オープンは2013年6月7日。
神戸に突如現れた濃厚鶏白湯のお店。
「
麺家 ダイナSOUL」

ラーメン本の鶏白湯部門の準グランプリを受賞したお店。(ちなみにグランプリは「
號tetu@滋賀県長浜市」)
店内は細長いカウンターが。10席ちょいかな?
券売機。

「
地鶏白湯 スーパー特濃らーめん」880円(細麺と太麺をチョイス可)

鶏を圧力鍋で炊いた白湯に塩ダレ。
地鶏を使ったドロッとしたねっとり濃厚スープはガラと言うよりは肉っぽいスープ。

口当たりはなめらかでタレも抑え目だが油っぽさを感じる重たさが。
良く言う「ブロイラーではなく地鶏使いは重たくなる」と言うのが解る。
鶏の濃度は出ているが旨味は思ったより強くないのでまだだせそう。ここに今後の期待を感じます。
麺は平打ちの中細ストレート。

個性の強い濃厚スープに主張のなさ過ぎる麺がミスマッチ感がある。
トッピングはチャーシュー、鶏チャーシュー、せんべい、オニオン、糸唐辛子、ねぎ。
鶏チャーシューはレアな仕上がり。

味付けが薄めなので濃厚なスープにのまれているなぁ。。。
チャーシューはロース。

せんべいはいつ食べたら良いのだろうか。笑

結論的には悪くはなく「面白いラーメン」ですが個人的に「號tetu>ダイナSOUL」
「三十七家」や「いっぽし」は少し違うし、こう言うストレートな濃厚系は神戸市で珍しいのでは??
濃厚好きは食べてみて下さい。
ダイナsoul
住所 兵庫県神戸市灘区深田町4-1-39 メイン六甲
最寄り駅 六甲道駅
TEL 078-855-3993
営業時間 11:00~15:00 17:30~26:00
17:00~24:00(日曜)
定休日 水曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.dinosoul.jimdo.com
スポンサーサイト
- 2015/01/30(金) 17:00:00|
- 兵庫県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
難波エリアのこちらのお店。
どうやら昼に何回行っても閉まっているので夜しか営業していない「
夜の訪問者」wのお店です。
「
らーめん 月光仮面」


なかなかインパクトのある名前ですな~。
「月よりの使者」で日本のヒーローの元祖ですね。笑
ひと昔前に話題だったお店らしくたまに話にでるお店ですが、店主さんが変わって味が変わったとよく聞きます。
細長い店内はカウンター六席のみ。
メニュー。

しおメインすね。
「
あさりしお」800円

具だくさんなヴィジュアル。
透明なスープは酔客相手のお店が多いこの辺りでは珍しくあっさりテイスト。

うどん出汁テイストの丸い味わいながら、あさりの風味も感じる食べ易いスープ。
あさり抜きやったらちょっと物足りないかも…。
麺は中細ちぢれ。

やや柔らかいめですが、このスープにはやわめがイメージ通り。
トッピングはチャーシュー、温泉玉子、あさり、なると、春菊、もやし、ねぎ、海苔。
玉子は何故か温泉玉子。笑
あさりはたくさん入ってあり嬉しくなります。

チャーシューは炙りを入れたもの。

香ばしさもあり、肉の旨味も良し。
お店の情報を載せるのに少し調べてみると…
閉店してました(泣) 月光仮面(
※閉店しました)
住所 大阪府大阪市中央区千日前1-9-9
最寄り駅 日本橋駅
営業時間 18:00~翌4:00(売切れ次第終了)
定休日 不定休
駐車場 なし
- 2015/01/28(水) 19:00:00|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラーメン仲間と行く愛知県の旅六軒目は地ラーメン!
「
春日井ラーメン 楽喜」

「
春日井ラーメン」と名乗る地ラーメンらしきラーメンを提供するお店。
ちなみに読み方は「ラッキー」です。笑
お店の前には「
春日井ラーメン発祥の店」と書いてますな。
こちらの定義としては「塩豚骨、平打ちちぢれ麺、トッピングに梅干し」らしい。

