ひと昔前、堺に頑固な店主が営業するこだわり?のお店 として話題だったお店。
当時は「水を残したら店主にキレられる」と言うクレイジーな営業方針でした。笑
代替わりしてから一度行ったきりで久しぶりの訪問。
三軒目も「
TAR-KUN」」と行く訳ですがこのお店に行きたいとは堺市のなかなか上級者だと。
「
プノンペン」

メニュー。

相変わらず強気な値段。
「
プノンペンそば」1000円

ファーストインパクトは辛味が主張し咳き込む系。
トマト、ニンニクの味がする醤油スープで出汁感は薄目。スープと言うより野菜醤油汁的なテイスト。
簡単に言えばセロリが盛りだくさんのピリ辛野菜ラーメン。
麺は細ストレート。

柔らかめの麺で、持ち上げ様とすれば

絡まって一度にたくさん食べれます。笑
トッピングはセロリ、杓子菜、豚肉が極少量。

セロリ好きにはたまらないでしょうね。
普段食べる事が少ない杓子菜も。
堺市の名物的お店ではありますが、現在「プノンペンそば」は1100円。
これは単純に値段が高い。
豚肉は鹿児島産、トマトは~産とかそういううんちくだけはいっぱい書いてあるのに、肝心の味がこれでは…。

「
飲むぶんだけ」
「
コップに残さないで!」
って…
プノンペン
住所 大阪府堺市堺区中之町西3丁2-33
最寄り駅 宿院駅 堺駅
TEL 072-238-3287
営業時間 11:00~19:30頃(売切れ次第終了)
定休日 木曜日 第3水曜日
駐車場 お店のまえ前に駐車場あり
ホームページ http://www.punonpen.com/
スポンサーサイト
- 2015/02/24(火) 19:00:00|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
続いて2人で向かったのはこちら。
「
つけ麺 鉄餃子 多聞」

フェニックス通りの角地にある白いテントのお店。
先ほどの「新来来」は道を挟んだ横だし、隣の隣には「塩将軍」があるし少し歩けば「プノンペン」があると言うある意味ラーメン地帯だ。笑
こちらは堺市では評判が上々なお店です。
メニュー。

自家製麺なのに全粒粉入りはプラス100円というのは如何に。ちょっとセコいぞ。
「
多聞つけ麺」850円

自家製だと書いてある麺は若干ちぢれた中太ストレート。

ツルっとした食感の麺。
配合の仕方なのか割合の問題なのか少しイガイガ感が。
デフォでも麺の風味が変わらないのでレギュラーを推進。
つけ出汁はドロっとした豚骨魚介。

豚骨のクセがなく甘さが際だった定番タイプ。堺ではあまり無いんですよね。
これはこれで良いのですが、スープの一体感、深み が欲しい所。
トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、
チャーシューも甘めです。

定番ですがつけ麺メインのラーメン屋さんは堺市ではあまりないですね。
全粒粉より普通のつけ麺でいいと思います。
つけ麺 鉄餃子 多聞
住所 大阪府堺市堺区大町西2-2-1
最寄り駅 宿院駅
TEL 072-233-0707
営業時間 11:30~14:00 18:00~22:30
定休日 水曜
駐車場 なし
- 2015/02/23(月) 19:00:00|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
休日、お気に入りの豆を挽き熱めの温度の珈琲を入れ、雑誌を読みながら音楽を聞いていました。
心地良い時間を過ごしていると突然友人からメールが。
「今、堺のラーメン屋に向かってるんすけど、12時集合でいいっすか?」
一瞬意味が解らなかったがどうやら「堺に行くので一緒にラーメンを三杯くらい食べましょう。」みたいな無茶振りだ。
その無茶な彼とは、食べログで悪名高い(
かつらぎ本店を潰した)「
林マン」と言うラーメンフリークです。恐ろしや…。
ラーメン屋さんの「多聞」の前に集合すると、彼は隣にあるラーメン屋さんの「
塩将軍」に行くと言うので私は斜め前のこちらに。(集合していきなりの別行動である。笑)
「
新来来」

