fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

パティスリー キュイール@島根県松江市

ラーメンが足らなかったのでシメにはケーキで♪

Patisserie Cuire

DSCN9965cuire.jpg


ショーケースにはケーキやタルトやプリンが所狭しと並んでいます♪

DSCN9966cuire.jpg


焼き菓子やパンもあり、お土産に買って帰りました~。

DSCN9967cuire.jpg

二階にあるイートインはは白を基調としながらカラフルな色使い。

男性の私には辛いぞ。笑



BLTサンド」700円

DSCN9968cuire.jpg

表面を焼いたパンにベーコン、レタス、トマト。




莓のタルト」420円

DSCN9969cuire.jpg

莓はあまおうを使用。

莓とソースの若干の甘みとラズベリーを使ったと思われる酸味のバランスが良い。

ザクザクしたタルト生地と莓が合う合う~。




カプチーノ」480円

DSCN9971cuire.jpg


単品しかなので、ケーキとドリンクのセットとが欲しい感じですね。

ここのタルトは美味しいですよ♪






パティスリー・キュイール
住所 島根県松江市片原町107
最寄り駅 松江しんじ湖温泉駅
TEL 0852-28-6446
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
ホームページ http://www.patisserie-cuire.com/
  1. 2014/08/21(木) 19:00:00|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塩や@島根県松江市

行ったラーメン屋さんが二軒閉まっていてお腹に余裕があるのにタイムアップ。笑

最後はこちら。


らー麺 塩や

DSCN9954sioya.jpg


メニュー。

DSCN9955sioya.jpg


DSCN9959sioya.jpg

DSCN9958sioya.jpg








塩らー麺」650円+煮玉子トッピング100円。

DSCN9960sioya.jpg

少し濁った塩スープ。

DSCN9962sioya.jpg

丸い味ですっきりしており動物系とカエシ、魚介がバランス良く食べ易い。

しかしモンゴル岩塩使用を全面に打ち出しているし、店名が「塩や」と言うなら岩塩の旨さ、塩の使い方でうならせて欲しいと思うのも事実。


麺は中細ストレート。

DSCN9963sioya.jpg

ツルツルした麺でしなやかさも。

スープと合ってます。


トッピングはチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、カイワレ、もやし、糸唐辛子、海苔。

大判のチャーシューは柔らかく、肉の旨味も味わえます。

DSCN9964sioya.jpg


メニューに醤油ラーメンがあったのですが、塩ラーメン屋の醤油ラーメンは気になりますな~。
(塩元帥の醤油はなかなか旨いですからね。)
 




らー麺 塩や
住所 島根県松江市菅田町180
最寄り駅 松江駅
TEL 0852-26-7020
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:30
定休日 火曜日
駐車場 共同の駐車場があり
  1. 2014/08/20(水) 18:00:00|
  2. 島根県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

らーめん 龍王@島根県出雲市

続いては出雲市のこちら!


らーめん 龍王

DSCN9944ryuou.jpg

民家を改造した様な外観のお店ですが、6人の待ちが。

ややこしい立地条件なので油断していましたが、かなりの人気店ですね。

先に言っておきますが、島根を回る予定の人は「空海」より「龍王」を優先で。



お店に入れば内観も民家を改造した食堂の様な雰囲気。笑

店員さんは男性1名とおばちゃん数人。

オススメを聞いたら愛想良く教えてくれたりする、和やかな雰囲気の店内で居心地良いです。マンガもあるし。


店主さんは和食の料理人→製麺所 という経歴。これは期待!


メニュー。

DSCN9935ryuou.jpg

DSCN9936ryuou.jpg

DSCN9943ryuou.jpg

デフォルトのメニュープラス限定のメニューで、ラーメンの種類はかなり多い!

しかし12時後半には売り切れ続出なのでなかなかハードルが高いかも。。。




看板商品はこちら



塩らあめん」480円

DSCN9939ryuou.jpg

スープは豚骨ベースに煮干などの魚介と思われる。

若干甘さがあるスープでじんわり。

基本あっさりテイストですが塩ダレの輪郭を感じます。

チープさも感じるシンプルな塩ラーメンと言う印象。


中細ストレート。

DSCN9940ryuou.jpg

サックりした麺。風味は少々。

自家製麺ですが期待し過ぎたかな。。。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、もやし、ねぎ、海苔。

チャーシューは柔らかいものが。

DSCN9941ryuou.jpg


次は伊勢海老豚骨を食べたいぜ!!