メニュー。



「
塩とんこつらーめん」700円

豚骨ベースのスープはサラっとした粘度ながら豚骨の濃さはミドル。

塩ダレの塩気は強めなので少し抑えた方がバランスが良いかもしれません。
黄色い麺は平打ちの中太ちぢれ。

ツルンとした割としっかり目の麺。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、梅干し、メンマ、ねぎ。
小さめのチャーシューも味付けが濃いめ。

春日井ラーメンの一番の特徴である梅干し。

梅干して言うかカリカリ梅やないの。
個人的見解では、こういう企画物は地元に根付いていないので「地ラーメン」にカウントしにくいと感じましたが、これからどう定着して本当の「地ラーメン」になるかですね。
あと「これぞ春日井ラーメン!」と言うインパクトがもう少し欲しい!
今回は大人数での旅だったので楽しくラーメンが食べれました。
皆さん有難うございます(^^)
また行きましょう!
(それから何回も行ってますがw)
楽喜
住所 愛知県春日井市高蔵寺町3-2-1
最寄り駅 高蔵寺駅
TEL 0568-52-7677
営業時間 [月・水〜金] 11:30~14:00 18:00~23:00
[土・日・祝] 11:30~14:00 17:00~23:00
定休日 火曜
駐車場 あり
- 2015/01/21(水) 19:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春日井市のお次は2013年9月26日オープンの比較的新しいお店ですが、今回のメンバーで愛知に強いTAR-KUNが「旨い店らしい」と言う情報を持っていたのでみんなで突撃!
開店前の様子なので男性の店員さんに
「すみません、何時オープンですか?」と聞くと
店員さん「前に書いてますけど。」
と、超愛想悪いやんけ~。汗
「
らぁ麺 飛鶏」(あすか)と読みます。

店内はカウンターと座敷が二つ。
メニュー。まっちゃん写真サンクス!

「
鶏白湯そば」680円

鶏ガラベースのスープは粘度は低めのサラっとした白湯。
しかしサラっとしながらも旨味充分。
なめらかな飲み口でクセのなくクリーミーなスープはどんどん飲んでしまう。
魚介スープも強めで食べ易い濃厚スープ。
自家製の麺は平打ちの中細ストレート。

ツルっとした麺で噛むとモッチリ。
少し太めの平打ちなので存在感があります。
トッピングは鶏チャーシュー、チャーシュー、メンマ、白髪ネギ、ネギ、糸唐辛子。
鶏チャーシューは回りに黒胡椒がかかってあるレアな状態。

しっとりしているし、ちゃんと鶏の味も◎
トロッとした豚バラチャーシューも。

メンマは三角形。

コリッコリで良いね。
解りやすい旨さ。
流行りのスタイルど真ん中のラーメンながら、充分なクオリティ、良いコストパフォーマンス。
仲間内でも皆さん口を揃えて「旨かった」と盛り上がりましたよ。
店主さんと思われる男性の店員さんは接客が良かったのですが、もう1人があきませんね。
他は問題なし!
らぁ麺 飛鶏
住所 愛知県春日井市御幸町3-4-6
最寄り駅 味鋺駅
TEL 080-3281-3699
営業時間 11:30~14:00 18:30~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 前にあり
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/ramen_asuka
- 2015/01/20(火) 19:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
名古屋城を観光し、皆さんリフレッシュ。笑
そして名古屋市内から春日井市に移動。
「
はる樹」

新潟県柏崎市の「
春紀」は何回か行ってるがこちらは初!
そしてこちらは岐阜県高山市の「高山ラーメン」を提供する珍しいお店。
高山ラーメンを限定以外の通常メニューで出すお店って他にあるだろうか。
メニュー。


ラーメンの種類多いなぁ…。
女性の店員さんが可愛い点に、店主氏の企業努力を感じる。
ゆっくりしたいぞ。
「
中華そば」600円

醤油と節系の魚介を感じるラーメンで、たまり醤油の甘さと辛さが強め。
まろやかな醤油押しのラーメンなのですが、イメージする高山ラーメンとは違い、全体的に強めな高山ラーメン と言う感じか。
さっぱり感のある高山ラーメンと思うと…ですが普通のラーメンとなると美味しく食べられますよ。
麺は中細のちぢれ麺。
低加水気味で少しソフトな麺。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。
他のメニューはどんな感じなのだろうか??
はる樹
住所 愛知県春日井市柏原町5-312
最寄り駅 JR春日井駅
TEL 0568-56-8301
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:00
定休日 木曜
駐車場 あり
ホームページ http://www.kasugai-haruki.com/
- 2015/01/19(月) 19:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラーメン仲間と行く愛知県の旅。「
らーめん 奏」から自動車で約15分。
「
らぁ麺や 汐そば雫」