くは~。マニアックだねぇ。
店内はテーブルと座敷があり、座敷に一組だけお客さんが入っており昼からタバコと瓶ビールをプレイ中。
そのグループのひとりが注文を取りに来たので、お客さんじゃなく店員さんだったのね…。
メニュー。


押しであるこのラーメンを。
「
トマトラーメン」750円

スープがトマトなのかと想像していましたが、普通?のラーメンに生トマトぶち込み系。
胡椒のピリ辛さとトロンとした甘さが強い、よく解らないバランス。
トッピングはトマトを中心に野菜と少量の豚肉が。

麺は中細ストレートで皆さんの想像通りやわめです。
底からニンニクの固まりが出てきたけどスープに香りをうつせてないぞ。
しかしトマトの皮ぐらい剥いて欲しいっす…。
新来来
住所 大阪府堺市堺区大町西3丁1-28
最寄り駅 堺駅 宿院駅
TEL 072-221-2412
営業時間 11:30~14:30 17:30~翌1:00(だと思われる)
定休日 第1 第3木曜日
駐車場 なし
- 2015/02/20(金) 19:00:00|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こちらは地元の繁盛店。
常連客が多く、常時ほぼ満席。
さながら「地ラーメン」の勢い。
「
力横綱 中百舌鳥店」

「ちからよこづな」ですが常連さんは皆さん「りきよこづな」と呼んでいます。
元々もっと三国ヶ丘駅寄りにあったお店ですが、この場所に移転してきたのです。(まぁまぁ古い話ですが。)
メニュー。


「
スタミナラーメン」650円

熱々のスープはピリ辛ジャンキー。

ベースは鶏ガラと思われるが控えめで、豆板醤とニンニクが強めに効いた、簡単に言えば天理スタミナ系ラーメンの唐辛子系の辛さを増したイメージ。
今でもなかなかのジャンキー水準を守っていますが、昔はもっとパンチがあった気がします。
麺は細ストレート。

加水高めの麺でツルっとした柔らかめ。
麺はオマケ状態。笑
トッピングは炒めた白菜、ニンジン、ニラ、野菜と豚肉が極少量。笑

「
鳥唐揚げ」860円

こちらのお店の名物。
骨付きの唐揚げでカリっとしていて熱々。

ジューシーで味付けも丁度良くイイネ。
私は「未食扱い」と言う言葉があまり好きではないのですが、この唐揚げを食べなければ「未食扱い」かもしれませんね。
全体的に値段が高めですが、地元の繁盛店と言う感じでしょうか。
個人的堺市ジャンキーラーメンランキングは
一位
六五六二位
力横綱三位
醤番外編
プノンペンです。笑
力横綱 中百舌鳥店
住所 大阪府堺市北区中百舌鳥町4-596
最寄り駅 百舌鳥八幡駅 なかもず駅
TEL 072-252-2008
営業時間 18:30~翌1:00 (日・祝は~24:00)
定休日 水曜 第三火曜
駐車場 同じ通りの歯医者の駐車場を使えるみたいです
- 2015/02/13(金) 19:00:00|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
府立大学前の道を少しだけ入った場所にあるこちら!
「
らーめん処 味門」

創業1995年。
府立大学の学生さんに人気のお店で、一度移転して場所が変わっています。
居酒屋の様な雰囲気の店内には豚骨の香りが漂います。
メニュー。


「
らーめん」480円

サラっとしているスープは若干の甘さと豚骨の風味と胡麻が主張。

久しぶりに食べたので若干薄い気がするがひと口でわかる味門の味。ラーメンにおいては大事です。
麺は中細ストレート。

ツルっとした麺で若干やわめ。
ライト豚骨に使われる感じの麺ですね。
トッピングはチャーシュー、もやし、ねぎ、海苔。
チャーシューは肉々しい噛むタイプ。

これだけチャーシューも入って480円は高コストパフォーマンスと言うしかない。
こういう地元に根ざしたお店こそ色々な人に行って欲しいな。
味門
住所 大阪府堺市中区新家町349-16
最寄り駅 白鷺駅
TEL 072-234-4446
営業時間 11:45~13:30 18:00~翌1:00
[土・祝]18:00~翌1:00
定休日 日曜、土曜・祝日の昼の部
駐車場 一台分あるらしい
ホームページ http://azimon.com/
- 2015/02/09(月) 19:00:00|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大阪府堺市の府立大学前にあるこちら。
「
新徳島拉麺 ○徳ラーメン」

