朝食はカフェで!
カフェブログ化してきましたが、わたくし カフェも全国制覇しております。笑
こちらは沖縄県の南側の南城市にある海が見えるカフェ。
前日はラーメンしか食べていないのでこの日はまったりゆっくりとカフェります。
山道を走り海沿いのサトウキビ畑を抜けると~

「
浜辺の茶屋」

さながら廃墟。笑
大丈夫かいな。笑
階段をギシギシと降りて行けば…

砂浜に建物が!

建物の前にはテーブルがでており、そこでも食事が。
店内は木を基調とし造りで、ペンキなどを使い手作り感を残してあり落ち着きます。


そしてすぐ目の前が砂浜。

満潮時は目の前が海でしょう。
メニュー。





「
琉球の花紅茶」500円

ハイビスカスやローズヒップをブレンドした紅茶。
甘い花の香りはするのですが、味は極めて薄くシロップで甘みを。
フレーバーを楽しむものですかね。
「
クロックムッシュ」ドリンク+800円

「
カップケーキ」

全体的に値段がお高めで味にはそこまでこだわりを見つけられなかったかな。
雰囲気は抜群に良いのでそれだけでも行く価値はアリだと。
お店を出て、砂浜を探索。

潮が引いた後は、魚や貝が見れて楽しめますよ。
ヤドカリがいてたり。

次は満潮の時に来たいですね(^^)

浜辺の茶屋
住所 沖縄県南城市玉城玉城2-1
最寄り駅 最寄バス停 なし
TEL 098-948-2073
営業時間 10:00~20:00(ドリンクLO/19:30)
(フードLO/19:00)
※月曜日は14:00~
定休日 年中無休
駐車場 あり
ホームページ http://www.hamabenochaya.com/
スポンサーサイト
- 2014/08/31(日) 18:00:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
沖縄県那覇市の繁華街、国際通り。

で、ダラダラと遊んでいたらほとんどの店舗が閉店時間を過ぎてしまった。笑
国際通りの端にまだ営業している店舗が!
「
BLUE SEAL」
沖縄県と言えば BLUE SEAL、
BLUE SEALと言えば 沖縄 と決まってますね!
たしかこちらの会社はアメリカが本社。
アメリカ軍関係者に向けて米軍基地内で誕生したアイスクリーム店がブルーシール。
まぁ、沖縄を中心に店舗展開しているのですが鹿児島や福岡、岡山で店舗を見かけた事もありますし、大阪でもちょいちょい食べられる様になってきています。
簡単に言えば沖縄版サーティワンみたいなもんですわ。笑
料金は少しだけ控えめかな?

アイスクリームの種類は定番のストロベリーやバニラ、チョコレートやマンゴーもありますが「琉球ロイヤルミルクティー」や「マカデミアナッツ」「ウベ」「シークヮーサー」「塩ちんすこう」と言ったご当地っぽいアイスが面白いです。

「
紅イモ さとうきび」ジュニアダブル360円

甘さは勿論ありますが、ほんの少しさっぱりとした甘さが食べ易い。
さとうきびは甘みが上品。紅イモはクセがなくこちらも食べ易くなってます。
組み合わせが良く、エエチョイスをしましたね~♪
ブルーシール 国際通り店
住所 沖縄県那覇市牧志1-2-32
最寄り駅 美栄橋駅
TEL 098-867-1450
営業時間[月~木・日]10:00~22:30
[金・土]10:00~23:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.blueseal.co.jp/
- 2014/08/30(土) 11:50:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さてさて、今回は「ラーメン」と「つけ麺」に限って回っている訳ですが、こちらは特に沖縄で行ってみたかったお店。
「
三竹寿」

こちらはなんと「
六厘舎@東京都品川区」出身。
沖縄で六厘舎のDNAを感じれるとは驚きです。
店内は食堂の様な雰囲気でなかなかの広さ。
自家製麺なので製麺機もあります。