満席の為、少しの待ちが。
以前はスナックを間借りした平日の昼営業のみのお店だったのが、2013年7月31日にこの地にオープン。
入店すると、店内には和風の魚介の香りが。
これは期待してしまいますね。
券売機。

「
汐そば」730円

やや濁った無化調スープは鶏ガラベースに魚介。

「あっさり」と聞いていたがなかなかしっかり。
優しいスープでまったりとした輪郭ですが旨味がしっかりしており、まず魚介。
そして鶏の旨味が魚介をささえ、鶏油でコクを持たせてる感じの良いバランス。
名古屋コーチン使用と書いてあったなぁ。
麺は中細ストレート。

歯切れの良い少し加水が低い麺。
「如水」をはじめ名古屋はこういう麺が多いね。
トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、ねぎ。
レアチャーシューはこのサイズが二枚。

柔らかく、シンプルに旨いです。
穂先メンマも良かった。

先ほどの「らーめん r奏」とも違う感じで、名古屋も新しい良店がどんどんでてきていますね(^^)
しかし三軒回った時点で14時直前。
もう一杯食べようとお店を色々チョイスしましたが、名古屋のラーメン屋さんは何故か昼営業が14時終了が多く断念…
名古屋城で観光しながら腹ごなしを。


噂の名古屋おもてなし武将隊も。

最後はハイタッチ!

一名負傷者が…。
今となっては良い思いでですな~。笑
汐そば 雫
住所 愛知県名古屋市瑞穂区下坂町4-15 スターリア1F
最寄り駅 堀田駅
TEL 非公開
営業時間 11:30〜14:00(L.O.13:45) 18:00〜20:00(L.O.19:45)
定休日 月曜 日曜の夜
駐車場 お店の前に三台分あり
ホームページ http://shizuq.info/top.html
- 2015/01/18(日) 11:50:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
ふくろう」から自動車ですぐです。
「
らーめん 奏」

無化調ラーメンの新鋭ラーメン店。

名古屋コーチン、キントア豚ですか。
お店の造りはさながら喫茶店。
店舗が居抜きなのか?
しかし人気店のはずがお客さんは私たち以外一組のみ。。。
券売機。

12時30分の時点でキントア・チャーシューめんは売り切れ。。。
「
しおらーめん」600円

無化調のスープは鶏ガラベースに煮干や秋刀魚節などの魚介。

あっさりとした淡麗系テイストですが複雑な出汁感で深い味。
何やら鮭節を使っているらすく、そう言えばそう言う感じも。笑
柚子が良いアクセントになっています。
麺は全粒粉入りの細ストレート。

歯切れの良い麺で低加水なのでボソっとした食感。
粉の香りがちゃんとする麺です。
トッピングはチャーシュー、メンマ、なると、ねぎ、小松菜。
チャーシューは二種類の部位があり、嬉しいです。


やはり食材にコストをかけてるんですね~。
無化調の並ばない良店、って感じでしょうか。
らーめん奏
住所 愛知県名古屋市東区代官町1-3
最寄り駅 高岳駅
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:00 18:00~20:30(夜は火・木・土のみ)
定休日 月曜
駐車場なしですが割引チケットをくれます。(要問合せ)
- 2015/01/17(土) 12:00:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラーメン仲間と行く名古屋の旅。(
アップ遅っ)
今回は控えめに愛知を楽しもうと軒数は控え目。
奈良の若者とラーメンに行ったら食べるにつれ何故か良く解らないテンションになってきて、いつも十杯くらい食べるからなぁ。。。。
愛知の杯数も大したことないので丁度良し。
(現在は勿論もっと回ってますよ。)
一軒目はいきなりメイン!
「
からみそラーメン ふくろう」

2013年6月4日オープンの新店(当時)。
新店なのに開店時間には19人の行列と言う人気振り!!
何を隠そうこちらは山形県南陽市の超有名店「
龍上海」で修行された方のお店!
山形の地ラーメンでは「
龍上海 本店」のドラゴン系が(赤湯ラーメン)特に好きなのでこれは期待です。
店内はカウンター八席のみ。お客さんの回転はあまりよくないので開店前には並んだ方が良いだろうな。
券売機。

