ラーメンフリークの飲み会で話題に上がったので久しぶりに訪問。
「
一生懸命 とっかりⅡ」

読み方は「とっかりつー」です。
上新庄と言えば閉店した「
可門」か「
天神旗」か「
とっかりⅡ」ですね。(輝本店は淡路の認識です)
ちなみに店主氏は「
とっかり@正雀」の親父の息子さんです。
メニュー。


なんとなく「
おにぎり」100円

「
初代 塩らーめん」680円

透明なスープは一口目から北海道感全開。
さすが旭川らーめんがルーツなだけある。
豚骨ベースに煮干や野菜を使ったスープはじんわり。
タレは控えめで塩分を感じる程度でラードと思われる油がパンチのある、まさに北海道のラーメン。
自家製の麺は中太ちぢれ。

プリっとしたモッチリ低加水麺。
「とっかり本店」が「柔」ならこちら「とっかりⅡ」は「剛」。ビシっと茹でられていますなぁ。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ねぎ。
チャーシューは脂の少ない部位が。

ちなみに「とっかり」の意味は「アザラシ」。
豆知識です。笑
一生懸麺 とっかりⅡ
住所 大阪府大阪市東淀川区瑞光2-2-21
最寄り駅 阪急京都線 上新庄駅
TEL 06-6324-8182
営業時間 11:00~14:30 18:00~24:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.tokkari2.com
スポンサーサイト
- 2014/09/23(火) 22:00:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私がラーメン以外であまり来ないエリアの「上新庄」にあるラーメン屋さん。
「
麺亭 なんぷぅ」

お昼時の為か、店内は八割の入りが。
カウンターとテーブルがありますな。
兵庫県伊丹市の「
麺屋 巧」出身の店主がご夫婦で営業されています。
メニュー。

お昼のセットはお得!!

注文してからなかなかラーメンがこない…。
30分以上かかったがな…。
「
しょう油ラーメン」650円

鶏ガラベース+魚介の醤油ラーメン。
少し甘みを感じるさっぱりとした和風醤油ラーメン。
魚介>醤油>鶏 な感じで優しい。優しい。。。
いや、優し過ぎるぞ…
カエシなど全体的にキレがなく、ぼんやり。
麺は中細の平打ちストレート。

太めな麺はツルっとした食感でモッチリ。
トッピングはチャーシュー、ナルト、ねぎ、ほうれん草。
柔らかいチャーシューはこんな感じ。

「
ミニチャハン」ラーメン+180円

パラっと薄味。
「麺屋 巧」同様になかなか旨い。これを食べないと駄目じゃないかな。
「チャーハン」ではなく「チャハン」なのは何故だろうか。笑
この日はオペレーションが駄目でしたが、コストパフォーマンスが良く店員さんの雰囲気も良い。
そして上新庄のお店は閉めて伊丹市に移転するらしい。
伊丹市でも頑張って欲しいですね。
なんぷぅ
※移転の為営業していません住所 大阪府大阪市東淀川区豊新2-11-30
最寄り駅 上新庄駅と下新庄駅
営業時間 11:00~15:00 18:00~23:00
定休日 水曜(祝日の場合翌日)
駐車場 なし
- 2014/09/22(月) 12:00:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「
ラーメン God」


西中島南方駅近くにあるこちら。豚肉の串焼き店「ぶった」の間借りで昼のみラーメン屋営業。
西中島周辺も最近は激戦区されてきましたね~。
木を基調とした店内はカウンターのみでこじんまりした雰囲気。
自家製麺らしくこだわり書きが。

麺は無添加…。
メニュー。

お水を飲むコップはこいいうの。

さすが居酒屋!
「
鶏おろしそば」690円

スープは鶏ガラベースのトロっとしたまろやか白湯。
甘さを少し感じるミドル濃厚鶏白湯って感じで、魚介もバランス良く。
大根おろしは辛味が味のアクセントになり、僅かな食感も。
自家製の麺は中太ストレート。

太めのモッチリ麺は弾力あり。
小麦の風味もしますね。
チャーシュー、大根おろし、三つ葉、白髪ネギ。
柔らかいチャーシューはダックスフンドみたいな形。

最近話題に上がらないけど、営業しているのかな??
GOD
住所 大阪府大阪市淀川区西中島3-16-16
最寄り駅 南方駅
TEL 06-4806-2000
営業時間 11:00~16:00(売り切れ次第終了。)
定休日 水曜日
駐車場 なし
- 2014/09/21(日) 12:00:00|
- 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
佐賀県三養基郡基山町にあるラーメン屋さん。
場所は国道三号沿いの佐賀から福岡県久留米市に入る少し手前です。
「
丸幸ラーメンセンター」

なんとこちらは
24時間営業!
しかも駐車場100台、席数150席!
創業は1965年という老舗で、トラック野郎御用達の食堂って感じ。
外観は黄色いが内観は白い。