メニュー。

「
つけめん」750円

自家製の麺は緩やかなウェーブがかかった全粒粉入りの太ストレート。

ガッシリとした麺は小麦の風味が特に良く、コシが強く食べ応えのある食感が良い。
六厘舎より良い状態じゃないのかな?
つけ出汁は豚骨魚介の魚粉が効いたもの。

濃度粘度はそこまで高くないが所謂「濃厚系」ではある。
ガツンと魚が効いて、バランスも良く太い麺と相性は良いのですが、少しつけ出汁が強い麺に負けている印象。
トッピングはチャーシュー、鶏チャーシュー、ナルト、メンマ、ねぎ、海苔。
つけ出汁の中には柔らかいチャーチーも。

結論としましては完全に 三竹寿>ジンベエ
お店の雰囲気は、やる気を感じる良いお店。
これからどんどん磨かれていくんだろうなぁ。
沖縄でもこんな麺が食べられるとはね~。
三竹寿
住所 沖縄県那覇市真嘉比2-1-6
最寄り駅 おもろまち駅 古島駅
最寄バス亭 真嘉比バス停
TEL 098-887-4433
営業時間 11:30~21:30
[金曜・土曜、祝前日]11:30〜24:00
定休日 不定休
駐車場 あり
- 2014/08/29(金) 19:00:00|
- 沖縄県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは先ほどの「
AMERICAN VILLAGE」の近くで同じ北谷町の58号線にあります。
「
Stripe Noodles」


入口からはステーキを焼いた煙がモクモクと。
何屋さんよ。笑
こちらは「ソラノイロ@東京都千代田区」がプロデュースしたお店。
券売機。

英語表記のメニューも。


それもそのはず、店内は私達以外は全てアメリカン。
さすが北谷。米軍基地が近いだけあります。
外国人の皆さんはお酒を飲んで盛り上がってます。
ラーメンは?笑
バーカウンターがあり、お酒や一品料理のメニューも充実。



ラーメンメニュー。


ラーメンは「中華そば」「トマトベジそば」がありますが勿論こちら!
「
ステーキラーメン」980円
ステーキラーメンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!Mサイズ(150g)でもステーキのボリュームはなかなか。

スープは鶏ガラベース(豚骨も)に魚介。
スープ自体は若干の甘さのあるあっさりバランス型で醤油感は控えめ。
そこに唐辛子のピリ辛やニンニクを使用してある為、パンチのあるライトなジャンキーさ。
与那覇製麺製の麺は中細ストレート。

プリっとした弾力。
ステーキはアメリカっぽい肉でソースは酸味のあるA1ソース、ステーキソースのNO1ステーキソース、わさび醤油が。

日本のラーメン屋さんが外国人相手に商売をしている姿を見て力強さを感じましたね。
ここはステーキラーメンを食べなかったら未食扱いだな。笑
ストライプ ヌードルズ
住所 沖縄県中頭郡北谷町字桑江100
最寄バス亭 桑江バス停
TEL 098-923-2227
営業時間 11:00~15:00 17:30~22:30(L.O22:00)
土曜 日曜 11:00~22:30(L.O22:00)
定休日 月曜(※月曜が祝日の場合、翌日が休み)
駐車場 あり
- 2014/08/28(木) 22:00:00|
- 沖縄県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、旅ブログ化してます。笑
沖縄本島の西海岸の北谷(ちゃたん)にある観光スポット。
「
AMERICAN VILLAGE」

ショッピングやグルメ、映画館やゲームセンターやライブハウスがある、娯楽の集合施設。
アメリカンビレッジのある北谷町には米軍基地の嘉手納飛行場などがあり米軍関係者が多いためか、日本人よりアメリカ人が圧倒的に多いのが特徴。
いきなり「
ロブスター」の看板が。笑

夕日が綺麗なこの場所はオススメです。

12月に入った時期の為か、あちこちにライトアップが。






お酒でも飲んでゆっくりしたい雰囲気でした。
ここはチキンにハイネケンだな!笑
アメリカンヴィレッジ
住所 沖縄県中頭郡北谷町美浜
営業時間 10:00~22:00。
入場料 なし
定休日 バラバラの様子
駐車場 なし
- 2014/08/27(水) 21:00:00|
- 全国の名所 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
麺や KEIJIRO」