「
からみそラーメン」780円

スープは鶏ガラ豚骨ベースプラス煮干などの魚介、に青海苔が。
「龍上海」同様に、味噌ベースのスープの上に赤い辛味噌が鎮座。

ベースのスープは塩分はしっかりあるものの、あっさりと魚介をを感じる味噌スープですが、魚介の出汁感はこれ系にしては控え目で、味噌感も優しい。
途中から辛味噌を混ぜていくと、ニンニクと唐辛子のパンチ、味噌のコクがプラスされ、赤湯ラーメン独特のジャンキーな味に。
麺は手揉みの中太平打ち。

多加水のモッチリ麺でツルっとしながらも、口の中で感じるウェーブ感が良い。
東海でお馴染みの「林製麺」製の麺らしいが、地元の製麺会社と共同で麺を開発するのは大事だと思います。
ちなみに「龍上海」の自家製麺はもっと太くもっとモッチリ感がありますよ。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、ナルト、青海苔。
チャーシューは大判。

肉の旨味がちゃんとするチャーシューで、脂身もイイな!
個人的な「赤湯ラーメン」を出しているお店の印象としては「
烈火@大阪府豊中市」は魚介と麺がしっかりしてるイメージで、こちら「
ふくろう@名古屋市」は「
龍上海」に味は近いがスープも麺も全体的なバランスが少しマイルドだと感じた。
「
龍上海 本店」は問答無用のジャンキーさながら、味のバランスがかなりいいですよ。
店主さんは物腰柔らかく、大人数で押しかけた私たちにも声をかけてくれましたよ。
ただ、これ以上流行ってしまうと大変やろなぁ。。。
ふくろう
住所 愛知県名古屋市北区辻町2-32
最寄り駅 地下鉄 名鉄 上飯田駅
TEL0 52-325-5454
営業時間 11:30~15:00 18:00~21:00(※売り切れ次第閉店)
定休日 水曜日 第2・第4火曜日(祝日は営業)
駐車場 道を挟んだ斜め前に5台分あり
- 2015/01/16(金) 11:50:00|
- 愛知県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滋賀県甲賀市でラーメン&観光を楽しんだあとは甘いものを。
信楽から宇治はそこそこ近いですよ。
「
中村藤吉 本店」

暖簾をくぐると中庭と待合い場所が。

テラス席は少し寒そうだな…。
メニュー。







「
生茶ゼリィ」720円

アイス二つ、白玉団子、粒あん、生茶ゼリーが入っています。
モッチリとした白玉はちゃんと味がするし、抹茶アイスも濃厚で全体的な味の構成が良し。
生茶ゼリィは少し弾力が。

味も濃くてよいよい~。
「
煎茶藤吉」480円(スイーツとセットで100円引き)

冷たい物とは温かいお茶が合う。
手ごろなお値段ながら、よい香りのお茶でほのかな甘さが良い。
駐車場もあるし、ゆったりした店内は居心地良し。
宇治では特に繁盛しているお店です。
中村藤吉 本店
住所 京都府宇治市宇治壱番10
最寄り駅 JR宇治駅
TEL 0774-22-7800
営業時間 カフェ 11:00~17:30(L.O.17:00)
売り場 10:00~17:30
定休日 年中無休
駐車場 あり
ホームページ http://www.tokichi.jp
- 2015/01/15(木) 12:00:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
超マニアック店。
宿題店だったのですが、全国へのラーメン旅をしていたら訪問が遅くなってしまいました…。
そして地図も詳細もなく探すのはかなり時間を要しました…。
場所は307号線を信楽から進み422号に入る。
甲賀市から大津市に入った所のかなり山も深い場所。
「
猪吉」

ぐわぁ~!閉店してる!(
と言うか廃墟になっている。)
窓にはラーメン六00の文字が…

どうやら81歳のおばあさんが病気でお店を休んでいるらしい。
また直して再開する予定だとおっしゃっていましたので、このブログでも追って情報を発信して行こうと思っています。
- 2015/01/13(火) 12:00:00|
- 休業 臨時休業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