ちなみに、太平楽にはサクっとフラれました。笑

DSCN9951sioya.jpg

営業時間短過ぎやろ。笑


少し紅葉が始まっていて、良い景色。

DSCN9945sioya.jpg

この時は全国制覇中やったから週末は全て県外でした。

どこにいても季節を感じられる日本が私は大好きです!




らーめん龍王
住所 島根県出雲市上塩冶町2773-8
最寄り駅 電鉄出雲市駅
TEL 0853-21-2202
営業時間 [月・木~土] 11:00~15:30
[日] 11:00~14:30(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日 水曜日
駐車場 あり
  1. 2014/08/19(火) 12:00:00|
  2. 島根県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遊食 空海@島根県出雲市

勿論 島根県でもラーメン!

島根県のラーメンは「松江市」と「出雲市」が特に注目されています。

行く行くはこれ以外の地域もチェックしますが、まずは有名なお店だけ抑えてきました。




遊食 空海

DSCN9929kuukai.jpg

店主さんはフレンチや和食の経験があり。最近はこう言うラーメン屋さんも多いですよね。

外食産業界のプチブームか??



メニュー。

DSCN9917kuukai.jpg

DSCN9918kuukai.jpg

DSCN9919kuukai.jpg





空海らーめん」600円

DSCN9920kuukai.jpg

スープは鶏ガラベースに魚介の和風寄り。

野菜を使っているしカエシも少し甘めの味わいなので全体的に甘さが少し過多な印象。


麺は中細ストレート。

DSCN9925kuukai.jpg

俗に言うシコシコした麺。

スープが控えめなので麺に個性が欲しいところ。


トッピングはチャーシュー、煮玉子、ねぎ、もやさ。

チャーシューは長方形。

DSCN9928kuukai.jpg

角煮的な仕上がりでトロトロ。


煮玉子も甘めの味付けで甘さがちょっと気になったかな。

全体的に少しボヤけた印象だな~。



遊食 空海
住所 島根県出雲市白枝町539-6
最寄り駅 出雲市駅(ちょっと離れています)
TEL 0853-22-3870
営業時間 11:00~14:30 17:30~22:00
定休日 月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日が休み)
駐車場 あり
ホームページ http://www.yu-kookai.com/
  1. 2014/08/18(月) 18:00:00|
  2. 島根県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

出雲大社@島根県出雲市

最近旅ブログ化してきました。笑

元々備忘録の様なスタンスのブログなので気分転換にこういう話も。


島根県と言えばここ「出雲大社」に行ってきました。

DSCN9884izumo.jpg


ここ出雲大社には「神無月」に神が集まると言われております。

本来神無月は10月ですが、旧暦の神無月に行ってみよう と11月に行ってみました。


ここ出雲大社は元々縁結びの神社と言われており、最近では高円宮家の次女典子さんと出雲大社権宮司の千家国麿さんの結婚式が10月5日にあり、話題でしたよね。

個人的にはあまり信心深くないので知識は浅いですが 伊勢神宮> 出雲大社 だと思います。




出雲大社の周辺は飲食店やお土産屋でどこも盛り上がってますな~。

DSCN9886izumo.jpg

DSCN9887izumo.jpg

DSCN9889izumo.jpg

DSCN9890izumo.jpg
DSCN9909izumo.jpg

DSCN9910izumo.jpg



11月の出雲大社はさすがに賑わってますね~。

DSCN9907izumo.jpg

DSCN9899izumo.jpg

DSCN9900izumo.jpg

こんな感じです。


来年も皆様が幸せでありますように。

  1. 2014/08/17(日) 18:00:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

isemiya527@島根県松江市

下関から松江に。

これがまた広島に入ってから上に上がる感じの道のりなので絶妙に遠い。笑


松江の伊勢宮と言う歓楽街の奥にあるこちらに。

深夜まで営業しているのは熱いです。



iSEmiYa527

DSCN9872isemiya.jpg

エラい黒い外観。

屋号は住所の「伊勢宮527」から。

はな・3@大阪市城東区」や「高倉二条@京都市」や高倉二条系の「北野坂 奥@神戸市三宮」や「と市@奈良県橿原市」なんかも住所をそのまま店名に使ってますね。


メニュー。

DSCN9874isemiya.jpg

DSCN9875isemiya.jpg





塩ラーメン」650円

DSCN9876isemiya.jpg

スープは鶏ガラベースかな?