こちらは珍しい「まぜそば」が押しのお店。
店内はカウンターのみ。
若い店員さんは元気が良くなかなか良い雰囲気。
券売機。

「
まぜ麺」600円

温かい温度の麺は中太ストレート。

多加水で少しソフト感のあるモッチリ麺。
底にある醤油ダレは少し甘めでシンプル。
温かいモッチリ麺を合わせて食べ易いまぜそば。
私は汁なしでは多少のジャンク感やパンチが欲しいと思っているので少し物足りないと感じました。
タレも悪くはないが少し平坦さを感じたので深みが欲しい所。
そこで卓上の調味料を使用。

ラー油とかつお粉、ニンニクでパンチがでて見違える程良くなりましたよ。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、刻み海苔。
チャーシューは炙りの入ったもの。

鶏白湯のラーメンもあるのでそちらはどんなものなのか気になります。
麺や KEIJIRO
住所 沖縄県沖縄市胡屋1-1-5
最寄り駅 なし
TEL 098-938-2848
営業時間 11:00~翌2:00
定休日 不定休
駐車場 あり
- 2014/08/26(火) 19:00:00|
- 沖縄県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは「我流家@中城村(なかぐすそん)」の姉妹店。私は本店好きなのですが沖縄の友人にこちらをオススメされたので訪問。
近いしね。
「
鶏だし工房 Garyu-ya sio」

真っ白でサイバーな外観。
店内もシックで洒落た雰囲気。
しかも店員さんは女性のみ!
メニューはこの札を取って渡すシステム。

「
つけ麺」750円(麺は30食限定の極太麺)

なかなか豪華なヴィジュアル。
右下の小さいのは日替わりのお試しつけ出汁。
ボイルした野菜がのってあり女性らしさも。

麺は太ストレート。

多加水のガッシリした麺。
うどんの剛麺の様な弾力があり風味はなかなかに。
つけ出汁は鶏ガラベース+魚介+醤油ダレ。

トロッとした甘めのスープ。
鶏と魚介のバランスが良くカエシも効いていて食べ易いバランス。
こってり感が強く、個人的には少し重たいと感じました。
少し一直線な感があるので何かアクセントが欲しい気もします。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、ボイルした野菜etc。。。
チャーシューは脂身たっぷりのこってり系。

「
ぷりん」180円

デザートまで頂きました。
お洒落なお店で濃厚系ガッシリつけ麺を食べる。
いいではないか。
お店のすぐ前が海なので、眺めてゆっくりしました~

鶏だし工房 Garyu-ya siro
住所 沖縄県沖縄市泡瀬3-12-26
最寄り駅 特になし
TEL 098-934-2218
営業時間 11:30~23:30
定休日 木曜日
駐車場 あり
- 2014/08/25(月) 12:00:00|
- 沖縄県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
沖縄に!寒くなってきた時期に沖縄は初めてですが、これがまたいいね!
今回使用した飛行機は
胡散臭い航空会社ナンバー1の「
Peach」(また書きますが帰りにエラいめにあいました。笑)

私は今まで沖縄そばは何十回と食べた事があるので今回は沖縄そばを外し、食べた事のないラーメンとつけ麺を中心に回りました。
まずは沖縄を代表するつけ麺との噂のこちら!
「
つけ麺 ジンベエ」

おぉ。昼を少し過ぎた時間ながら六人の待ちが。
券売機。

「
濃厚つけ麺」750円

海を渡った沖縄でも海苔の上に魚粉がのったつけ麺と出会うとは。
麺は太ストレート。

おっ、小麦の風味がいいねぇ。
うどんの様な麺でモチモチとした弾力と丁度良いシまった歯ごたえがいかにも濃厚なスープと合いそうだ。
つけ出汁はドロッとした粘度の豚骨魚介。

いわゆるよくある濃厚系でザラっとした舌触り。
クオリティは高いのですが、甘さより塩分が強めで塩辛さが目立つのが少し残念。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
柔らかいチャーシューは炙りが入っています。

