」店主→「玄海」店主の長井氏ではない様子。
大進ラーメン740円や
焼肉ラーメン640円も気になりますが、ほとんどのお客さんが注文をしていたこちらに。
「
焼肉冷やし」640円

ねぎ、ワカメ、コーンがのってあり、エラい山盛り。。。
トロミのある餡がかかったスタミナ系。
醤油ベースに餡の甘さと唐辛子の辛さが相性良く食欲を刺激する味。
焼肉は入ってなくw、揚げ豚肉が入ってある。

これがまた丁度良い味付けで旨い!
麺は極太の平打ちビロビロ麺。

ランダムなウェーブがかかっており、食感はモチモチムチムチで餡に負けてなく、旨い。
これが640円だと~。
文句なし!
ちなみに、向かいにある「ラーメン現代」は20時前には既に閉まっていました…
手打らーめん 大進
住所 茨城県ひたちなか市元町2-4
最寄り駅 JR常磐線 勝田駅
TEL 029-273-8263
営業時間 [火・水・木]11:30~14:00
[金・土・日]11:30~14:00 17:30~20:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
- 2014/07/23(水) 12:00:00|
- 茨城県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
梅乃家」→「
鈴屋」→「
大ちゃんらーめん」→「
日吉 大和田店」→「
アリランラーメ八平」に続き、またもや
地ラーメン!(関西で地ラーメン好きな人はあまりいてないんですよ…。)
Bー1グランプリで優勝した千葉県勝浦市のご当地ラーメン「
勝浦タンタンメン」。
発祥のお店に行こうと思っていたのですが移転の為休業中…。
そこで丁度通り道のこのお店を「
Clover」で教えてもらいました。
「
らーめん原田 小見川店」

こちらも勝浦式タンタンメンの代表的なお店「はらだ@勝浦市」の店主さんの弟さんのお店。
千葉県の地ラーメンって親戚筋で営業しているお店が多いですね~。
メニュー。

辛くないメニューも。笑

「
タンタンメン」650円

スープは真っ赤っか!

胡麻は使わないラー油が主体のタンタンメン。

ベースは醤油ラーメンの様ですが、ピリピリするラー油の辛さが味のほとんどを支配。
タマネギの甘みもありますが全汁は私の実力では不可能。
普通に食べたら
確実にせき込むので食べるのにコツがいります。笑
辛さ的には辛いしせき込むけど食べたくなる作りだし、ハマるのも解る気がする全く新しい味。
麺は中細ちぢれ。

持ち上げるとヌルっとスープをまとってきます。
麺は正直イマイチですがスープが強烈。
房総三大地ラーメンの「竹岡式」「勝浦タンタンメン」「アリラン」はタマネギを使うラーメンで何となく似た雰囲気がありました。(大ちゃんも使ってますね)
今回は色々な地ラーメンを回って歴史や文化を学べ、改めてラーメンって面白いな と感じました。
さぁ、まだまだ回りますよ(^^)
ラーメン原田 小見川店
住所 千葉県香取市本郷418
最寄り駅 JR小見川駅
TEL 0478-83-4566
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜、第1・3・5水曜
駐車場 あり
- 2014/07/22(火) 12:00:00|
- 千葉県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