若干魚介の風味があるじんわりスープですが、まったりとした塩分を感じる少しお下品テイスト。

とがった塩辛いラーメンではなく、なかなかバランスが良いので歓楽街にぴったりだと。


麺は中細のちぢれ。

DSCN9879isemiya.jpg

トッピングはチャーシュー、メンマ、もやし、白ねぎ。


チャーシューは柔らかいバラ肉。

DSCN9880isemiya.jpg

もう一枚欲しいところだね。


夜中にこの熱々のラーメンは身体に染み渡りますよ~。



isemiya 527
住所 島根県松江市伊勢宮527 1F
最寄り駅 松江駅
TEL 080-6335-5270
営業時間 20:00~翌3:00
定休日 日曜 隔週月曜日
駐車場 なし
ホームページ http://isemiya527.ninja-mania.jp/
  1. 2014/08/16(土) 12:00:00|
  2. 島根県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元祖瓦そば たかせ@山口県下関市

秋芳洞」をでて向かったのは「山口県 名物」の「瓦そば」のお店。

お土産で貰った事があるので知ってはいたが、如何「茶そばみたいな焼きそば」くらいにしか記憶に残っていなかったのでこれは良い機会だ と訪問。


しかし若干遠い。

下関だからサクっと行こ みたいな勢いで行ったのですが山の中?にあり道は真っ暗。「秋芳洞」からなら自動車で一時間手前くらいかかります。




元祖瓦そば たかせ本館

DSCN9845takase.jpg

DSCN9846takase.jpg

周辺には別館や新館がすぐ近くになりますが、本店好きな私は迷わず本館に。

お店の雰囲気としては、ちょっと古めの旅館。

名古屋の「あつた蓬莱軒」みたいな感じ。


名物の瓦そばは、西郷隆盛の「西南の役」で、熊本城を囲む兵士が瓦で肉や草を焼いた事をヒントに作ったメニューらしい。

DSCN9849takase.jpg

DSCN9850takase.jpg

DSCN9851takase.jpg


DSCN9852takase.jpg

DSCN9853takase.jpg






元祖 瓦そば」1050円

DSCN9854takase.jpg

おっ、おっ、おっ!

DSCN9856takase.jpg


焼いた瓦の上に乗った緑の麺が登場!笑


DSCN9855takase.jpg

もみじおろしの赤と、錦糸卵とレモンの黄色、茶そばの緑色が鮮やかなコントラストでなかなか派手なヴィジュアル。

緑色の麺は宇治抹茶を練り込んだ麺らしく、ほんのりとお茶の風味も。

この麺を出汁につけて食べるのですが、こちらは鰹と昆布の少し甘めな出汁。関西ではおなじみですね。

レモンをツンツンすると酸味が増して、茶そばとよく馴染む。

DSCN9860takase.jpg

もみじおろしはお好みで。

後半になると瓦で麺が焼けてパリっとするのですが、それがまたいいね~。





シメは「鯛茶漬け」850円

DSCN9867takase.jpg

DSCN9869takase.jpg

出汁が良く、シメにぴったりだわ~。


大阪に帰って下関出身の友人に「瓦そば行ってん~」と言ったら

「ちゃんと本館行きました?」

とマニアックな返答を頂きました。笑





元祖瓦そば たかせ 本館
住所 山口県下関市豊浦町大字川棚町5437
最寄り駅 川棚温泉駅
TEL 083-772-2680
営業時間 11:00~21:00(20:30L.O)
定休日 木曜日(祝祭日は営業 別館、新館は営業)
駐車場 あり
ホームページ http://www.kawarasoba.jp/
  1. 2014/08/15(金) 12:00:00|
  2. その他食べ歩き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

(鍾乳洞)秋芳洞@山口県美祢市

山口県の西側は色々観光できるスポットがあり 「巌流島」や「秋吉台サファリランド」や「角島」や先日記事を書いた「唐戸市場」「海響館」など結構楽しめる!


ラーメンばっかり食べて時間がない中、ひとつだけ行ってきましたよ。笑



秋芳洞」(読み方は あきよしどう)

DSCN9793akiyosi.jpg

山口県美祢市にある鍾乳洞で日本最大規模。

もちろん国の天然記念物に指定されています。


山道を歩いて行くと~

DSCN9794akiyosi.jpg


入口がデカい! 

DSCN9797akiyosi.jpg

デカい!