メニュー。

卓上にはたくあんと紅生姜が。

「
ラーメン」400円

豚骨ベースの白い泡立ったスープは若干豚骨の香りが。

濃度粘度は低くサラっとあっさりで、クリーミー。
化調も感じるスープで、もう少し旨味が欲しいところ。
麺は中細ストレート。

硬めに茹でられています。
トッピングはチャーシュー、ねぎ。
チャーシューはイマイチ。。。

「
焼きめし」530円

この後何回か九州に行ってるのですが、このお店の前をよく通ります。笑
そしてやたら目に付きます。笑
丸幸ラーメンセンター 基山本店
住所 佐賀県三養基郡基山町小倉1642
最寄り駅 JR鹿児島本線 けやき台駅
TEL0942-92-2855
営業時間 24時間営業
定休日 火曜日午前3時~翌朝9時まで
(火曜日祝日の場合は、翌水曜日)
駐車場 めちゃくちゃあり
ホームページ http://www.marukoura-men.com/
- 2014/09/20(土) 00:00:00|
- 佐賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
麺家 ぶらっくぴっく」

券売機。

「
ラーメン」550円

トロっとしたスープは佐賀では珍しいシンプルな濃厚豚骨。

ベースは濃いがクセはなく、まろやかなスープは飲み易い。
丁寧に作られた「まったり濃厚豚骨」と言う感じでしょうか。
自家製の麺は中細ストレート。

硬めに茹でられた麺は小麦粉の風味が。
自家製麺は珍しいです。
トッピングはチャーシュー、ねぎ、海苔。
チャーシューはバラ肉。

何故か辛い味付け。
良い豚骨ラーメン。
どこか関西らしさも感じましたね。
麺家ぶらっくぴっぐ
住所 佐賀県佐賀市本庄町大字袋285-1
最寄り駅 佐賀駅
TEL 0952-26-5666
営業時間 11:30~20:00(L.O.19:45)
定休日 火曜
駐車場 あり
- 2014/09/19(金) 18:30:00|
- 佐賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「
大臣閣」

日本建築的な造りのお店は民家みたいな外観。
店員さんはおばあちゃんと若い女性。
さながら「
アリランラーメン八平@房総半島」だ。笑
勿論店内も昔ながらの落ち着く雰囲気。

メニュー。

って値段が書いてないやんか。一万円やったらどうしよ。笑
「
ラーメン」500円

豚骨ベースのスープはトロッとした濃厚なもの。

佐賀で食べた中では一番油が多いが、旨味充分でがきちんと造られた豚骨という印象。
塩分も丁度良くシンプルな濃厚豚骨。
このお店の雰囲気でこの濃いラーメンは面食らいました。
麺は中細ストレート。

硬めの茹で加減。おばあちゃんやるな。
低加水でない麺の硬めは佐賀ならではやね。
トッピングはチャーシュー、ねぎ。
チャーシューは柔らかいタイプ。

良いお店ですね~。
この雰囲気が「佐賀に来た!」って感じでまた良い!

大臣閣
住所 佐賀県佐賀市諸富町大字諸富津138-9
最寄りバス亭 西鉄バス「諸富橋」
TEL 0952-47-2121
営業時間 11:30~21:00頃
定休日 第2・4火曜
駐車場 あり
- 2014/09/18(木) 18:00:00|
- 佐賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
らーめん いちげん」

佐賀市の中心部から少し離れた所にあります。
30席はある店内は満席で、2.3人の待ちが。
これは佐賀県屈指の人気店だと。
ちなみにこちらの店主さんは先ほどの「一休軒 鍋島店」出身。
どんな佐賀ラーメンがでてくるのか楽しみです。
券売機。

カウンターの上には福岡の「
モヒカンラーメン@久留米」の丼鉢が。

仲が良いのかな?
「
ラーメン」560円

豚骨ベースのサラっとしたスープ。

少し久留米寄りのスープでカエシの輪郭ははっきり。
個人的にはもう少し濃度が増せばかなり良くなる感が。
麺は中細ストレート。

先ほどの「
幸陽閣」「
もとむら」と同じ畑瀬食品の麺だと思いますがこちらは芯を残した様な硬めの茹で加減。
トッピングはチャーシュー、ねぎ、海苔。
チャーシューはこんな感じ。

柔らかく、味も◎
店主さんは九州訛りのバリバリの九州男児。
最強のトッピングだな。

いちげん
住所 佐賀県佐賀市川副町大字西古賀925-1
最寄バス停 佐賀市営バス(犬井道・大詫間行)「西川副小学校前」下車
TEL 0952-45-7865
営業時間 10:30~15:00(L.O.14:45) 17:00~21:00(L.O.20:45)
定休日 水曜日(祝日は営業)
駐車場 お店の前と道を挟んだ前にあり
- 2014/09/17(水) 00:00:00|
- 佐賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
らーめん もとむら」

2012年に「一休軒 鍋島店」が「らーめん もとむら」に屋号を変更。
店舗はつながっている長屋みたいな建物にあります。

外観もですが、内観もノスタルジックさ全開です。
店主さんは少しお年を召した方なのですが、「よかね」「よかですか?」と言う九州の訛りが老舗の雰囲気を醸し出していますね~。
お水ではなくお茶。

メニューには「ラーメン」550円「玉子ラーメン」600円「特製ラーメン」800円が。
「
ラーメン」550円

スープはサラっとした豚骨。
濃さはなくあっさりじんわりテイストながら豚骨独特の香りと風味が。
基本的に薄味ですがカエシの塩分は感じます。
畑瀬食品の麺は中細ストレート。

ツルっとした低加水ではない麺。
平ザルで湯切りしていましたが、柔らかいですね。
トッピングはチャーシュー、ねぎ、海苔。
チャーシューは酸化してる…感じが…

ノスタルジックさを感じるこれぞ「佐賀ラーメン」と言う感じ。
らーめん もとむら
住所 佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸1144-1
最寄り駅 JR長崎本線鍋島駅
TEL 0952-26-8095
営業時間 11:00~20:30
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 前にあり
- 2014/09/16(火) 00:00:00|
- 佐賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長崎県の次は
佐賀県!
ラーメン食べ歩きを始めた頃はまさか佐賀までラーメンを食べに来るとは思ってなかったなぁ。
九州は福岡ばかり注目されがちですが、予想外に(失礼)良いラーメン達と出会ったので紹介致します。
(また他の九州の記事もアップします。)
まずは「焼肉」「ラーメン」と書いたこちら!
「
幸陽閣」


「一休軒本店」出身で元々は「幸陽軒」と言う名前で営業していました。
現在はお年を召したご夫婦と思われるお二人で営業されています。
メニューはシンプル。

卵入りの卵は佐賀では「生卵」ですよ。
「
ラーメン」550円

スープはトロッとした豚骨。

粘度はそこそこながら豚骨の旨味は濃厚で丼の底には骨粉が溜まる。
クセはないが豚骨の香りを少し感じ、これがまた丁度良く食欲を刺激します。
麺は畑瀬食品製と思われる中細ストレート。

低加水でない(ボソっとした博多豚骨とは違う)タイプ。
かなり柔らかめでこのアンバランスさが何故かハマる。笑
硬め注文が必須です!
トッピングはチャーシュー、ねぎ、海苔。
チャーシューは脂身の少ない部位が。

550円でこんだけ入っていたら嬉しいね~。
麺は柔らかいがスープは抜群に旨いラーメン。
オススメ!!幸陽閣
住所 佐賀県佐賀市下田町3-31
最寄り駅 鍋島駅
TEL 0952-24-5084
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
- 2014/09/15(月) 23:00:00|
- 佐賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
創業1899年(明治32年)の老舗!
「
四海樓」
デカい!!何よりこのお店は「
長崎ちゃんぽん」「
皿うどん」の
発祥店!勿論全国的に知名度のある超有名店。
私の母親曰く、店舗は改装されて新しくなった模様。
店舗の他のフロアにはちゃんぽんミュージアムなどが。

メニュー。


「
ちゃんぽん」997円

サラっとした白いスープは豚骨と鶏ベースと思われる。
僅かな甘みがあるミルキーな魚介を感じるあっさりまろやかスープ。
しかしパンチがなく、個人的には薄いと感じました。
皆さんご存知の通りちゃんぽんには胡椒が相性良いので多めに投入が◎
中太のストレート麺はチャンポンではコレ!と言う、唐灰汁(とうあく) と言うかんすいを使った麺で、ツルっとした軽い麺。
関西でも「もん吉@神戸市垂水区」や「浜浪@堺市」もそうだったかな?
茹で加減がやわやわなのが難点ですが。。。笑
トッピングは豚肉、海老、いか、もやし、きくらげ、キャベツ、ニラ、かまぼこ、錦糸玉子、とボリュームあり。
「
炒飯」945円

「
揚げ春巻き」

意外や意外、他の中華料理がなかなかしっかり作られてある。
この辺りはさすが中華料理屋って感じ。
濃厚なちゃんぽん、胡椒が効いたちゃんぽんなど、色々なちゃんぽんを食べましたが原点の味を味わえて勉強になりました。
それにしても長崎はちゃんぽんを提供するお店が多い!
ラーメン屋さんでもちゃんぽんを提供しているお店がほとんどですよ。
四海樓
住所 長崎県長崎市松が枝町4-5
最寄り駅 大浦天主堂下駅
TEL 095-822-1296
営業時間 11:30~15:00 17:00~21:00(20:00 L.O.)
定休日 不定休
駐車場 あり
ホームページ http://www.shikairou.com/
- 2014/09/14(日) 18:00:00|
- 長崎県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