府立大学前には昔から定着している「
味門」最近人気がでてきた「
ロケットキッチン」 があります。
カジュアルな店内にはウンチクが。

「
言ってみればこれは俺のラーメン恋物語だ」らしい。笑
メニュー。


「新徳島拉麺」と店名で名乗っているのでこちらに。
「
ガチ徳ラーメン」700円

豚骨ベースに醤油ダレのスープで「
いのたに@徳島市」の様な茶系徳島ラーメン意識なのだろうか。
サラっとしたスープは甘さと化学調味料を感じるドギツい味。
スープよりカエシが際だちバランスが少し悪い。
麺は中細ストレート。

至って普通。ちょいやわめ。
トッピングは豚バラ、半煮玉子、メンマ、ねぎ、海苔。
豚バラ肉はこんな感じ。

徳島ラーメンを謳うならトッピングに海苔はいらない気がします。
ちなみにカウンターにある生玉子が無料なのでチャドリングしてみました。(ラーメンの具で丼を作る事)

これはラーメンよりうま…
帰り際店員さんに「メニューに書いてある勝治さんってどなたですか?」
と聞いたら
若い店員さん「昔いたらしいです~」
と曖昧なコメントを頂きました。汗
新徳島拉麺 まる徳ラーメン
住所 大阪府堺市東区白鷺町1-9-16
最寄り駅 南海高野線 白鷺駅
TEL 072-254-0109
営業時間 11:30〜翌2:00
定休日 無休
駐車場 なし
- 2015/02/05(木) 19:00:00|
- 堺市 松原市(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらは先輩ラーメンフリーク、
ビーマ亭でお馴染みの「
ビーマさん」さんがオススメしてくれたお店!
ビーマさんは関西トップのラーメンマニアなのですが、そのマニアがオススメしてくれたお店なので私も「いったいどんなお店なんだ!?」と期待して初訪問!
「
杏花村」

三宮駅近くのお店は想像より大きいお店で、外観からはどんなラーメンが出てくるか予想も出来ない!
入店すると…
ぐわ~っ!騙された!爆哀愁を漂わせる店内は昔の病院みたいなイメージ。

マニアック過ぎるぜビーマさん!笑
階段もありますが二階は中国マフィアの闇取引に使われ…笑
こちらのお店を簡単に説明すると、カレーが有名な中華料理店。創業1945年の老舗です。
これはどんなラーメンが出てくるのかドキドキ。
メニュー。


中華料理と言えばジャスミンティー。良いですな。

「
加里飯」650円

見ての通りカレーです。
具はタマネギと豚肉のみとシンプル。
黄色くトロミがある昔ながらのカレー。
てかすごい量なんですけど…。笑
「
篠田屋@京都市三条」と似た雰囲気があるね。両店老舗だし。
「
雲呑麺」(ワンタン麺)650円

鶏ガラベースの中華風スープで胡麻油の香りが。
油が多めですが嫌みがなく、食欲をそそらせる感じでスルっと食べられるバランス。
麺は中細ストレート。

ちょっと柔らさのあるシコシコ麺。
ワンタンは噛んで食べるタイプ。

餡が餃子並みに入っているのも中国式ですね。
独特な味があるなぁ。なんやろ?
レトロ感がある面白いお店。
こういうマニアックなお店を抑えているのはラヲタとしての懐の深さを感じます。
「叉焼麺」も旨いらしく、また行かなアカンな~と思っていたら…
閉店してました。泣杏花村
※閉店しました住所 兵庫県神戸市中央区下山手通3-10-1
最寄り駅 三宮駅
営業時間 11:30~14:30 16:30~20:30
定休日 火曜
駐車場 なし
- 2015/02/02(月) 19:00:00|
- 兵庫県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0