DSCN9796akiyosi.jpg

DSCN9806akiyosi.jpg

圧倒されるデカさ。

私は沖縄や和歌山のローカル鍾乳洞、そして海外でも鍾乳洞に行った事がありますがダントツの迫力。


道の幅はだいたい3m~4m。

高さは通常でもかなり高く、天井まで10m以上ある場所も。

DSCN9809akiyosi.jpg

DSCN9817akiyosi.jpg

DSCN9820akiyosi.jpg

DSCN9804akiyosi.jpg


こんなのも

DSCN9823akiyosi.jpg

DSCN9824akiyosi.jpg



名物の「百枚皿

DSCN9810akiyosi.jpg

DSCN9813akiyosi.jpg


黄金柱

DSCN9821akiyosi.jpg


端まで行ったのですがなかなかの距離。

滞在時間は一時間と少し。

観光できる距離は約一キロで、長さ自体は8790mあるとの事。

入場料はたしか1200円ですが、一見の価値あり。


洞窟を上がれば「3億年のタイムトンネル」と言う、地球誕生から現在まで?の絵が順番に貼られているのですがなかなかエキセントリックな感じでした。

DSCN9827akiyosi.jpg


洞窟を出れば真っ暗だったのでタクシーで入り口まで帰りました~。
(歩いて戻る人もいてはるらしいです。)



秋芳洞
住所 山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2
入洞時間 8:30~16:30
休業日 年中無休
最寄り駅 JR新山口駅からバスで45分
問い合わせ 美祢市総合観光部
●団体予約窓口
【黒谷案内所】TEL:0837-62-0103  FAX:0837-62-0323
●観光ディレクター(ガイド)予約窓口
【秋芳洞案内所】TEL:0837-62-0018  FAX:0837-62-1334
●総合案内窓口
【秋吉台観光交流センター】TEL:0837-62-0305 FAX:0837-62-1422

  1. 2014/08/14(木) 11:50:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紅蘭@山口県下松市

山口県のメインのラーメン!これまでの四軒はある意味前フリ!笑



山口県の下松市(くだまつし)にある人気ラーメン店のこちらに。


中華そば 紅蘭

DSCN9784kouran.jpg

創業1952年(昭和27年)の老舗でなんとこちらは「牛骨」使い!

「鳥取県」ではよくある牛骨ですが、他の地域ではまだまだ珍しいラーメン。これは楽しみです。

そもそもこのエリアでは牛骨ラーメンを出すお店が何軒かあり、「下松ラーメン」と言う言い方もあるほど。




中華そば」500円

DSCN9786kouran.jpg

鳥取県などの一般的な牛骨スープは透明寄りですが、こちらの牛骨スープは少し濁っています。

DSCN9788kouran.jpg

DSCN9789kouran.jpg

若干トロみがあり、牛由来のほんのりとした甘さと醤油が一体となったまろやかスープ。

牛骨独特のクセは少な目。


麺は中細ストレート。

DSCN9791kouran.jpg

歯切れの良い麺は低加水気味。


トッピングはチャーシュー、ねぎ、もやし。

チャーシューは牛ではなく豚。

DSCN9792kouran.jpg

いっそのこと牛にしたらいいのに。笑


山口県のラーメンは西は豚骨、東は醤油 に別れていますが下松の牛骨は特異な存在。

豚骨にせよ牛骨にせよ、他の地域から入ってきてそれが根付いたと言う印象。

いや~、地ラーメン。いいわ~。





中華そば 紅蘭
住所 山口県下松市西豊井本町1190
最寄り駅 JR山陽線 下松駅
TEL 0833-41-0750
営業時間 10:30~17:00
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 お店の横と少し東にあり
ホームページhttp://g.ub9.jp/detail.php?id=36
  1. 2014/08/13(水) 12:58:01|
  2. 山口県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一久 新川店@山口県宇部市

大阪屋」→「七福」→「三平」ときて次もまた宇部ラーメン。笑


先ほどの「味の三平」」から歩いてほんとすぐ。




一久 新川店

DSCN9778ikkyu.jpg

こちらはカウンターのみの「ラーメン屋」って感じの雰囲気。



ラーメン」500円

DSCN9779ikkyu.jpg

スープは見ての通り豚骨ベース。

宇部ラーメン的には少し濃さがあります。(一般的には少し濃いめライト豚骨)

少し効かせたタレと若干の豚骨臭、脂が少な目で食べやすいバランス。

ネットとかに「呼び戻しの神髄」「強烈な豚骨臭」「久留米」とか書かれていますがちょっとちゃいますよ~。


中細ストレート。

DSCN9781ikkyu.jpg

宇部市の木嶋製麺所の麺。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューはこんな感じ。

DSCN9782ikkyu.jpg


宇部ラーメンを堪能できました。

もう一軒行きますよ(^^)



一久 新川店
住所 山口県宇部市松島町18-6
最寄り駅 宇部新川駅
TEL 0836-31-1915
営業時間 [月~土]11:00~翌3:00
       [日]11:00~23:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.ikkyuu.com/
  1. 2014/08/12(火) 12:00:00|
  2. 山口県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