沖縄でも濃厚でちゃんとしたつけ麺が食べられ事に驚きましたね。
後のラーメンも楽しみになります。
つけ麺 ジンベエ
住所 沖縄県沖縄市知花5-13-18
最寄バス停 琉球バス90系統具志川行きに乗り 中頭病院入口
TEL 098-938-1558
営業時間 11:30 ~ 16:00※売切れ次第終了
定休日 日曜日 祝日 木曜日(※月により変動)
駐車場 あり
- 2014/08/24(日) 12:00:00|
- 沖縄県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月1日11時30分に新しいラーメン屋さんがオープン。(ブログの時系列はめちゃくちゃなので悪しからずw)
堺市に支店じゃない新店がオープンするのは久しぶりな気がするな~。
最寄り駅はJR堺市駅で、長尾中学校の目の前。
「
麺処 丸藤」


お店は「満月」と言う河豚も食べられる居酒屋の居抜き。
店内はカウンターと小上がりがあり、居酒屋の名残も。
メニュー。

メニューが多いし、台湾まぜそばは堺市初じゃないかな??
聞けば店主さんは「麺屋 うさぎ@堺市南区」で修行されたらしい。
「
鶏塩らーめん」750円

透明なスープは鶏ガラベースに魚介のあっさりスープ。

印象としたは飲んだシメに食べるラーメンみたいなイメージ。
魚介>鶏 でカエシの輪郭が若干見える。
個人的にはもう少し出汁感を力強くして欲しいですが、この辺りの地元のお客さんに合わせてあるのかな?
麺は中細平打ちのストレート。

モッチリと丁度良い歯ごたえ。
最近よく出会うミネヤ製。
チャーシューは大判のレアチャーシュー。これも堺では珍しい。

程良い味付けで、肉の旨味甘みを感じれてエエですな。
(開店二日目に訪問した友人のチャーシューは少し違ったので仕様を変更したのかも。)
二杯目はオススメと言う「
煮干つけめん」850円

麺はミネヤの中太ちぢれ。

若干加水の低い麺。この辺りが玉五郎の流れを感じる。
(麺屋うさぎ店主は玉五郎出身)
つけ出汁は豚骨魚介。

堺市で海苔の上に魚粉の乗ったスタイルは新鮮です。
若干トロミのあるスープは豚骨も煮干も控えめなちょい甘テイスト。少し油も多め。
「濃厚」と言うならもっとベースなり煮干なりがも濃くて良いと思う。
修行先の「うさぎ」で言うところの濃厚つけ麺くらいの濃さが欲しい。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
こちらのチャーシューは細長いタイプ。

ラーメンと一緒のチャーシューが良かったな…。
しかしオープン初日でこれだけメニューがあるのも珍しいですね。
炊くの大変だろうな大変だろうなたいへ…んなのか?
「麺処 丸藤」
住所 大阪府堺市北区中長尾町4-4-20
最寄り駅 JR堺市駅
定休日 水曜日
TEL 0722518587
営業時間 11:30~14:30 18:00~23:00
(金・土) 11:30~14:30 18:00~26:00
駐車場 道を挟んだ横に三台分あり
- 2014/08/23(土) 11:50:00|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近くまで来たので寄ってみる事にしました。
「
鬼太郎ロード」

このアーケードからの通りを通称「鬼太郎ロード」と言います。
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるさんの故郷
友人から「ク○おもんないから行く価値なし」みたいな事を聞いていたので期待しないで行くと…
いきなりねずみ小僧がいてるやん!
ヤヴァイ!!!何故鬼太郎ロードと呼ばれるかは、ゲゲゲの鬼太郎にでてくる153体の妖怪達の銅像が建てられているからです。
妖怪スタンプラリーと言うもあり、こちらも楽しめそうだ。
またもや
ねずみ小僧!


これは誰だ?
悪魔くんちゃいますの?


勿論
鬼太郎も!


お馴染みの
ぬりかべや
目玉のおやじも。

暗くなったのでぬらりひょんが見つけられなかったのが心残り…。
マンホールの蓋が
鬼太郎や
一反木綿に。


お土産やグッズも売っているし、鬼太郎世代の私はブラブラ歩くだけでも楽しめましたよ~(^^)
アクセス
JR境港駅下車すぐ
問合せ
境港市観光協会(観光案内所)
TEL 0859-47-0121
駐車場 有料も無料もあり
- 2014/08/22(金) 20:00:00|
- 全国の名所 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